JPS6035520A - 半導体表面エツチング処理装置 - Google Patents

半導体表面エツチング処理装置

Info

Publication number
JPS6035520A
JPS6035520A JP8177084A JP8177084A JPS6035520A JP S6035520 A JPS6035520 A JP S6035520A JP 8177084 A JP8177084 A JP 8177084A JP 8177084 A JP8177084 A JP 8177084A JP S6035520 A JPS6035520 A JP S6035520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
light
spray nozzle
etching
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8177084A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Seki
関 勇
Hiroto Nagatomo
長友 宏人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8177084A priority Critical patent/JPS6035520A/ja
Publication of JPS6035520A publication Critical patent/JPS6035520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体表面被膜の表面処理技術に関し、主と
してアルミニウム蒸着膜の部分処理のための処理装置を
対象とする。
たとえば、半導体ウニハエ程におけるApのウェット・
エツチングの終点検出技術については、特開昭53−3
6473号に赤外線の透過を利用したものが示されてい
る。
半導体装置の製造において、半導体基板表面にアルミニ
ウム蒸着膜を形成し、この上にフォトレジストによるマ
スクを通してアルミニウムの不要部をエツチングし、所
要とするパターンの電極。
配線を得る技術は周知である。このアルミニウム蒸着膜
はその不要部除去工程で蒸着バッチ毎に膜厚のばらつき
が大きく1例えば約300OAもあり、これをエツチン
グ時間でみると3〜7分位のばらつきとなるため作業者
がエツチングの状況を観察して判断処理しており、安定
した品質が得られず、工程数も多い等の欠点があった。
最近、アルミニウム膜自動エツチング装置が開発されて
いるが、この装置では時間を規定してエツチング処理す
る方式であり、異なる膜質や異なるパターンによる処理
時間の調整は必しも容易でなく、その判断には人間が介
在することになり、自動化の利点が少なかった。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消するべくなさ
れたものであり、エツチング時九その処理状況を光電的
に検出できる反射型光電スイッチの使用に着目したもの
である。したがって本発明の目的とするところは、たと
えばアルミニウム膜厚の異なる製品のエツチング処理装
置において、処理時間の長短を作業者の判断にまかせる
ことなく、自動的に検出して処理することにより、安定
な条件下での処理を可能とし1歩留り向上、工数低減及
びコスト節減を図ることにある。
上記目的を達成するため本発明の一つの実施例は、半導
体ウェハ表面に露出する半導体と異なる物質の被膜のエ
ンチング装置であって、半導体ウェハを載置する回転台
と1回転する回転台上のウェハに対し、エツチング液及
び洗浄水をそれぞれ供給する処理液供給装置と、回転す
る回転台上のウェハに対し光を投射しウェハ面上の半導
体と異なる物質の有無を上記光の反射の強弱により光電
的に検出する光電的検出装置と、上記検出された値と予
め設定された基準値とを比較して前記処理液供給装置の
動作を制御する制御とから成ることを要旨とする。
以下実施例にそって具体的に説明する。
第1図に本発明に用いる自動エツチング処理装置の概要
図が示される。同図において、1はウェハ供給部、2は
ウェハ処理部で回転台3と駆動部(スピンナ)4から成
り、5はウェハ取出し部であるへ6は処理液供給装置で
一方のパイプ7かうエツチング液を他方のパイプ8から
純水を供給する。9は投光器、10は受光器でこれらに
より光電検出装置を構成する。11は増幅器、12はリ
ミット検出部、13は処理液供給動作部でこれらにより
制御装置14を構成する。
この発明による自動エツチング処理装置の使用形態は下
記の通りである。
(1) ウェハ供給部1上のシリコン半導体ウエノ・を
図示しないウェハ送り機構(例えばベルトコンベア)に
より回転台3の上に供給する。上記ウェハ表面にはアル
ミニウム蒸着膜が形成され、その上に所定パターンのマ
スクが設けである。この場合、1枚の半導体ウェハ15
を第1図で破線で示すように回転台の中心に位置決めl
−でもよいが、あるいは第3図に示すように複数枚を回
転台30周辺に沿って並べるようにしてもよい。
(2)次にスピンナ4により回転台を回転し1回転を規
定の回転数N(第2図A参照)に到達させる。
(3)一方で投光器9より回転するウェハ面に対して斜
め方向から光を投射し、その反射光を反対の斜め方向で
受光器10により受ける。前記回転数がNに達したとき
受光器の光電スイッチが自動的にOFFからONになり
(第2図B)、処理液供給装置6のエツチング液のスプ
レーノズルが開いてウェハ面に対しエツチング液をスプ
レー(第2図C)する。
(4)アルミニウムのエツチングが進行して第4図に示
すようにシリコン基板(ウェハ)15の表面16が露出
してくると、光電スイッチからの信号が弱くなり、増幅
された信号電流が予じめ設定しである設定値I。(第2
図B)より小さくなるとスプレーノズルを遮断し、エツ
チング液のスプレーが停止する(第2図C)。
(5)エツチング液スプレーの停止後、スプレーノズル
から純水が放出され、規定時間スプレー(第2図D)す
る。
(6)純水スプレー終了後は規定時間スピンナーのみが
作動して脱水、乾燥を行なう。この後ウェハは第1図の
ウェハ取出し部5へ移される。
以上実施例で述べた発明の構成によれば下記の理由でそ
の目的が達成される。
第4図を参照し、アルミニウム蒸着膜17を有するシリ
コン基板15を素子間を結ぶ配線部分を残すよう延マス
クを通して不要部分をエツチング除去すると、次第圧シ
リコン基板の表面16が露出されるが、これに対して投
光器より光をあてると、アルミニウム面の反射率は残る
シリコンや酸化膜(Stop)のそれよりも高いことか
ら、その反射光が強弱となってアルミニウムの有無を確
認する。この反射光の強弱を電気信号f変換し、事前に
設定した値になるまでエツチングを行なう。
上記設定値は完成した配線パターンの密度によって平均
値を出し、これを制御装置の記憶部に記憶させておくも
のである。なお、ウェハ面における光のスポット位置は
ウェハの中心であってもよいが、第3図忙示すように光
のスポットを線形状(18)とし、回転の中心からスポ
ット位置をずらせることにより、ウェハの回転に伴って
ウェハの広い部分を走査しながら反射光の強弱を平均し
た値で検出することができる。
このように本発明によれば、エツチング処理状況を作業
者のカンによることなく光電的に検出し。
設定値と比較して判断するものであるから、エツチング
の程度が高い精度で平均化され、エツチングされたアル
ミニウム膜厚のばらつきも少なく、歩留りが低減された
。又、作業中は完全に自動化されるために、工程数が低
減され、コスト節減に寄与できる。
この発明は前記実施例に限定されるものではない。処理
される被膜の対象はアルミニウムに限らず、エツチング
前後で反射光の比率の変化の大きい、すなわち、シリコ
ン基板、酸化膜等の反射率の異なる物質のエツチングに
同様に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる半導体表面エツチング処理装置
の原理的構造を示す説明図、第2図は本発明の実施の際
の装置の各部の動作の経時変化を対応的に示すチャート
図、第3図は本発明の他の実施例を示す一部斜視図、第
4図は処理される半導体ウェハの一部パターンを示す平
面図である。 1・・・ウェハ供給部、2・・ウェハ処理部、3・・回
転台、4・・・駆動部、5 ウェハ取出し部、6・・処
理液供給装置、7・・エツチング液供給パイプ、8・・
・純水供給パイプ、9・投光器、10・・・受光器、1
1・・・増幅器、12・・υミツト検出部、13・・処
理液供給動作部、14・・・制御装置、15・・ウェハ
。 16・・シリコン表面、17・アルミニウムTAN膜、
18・・・線形状スポット。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 /1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、下地と光学的特性の異なる被膜の処理方法であって
    、被処理板状物を回転させながら処理液を供給するとと
    もに、光学的手段により上記被処理板状物上の被膜の状
    態をモニタすることを特徴とする板状物の表面処理方法
JP8177084A 1984-04-25 1984-04-25 半導体表面エツチング処理装置 Pending JPS6035520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177084A JPS6035520A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体表面エツチング処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177084A JPS6035520A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体表面エツチング処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2868278A Division JPS54121676A (en) 1978-03-15 1978-03-15 Semiconductor surface etching processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035520A true JPS6035520A (ja) 1985-02-23

Family

ID=13755698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177084A Pending JPS6035520A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体表面エツチング処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127984A (en) * 1991-05-02 1992-07-07 Avantek, Inc. Rapid wafer thinning process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848081A (ja) * 1971-10-21 1973-07-07
JPS5215269A (en) * 1975-07-26 1977-02-04 Fuji Electric Co Ltd Method of manufacturing semiconductor pellets
JPS5219781A (en) * 1975-08-04 1977-02-15 Goodyear Tire & Rubber Tire forming apparatus and method
JPS5320770A (en) * 1976-08-10 1978-02-25 Nec Corp Production of thin film fine patterns

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848081A (ja) * 1971-10-21 1973-07-07
JPS5215269A (en) * 1975-07-26 1977-02-04 Fuji Electric Co Ltd Method of manufacturing semiconductor pellets
JPS5219781A (en) * 1975-08-04 1977-02-15 Goodyear Tire & Rubber Tire forming apparatus and method
JPS5320770A (en) * 1976-08-10 1978-02-25 Nec Corp Production of thin film fine patterns

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127984A (en) * 1991-05-02 1992-07-07 Avantek, Inc. Rapid wafer thinning process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5433651A (en) In-situ endpoint detection and process monitoring method and apparatus for chemical-mechanical polishing
KR920009982B1 (ko) 회전하는 기판의 표면을 처리하기 위한 장치 및 방법
JP2821286B2 (ja) 半導体装置の製造装置
US4910549A (en) Exposure method and apparatus therefor
WO2002043128A1 (fr) Dispositif de polissage et procede de fabrication d'un composant a semi-conducteur
US5874128A (en) Method and apparatus for uniformly spin-coating a photoresist material
JPS6373628A (ja) 洗浄乾燥処理方法
JP2003045788A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JPS6035520A (ja) 半導体表面エツチング処理装置
JP2001102287A (ja) レジスト塗布現像装置、および下層反射防止膜のエッジカット方法
TW201929129A (zh) 基板處理裝置、塗布模組的參數之調整方法及記錄媒體
US6824446B1 (en) Method and apparatus for polishing an outer edge ring on a semiconductor wafer
JP4488780B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3004828B2 (ja) 回転処理装置、基板処理システム、位置決め方法及び基板処理方法
US7358199B2 (en) Method of fabricating semiconductor integrated circuits
JPH1098016A (ja) 半導体ウェハ研磨装置
JPH10289889A (ja) 基板処理装置
JPS58122732A (ja) ウエハの洗浄方法
JP2003282416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174238A (ja) ブラシ洗浄装置およびブラシ洗浄方法
TWI806604B (zh) 單晶圓處理設備、單晶圓處理方法和單晶圓處理系統
KR100576434B1 (ko) 반도체 웨이퍼 정렬 장치 및 방법
JP3103134B2 (ja) ホトレジスト液塗布装置
KR100304853B1 (ko) 반도체소자 제조를 위한 포토레지스트 도포장치
JPH08174417A (ja) 研磨装置及び研磨量制御方法