JPS6036272B2 - 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法 - Google Patents

食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法

Info

Publication number
JPS6036272B2
JPS6036272B2 JP57044049A JP4404982A JPS6036272B2 JP S6036272 B2 JPS6036272 B2 JP S6036272B2 JP 57044049 A JP57044049 A JP 57044049A JP 4404982 A JP4404982 A JP 4404982A JP S6036272 B2 JPS6036272 B2 JP S6036272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
coli
gas
sterilizing
plasma generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57044049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162276A (ja
Inventor
博英 河瀬
健一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Asahi Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Iwatani Sangyo KK
Asahi Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Sangyo KK, Asahi Sangyo Co Ltd filed Critical Iwatani Sangyo KK
Priority to JP57044049A priority Critical patent/JPS6036272B2/ja
Publication of JPS58162276A publication Critical patent/JPS58162276A/ja
Publication of JPS6036272B2 publication Critical patent/JPS6036272B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法に関
し、食品の品質を損なわずに高い殺菌効果を得ることを
目的とする。
一般に、うどん、そば、ラーメン、スパゲティ等のめん
類を初めとして、生菓子、ハム類、カマボコ及び生鮮食
料品等は空気中や生産工程で大腸菌にさらされているの
で、消費者に渡る前に殺菌を行なう必要があり、特にめ
ん類は大腸菌が付着し易く、でんぷんを原料としている
ことから菌がきわめて繁殖し易いので、確実に殺菌しな
ければならない。
そこで、従来から行なわれている殺菌方法としては、過
酸化水素やプロピレングリコールによる処理があるが、
前者は発癌性を有するので現在は使用禁止になっており
、後者は発漣性の虞れがあるので自主的に現在使用制限
が行なわれている。
従って、当該方法を使用することは適当でなく、他には
加熱による殺菌が考えられるが、食料品を構成するタン
パク質やデンプン質の劣化を来たしたり、生鮮食料品等
には加熱処理が本来できない。また、加工食品の場合、
無菌室で無菌状態で生産処理することが考えられるが、
めん類業界などでは小規模なものが多く、無菌室による
大規模な処理には経済的に通さない。
又、低温管理システムにおいては、1.劫度乃至5度の
低温管理を行なうが、当該温度で大腸菌を死滅させるこ
とはできない。
本発明は、上記欠点を解消するもので、窒素ガスと酸素
ガスとの混合気体をプラズマ発生室に導いて少なくとも
窒素酸化物ガスを生成して、当該ガスで食品の表面に付
着した大腸菌の殺菌処理をすることにより、処理された
食品の品質を変質させず、かつ、安全に保ちながら、確
実に大腸菌を殺菌できる方法である。
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図はめん類の殺菌装置を示す略示系統図、第2図は
プラズマ発生室の縦断面図、第3図は第2図におけるm
−m線断面図であって、めん類の材料である小麦粉をバ
ケット5から濃練機6に移して混練操作を行なった後、
ローラー7に通して線状への引延ばし操作を施し、処理
ライン3上に設けられた大腸菌殺菌室2にこの綿状めん
を搬送して殺菌を行なう。
そして、めんを一定に長さに切断して所定塊状に加工し
ながら、搬送ラインからこの塊状めんを包装袋4に落下
させて包装する。
一方、酸素ガスボンベ10から酸素ガスを、窒素ガスボ
ンベ11から窒素ガスを各々認圧弁12を介して給供混
合しながら、この混合気体をプラズマ発生室1に導入し
て化学反応をさせることにより殺菌効果を有する窒素酸
化物ガスとオゾンの混合物を生成せしめて、こられをめ
ん類製造ライン上の大腸菌殺菌室2に導出する。
即ち、上記プラズマ発生室1は高周波無電極形プラズマ
発生装置からなり、タングステン、銅、グラファィト等
の電極物質の蒸発消耗が起こらないので、プラズマにこ
れらの蒸気不純物が混入することがなく、めん類に接触
するガス中に有毒物質が混入することを防止する。
上記プラズマ発生室1は一端を関管した石英管14、管
の外側に巻架される高周波コイル15、管の内側に巻架
されるプラズマ安定用コイル16及び管の一端を封止す
る栓体17からなり、栓体17にはグラフアィト製の起
動用導体18及びガス導入管19が付設される。
従って、上記ガス導入管19から石英管14中に給供さ
れた窒素ガスの混合気体は、高周波コィル16によって
高周波加熱され、同じく加熱された導体18に促されて
コイル自体の電界と誘導電界の両方により絶縁破壊を起
こして高温プラズマを発生させる。
そして、当該プラズマは高周波コイル15及びプラズマ
安定用コイル16によって生ずる石英管方向の磁界に閉
じ込められながらプラズマジェットとなって石英管開口
方向に流される。
斯くして、上記混合ガスはプラズマとなってイオン化さ
れ、生じた酸素イオン及び窒素イオンが種々の高温化学
反応を行なって各種窒素酸化物やオゾンのような酸化物
を生成する。
上記生成酸化物は製造ライン上の大腸菌殺菌室2に送ら
れてめん類の表面に付着した大腸菌を殺菌するが、食品
を包装する袋4に当該酸化物を導いてもよく、又、生め
ん類製造ライン以外のゆでメンの製造ラインに適応して
も良いことは言うまでもない。
尚、殺菌室2に導く酸化物は、窒素酸化物とオゾンの混
合物に限定されず、少なくとも窒素酸化物を含んでおれ
ば足り、窒素酸化物単独若しくは窒素酸化物と他の酸化
物との混合物であっても差し支えない。
又、殺菌の対象となる食品はめん類に限らず、既述の生
菓子、ハム類、カマポコや生鮮食料品等の外あらゆるも
のに応用できる。
以下、本発明の効果を述べると、窒素ガスと酸素ガスの
プラズマ化による化学反応で生成する酸化物の内、少な
くとも窒素酸化物ガスで食品の表面に付着した大腸菌を
死滅させることができるので、食品を構成するタンパク
質やデンプン質を劣化、老化することがなく、その品質
を一定に保ち、食感を損ねることがない。
又、上記窒素酸化物を含む酸化物ガスは、高エネルギー
の不安定な酸化物を多く含むので、酸素を逃がして安定
なものに移行する懐向が強く、その強力な酸化作用によ
って大腸菌に対する高い殺菌効果が得られて、確実に大
腸菌を死滅できる上、人体への毒性が皆無で食品衛生上
最適である。
更には、窒素ガスと酸素ガスとの混合気体をプラズマ発
生装置により窒素酸化物を含む酸化物に化学変化せしめ
、これを食品に接触させて大腸菌を殺菌する方法なので
、容易に使用できる上、食品の既存の製造ライン上に簡
単に応用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はめん類の
殺菌装置を示す略示系統図、第2図はプラズマ発生室の
縦断面図、第3図は第2図におけるm−m線断面図であ
る。 1・・・・・・プラズマ発生室、2・・・・・・大腸菌
殺菌室、3・・・・・・食品の処理ライン、4・・・・
・・包装容器。 第1図第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窒素ガスと酸素ガスの混合気体をプラズマ発生装置
    のプラズマ発生室1に導入して、プラズマ発生室1のプ
    ラズマ雰囲気で少なくとも窒素酸化物ガスを生成し、こ
    の窒素酸化物ガスをプラズマ発生室1から導出して食品
    の大腸菌殺菌室2内で食品の表面に付着している大腸菌
    を窒素酸化物ガスに触れさせて殺菌することを特徴とす
    る食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法2 特許請求
    の範囲第1項に記載した食品の表面に付着した大腸菌の
    殺菌方法において、前記プラズマ発生室内で窒素酸化物
    ガスとオゾンを生成し、この窒素酸化物ガスとオゾンと
    の混合ガスで食品の表面に付着している大腸菌を殺菌す
    るもの3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載した
    食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法において、前記
    大腸菌殺菌室2が食品の製造ライン3上に設けられたも
    の4 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載した食品
    の表面に付着した大腸菌の殺菌方法において、前記大腸
    菌殺菌室2が食品の包装容器4内からなるもの5 特許
    請求の範囲第1項乃至第4項の内のどれか1項に記載し
    た食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法において、大
    腸菌を殺菌処理しようとする前記食品がめん類であるも
JP57044049A 1982-03-18 1982-03-18 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法 Expired JPS6036272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044049A JPS6036272B2 (ja) 1982-03-18 1982-03-18 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044049A JPS6036272B2 (ja) 1982-03-18 1982-03-18 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162276A JPS58162276A (ja) 1983-09-26
JPS6036272B2 true JPS6036272B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=12680752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57044049A Expired JPS6036272B2 (ja) 1982-03-18 1982-03-18 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036272B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643876A (en) * 1985-06-21 1987-02-17 Surgikos, Inc. Hydrogen peroxide plasma sterilization system
US5288460A (en) * 1989-03-08 1994-02-22 Abtox, Inc. Plasma cycling sterilizing process
US5593649A (en) * 1989-03-08 1997-01-14 Abtox, Inc. Canister with plasma gas mixture for sterilizer
US5650693A (en) * 1989-03-08 1997-07-22 Abtox, Inc. Plasma sterilizer apparatus using a non-flammable mixture of hydrogen and oxygen
US5186893A (en) * 1989-03-08 1993-02-16 Abtox, Inc. Plasma cycling sterilizing process
US5472664A (en) * 1989-03-08 1995-12-05 Abtox, Inc. Plasma gas mixture for sterilizer and method
US5413760A (en) * 1989-03-08 1995-05-09 Abtox, Inc. Plasma sterilizer and method
US5178829A (en) * 1989-03-08 1993-01-12 Abtox, Inc. Flash sterilization with plasma
JPH02279160A (ja) * 1989-03-08 1990-11-15 Abtox Inc プラズマ滅菌方法及び滅菌装置
FR2654000A1 (fr) * 1989-11-07 1991-05-10 Defitech Sa Procede de desinfection d'un echantillon a partir d'un plasma gazeux.
JPH03207365A (ja) * 1990-01-11 1991-09-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オゾンによる殺菌方法
US5244629A (en) * 1990-08-31 1993-09-14 Caputo Ross A Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent pretreatment
US5184046A (en) * 1990-09-28 1993-02-02 Abtox, Inc. Circular waveguide plasma microwave sterilizer apparatus
US5325020A (en) * 1990-09-28 1994-06-28 Abtox, Inc. Circular waveguide plasma microwave sterilizer apparatus
US5376332A (en) * 1991-02-06 1994-12-27 Abtox, Inc. Plasma sterilizing with downstream oxygen addition
JPH08332035A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Fujimori Kogyo Kk 保存性に優れた炊飯米穀類の製造方法及び米穀類の殺菌方法
EP2429944B1 (en) * 2009-03-03 2018-11-07 Noxilizer, Inc. High concentration no2 generating system and method for generating high concentration no2 using the generating system
KR101646063B1 (ko) 2009-03-12 2016-08-05 녹실라이저, 인코포레이티드 멸균 방법
JP2013537433A (ja) * 2010-05-07 2013-10-03 アイエヌピー グライフスワルト−ライプニッツ−インスティタット ファー プラズマフォールシュング ウント テクノロギー エー.ブイ. プラズマ生成ガス滅菌法
WO2012176448A1 (ja) 2011-06-21 2012-12-27 株式会社サイアン 滅菌システム及びガスの充填方法
JP6085446B2 (ja) * 2012-10-15 2017-02-22 立山マシン株式会社 滅菌方法
KR101682885B1 (ko) * 2015-03-03 2016-12-06 주식회사 플라즈맵 플라즈마를 이용한 육가공 식품 처리 방법 및 플라즈마 장치
WO2016140447A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 Plasmapp Co., Ltd. Plasma treatment method for processed meat product and plasma treatment apparatus for processed meat product
CN112972723B (zh) * 2021-02-24 2021-11-30 西安交通大学 氮氧化物模式与臭氧模式相结合的放电等离子体消毒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58162276A (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036272B2 (ja) 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法
JP6654238B2 (ja) 反応性ガス発生システム及び反応性ガスを使用する処理方法
Mandal et al. Recent developments in cold plasma decontamination technology in the food industry
EP0387022B1 (en) Plasma sterilizer and method
Misra et al. Plasma in food and agriculture
Schlüter et al. Opinion on the use of plasma processes for treatment of foods
Nasiru et al. Dielectric barrier discharge cold atmospheric plasma: Influence of processing parameters on microbial inactivation in meat and meat products
KR101577593B1 (ko) 분립체의 살균방법 및 그것을 사용한 살균장치
US5186893A (en) Plasma cycling sterilizing process
Jenns et al. Inactivation of foodborne viruses: Opportunities for cold atmospheric plasma
WO2018168433A1 (ja) 処理方法
CN208259934U (zh) 一种微波臭氧双重杀菌灭菌机
JPH0356221A (ja) 包装材料の殺菌方法
CA2042283A1 (en) Sterilizing with peracid and plasma
RU2766600C1 (ru) Способ и устройство для обработки охлажденного мяса низкотемпературной газовой плазмой атмосферного давления
JP2019170241A (ja) 殺菌方法および殺菌装置
Kaluwahandi Effectiveness of Atmospheric Cold Plasma in Inactivating Microorganisms
Moon et al. Decontamination Effects of Ozone Generated in an Atmospheric-pressure Air Plasma on Packaged Fruits
JP2017119085A (ja) 殺菌方法
Hadinoto Unlocking the Antimicrobial Capability of Non-Thermal Plasma-Activated Water for Meat Safety
Sen KLM
Segat Atmospheric Pressure Cold Plasma and Ozone Technologies: Unconventional Treatments in the Dairy Field
Segat Atmospheric Pressure Cold Plasma and Ozone Technologies: Unconventional Treatments in the Dairy Field. Study of effects on milk proteins as model systems and relevant case studies
JPH01212557A (ja) 酸素による殺菌方法
JPH0365A (ja) 滅菌方法