WO2012176448A1 - 滅菌システム及びガスの充填方法 - Google Patents

滅菌システム及びガスの充填方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012176448A1
WO2012176448A1 PCT/JP2012/004009 JP2012004009W WO2012176448A1 WO 2012176448 A1 WO2012176448 A1 WO 2012176448A1 JP 2012004009 W JP2012004009 W JP 2012004009W WO 2012176448 A1 WO2012176448 A1 WO 2012176448A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sterilization
gas
concentration
filling
nitrogen dioxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/004009
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 博史
龍一 岩崎
Original Assignee
株式会社サイアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイアン filed Critical 株式会社サイアン
Priority to JP2013521459A priority Critical patent/JP5886851B2/ja
Priority to US14/127,351 priority patent/US9655987B2/en
Publication of WO2012176448A1 publication Critical patent/WO2012176448A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/36Nitrogen dioxide (NO2, N2O4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/25Rooms in buildings, passenger compartments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

 滅菌システムは、滅菌処理を行うべき複数の滅菌対象空間と、前記滅菌処理に使用する二酸化窒素ガスを生成するガス供給源と、前記ガス供給源と滅菌対象空間との間に介在される配管および弁装置と、前記滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を検出するセンサと、制御装置とを備える。制御装置は、前記弁装置を制御して、前記複数の滅菌対象空間の各々を、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記ガス供給源へ連通し、各滅菌対象空間へ前記二酸化窒素ガスを順次充填させる充填工程を行わせるとともに、前記センサによって、充填中の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度が予め定める濃度に達したことが検出されると、以降はその滅菌対象空間を前記充填の対象から外して前記充填工程を継続して行わせる制御を行う。

Description

滅菌システム及びガスの充填方法
 本発明は、クリーンルームやアイソレータなどの滅菌処理を行うべき滅菌対象空間に、滅菌の手段として、二酸化窒素ガスを充填し、滅菌処理を行うシステム及びガスの充填方法に関する。
 医療用器具や食品包装材などの被処理物を処理室に収容し、該被処理物を高度に滅菌する滅菌装置において、たとえば特許文献1には、前記被処理物の処理に窒素酸化物(NOx)ガスを用いることが示されている。特許文献1の滅菌装置は、窒素酸化物ガスを食品に付着した大腸菌の殺菌用に用いる装置である。前記窒素酸化物ガスは、窒素ガスと酸素ガスとの混合気体をプラズマ発生室に導入し、その混合気体をプラズマ化することによって作成される。
 しかしながら、前記窒素酸化物ガスによる滅菌効率は良いとは言えず、滅菌効率改善の要請があった。本出願人は、鋭意研究を重ねた結果、細菌類の滅菌に寄与するのは、前記窒素酸化物(NOx)のうち、実質的に二酸化窒素(NO)であることを見出した。本出願人は、特許文献2において、純度の高い二酸化窒素ガスを生成することができる方法、および該方法によって生成された二酸化窒素ガスを貯留する装置を提案している。
 特許文献2の滅菌装置は、二酸化窒素ガスを用いることで、高い滅菌効果を得ている。しかしながら、当該滅菌装置が滅菌処理の対象としているのは、医療用器具や食品包装材などである。このため、被処理物を処理室に収容し、該処理室を略真空状態とした後、数万ppmにも及ぶ高濃度の二酸化窒素ガスを充填している。これにより前記滅菌装置は、短時間に、しかも管の内部などの細部まで、滅菌処理を行うことができる。
 一方、滅菌処理の用途として、そのような高度な滅菌処理だけに限らず、前記クリーンルームなどの、広くて、複数の人が居るような環境を滅菌対象空間として、安全上問題のない低い二酸化窒素ガスの濃度で、均等に、たとえ長時間を要しても滅菌したいという要望もある。なお、滅菌以外にも、殺菌や除染(decontamination)というような、菌類を減少させる操作も存在するが、本明細書では、これらも含めて滅菌と呼ぶ。
特開昭58-162276号公報 特開2010-202448号公報
 本発明の目的は、比較的広い複数の滅菌対象空間を、比較的低濃度の二酸化窒素ガスで、均等に滅菌処理することができる滅菌システムを提供することにある。
 本発明の一局面に係る滅菌システムは、
 滅菌処理を行うべき複数の滅菌対象空間と、
 前記滅菌処理に使用する二酸化窒素ガスを生成するガス供給源と、
 前記ガス供給源と滅菌対象空間との間に介在される配管および弁装置と、
 前記滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を検出するセンサと、
 前記弁装置を制御して、前記複数の滅菌対象空間の各々を、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記ガス供給源へ連通し、各滅菌対象空間へ前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程を繰り返し行わせるものであって、前記センサによって、充填中の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度が予め定める濃度に達したことが検出されると、次巡以降はその滅菌対象空間を前記充填の対象から外して前記充填工程を行わせる制御装置と、
を備える。
 本発明の他の局面に係る滅菌システムにおけるガスの充填方法は、
 滅菌処理を行うべき複数の滅菌対象空間へ、前記滅菌処理に使用する二酸化窒素ガスを充填する方法であって、
 前記複数の滅菌対象空間の各々に、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程を行い、
 前記複数の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を求め、前記二酸化窒素ガス濃度が予め定める濃度に達している充填済み滅菌対象空間を特定し、
 前記充填済み滅菌対象空間を除いた前記複数の滅菌対象空間の各々に、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程をさらに行う。
 本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の一実施形態に係る滅菌システムのブロック図である。 図1で示す滅菌システムにおけるマイクロ波供給装置の構成を概略的に示すブロック図である。 前記滅菌システムの電気的な制御構成を示すブロック図である。 前記滅菌システムの全体的な制御動作を説明するためのフローチャートである。 図4における滅菌処理動作の一例を示すフローチャートである。
 図1は、本発明の一実施形態に係る滅菌システム1のブロック図である。この滅菌システム1は、滅菌処理を行うべき処理室(滅菌対象空間)として、薬品製造などに使用される複数のクリーンルームR1,R2,・・・,Rn(総称するときは、以下参照符号Rで示す)を備え、週末などの該クリーンルームRが使用されない時間帯に、該クリーンルームR内に、プラズマによって生成された二酸化窒素(NO)ガスを作用させて滅菌処理を施すものである。この滅菌システム1は、大略的に、前記クリーンルームRと、ガス供給装置30と、連係系統40と、浄化装置50とを備えて構成される。
 本実施形態では、空気を原料ガスとして、その空気を前記プラズマ処理することで生成された二酸化窒素ガスを滅菌剤として用いる例を示す。したがって、本実施形態の滅菌システム1によれば、原料ガスの取り扱いが容易であり、コストダウンを図ることができるとともに、人体に有害な二酸化窒素ガスを、必要な場所で、必要な量だけ作成することができる。なお、処理室としては、ゴム手袋が組み付けられたガラス張りの壁面を備え、外部から前記ゴム手袋を介して人手で室内に配置された検査器具などを扱えるようにしたアイソレータ等であってもよい。
 クリーンルームRは、滅菌時には、適宜目張りなどが施されて、高い気密性を確保することができる内部空間を有する。この内部空間には、人が入って作業することが可能である。各クリーンルームR1~Rnには、滅菌中に不所望な人の立ち入りを防止する錠装置L1~Lnや、図示は省略しているが、滅菌中の注意を表す警告装置が適宜備えられている。各クリーンルームRの容積、すなわち部屋の大きさは任意である。
 ガス供給装置30は、これらのクリーンルームRと、該ガス供給装置30と、連係系統40とによって形成される閉空間内に存在するガスを原料ガスとして、それをプラズマで電離して、NOガスを生成したり、NOガスの濃度を高めたりするものである。前記閉空間内において原料ガスとなるガスは、主にクリーンルームRの開閉によって導入された空気や、クリーンルームRからガス供給装置30へ戻ってくるNO濃度が低いガスである。
 ガス供給装置30は、プラズマ発生ノズル33、マイクロ波供給装置70、ガス流量計35、ポンプP1、及び配管36を含む。配管36には、前記プラズマ発生ノズル33、ガス流量計35、ポンプP1が順に設けられている。連係系統40を介してクリーンルームRから導入された空気やNO2濃度の低いガスが、前記の順に各部を通過することで、NOガスとなって、前記連係系統40を介して、クリーンルームRへ充填される。
 プラズマ発生ノズル33は、プラズマ(電離気体)を発生させるための電界集中部を提供する。配管36を流通する原料ガス(窒素および酸素を含むガス)は、該プラズマ発生ノズル33の前記電界集中部を通過することで電離され、NOガスに変換される。このようなプラズマを発生させるために、本実施形態ではマイクロ波エネルギーが用いられている。当該マイクロ波エネルギーは、マイクロ波供給装置70から該プラズマ発生ノズル33に与えられる。
 図2は、マイクロ波供給装置70の構成を概略的に示すブロック図である。マイクロ波供給装置70は、マイクロ波エネルギーを発生すると共に、これをプラズマ発生ノズル33に供給するための装置であって、マイクロ波を発生するマイクロ波発生装置71と、前記マイクロ波を伝搬させる導波管72とを含む。この導波管72に、プラズマ発生ノズル33が取り付けられている。また、マイクロ波発生装置71と導波管72との間には、アイソレータ73およびカプラ74が備えられている。
 マイクロ波発生装置71は、たとえば2.45GHzのマイクロ波を発生するマグネトロン等のマイクロ波発生源と、このマイクロ波発生源にて発生されたマイクロ波の強度を所定の出力強度に調整するアンプとを含む。本実施形態では、たとえば1W~3kWのマイクロ波エネルギーを出力できる連続可変型のマイクロ波発生装置71が好適に用いられる。
 導波管72は、アルミニウム等の非磁性金属からなり、断面矩形の長尺管状を呈し、マイクロ波発生装置71により発生されたマイクロ波を、その長手方向に伝搬させる。アイソレータ73は、入出力のアイソレーションを行い、導波管72からの反射マイクロ波のマイクロ波発生装置71への入射を抑止する機器であり、サーキュレータ731とダミーロード732とを含む。サーキュレータ731は、磁力によって、マイクロ波発生装置71で発生されたマイクロ波を導波管72に向かわせる一方で、反射マイクロ波をダミーロード732に向かわせる。ダミーロード732は、反射マイクロ波を吸収して熱に変換する。カプラ74は、マイクロ波エネルギーの強度を計測する。
 なお、本実施形態のマイクロ波供給装置70は、前記のマイクロ波の周波数に対して、マイクロ波発生装置71からプラズマ発生ノズル33までの距離等が適宜チューニングされることによって、前記プラズマ発生ノズル33でのマイクロ波の受信感度が最大となり、マイクロ波発生装置71側に反射するマイクロ波が最小となるように調整されている。しかしながら、部品のばらつき等に対応するための更なるチューニングや、一層高精度なチューニングのために、前記プラズマ発生ノズル33に対して、マイクロ波の伝搬方向の上流側に配置されるチューナと、マイクロ波の伝搬方向の下流側に配置されるスライディングショートとの少なくとも一方が、導波管72に取付けられてもよい。
 前記チューナは、導波管72に突出可能なスタブを含み、反射マイクロ波が最小となるような調整、つまりプラズマ発生ノズル33でのマイクロ波エネルギーの消費が最大となる調整を行うための機器である。前記カプラ74は、その調整の際に利用することができる。前記スライディングショートは、導波管72の遠端部(マイクロ波の伝搬方向の下流端)を閉塞すると共に、導波管72の管軸方向、すなわちマイクロ波の伝搬方向に移動することで、マイクロ波の反射位置を変化させて定在波パターンを調整するための部材である。
 図1に戻って、連係系統40は、クリーンルームRとガス供給装置30との間を連通させるとともに、滅菌処理で使用して不要となったNOガスを無害化する浄化装置50を、クリーンルームRに接続するための系統である。連係系統40は、電磁弁RV11~RVn1;RV12~RVn2、電磁弁V1、ポンプP2、濃度センサS、配管11,12,41,42を含む。
 配管41の一端(上流端)はガス供給装置30のポンプP1に接続され、他端(下流端)はクリーンルームR側の共通配管11に接続されている。配管42の一端側(上流端)はクリーンルームR側の共通配管12に接続され、他端側(下流端)はガス供給装置30のプラズマ発生ノズル33(配管36)に接続されている。この配管42の下流側にポンプP2が配置されている。ポンプP2は、ポンプP1と共に、ガス供給装置30からのNOガスをクリーンルームRに循環させて滅菌処理を行う際に動作する。
 配管42には、クリーンルームR内のNOガスの濃度を計測する濃度センサSが設けられている。電磁弁V1は、配管42に取り付けられ、滅菌処理を行う際に「開」とされ、後述するように、浄化装置50によるNOガスの無害化処理時に「閉」とされる弁装置である。滅菌処理時に、前記2つのポンプP1,P2がONとされる。
 浄化装置50は、前記のように滅菌処理に用いたNOガスを無害化する装置である。無害化されたガスは、当該浄化装置50から再びクリーンルームRに循環される。浄化装置50は、HNO変換部51、フィルタ52、電磁弁V2、ポンプP3、配管53を含む。
 配管53の一端側(上流端)は、前記連係系統40における濃度センサSの下流側に接続され、他端側(下流端)は、前記連係系統40における戻り側の配管41に接続されている。濃度センサSを通して集められた無害化処理すべきNOガスは、ポンプP3の吸引によって、HNO変換部51およびフィルタ52を通過して無害化され、該ポンプP3からクリーンルームRに戻される。
 HNO変換部51は、滅菌処理後のガスに含まれるNOをHNOに変換する。この変換を行うために、HNO変換部51には、オゾン(O)を発生するオゾン発生器と、水(HO)を供給するための水分導入器とを備えている。HNO変換部51を通過するNOガスにOおよびHOが加えられることで、前記ガスはHNOを含むガスに化学的に変換される。
 フィルタ52は、ガス中のHNOを吸着するフィルタである。このフィルタ52としては、たとえばセラミック製のハニカム構造を備えた基材に、硝酸吸着性のコーティング層を施したフィルタを用いることができる。ポンプP3は、HNO変換部51およびフィルタ52を適正に機能させることができる負圧で、前記クリーンルームRからNOガスを吸引するとともに、NOガスの生成時に使用されるポンプP1,P2の流量に比べて、無害化処理する際の流量をアップさせるために設けられている。なお、HNOの除去は、フィルタ吸着以外の手法が用いられてもよい。また、NOガスの無害化には、溶媒への溶解等、他の手法が用いられてもよい。
 前述のように、複数のクリーンルームRは、それぞれ任意の広さに形成され、部屋内に収納される機器の占有スペース等の影響で、NOガスを充填すべき容積も任意である。各クリーンルームRには、空気より重いNOガスの導入や、無害化したガスのリターン用のために、上部にはガス導入孔が、下部にはガス排出孔が各々設けられている。
 各クリーンルームR1、R2・・・Rnのガス導入孔は、電磁弁RV11、RV21・・・RVn1(弁装置)を介して、配管11に接続されている。配管11は、前記連携系統40の配管41に接続されている。また、各クリーンルームR1~Rnのガス排出孔は、電磁弁RV12、RV22・・・RVn2(弁装置)を介して、配管12に接続されている。配管12は、前記連携系統40の配管42に接続されている。
 したがって、対を成す電磁弁RV11~RVn1;RV12~RVn2が、「開」となったクリーンルームR1~Rnには、前記ガス供給装置30のポンプP1によって送り出されるNOガス、または浄化装置50のポンプP3によって送り出される無害化されたガスが供給されるとともに、クリーンルームR1~Rn内の空気や使用済みのNOガスが、ポンプP2またはポンプP3によって吸い出される。
 続いて、滅菌システム1の電気的な制御構成を図3に基づいて説明する。図1では図示を省略しているが、滅菌システム1は、当該滅菌システム1の動作を電気的に制御するための制御装置90を備えている。制御装置90は、情報処理等を行うCPU(中央演算処理装置)を備え、該滅菌システム1の動作制御を行うべくプログラミングされたソフトウェアが実行されることで、図3に示す機能部を具備するように動作する。制御装置90は、機能的に、全体制御部91、供給制御部93、連係制御部94、浄化制御部95およびロック制御部97を備えている。
 全体制御部91は、滅菌装置1の全体的な動作モードを管理し、各個別の制御部93、94、95、97に対して、動作モードの変更および維持を通知する制御信号を与える。濃度センサSが計測するクリーンルームR内のNOの濃度データ、圧力センサSP1~SPnが計測する各クリーンルームR内の圧力データ、温度センサT1~Tnが計測する各クリーンルームR内の温度データは、全体制御部91に入力される。全体制御部91は、これらの濃度データ、圧力データ、温度データ、図略のタイマー装置から与えられるタイムデータ等に基づいて、滅菌システム1の動作モードを管理し、各制御部93、94、95、97に、モード設定を行うとともに、必要なデータを転送する。
 供給制御部93は、前記ガス供給装置30と、クリーンルームRとの間でガスを循環させつつNOの濃度を高めさせてゆくように、前記ガス供給装置30を制御する。この制御のため供給制御部93は、マイクロ波供給装置70およびポンプP1に、起動または停止を制御する制御信号を与える。また、供給制御部93は、ポンプP1の回転中は、その回転数を、流量計35の計測結果に応じて制御する。こうして、供給制御部93は、NOガスの生成期間中は、プラズマ発生ノズル33において安定したプラズマを発生させ、前記NOガスを生成させる。また、供給制御部93は、前記クリーンルームRから導入されたガスの湿度センサ32での検出結果に応答してエアドライヤ31を駆動するとともに、エアドライヤ31の異常を監視する。
 連係制御部94は、連係系統40の電磁弁RV11~RVn1とRV12~RVn2とを、それぞれペアで制御する。また、連係制御部94は、ポンプP2および電磁弁V1を制御して、ガス供給装置30からのNOガスを、各クリーンルームRへ、択一的に、順次切り換えて供給させる。さらに、連係制御部94は、クリーンルームRからのリターン配管42に配置された電磁弁V1を「閉」とすることで、浄化装置50による各クリーンルームRからのNOガスの抜き取りを可能にする。
 このような各クリーンルームRに対するNOガスの流入および流出時に、前記一対の電磁弁RV11~RVn1;RV12~RVn2のいずれかを選択的に「開」にして選択されているクリーンルームR内のNOガスの濃度は、共通の濃度センサSによって測定される。この測定値は、前記連係制御部94、浄化制御部95およびロック制御部97に与えられる。こうして、各クリーンルームRに、共通の濃度センサSを使用することで、センサばらつきの影響を無くすことができる。
 浄化制御部95は、浄化装置50の電磁弁V2を制御するとともに、ポンプP3を制御して、各クリーンルームRからのNOガスを抜き取らせ、無害化して各クリーンルームRリターンさせる。無害化処理時は、浄化制御部95は、ポンプP3を駆動し、かつ電磁弁V2を「開」として、クリーンルームRからNOガスを抜き取り、Nガスに変換して無害化させる。浄化制御部95は、クリーンルームRからのNOガスの排気時に、或る程度浄化が進んだ段階で、ガス供給装置30のポンプP1を駆動するとともに、電磁弁V1を「開」として、このガス供給装置30内に残っているNOガスを一旦クリーンルームR側に放出させ、その後に該NOガスを浄化装置50に取り込ませ、無害化するようにしてもよい。
 ロック制御部97は、各クリーンルームR1~Rnの錠装置L1~Lnの動作を制御する。錠装置L1~Lnは、各クリーンルームR1~Rnの図示しない出入口のドアをロックする装置である。前記ドアは、一連の滅菌処理工程中は、安全確保のために、この錠装置L1~Lnでロックされ、不所望な人員の立ち入りが阻止される。
 図4は、前記全体制御部91が各制御部93、94、95、97の機能を使用して行う、全体的な制御動作を説明するためのフローチャートである。ステップS1では、各クリーンルームR1~Rnに繋がる空調ダクトを閉じたり、該クリーンルームRから作業員が退避して、錠装置L1~Lnを施錠したりするなどの前準備が行われる。全体制御部91は、ロック制御部97が錠装置L1~Lnを施錠したことを確認して、インターロックを解除し、滅菌処理動作を実行可能とする。
 ステップS2で、全体制御部91は、浄化制御部95に対して、電磁弁V2を「閉」とさせるとともに、連係制御部94に対して、電磁弁V1を「開」とさせ、さらにポンプP2を駆動させて、ガス供給装置30とクリーンルームRとの間でガスの循環経路を形成させる。併せて、全体制御部91は、供給制御部93に対して、マイクロ波供給装置70を駆動させるとともに、ポンプP1を駆動させる。こうして各クリーンルームRの滅菌処理が行われ、ステップS3で所定時間、たとえば10時間が経過して終了と判定されるまで滅菌処理を継続する。
 滅菌処理が終了すると(ステップS3でYES)、ステップS4で、全体制御部91は、連係制御部94に対して、電磁弁V1を「閉」とさせて、浄化装置50とクリーンルームRとの間でガスの循環経路を形成させる。併せて、全体制御部91は、浄化制御部95に、電磁弁V2を「開」とさせるとともに、ポンプP1を駆動させて、滅菌処理に使用したNOガスの無害化処理を行わせる。なお、後述するように、ステップS2の滅菌処理においては、初期に前記循環経路のNOガスの濃度が上昇してゆき、所定の濃度に達した後は、その濃度に保たれる。従って、ステップS3での滅菌処理の終了時点で、全体制御部91は、供給制御部93に対して、マイクロ波供給装置70を既に停止させるか、そのパワーを低下させている。ポンプP1は、プラズマ発生ノズル33の電極の冷却用に、滅菌処理中は、常時運転されている。
 ステップS5では、全体制御部91は、濃度センサSの測定結果から、総てのクリーンルームRにおけるNOガスの濃度が、終了判定の閾値である1ppm以下となったか否かを判断する。NOガスの濃度が1ppm以下になっていないとき(ステップS5でNO)、全体制御部91はステップS4に戻って前記浄化制御部95に無害化処理を継続させる。一方、NOガスの濃度が1ppm以下になっているとき(ステップS5でYES)、全体制御部91はクリーンルームRに入室可能であると判定し、無害化処理を完了と判断する。ステップS6では、全体制御部91は、ロック制御部97に錠装置L1~Lnを解錠させたり、警告灯を消灯させクリーンルームRへの立ち入りが可能であることを報知させたりするなどして、処理を終了する。
 図5は、前記ステップS2における滅菌処理動作を詳しく説明するためのフローチャートである。滅菌処理の際、各クリーンルームRを、順に、滅菌処理を行うべき規定の濃度、たとえば前記200ppmとなるまでNOガスを充填してゆくことが一般的に考えられる。しかしながら、本実施形態では、NOガスを、各クリーンルームRに、順に少しずつ充填してゆく充填工程を、1巡、2巡・・・と繰り返すことで、各クリーンルームRを規定のガス濃度に至らせる。しかも、各クリーンルームRの部屋の大きさや内容物の量、すなわち実際にNOガスを充填すべき容積に対応して、クリーンルームR毎に個別の充填時間を定めることで、全クリーンルームRのガス濃度をほぼ同じレベルで高めてゆく。このため、各クリーンルームRi(i=1~n)に対して、基本の充填時間Ti(第1の時間)が、前記容積に対応して予め設定されている。
 たとえば、図1の例では、比較的狭いクリーンルームR1,Rnには充填時間Tiとして1分、比較的広いクリーンルームR2には2分が定められている。これらの充填時間Tiは、1回の充填で各々のクリーンルームRiを充分なガス濃度に至らせることができる時間ではない。各クリーンルームRiに順次充填時間Tiの充填動作を一通り行う充填工程の1サイクルが、複数回繰り返して行われる。そして、クリーンルームRiの中で、NOガス濃度が予め定める規定値に達したクリーンルーム(充填済み滅菌対象空間)があれば、そのクリーンルームを充填対象から外して、前記充填工程の1サイクルがさらに行われる。以下、このような制御方法に従った、具体的な制御フローの一例を説明する。
 ステップX1で、全体制御部91は、供給制御部93にポンプP1を駆動させるとともに、連係制御部94に、ポンプP2を駆動させ、さらに電磁弁V1を「開」とさせ、ガス供給装置30に連係系統40を連係させる。ステップX2では、全体制御部91は、クリーンルームRの部屋番号を表す変数である前記iを1に初期セットする。続いてステップX51では、全体制御部91は、i番目のクリーンルームRiのガス濃度が規定の濃度に達しているか否かを表すフラグFRiをチェックする。フラグFRiが0にリセットされている場合、すなわちクリーンルームRiが規定のガス濃度に達していないときには(ステップX51でNO)、ステップX3に移る。なお、フラグFRiは、初期は0にリセットされている。ステップX3では、全体制御部91は、部屋番号iに対応した前記充填時間Tiを設定する。
 こうして滅菌処理の準備が整うと、ステップX4で、全体制御部91は、タイマーCNT1をリセットしてスタートさせる。ステップX5では、全体制御部91は、供給制御部93にマイクロ波供給装置70を動作させてプラズマ発生ノズル33にNOガスの生成を行わせる。さらに、全体制御部91は、連係制御部94に、前記部屋番号iのクリーンルームRiの電磁弁RVi1,RVi2を「開」とさせ、生成されたNOガスの充填を開始する。
 ステップX6では、全体制御部91は、濃度センサSによって測定された、前記クリーンルームRiのNOガス濃度のデータを取得する。ステップX7では、全体制御部91は、その測定したガス濃度が前記規定の濃度以上であるか否かを判断する。規定のガス濃度に達していないときには、全体制御部91は、タイマーCNT1の計測時間が前記充填時間Tiに達したか否かを判断し(ステップX8)、達していない場合(ステップX8でNO)には前記ステップX6に戻って、同じクリーンルームRiにNOガスを充填させ続ける。
 これに対して、前記ステップX7でNOガス濃度が規定の濃度以上である場合(ステップX7でYES)、全体制御部91は、ステップX9で、前記フラグFRiを1にセットする。一方、前記ステップX8で規定の充填時間Tiに達したとき(ステップX8でYES)、すなわち今回の充填時間Tiで規定の濃度に到達できなかった場合は、全体制御部91は、ステップX10で、前記フラグFRiを0にリセットする。前記ステップX9,X10からはステップX11に移り、全体制御部91は、連係制御部94に、部屋番号iのクリーンルームRiの電磁弁RVi1,RVi2を「閉」とさせ、さらに供給制御部93にマイクロ波供給装置70の停止を指示し、NOガスの充填を終了する。
 なお、マイクロ波供給装置70のOFF→ONから、プラズマ発生ノズル33が安定点灯するまでの時間は、10秒程度で、充填処理に多少の遅れは生じるけれども、毎回、ステップX5で点灯、X11で消灯していても大きな問題はない。しかしながら、供給制御部93は、全体制御部91から、マイクロ波供給装置70の停止が指示されてから、所定の遅延時間が経過してから実際にマイクロ波を停止させることが好ましい。すなわち、次のクリーンルームRi+1の充填処理において、ステップX5でマイクロ波供給装置70を再び動作(ON)させるようになると、前回のクリーンルームRiの充填処理時にマイクロ波供給装置70が動作されていた場合は、連続して動作することになる。また、前述のように、滅菌処理中はポンプP1が動作されて、配管36にはガス流が生じ、プラズマ発生ノズル33の冷却が行われる。このため、マイクロ波を完全に停止させるのではなく、パワーを絞って、再点灯し易くするようにしてもよい。
 また、前記ステップX7でのガス濃度判定にあたって、閾値は、1つではなく2つ設けるようにしてもよい。例えば、フラグFRiが1にセットされている場合、つまり既に規定の濃度に到達している場合は、濃度低下を判定する閾値を低い目に設定する。フラグFRiが0にリセットされている場合、つまり規定の濃度に到達していない場合は、濃度上昇を判定する閾値を高い目に設定する。このような閾値設定を行うことで、ガス濃度判定においてヒステリシス(hysteresis)を持たせることができ、閾値付近でのプラズマの頻繁な点滅を防止し、制御を安定させることができる。
 続いて、全体制御部91は、前記変数iに1を加算して、次の部屋番号に更新する(ステップX12)。次のステップX13では、全体制御部91は、その変数iが最大の部屋番号nを超えたか否かを判断する。部屋番号nを超えていないとき(ステップX13でNO)、前記ステップX3に戻って次のクリーンルームRi+1へのNOガスの充填が行われることになる。
 前記ステップX13で総てのクリーンルームR1~RnへのNOガスの充填が一巡したことが判定されると、全体制御部91は、ステップX14で、フラグFR1~FRnから、総てのクリーンルームR1~Rnのガス濃度が前記規定の濃度以上となっているか否かを判断する。規定の濃度に達していない部屋が残されている場合には(ステップX14でNO)、前記ステップX2に戻って、もう一巡、ガスの充填を行う。この、次の一巡のガス充填工程では、フラグFRiが0にリセットされているクリーンルームRiだけが充填対象となり、フラグFRiが1にセットされているクリーンルームRi(充填済み滅菌対象空間)については、充填対象から外される(後述のステップX51~54の処理も参照)。
 前記ステップX14で、総てのクリーンルームR1~Rnのガス濃度が前記規定の濃度以上の状態となっている場合(ステップX14でYES)、全体制御部91は、そのような状態となった最初のタイミングであるか否かを判定する(ステップX15)。最初のタイミングである場合(ステップX15でYES)、ステップX16で、全体制御部91は、滅菌処理の継続時間を表すタイマーCNT2をリセットしてスタートさせ、ステップX17に移る。一方、最初のタイミングでない場合(ステップX15でNO)、全体制御部91は、直接ステップX17に移る。
 ステップX17では、全体制御部91は、タイマーCNT2の計測時間が規定の滅菌処理時間T0、たとえば前記10時間に達したか否かを判断する。滅菌処理時間T0に達していない場合(ステップX17でNO)、所定時間、たとえば5分待機して(ステップX18)、前記ステップX2に戻る。これに対して、前記ステップX17で規定の滅菌処理時間T0を経過している場合(ステップX17でYES)、ステップX19で、全体制御部91は、連係制御部94に、ポンプP2を停止させるとともに、電磁弁V1を「閉」とさせて、ガス供給装置30から連係系統40を切り離し、供給制御部93にポンプP1を停止させ、処理を終了する。
 一方、前記ステップX51において、フラグFRiが1にセットされている場合(ステップX51でYES)には、全体制御部91は、ステップX52に移り、そのフラグFRiの前回判定時の状態フラグFRi_oを判定する。この状態フラグFRi_oが0、すなわち今回のステップX51での判定で始めてフラグFRiが1にセットされたとき(NOのガス濃度が規定の濃度に達したとき)には(ステップX52でNO)、ステップX53で、タイマーWiをリセットしてスタートさせ、ステップX12の部屋番号iの更新に移る。
 これに対して、ステップX52で状態フラグFRi_oが1、すなわち前回以前のステップX51での判定で、既にフラグFRiが1にセットされていたとき、すなわちNOのガス濃度が既に規定の濃度に達していたときには(ステップX52でYES)、全体制御部91は、ステップX54で、タイマーWiのカウント値が、所定の監視周期W0(第2の時間)、たとえば10分の整数m倍を超えた最初のタイミングとなったか否かを判断する。
 全体制御部91は、その整数m倍を超えた2回目以降のタイミング、或いは整数m倍の値に届かないタイミングである場合には(ステップX54でNO)、ステップX12に移る。これによって、ステップX51,X52からX53またはX54を経由してステップX12に移ると、そのi番目のクリーンルームRiへのNOガスの充填や、濃度測定などの総ての作業がパスされることとなり、次のi+1番目のクリーンルームRi+1の部屋指定に移る。
 一方、前記ステップX54で、監視周期W0の整数m倍を超えた最初のタイミングである場合には(ステップX54でYES)、全体制御部91は、前記ステップX5に移り、そのi番目のクリーンルームRiの電磁弁RVi1,RVi2を「開」とさせ、ステップX6で改めて濃度測定を行う。すなわち、10分、20分、30分、40分・・・を超えた最初のタイミングで、前記濃度測定が行われる。このステップX54からX5に移った際は、プラズマ点灯が行われなくてもよく、また通常通り点灯して、僅かなNOガスが供給されても問題はない。
 以上説明した通り、本実施形態の滅菌システム1は、比較的広い複数のクリーンルームRを滅菌対象空間とする。全体制御部91は、連係系統40を制御して、前記複数の各クリーンルームRを、各々のクリーンルームRi毎に定められた充填時間Ti(第1の時間)ずつ、択一的にガス供給装置30へ順次連通し、NOガスを少しずつ充填させる充填工程を実行させる。全てのクリーンルームRiに対するガス充填が一巡すると、全体制御部91は、上記と同様な次巡の充填工程を実行させる。前記ガス充填の際、全体制御部91は、濃度センサSによって検出されるNOガスの濃度を監視し、規定の濃度になるとそのクリーンルームRiへのガス充填を終了するとともに、次巡以降の充填工程では当該クリーンルームRiを充填対象から外す(ステップX51-X52-X53,X54-X12)。従って、各クリーンルームRiを、均等に、かつ効率良く滅菌処理することができる。
 また、本実施形態の滅菌システム1では、前記充填時間Tiが、各クリーンルームRiの容積に対応して予め設定されるので(ステップX3)、それらの容積に差があっても、充填工程における循環の各サイクルで、均等に濃度を高めてゆくことができる。
 さらに、各クリーンルームRiのNOガス濃度を、共通の配管12を介して同じ濃度センサSで測定することで、前記各クリーンルームRiの大きさ(容量)が不揃いな場合にも、高い精度で均一の濃度に充填することができる。
 また、滅菌システム1は、濃度センサSが共通の配管12に配置されている。このため、充填対象から外されたクリーンルームは、その外されている間はNOガスの濃度が検出されないことになる。しかし、本実施形態では、全体制御部91は、そのようなクリーンルームに対して、予め定める第2の時間である所定の監視周期W0の整数m倍のタイミング毎に、そのクリーンルームを連係系統40に接続して、濃度センサSに濃度検出を行わせる(ステップX54)。これによって、クリーンルームRの壁面や収容物に吸収されるなどして、当該クリーンルームRのNOガスの濃度が前記規定の濃度より下がっても、それを確実に検知して、ガス濃度を均一に保ち、確実な滅菌処理を行うことができる。本件発明者の実験結果によれば、クリーンルームの広さが100m、フレームの材質がアルミニウム、壁の材質が塩化ビニルの場合、ガス濃度は1時間当り2%低下する。実際のクリーンルームでは、これ以上の低下が見込まれる。
 さらに、本実施形態の滅菌システム1では、前記ガス供給装置30と、連係系統40と、クリーンルームRとは、閉空間を形成する。前記ガス供給装置30は、該閉空間内のガス、すなわち主に空気を原料ガスとして、プラズマによって前記NOガスを生成する。このため、圧の調整や外気の導入といった複雑な構造を必要とすること無く、NOガスの濃度を高めることができる。
 以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば下記(1),(2)の変形実施形態を取ることができる。
 (1)上記実施形態では、マイクロ波供給装置70およびプラズマ発生ノズル33を用いて、空気をプラズマ化することで滅菌ガスを生成する例を示した。これに代えて、2つの電極間にアーク放電を生じさせることでプラズマを発生させる方法を採用してもよい。
 (2)上記実施形態では、クリーンルームR内を常圧で滅菌処理を行う例を示したが、減圧した状態で滅菌処理を行うようにしてもよい。
 なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
 本発明の一局面に係る滅菌システムは、
 滅菌処理を行うべき複数の滅菌対象空間と、
 前記滅菌処理に使用する二酸化窒素ガスを生成するガス供給源と、
 前記ガス供給源と滅菌対象空間との間に介在される配管および弁装置と、
 前記滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を検出するセンサと、
 前記弁装置を制御して、前記複数の滅菌対象空間の各々を、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記ガス供給源へ連通し、各滅菌対象空間へ前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程を繰り返し行わせるものであって、前記センサによって、充填中の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度が予め定める濃度に達したことが検出されると、次巡以降はその滅菌対象空間を前記充填の対象から外して前記充填工程を行わせる制御装置と、を備える。
 上記の構成によれば、滅菌処理を行うべき滅菌対象空間に、ガス供給源で生成された二酸化窒素(NO)ガスを充填して滅菌処理を行う滅菌システムにおいて、滅菌対象空間が複数設けられている場合に、制御装置が、以下のように各滅菌対象空間への二酸化窒素ガスの充填を制御する。すなわち、前記ガス供給源と滅菌対象空間との間には配管および弁装置が介在されており、制御装置がその弁装置を制御するにあたって、前記複数の滅菌対象空間を予め定める第1の時間だけ、択一的かつ循環的に前記ガス供給源へ連通し、二酸化窒素ガスを少しずつ充填させる。その充填の際、制御装置は、センサで検出される二酸化窒素ガスの濃度を監視しており、充填中の滅菌対象空間の濃度が予め定める濃度、たとえば200ppmになると、その滅菌対象空間への充填を終了するとともに、次巡以降の充填工程の際に、充填対象から外す。したがって、比較的広い前記複数の滅菌対象空間を、均等に、かつ効率良く滅菌処理することができる。
 上記構成において、前記複数の滅菌対象空間は、容積が異なるものであり、前記第1の時間は、各滅菌対象空間の容積に対応して、滅菌対象空間毎に設定されることが望ましい。この構成によれば、複数の滅菌対象空間の容積に差があっても、充填工程における循環の各サイクルで、均等に濃度を高めてゆくことができる。
 また、前記複数の滅菌対象空間は、共通の配管を介して前記ガス供給源に接続され、前記センサは、前記共通の配管に設けられることが望ましい。この構成によれば、各滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を、同じセンサで測定することになる。したがって、各滅菌対象空間へ、二酸化窒素ガスを、高い精度で均一に充填することができる。
 また、前記制御装置は、前記予め定める濃度に達して前記充填の対象から外している滅菌対象空間に対して、予め定める第2の時間毎に前記センサに二酸化窒素ガス濃度を検出させることが望ましい。
 充填中の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度が一旦予め定める濃度に達すると、以降はその滅菌対象空間は充填対象から外される。このため、センサが共通の配管に設けられていると、充填対象から外されている間は濃度が検出されなくなる。したがって、該滅菌対象空間の壁面や収容物に吸収されるなどして、二酸化窒素ガスの濃度が前記予め定める濃度より下がっても、それを検知できない。そこで、前記制御装置が、予め定める第2の時間毎に、前記センサに二酸化窒素ガス濃度を検出させることで、各滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を均一に保ち、確実に滅菌処理を行うことができる。
 上記構成において、前記ガス供給源と、配管および弁装置と、滅菌対象空間とは、閉空間を形成し、前記ガス供給源は、該閉空間内のガスを原料ガスとして、プラズマによって前記二酸化窒素ガスを生成することが望ましい。
 上記の構成によれば、滅菌用の二酸化窒素ガスを生成するガス供給源として、前記閉空間内のガス、すなわち主に空気を原料ガスとして、プラズマによって二酸化窒素ガスを生成する。したがって、圧の調整や外気の導入といった複雑な構造を必要とすること無く、二酸化窒素ガス濃度を高めることができる。
 本発明の他の局面に係る滅菌システムにおけるガスの充填方法は、
 滅菌処理を行うべき複数の滅菌対象空間へ、前記滅菌処理に使用する二酸化窒素ガスを充填する方法であって、
 前記複数の滅菌対象空間の各々に、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程を行い、
 前記複数の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を求め、前記二酸化窒素ガス濃度が予め定める濃度に達している充填済み滅菌対象空間を特定し、
 前記充填済み滅菌対象空間を除いた前記複数の滅菌対象空間の各々に、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程をさらに行う。
 この方法によれば、比較的広い前記複数の滅菌対象空間を、均等に、かつ効率良く二酸化窒素ガスを充填させることができる。
 この場合、前記充填済み滅菌対象空間に対して、予め定める第2の時間毎に二酸化窒素ガス濃度を検出する工程を含むことが望ましい。
 

Claims (7)

  1.  滅菌処理を行うべき複数の滅菌対象空間と、
     前記滅菌処理に使用する二酸化窒素ガスを生成するガス供給源と、
     前記ガス供給源と滅菌対象空間との間に介在される配管および弁装置と、
     前記滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を検出するセンサと、
     前記弁装置を制御して、前記複数の滅菌対象空間の各々を、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記ガス供給源へ連通し、各滅菌対象空間へ前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程を繰り返し行わせるものであって、前記センサによって、充填中の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度が予め定める濃度に達したことが検出されると、次巡以降はその滅菌対象空間を前記充填の対象から外して前記充填工程を行わせる制御装置と、を備える滅菌システム。
  2.  請求項1に記載の滅菌システムにおいて、
     前記複数の滅菌対象空間は、容積が異なるものであり、
     前記第1の時間は、各滅菌対象空間の容積に対応して、滅菌対象空間毎に設定される、滅菌システム。
  3.  請求項1または2に記載の滅菌システムにおいて、
     前記複数の滅菌対象空間は、共通の配管を介して前記ガス供給源に接続され、前記センサは、前記共通の配管に設けられている、滅菌システム。
  4.  請求項3に記載の滅菌システムにおいて、
     前記制御装置は、前記予め定める濃度に達して前記充填の対象から外している滅菌対象空間に対して、予め定める第2の時間毎に前記センサに二酸化窒素ガス濃度を検出させる、滅菌システム。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の滅菌システムにおいて、
     前記ガス供給源と、配管および弁装置と、滅菌対象空間とは、閉空間を形成し、前記ガス供給源は、該閉空間内のガスを原料ガスとして、プラズマによって前記二酸化窒素ガスを生成する、滅菌システム。
  6.  滅菌処理を行うべき複数の滅菌対象空間へ、前記滅菌処理に使用する二酸化窒素ガスを充填する方法であって、
     前記複数の滅菌対象空間の各々に、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程を行い、
     前記複数の滅菌対象空間の二酸化窒素ガス濃度を求め、前記二酸化窒素ガス濃度が予め定める濃度に達している充填済み滅菌対象空間を特定し、
     前記充填済み滅菌対象空間を除いた前記複数の滅菌対象空間の各々に、予め定める第1の時間ずつ択一的に前記二酸化窒素ガスを順次充填させる一巡の充填工程をさらに行う、
    滅菌システムにおけるガスの充填方法。
  7.  請求項6に記載のガスの充填方法において、
     前記充填済み滅菌対象空間に対して、予め定める第2の時間毎に二酸化窒素ガス濃度を検出する工程を含む、ガスの充填方法。
     
PCT/JP2012/004009 2011-06-21 2012-06-20 滅菌システム及びガスの充填方法 WO2012176448A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013521459A JP5886851B2 (ja) 2011-06-21 2012-06-20 滅菌システム及びガスの充填方法
US14/127,351 US9655987B2 (en) 2011-06-21 2012-06-20 Sterilization system and gas filling method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-137186 2011-06-21
JP2011137186 2011-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012176448A1 true WO2012176448A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=47422305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/004009 WO2012176448A1 (ja) 2011-06-21 2012-06-20 滅菌システム及びガスの充填方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9655987B2 (ja)
JP (1) JP5886851B2 (ja)
WO (1) WO2012176448A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018217995A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Formycon Ag Sterilizable pre-filled pharmaceutical packages comprising a liquid formulation of a vegf-antagonist
WO2018218013A2 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Sio2 Medical Products, Inc. Sterilizable pharmaceutical package for ophthalmic formulations

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2884615A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-12 Aeroclave, Llc Decontamination system for a building or enclosure
US11229095B2 (en) 2014-12-17 2022-01-18 Campbell Soup Company Electromagnetic wave food processing system and methods
US11000613B1 (en) * 2016-08-15 2021-05-11 Synergy Med Global Design Solutions, Llc Transportable self-sterilizing clinical environment
US11220667B2 (en) 2020-01-20 2022-01-11 Chio Kang Medical, Inc. Bacteria for degrading ethylene oxide and applications thereof
US11085016B1 (en) 2020-01-20 2021-08-10 Chio Kang Medical, Inc. Method for screening bacteria capable of degrading ethylene oxide
US11130939B2 (en) 2020-01-20 2021-09-28 Chio Kang Medical, Inc. Bacteria for degrading ethylene oxide and uses thereof
US11124438B2 (en) 2020-01-20 2021-09-21 Chio Kang Medical, Inc. Alcaligenes faecalis for degrading ethylene oxide
US11130095B1 (en) 2020-03-18 2021-09-28 Chio Kang Medical, Inc. Sterilization exhaust gas treating system and method for treating ethylene oxide-containing sterilization exhaust gas by using the same
US11110390B1 (en) 2020-03-18 2021-09-07 Chio Kang Medical, Inc. Systems and methods for treating sterilization exhaust gas containing ethylene oxide
US11103829B1 (en) 2020-03-18 2021-08-31 Chio Kang Medical, Inc. Systems and methods for treating ethylene oxide waste gas
US11125498B1 (en) 2020-03-18 2021-09-21 Chio Kang Medical, Inc. Gas liquefaction separator, gas liquefaction recovery system, and method for separating and recovering ethylene oxide
WO2021184605A1 (en) 2020-03-18 2021-09-23 Qiaokang Biotech (Guangdong) Co., LTD. Microbiological treatment system for ethylene oxide exhaust gas
US11123680B1 (en) 2020-03-18 2021-09-21 Chio Kang Medical, Inc. Devices, systems, and methods for treating ethylene oxide waste gas
US11129914B1 (en) 2020-03-19 2021-09-28 Chio Kang Medical, Inc. Ethylene oxide adsorption tower and recovery system, and method for recovering ethylene oxide
WO2022000464A1 (en) 2020-07-03 2022-01-06 Qiaokang Biotech (Guangdong) Co., LTD. Mobile pretreatment apparatus and an operating method thereof, and a mobile analysis apparatus and an operating method thereof
WO2022000463A1 (en) 2020-07-03 2022-01-06 Qiaokang Biotech (Guangdong) Co., LTD. Mobile sterilization system, mobile execution system, and mobile analysis system
WO2022000460A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-06 Qiaokang Biotech (Guangdong) Co., LTD. Container sterilization device and system, assembling method thereof, and use thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268557A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Shimizu Corp 多数滅菌室の滅菌装置
JP2002102318A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Fujimori Kogyo Co Ltd 滅菌方法
JP2006523821A (ja) * 2003-01-31 2006-10-19 ステリス インコーポレイテッド 蒸気の過酸化水素を用いるビルディング汚染除去
WO2009119593A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 ノーリツ鋼機株式会社 滅菌装置および滅菌処理方法
JP2009542333A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ノクシライザー,インコーポレイテッド 滅菌システム及び滅菌装置
JP2011004802A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Saian Corp 滅菌処理方法及び滅菌装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036272B2 (ja) 1982-03-18 1985-08-19 岩谷産業株式会社 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法
JP2007521118A (ja) 2004-01-07 2007-08-02 ノクシライザー,インコーポレイテッド 殺菌システムおよび装置
JP2010202448A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Noritsu Koki Co Ltd 二酸化窒素ガスの生成方法及びその貯留装置
US8357331B2 (en) * 2009-09-30 2013-01-22 American Sterilizer Company Feed back and dose control of distributed decontamination systems
JP2013000125A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Saian Corp 滅菌システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268557A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Shimizu Corp 多数滅菌室の滅菌装置
JP2002102318A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Fujimori Kogyo Co Ltd 滅菌方法
JP2006523821A (ja) * 2003-01-31 2006-10-19 ステリス インコーポレイテッド 蒸気の過酸化水素を用いるビルディング汚染除去
JP2009542333A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ノクシライザー,インコーポレイテッド 滅菌システム及び滅菌装置
WO2009119593A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 ノーリツ鋼機株式会社 滅菌装置および滅菌処理方法
JP2011004802A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Saian Corp 滅菌処理方法及び滅菌装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018217995A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Formycon Ag Sterilizable pre-filled pharmaceutical packages comprising a liquid formulation of a vegf-antagonist
WO2018218013A2 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Sio2 Medical Products, Inc. Sterilizable pharmaceutical package for ophthalmic formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JP5886851B2 (ja) 2016-03-16
JPWO2012176448A1 (ja) 2015-02-23
US9655987B2 (en) 2017-05-23
US20140119989A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886851B2 (ja) 滅菌システム及びガスの充填方法
US20210316034A1 (en) Apparatus and methods for ozone generation and degradation
EP2275146A1 (en) Sterilizer and sterilization method
ES2369198T3 (es) Sistema eléctrico de esterilización que emplea plasma de baja frecuencia.
JP4991801B2 (ja) 医療又は外科器具類である対象物の殺菌装置
US20040037736A1 (en) Plasma sterilisation system
US20050269199A1 (en) Process for the plasma sterilization of dielectric objects comprising a hollow part
JP2008525141A (ja) 窒素と水素の混合物から形成されたガス状プラズマで滅菌する装置
KR20150120938A (ko) 저압 플라즈마를 이용한 생체 조직 처리 장치 및 방법
JP2008178479A (ja) 殺菌ガス浸透装置
KR101320291B1 (ko) 국부소독 및 살균 가능한 핸드피스형 플라즈마 장치
US6707254B1 (en) Low temperature plasma sterilising system and method
KR20090112364A (ko) 저온 플라즈마 멸균 방법
JP2013000126A (ja) 滅菌装置
JP2013000604A (ja) 窒素酸化物の除去装置およびそれを用いる滅菌装置
JP2008188043A (ja) 殺菌ガス浸透装置
KR101273888B1 (ko) 평면형태의 대기압 공기 플라즈마를 이용한 소형의 다용도 멸균소독기
JP2012256437A (ja) プラズマ発生ノズルならびにそれを用いるプラズマ発生装置および滅菌装置
JP2011004802A (ja) 滅菌処理方法及び滅菌装置
JP2010201056A (ja) 滅菌装置
JP2010187966A (ja) 滅菌処理方法及び滅菌装置
JP2013000125A (ja) 滅菌システム
JP2013002809A (ja) ガスセンサ装置およびそれを用いる滅菌システム
RU2526810C1 (ru) Плазменный дезинфектор для биологических тканей
CN111420109B (zh) 电磁脉冲协同等离子体高效空气净化消毒设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12802271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013521459

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14127351

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12802271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1