JPH09233233A - 基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置 - Google Patents

基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置

Info

Publication number
JPH09233233A
JPH09233233A JP8034570A JP3457096A JPH09233233A JP H09233233 A JPH09233233 A JP H09233233A JP 8034570 A JP8034570 A JP 8034570A JP 3457096 A JP3457096 A JP 3457096A JP H09233233 A JPH09233233 A JP H09233233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepaid
amount
call
base station
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8034570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Iida
義孝 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8034570A priority Critical patent/JPH09233233A/ja
Publication of JPH09233233A publication Critical patent/JPH09233233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通話料金の請求金額を気にするユーザに対し
て、従来のような不信感や不安感を取り除いて、その使
い勝手性を向上させる。 【解決手段】通話料金プリペイド機能付き移動電話端末
100は、先払い登録を行った残り金額が0円の場合に
は着信時しか使用できないため、発信を行いたい場合に
ユーザは、カードリーダ装置101に電話用プリペイド
カード104を挿入した状態で、キーパッド102を操
作して通話料金の先払い登録を行う。その際、先払い済
残り金額、ユーザ利用金額、カード残り金額は全てLC
D103に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動局,基地局お
よび基地局並びに移動局間の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動電話システムで実現が可能な
ことは、予め移動電話端末内部に通話料金の上限値を設
定しておき、移動電話端末内部でカウントした通話時間
から通話料金に換算したデータを用いて制御を行う方法
や通話終了時に基地局より課金金額の通知のあるシステ
ムではそのデータを利用して制御を行う方法などが考え
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】移動電話の通話料金は
一般の加入(有線)電話に比べて遥かに高いため、月単
位での通話料金の支払い額を定額にしたいと考えている
ユーザは、世の中に多数存在すると考えられる。このよ
うなユーザにとって最も懸念されることは、設定金額と
請求金額との間に生じる誤差によって支払い金額が予算
オーバーとなることが考えられるが、従来の技術にある
ように移動電話端末内部で通話時間から通話料金を換算
する方法では複雑な料金体系及びサービスなどから正確
な金額を移動電話端末側で算出するのは不可能であり、
また通話終了時に基地局より通知される課金情報を利用
する方法でも通話中のスケルチ切断時はその情報を取得
することができないため、どうしても設定金額と実際の
請求金額との間に生じる誤差を取り除くことができない
ことである。
【0004】本発明の目的は、ユーザの予算に応じた時
間分だけ通話が可能な、通話料金の請求金額を気にする
ユーザの不信感や不安感を取り除く、画期的な移動電話
システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ユーザは自分の予算に応
じた金額を、電話用プリペイドカードを用いて先払いす
ることにより、後から予期せぬ金額をまとめて請求され
ることのない制御方式を用意すること。
【0006】ユーザによって先払いされた通話料金と実
際の課金金額から、使用可能である時間を基地局側が全
て管理し、支配する制御方式を用意すること。
【0007】本発明は、ユーザは自分の予算に応じた金
額を電話用プリペイドカードを用いて先払いすることが
可能となり、実際の通話料金がその金額に達するまでの
時間だけその移動電話端末は使用可能な状態となる。
【0008】また、ユーザは自分の意思により通話料金
を追加先払いすることも可能であるため、追加先払い登
録を行えばその分だけ更に使用可能な状態は継続され
る。
【0009】更に、移動電話端末を他人に貸した場合で
も、先払い済金額が無くなった場合には、借りた者自身
が電話用プリペイドカードを用いて通話料金の先払い登
録を行わなければ使用は不可能となるため、従来のよう
に予期せぬ金額をまとめて請求されるような心配は無く
なり、使い勝手性の良い移動電話端末が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の核は、ユーザが自分の予
算に応じて通話料金を先払いすることが可能な移動電話
システム及び端末と、先払いされた金額に通話料金が達
するまでの間だけ移動電話端末の使用が可能な移動電話
システム及び端末、並びに移動局−基地局間の通信制御
方式である。
【0011】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明
する。
【0012】図1は本発明が適用されるカードリーダ装
置を備えた通話料金プリペイド機能付き移動電話端末の
本体並びに各部を示したもので、100は通話料金プリ
ペイド機能付き移動電話端末、101はカードリーダ装
置、102はキーパッド、103はLCD、104は電
話用プリペイドカードである。
【0013】図2は本発明が適用される電話用プリペイ
ドカードを用いて通話料金の先払いを行う際の通話料金
先払い処理を示したもので、200は通話料金先払い設
定時、201はカード挿入状態判定処理、202は先払
い済残り金額及びユーザ利用金額表示処理、203はカ
ード残り金額及び先払い設定金額表示処理、204は先
払い設定金額読み込み処理、205は先払い設定金額判
定処理、206は通話料金先払い登録処理、207は先
払い設定不可表示処理、208は先払い完了表示処理、
209は先払い失敗表示処理、210はカード残り金額
書換処理である。
【0014】図3は通話料金先払い処理の各過程に対応
した図1に示す移動局のLCD表示内容を示したもの
で、300は待ち受け表示、301は先払い済残り金額
及びユーザ利用金額表示、302はカード残り金額及び
先払い設定金額表示(その1)、303はカード残り金
額及び先払い設定金額表示(その2)、304はカード
残り金額及び先払い設定金額表示(その3)、305は
先払い設定不可表示、306は先払い完了表示、307
は先払い失敗表示である。
【0015】図4は通話料金先払い処理で、通話料金の
先払い登録を行う際の制御シーケンスを示したもので、
400は移動局、401は基地局、402は通話料金先
払い要求メッセージ、403は通話料金先払い受付メッ
セージ、404は発信要求メッセージである。
【0016】図5は本発明が適用される基地局側より課
金通知を受信した際の課金通知処理を示したもので、5
00は課金通知受信時、501は先払い済残り金額減算
処理、502は先払い済残り金額判定処理、503は終
話処理、504は料金切れ予告判定処理、505はアラ
ーム音鳴動及び料金切れ予告表示処理である。
【0017】図6は本発明が適用されるユーザより発信
要求を受信した際の発信要求処理を示したみので、60
0は発信要求受信時、601は先払い済残り金額判定処
理、602は発信接続処理である。
【0018】図7は課金通知処理の各過程に対応した図
1に示す移動局のLCD表示内容を示したもので、70
0は通話中表示、701は料金切れ予告表示、702は
待ち受け表示である。
【0019】図8は発信要求処理の各過程に対応した図
1に示す移動局のLCD表示内容を示したもので、80
0は待ち受け表示、801はダイヤル入力時表示、80
2は発信開始時正常表示である。
【0020】これより、図1ないし図8を用いて、本発
明の詳細を説明する。
【0021】図1に示す通話料金プリペイド機能付き移
動電話端末100は、通話料金プリペイド機能をオンに
設定されている時は、通話料金の先払い登録を行った残
り金額が0円の場合、着信時のみしか使用できないた
め、発信を行う前にユーザは、カードリーダ装置101
に電話用プリペイドカード104を挿入した状態で、キ
ーパッド102を操作して、通話料金の先払い登録を行
う必要がある。ユーザが通話料金の先払い設定を行う前
のLCD103の表示は、図3に示す待ち受け表示30
0となっており、ユーザがキーパッド102を操作し
て、図2に示す通話料金先払い設定時200が開始され
ると、カード挿入状態判定処理201が行われ、カード
挿入時には先払い済残り金額及びユーザ利用金額表示処
理202が行われるため、LCD103の表示は先払い
済残り金額及びユーザ利用金額表示301となるが、カ
ード非挿入時には何も処理が行われないため、LCD1
03の表示は待ち受け表示300のまま変化しない、先
払い済残り金額及びユーザ利用金額表示301が一定時
間表示されると、カード残り金額及び先払い設定金額表
示処理203が行われるため、LCD103の表示はカ
ード残り金額及び先払い設定金額表示302となり、ユ
ーザからの通話料金の先払い金額設定待ち状態となる。
ユーザが通話料金の先払い金額を設定すると、先払い設
定金額読み込み処理204が行われるため、LCD10
3の表示はカード残り金額及び先払い設定金額表示30
3またはカード残り金額及び先払い設定金額表示304
となり、先払い設定金額判定処理205が行われる。先
払い設定金額判定処理205の結果が真である場合に
は、通話料金先払い登録処理206が行われるが、偽で
ある場合には、先払い設定不可表示処理207が行われ
るため、LCD103の表示は先払い設定不可表示30
5となり、待ち受け表示300に戻る。また、通話料金
先払い登録処理206の結果が成功である場合には、先
払い完了表示処理208が行われるため、LCD103
の表示は先払い完了表示306となり、カード残り金額
書換処理210が行われた後、待ち受け表示300に戻
るが、失敗である場合には、先払い失敗表示処理209
が行われるため、LCD103の表示は先払い失敗表示
307となり、待ち受け表示300に戻る通話料金先払
い登録処理206では、図4に示す移動局400からり
通話料金先払い要求メッセージ(先払い金額)402を
基地局401が受信すると、基地局内部で先払い金額と
受付番号を記憶して、通話料金先払い受付メッセージ
(受付番号)403を送信する。通話料金先払い受付メ
ッセージ(受付番号)403を移動局400が受信する
と、移動局内部でカード残り金額を変更して受付番号を
記憶する。そして、ユーザからの発信要求時に移動局4
00は、発信要求メッセージ(受付番号)404を基地
局401に送信し、それを受信した基地局401では基
地局内部で記憶している受付番号が一致している場合、
記憶している先払い金額を登録金額として新たに記憶す
る。ここで、基地局401が先払い金額を登録する箇所
が通話料金先払い要求メッセージ402受信時ではな
く、発信要求メッセージ404受信時であるのは、基地
局401が送信した通話料金先払い受付メッセージ40
3が正常に移動局400に届いて、カード残り金額を変
更したことを確認するためである。
【0022】次に、通話料金の課金についてであるが、
通話中のLCD103の表示は、図7に示す通話中表示
700となっており、図5に示す課金通知受信時500
が開始されると、先払い済残り金額減算処理501が行
われ、基地局401より指示された金額分を先払い済残
り金額から引いた後、先払い済残り金額判定処理502
が行われる。先払い済残り金額判定処理502の結果が
真である場合には、料金切れ予告判定処理504が行わ
れるが、偽である場合には、終話処理503が行われる
ため、LCD103の表示は待ち受け表示702に戻
る、また、料金切れ予告判定処理504の結果が真であ
る場合には、何も行われないため、LCD103の表示
は通話中表示700となり、偽である場合には、アラー
ム音鳴動及び料金切れ予告表示処理505が行われるた
め、LCD103の表示は料金切れ予告表示701とな
る。
【0023】最後に、先払い済残り金額が0円の時のユ
ーザからの発信要求についてであるが、待ち受け中のL
CD103の表示は、図8に示す待ち受け表示800と
なっており、図6に示す発信要求受信時600が開始さ
れると、LCD103の表示はダイヤル入力時表示80
1となり、先払い済残り金額判定処理601が行われ
る。先払い済残り金額判定処理601の結果が真である
場合には、発信接続処理602が行われるため、LCD
103の表示は発信開始時正常表示802となるが、偽
である場合には、発信接続処理602は行われないた
め、LCD103の表示は待ち受け表示800となる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザは電話用プリペ
イドカードを用いて先払いした金額の分だけ通話が可能
となり、従来の移動電話システムのように設定金額と請
求金額との間に生じる誤差を懸念する心配が無くなるた
め、ユーザは自分の予算に応じた移動電話端末の使用が
可能となり、大変使い勝手の良い移動電話端末を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カードリーダ装置を備えた通話料金プリペイド
機能付き移動電話端末の本体並びに各部を示す斜視図。
【図2】電話用プリペイドカードを用いて通話料金の先
払いを行う際の通話料金先払い処理を示すフローチャー
ト。
【図3】通話料金先払い処理の各過程に対応した図1に
示す移動局のLCD表示内容を示す説明図。
【図4】通話料金先払い処理で、通話料金の先払い登録
を行う際の制御シーケンスを示す説明図。
【図5】基地局側より課金通知を受信した際の課金通知
処理を示すフローチャート。
【図6】ユーザより発信要求を受信した際の発信要求処
理を示すフローチャート。
【図7】課金通知処理の各過程に対応した図1に示す移
動局のLCD表示内容を示す説明図。
【図8】発信要求処理の各過程に対応した図1に示す移
動局のLCD表示内容を示す説明図。
【符号の説明】
100…移動電話端末、101…カードリーダ装置、1
02…キーパッド、103…LCD、104…プリペイ
ドカード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 7/26 109T H04Q 7/04 H

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陸上移動局及び基地局側設備から構成され
    る移動電話システムにおいて、ユーザにより先払いされ
    た金額に通話料金が達するまでの間、移動電話端末の使
    用を可能とすることを特徴とする基地局。
  2. 【請求項2】請求項1において、課金された金額を適時
    に前記移動電話端末へ通知する基地局。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記通話料金が前記先
    払い済金額に達する前に、料金切れ予告を前記移動電話
    端末へ通知する基地局。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記通話料金が前記先
    払い済金額に達した際に、前記移動電話端末に対して終
    話を指示する基地局。
  5. 【請求項5】通話料金が先払い済金額に達しているのに
    も関わらず、ユーザが発信を試みた場合、移動電話端末
    内部でその要求を棄却することを特徴とする移動局。
  6. 【請求項6】ユーザのキー操作により、その時点におけ
    る先払い済金額と通話料金との関係を表示することを特
    徴とする移動局。
  7. 【請求項7】ユーザのキー操作により、先払いを行う金
    額を自由に設定可能なことを特徴とする移動局。
  8. 【請求項8】請求項7において、電話用プリペイドカー
    ドを用いて通話料金の先払いが可能なことを特徴とする
    移動局。
  9. 【請求項9】請求項7において、前記通話料金先払い時
    には前記電話用プリペイドカードの残り度数を設定の上
    限値とする移動局。
  10. 【請求項10】請求項7において、前記電話用プリペイ
    ドカードの残り度数を読み取るためのカードリーダ装置
    を備えた移動局。
  11. 【請求項11】前記移動電話端末からの前記通話料金先
    払い登録や基地局からの課金金額の通知など、請求項
    1,2,3,4,5,6,7,8,9または10に記載
    している移動局−基地局間の通信制御装置。
JP8034570A 1996-02-22 1996-02-22 基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置 Pending JPH09233233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034570A JPH09233233A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034570A JPH09233233A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233233A true JPH09233233A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12417995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034570A Pending JPH09233233A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233233A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010035135A (ko) * 2000-12-30 2001-05-07 최무용,김종석 카드아이시가 내장된 이동통신단말기를 이용한 통화요금과금방법
KR20010057717A (ko) * 1999-12-23 2001-07-05 박종섭 개인휴대통신 시스템의 선불 서비스 기능처리장치 및 방법
KR20010091795A (ko) * 2000-03-18 2001-10-23 박종섭 이동통신 시스템에서 선불카드 가입자에게 통화잔액과사용시간을 디스플레이하기 위한 방법
KR100432901B1 (ko) * 2000-12-28 2004-05-22 에스케이 텔레콤주식회사 선불 이동 통신 단말의 충전 서비스 시스템 및 방법
WO2012086798A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末装置、チャージ管理システム、及びチャージ管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010057717A (ko) * 1999-12-23 2001-07-05 박종섭 개인휴대통신 시스템의 선불 서비스 기능처리장치 및 방법
KR20010091795A (ko) * 2000-03-18 2001-10-23 박종섭 이동통신 시스템에서 선불카드 가입자에게 통화잔액과사용시간을 디스플레이하기 위한 방법
KR100432901B1 (ko) * 2000-12-28 2004-05-22 에스케이 텔레콤주식회사 선불 이동 통신 단말의 충전 서비스 시스템 및 방법
KR20010035135A (ko) * 2000-12-30 2001-05-07 최무용,김종석 카드아이시가 내장된 이동통신단말기를 이용한 통화요금과금방법
WO2012086798A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末装置、チャージ管理システム、及びチャージ管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU640829B2 (en) Cordless telephone with internal debit and credit memory
EP2077032B1 (en) Communcation network subscription control
ES2237791T3 (es) Procedimiento y dispositivo de prestacion de servicio de telecomunicaciones de prepago.
US6122355A (en) Method and apparatus for portable pay phone
US6707894B1 (en) Prepaid calling time processing: a method and apparatus for processing pre-paid calling time in a telephone communication system
JP2002204319A (ja) 通信サービスシステム並びに通信端末機及びプログラム
KR20020072935A (ko) 인터넷폰 사용요금 징수장치 및 방법
JPH09233233A (ja) 基地局,移動局および基地局−移動局間の通信制御装置
TW381227B (en) Reprogrammable wireless local loop phone capable of emulating a wireline phone
JP2001119502A (ja) 課金システム
KR100326797B1 (ko) 인터넷을 이용한 정액제 이동통신전화 충전서비스제공방법
JP2000013538A (ja) 通信システム
JP3518442B2 (ja) 料金先払い方式の通信システム
JP2911047B2 (ja) リース用移動端末
JPH10126531A (ja) 無線電話装置とサービス制御局と通信料金管理装置
JP2986149B2 (ja) 通信料金精算システム
JPH08191360A (ja) 無線電話端末の前払い課金方式
JP2001283295A (ja) 料金管理装置、料金管理システム、通信システムおよび料金管理方法
JP4112769B2 (ja) 通信サービスシステム、通信システム、通信料金管理装置および通信料金変更方法
JPH0563855A (ja) 通話管理装置
JP3713440B2 (ja) 電話システムにおける課金方法
KR20020016756A (ko) 전화카드 또는 선불카드를 이용한 전화 정보 이용료정산방법
JP2000115417A (ja) 料金前払い収納登録装置及び料金センタ装置並びに料金前払い移動電話通話サービスの料金登録システム及び方法
JP3203789B2 (ja) 公衆利用型端末
JPH0449308B2 (ja)