JPS6035868A - キヤツシユレス電話機利用カ−ド課金方式 - Google Patents

キヤツシユレス電話機利用カ−ド課金方式

Info

Publication number
JPS6035868A
JPS6035868A JP14436383A JP14436383A JPS6035868A JP S6035868 A JPS6035868 A JP S6035868A JP 14436383 A JP14436383 A JP 14436383A JP 14436383 A JP14436383 A JP 14436383A JP S6035868 A JPS6035868 A JP S6035868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cashless
frequency
telephone set
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14436383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ishii
石井 善則
Isao Ito
勲 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14436383A priority Critical patent/JPS6035868A/ja
Publication of JPS6035868A publication Critical patent/JPS6035868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/342Cards defining paid or billed services or quantities
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/023Circuit arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、キャッシュレスカードによる利用機能を備え
た公衆電話機に係シ、特に、一般電話加入者が加入者電
話番号を交換機へ通知することによシ、キャッシュレス
カードへの利用可能度数の登録および利用可能度数に対
する課金を局設置の度数計により行うようにした+?ヤ
ツシュレス電話利用カード課金方式に関する@ 〔従来技術と問題虚〕 従来のキャッシュレスt=h利用カードとしては、利用
可能度数により幾つかの種類に分けて予め利用可能度数
をカードに1き込んでおき、利用するたびに使用度数を
差し引いた残度数を再度カードへ書き込み、残度数がセ
リ口になると新しいカードを購入する方法を採っている
。ところで、この方法では、カードの再利用ができない
こと、およびカードの購入時に現金を扱うこと等の不便
さがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記の従来技術の問題点にかんがみ、
キャッシュレスカード利用可能な公衆電話機からのキャ
ッシュレスカードに対する利用可能度数の登録、および
、この利用可能度数に対応する課金を一般m話の加入者
に限って局設置の度数計への加算により実現し、カード
の再利用を図るとともに、キャッシュレスカード使用の
公衆電話機におけるキャッシュレスサービスを更に進め
ることにある・ 〔発明の構成〕 前記の目的を達成するために、本発明においては、 キャシュレス公衆電話機におけるキャッシュレスカード
の再利用及びキャッシュレス化を推進する手段として従
来の一般電話機で採用されている局設置の度数計による
諌金方法即ち、発呼側の加入者に対し、通話区間・通話
時間及び利用時間帯によシ決定される度数を局設置の度
数計に加算記憶する方法と、予め度数をカードに記録し
ておき使用する度に利用度数を減算し、残度数をカード
に記録し、残度数がOになるまで使用できるというキャ
ッシュレス公衆電話の課金方法を結び付け、一般加入者
の持つキャッシュレスカードについてのみ予め定められ
た特番をダイヤルし要求することによシ利用可能度数を
カードに書き込み課金は局設置の度数計に加算するよう
にしたキャッシュレス電話機利用カード課金方式が提供
される。
〔発明の実施例〕 本発明の一実施例としてのキャッシュレス電話機利用カ
ード課金方式を以下に説明する。
この方式が適用されるキャッシュレス電話機および電子
交換機の構成を図面に示す。図面において、1は電子交
換機、2はキャッシュレスカード利用可能な公衆電話機
、3は利用者カード(キャッシュレスカード)である。
電子交換機1は、信号送受信部11、通話路部12、制
御部13、メモリ部14を有し、メモリ部14には課金
情報記憶部15が設けられている。公衆電話機2は、信
号送受信部21、制御部22、磁気カード制御部23、
料金制御部24、貨幣検査部25、レバー・トーキ・ダ
イヤル部26を有する。
キャッシュレス加入者は、利用者カード3を用いてキャ
ッシュレス公衆電話機2によりキャッシュレスで通話を
することができる。通話のための使用度数が、利用カー
ド3に記録されている残利用度数から差し引かれ新たな
残利用度数としてカードに再度記録される。
利用者カード3の残利用度が少くなった場合にキャッシ
ュレス加入者(利用者)は、以下の手順によりカードの
利用度数をチャージすることができる。図面において、
利用者は、磁気カード制御部23にカードを読ませ、予
め定められた特番をし電子交換機1へ伝えられる。交換
機l側では、送られてきた特番情報を通話路部12を介
して制御部13で受信することによりキャッシュレスカ
ードに対するチャージ要求である認識した後に、制御部
13は、公衆電話機2に対し準備完了信号を通話路部1
2を介して送出する。
公衆電話機2は信号送受信部21を介して制御部22で
電子交換機lより送られて来た準備完了信号を受信した
後、利用カード3より読み込んだ加入者電話番号及び残
度数を信号送受信部21を介して電子交換機1へ送出す
る。送られて来た加入者番号、残利用度数を通話路部1
2、信号送受信部11を介して制御部13で受信した後
、次の演算を行いカードにチャージすべき度数を決定す
る。
チャージ度数ロ規定度数−残度数 制御部13ではチャージ度数をメモリ部14の中にある
課金情報記憶部15の中の加入者番号に対応する度数計
に加算した後処理終了信号を信号送受信部11、通話路
部12を介し、公衆電話機2へ送る・公衆電話機2では
、送られて来た処理終了信号を信号送受信部21を介し
制御部22で受信した後、規定度数を磁気カーr制御部
23を介し、利用者カード3へ書き込み終了する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、キャッシュレス電話機において、利用
カードの再利用を図ることができるとともに、キャッシ
ュレス電話機利用者に対するサービスを向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例としてのキャッシュレス電話
機利用カード課金方式の構成を示す図である。 (符号の説明) 1:電子交換機、11:信号送受信部、12:通話路部
、13:制御部、14:メモリ部、15:課金情報記憶
部、2:公衆電話機、21:信号送受信部、22:制御
部、23:磁気カード制御部、24:料金制御部、25
:貨幣検査部、26:レバー・トーキ・ダイヤル部、3
:利用者カード・ 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之 (7)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャッシュレスカードによる利用機能を備えたキャッシ
    ュレス電話機において、一般電話加入者用カードについ
    て、一般電話加入者番号を指定することによシ公衆電話
    機からキャッシュレスカードへの利用可能度数の書き込
    みと局設置の度数計に対する課金を可能にすることを特
    徴とするキャッジ、レス電話機利用カードの課金方式。
JP14436383A 1983-08-09 1983-08-09 キヤツシユレス電話機利用カ−ド課金方式 Pending JPS6035868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14436383A JPS6035868A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 キヤツシユレス電話機利用カ−ド課金方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14436383A JPS6035868A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 キヤツシユレス電話機利用カ−ド課金方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035868A true JPS6035868A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15360361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14436383A Pending JPS6035868A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 キヤツシユレス電話機利用カ−ド課金方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314563A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Nec Corp 移動電話方式
JPS6362475A (ja) * 1986-08-29 1988-03-18 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン サ−ビス操作モ−ドを有する偏向回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314563A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Nec Corp 移動電話方式
JPS6362475A (ja) * 1986-08-29 1988-03-18 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン サ−ビス操作モ−ドを有する偏向回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2276528C (en) Method and system for connecting a caller to a content provider
US6021189A (en) System for controlling usage of phone debit cards
CA2417586C (en) Communication system
US6122355A (en) Method and apparatus for portable pay phone
JPH07231367A (ja) パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置
JP2004515168A (ja) 個人の識別番号を請求するプロフェッショナルサービス
US6597776B1 (en) Method and system for allowing extended connections to content providers via prepaid content provider accounts
JPS6035868A (ja) キヤツシユレス電話機利用カ−ド課金方式
UA44327C2 (uk) Спосіб визначення активу в телефонії
FI102020B (fi) Reaaliaikainen telemaksujärjestelmä
JPS58165473A (ja) キヤツシユレス電話サ−ビス方式
JPH09233233A (ja) 基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置
JPH04268855A (ja) セルラーテレフォン通話項目別内訳記録装置
US7463725B1 (en) Telephone line use enablement of lottery or fund participation
JPS60103864A (ja) 利用者別料金登算システム
JP2572584B2 (ja) カ−ド通信端末装置
JPH08191360A (ja) 無線電話端末の前払い課金方式
JPH10190892A (ja) 課金精算システム
JPH03235564A (ja) カード式電話方式
JP2001283295A (ja) 料金管理装置、料金管理システム、通信システムおよび料金管理方法
JP3332319B2 (ja) Icカード発行装置と公衆端末装置とicカード管理システム
JPS6121667A (ja) 磁気カ−ド式公衆電話機
KR100493543B1 (ko) 카드정보관리방법
JPH02159874A (ja) プリペイドカード式電話装置
JP3152096B2 (ja) プリペイドカード式公衆電話機