JPS603611Y2 - 配電盤用母線 - Google Patents

配電盤用母線

Info

Publication number
JPS603611Y2
JPS603611Y2 JP1583579U JP1583579U JPS603611Y2 JP S603611 Y2 JPS603611 Y2 JP S603611Y2 JP 1583579 U JP1583579 U JP 1583579U JP 1583579 U JP1583579 U JP 1583579U JP S603611 Y2 JPS603611 Y2 JP S603611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
busbar
bus bar
contact
conductive material
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1583579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117107U (ja
Inventor
初男 末永
祐助 鶴
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to JP1583579U priority Critical patent/JPS603611Y2/ja
Publication of JPS55117107U publication Critical patent/JPS55117107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603611Y2 publication Critical patent/JPS603611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集中制御盤の配電箱背面などに装備する母線の
構造に関するものである。
従来、この種の母線としては、第1図に例示したような
帯状銅板aに単なる打抜孔すを複数穿設したものが用い
られている。
この母線Cは例えば第2図に示すように配電箱dの仕切
壁eに沿って垂直に配置され、孔明きの絶縁ケースfで
支持され、前後から配電箱内に装入される電気装置ユニ
ットの接触子が打抜き孔すにプラグインされるものであ
る。
このように、従来の母線Cは帯状銅板を使ったものであ
るため、強度が無いので絶縁ケースfで全長を支持する
必要があるばかりでなく、電気装置ユニットの接触子と
接触する打抜き孔すはプレス加工により穿設したもので
あるため、凹凸が多く、接触状態が不安定であった。
そこで本考案は、これらの問題点がなく、実用上後述の
ような種々の効果が得られる母線を提供しようとするも
のである。
即ち、本考案は電気装置ユニットの接触子を嵌合させる
長目孔を帯状導電材に設けて威る配電盤用母線において
、前記帯状導電材の長手方向に突出部を設け、この突出
部にバーリング加工した前記長目孔を設けるようにした
もので、その種々の実施例について説明すれば次の通り
である。
第3図は本考案の一実施例を示すもので、帯状導電材料
1の中央部2を舟型状に絞り出して突部を形威し、この
突部に電気装置ユニットの接触子P(第5図参照)と接
触するバーリング加工した長目孔3を複数個設け、両端
のフランジ面4,5に水平母線接続孔6とケーブル接続
孔7とを設けたものである。
この母線はその儂で使用することもあるが、通常第4図
に示すように2本を背中合せにして使用される。
第5図は第4図に示したものの実装状態を示すもので、
各母線1は絶縁物より威る母線カバー8.8或いは止片
によって相間隔を保持すると共に配電箱の取付枠9,9
に装置される。
このように2枚合せに使用すると、剛性が一層増し、従
って母線支持点数を削減することが出来ると共に、絶縁
母線の場合は簡単な支持物で配電箱に取付けることが出
来る。
また断面積の割に表面積が大きく、且つ中空となるので
、交流電流の表皮効果を期待し得るばかりでなく、垂直
母線として使用した場合は、煙突効果による母線内外の
対流によって熱放散が期待できる特長があり、同じ重量
の導電材料を使う場合従来の母線より電流容量を多くと
れる利点がある。
また、接触子Pとの接触部は、バーリングした長目孔3
なので接触面は凹凸が少なく安定した接触状態を保てる
そして、この前後面共用母線型は、従来の帯状導電材を
使う場合に比し、箱体に占める母線の占有面積が少くて
済むなどの長所があり、実用上の価値が極めて大である
以上のように、本案母線を単に2枚合せにするだけでな
く、より剛性を増す目的や、通常の母線の電流容量では
容量が不足する場合などには第6図に示すように、エッ
ヂ部を溶接10したり他の素材11.11で抱き込んで
筒状として電気的、機械的に接合すればよい。
第8図は、本案母線構造を2枚続きに成形し、それを中
央で折って筒状とした異なる実施例を示すものである。
また第9図は、6角パイプ12の両端12a。
12aを正価して第4図及び第6図〜第8図に示す構造
のものと同様のものとした異なる実施例を示すものであ
る。
第11図は電気的特性或いは機械的特性を増すために、
複合金属材料を使用した実施例を示すものである。
以上両面使用型のものについて種々述べたが、片面使用
で済む場合、第10図に示すような孔のない合せ板を両
面使用型と同様に組合せて使用すれば、前述と同様の特
長を有する母線を提供することが出来る。
こ)では本案の実施態様のほんの一例について図示し説
明したが、本考案の精神を逸脱しない範囲で種々の変形
があることを諒承すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の母線の斜視図、第2図はその使用状態を
略図で示す横断平面図、第3図は本案の実施の一例の斜
視図、第4図は異なる実施例の断面図、第5図はその使
用状態を示す横断平面図、第6図〜第8図は夫々異なる
実施例の断面図、第9図は同じく異なる実施例の斜視図
、第10図は合せ板の斜視図、第11図は異なる実施例
の拡大断面図である。 1・・・・・・導電材料、2・・・・・・中央部、3・
・・・・・長目孔、4及び5・・・・・・フランジ面、
6・・・・・・水平母線接続孔、7・・・・・・ケーブ
ル接続孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気装置ユニットの接触子を嵌合させる長目孔を帯状導
    電材に設けて成る配電盤用母線において、前記帯状導電
    材の長手方向に突出部を設け、この突出部にバーリング
    加工した前記長目孔を設けたことを特徴とする配電盤用
    母線。
JP1583579U 1979-02-13 1979-02-13 配電盤用母線 Expired JPS603611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583579U JPS603611Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 配電盤用母線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583579U JPS603611Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 配電盤用母線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117107U JPS55117107U (ja) 1980-08-19
JPS603611Y2 true JPS603611Y2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=28838245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1583579U Expired JPS603611Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 配電盤用母線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603611Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117107U (ja) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2049252C (en) Electric busway-meter module arrangement
US3192446A (en) Distribution panel
JPS603611Y2 (ja) 配電盤用母線
JPS6274406U (ja)
JP4301614B2 (ja) 閉鎖配電盤の母線装置
US5049852A (en) Resistor grid heat dissipating assembly
JPS5880718U (ja) 引出し形しや断器の断路部構造
JPS5814645Y2 (ja) 母線装置
JPS6122406Y2 (ja)
US3303269A (en) Insulating support means for bus bars
JPS61134609U (ja)
JPS589477Y2 (ja) 相間バリヤ付母線支持装置
JPS6237369Y2 (ja)
JPS62140810U (ja)
JPS63128625U (ja)
JPS6329310U (ja)
JPH0394024U (ja)
JPS60151207U (ja) 分電盤用しや断器取付け装置
JPH0713384Y2 (ja) バスダクト
JPS6288404U (ja)
JPS5926738Y2 (ja) コントロ−ルセンタの母線構成
JPS5854816Y2 (ja) 母線支持装置
JPS6130937B2 (ja)
JPS61101404U (ja)
JPS6230470Y2 (ja)