JPS6035241A - クロモゲンの測定方法 - Google Patents

クロモゲンの測定方法

Info

Publication number
JPS6035241A
JPS6035241A JP12371684A JP12371684A JPS6035241A JP S6035241 A JPS6035241 A JP S6035241A JP 12371684 A JP12371684 A JP 12371684A JP 12371684 A JP12371684 A JP 12371684A JP S6035241 A JPS6035241 A JP S6035241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength range
hemolysis
absorbance
degree
chyle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12371684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119933B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sagusa
佐草 寿幸
Yasushi Nomura
靖 野村
Riyouhei Yabe
矢辺 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12371684A priority Critical patent/JPS6035241A/ja
Publication of JPS6035241A publication Critical patent/JPS6035241A/ja
Publication of JPS6119933B2 publication Critical patent/JPS6119933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3148Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using three or more wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はクロモゲンの測定方法に係シ、特に検体中に含
まれる乳び、溶血および黄色などのクロモゲンを定量す
るに好適な測定方法に関する。
〔発明の背景〕
臨床検査によって分析測定しようとする検体の中には、
溶血(ヘモグロビン)、黄色(ビリルビン)、乳び(濁
り)の著しいものがあシ、これらの存在が分析項目の測
定結果に影響する場合が少々くない。
このような妨害クロモゲンによる影響は、特にエンドポ
イント法及び比濁分析において著しく、レート法(反応
速度測定法)においては殆どない。
しかしながら、生化学検査の全ての物質に対してレート
法を用いることは原理的には可能であっても、試薬の価
格、操作の簡便さ、処理速度等の点に問題がある。従っ
て、現状では、検査件数全体に対してエンドポイント法
の占める割合は依然として極めて高い。
従来から行なわれている、このようなりロモゲンの妨害
を防ぐ最も基本的な方法は、全ての検体、全ての検査項
目毎に検体ブランクを測定するものである5勿陶、検体
ブランクを測定するだめの試薬の組成など、検討すべき
問題も多くあるが、基本的には測定反応に関与する物質
の中の適当なものを除いた試薬を用いて検体ブランクを
測定し、これとその検体の反応液との差よシ目的物質を
算出すれば、前述のような妨害物質の影響のない真値に
近い正確な分析値が得られる。しかしながら、このよう
カ検体プラ/り補正法を自動分析装置に用いると、1試
料に対し2回ずつ測定が必要となるため、必然的に装置
の検体処理速度が半分に低いないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、乳び、溶血および黄色の3種のクロモ
ゲンを、同じ検体から同時期に定量し得るクロモゲンの
測定方法を提供することにおる。
〔発明の概要〕
本発明では、可視光波長域のうちの乳びの影響はあるが
溶血および黄色の影響が実質的にない長波長域での適正
な波長における吸光度を測定して乳びの程度をめること
、可視光波長域のうちの黄色の影響が実質的に々い中波
長域での適正な波長における吸光度の値および長波長域
における測定値に基づいて溶血の程度をめること、およ
び可視波長域のうちの溶血の影響がある短波長域での適
正な波長における吸光度の値および中波長域における測
定値に基づいて黄色の程度をめることを、同じ検体に対
して行う点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
本発明に基づ〈実施例の詳細を説明するに先立ち、本発
明に対する理解を助けるための説明をする。
これらの妨害クロモゲンを解析しやすい分析項目として
は、例えば、ダルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナ
ーゼ(以下GOTと称する)、グルタミン酸ピルビン酸
トランスアミナーゼ(以下GPTと称する)、乳酸脱水
素酵素(以下LDHと称する)、ヒドロキシ酪酸脱水素
酵素(以下■(B D Hと称する)のように、紫外部
吸収によって目的物質を測定する分析項目があげられる
。これらの分析項目の測定においては、その目的物質で
あるニコチンアミドアデニンデヌクレオチツド還元形(
以下NADHと称する)の吸収が紫外部のみにあシ、可
視波長域においては前述の妨害物質による吸収スペクト
ルと重ならない。このような紫外部のみに吸収を有する
補酵素としては、NADI(の他にNADPHを用いる
ことができ、34 onm付近の吸収が測定される。し
かも、液性も中性の緩衝液(PH7,4)であるため、
前述の妨害物質のスペクトルが比較的単純な形状をして
おシ、その解析が容易である。
第2図に、GOTの紫外部領域を含む吸収スペクトルを
示す。図において、14はNADHの吸収であシ前述の
妨害クロモゲンを全く含まない理想的な正常血清の反応
液のスペクトルを水対象で示したもの、16は、窩孔び
血清の反応液のスペクトルを試薬ブランク対象で示した
もの、18は、高黄色血清の反応液のスペクトルを同じ
く試薬ブランク対象で示したものである。又、図におい
て、波長λ1!は340nm、 λ12は376nm、
λ13は415nm、λ14は450nm、λ15は4
80nm、A16は505nm、A17は545nm。
A18は570nm、λ1.は600nm、A2゜は6
60nm、λzlB700 nm、A32は850nm
である。82図から明らかなどと<、GOT測定用の反
応液の可視波長域のスペクトルを解析すれば、前記妨害
クロモゲンの量をめることができる。
次に、測定波長として12波長を同時検出し得る多波長
光度計(例えば特開昭50−18090参照)を備えた
自動分析装置を用いた場合の、本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図に、多波長光度計を備えた自動分析装置を使用し
て分析した場合に得られる吸収スペクトラムを示す。図
において、20は、GOT測定液で希釈した乳び基準液
のスペクトル、22は、同じ<GOT測定液で希釈した
溶血基準液のスペクトル、24は、同じ<GOT測定液
で希釈した黄色基準液のスペクトルである。乳び基準液
は、20クンケル単位相当の微細ポリスチレン粉末を、
GOT試薬で希釈乳濁させたもの、溶血基準液は、xo
oomg/cizのヘモグロビン基準液を、検体血清と
同一条件でGOT測定液で希釈溶解したもの、黄色基準
液は、10mg/dtのビリルビンコントロール血清を
検体血清と同一条件でGOT測定液で希釈溶解したもの
である。前記スペクトル20゜22.24は、いずれも
試薬ブランク対象のスペクトルである。又各波長は、第
2図と同一である。
第1図から明らかなごとく、GOT試薬液で可視波長域
に表われる検体ブランク吸収のうち、λ2G以降の長波
長域は乳びによるものでsb、217〜1gの中間波長
域は乳びと溶血によるものでアシ、A16以前の短波長
域は、乳び、溶血、黄色の3成分によるものであること
が分かる。従って、以下に述べる方法によって、これら
3成分を弁別測定することが可能である。
即ち、GOT測定の検体反応液の吸収スペクトルを多波
長光度計によって全波長域にわたって測定し、その紫外
部吸収により目的物質のGOTを測定すると同時に、可
視波長域のスペクトルよシ次の方法によって、その検体
血清中の乳び度、溶血贋、黄色度をめる。
まずλ2o以降の適当な2波長(例えばλ2oとλ、1
)の吸光度差より、次式を用いて乳び度Xをめる。
ここで、A20−21は、検体における波長λ2゜とA
21の吸光度差)T2o−atは、スペクトル20より
予めめた、単位濁度尚たシの吸光度差を表わす定数であ
る。
次に、中波長域の適当な2波長(例えばA18とλIり
における吸光度差Al5−toよシ次式を用いて溶血度
Yをめる。
ここで、T15−toは、スペクトル20よシ予めめた
、単位温度当たりの吸光度差を示す定数、Hlll−1
9は、同じくスペクトル22よシ予めめた、単位溶血適
当たpの吸光度差を示す定数である。
次に、更に短波長域の適当な2波長(例えば、λ1.と
A16)における吸光度差A15−16よ、!1llS
次式を用いて、黄色度Zをめる。
・・・・・・・・・(3) ここで5T16−16は1スペクトル20よシ予めめた
単位?i度適当シの吸光度差を示す定数、nl、−1,
は、同じくスペクトル22よシ予めめた単位溶血度尚た
りの吸光度差を示す定数、13ts−t6は、同じくス
ペクトル24よシ予めめた単位黄色度尚たシの吸光度差
を示す定数である。
前記のようにしてめた、検体中の乳び度X1溶血度Y1
黄色度Zから、次式を用いて、比色分析法による分析値
Sを補正し、正確度の高い補正分析値S1を得ることが
できる。
s’=s−α・X−β・Y−γ・Z ・・・・・・・・
・(4)ここで、α、β、γは、前述した乳び、溶血、
黄 の各基準液を検体と同一条件で測定して予めめた換
算定数である。
前記各式で用いられる定数、T、。−11+ T18−
11 +T15−16 + Hlll−19+ HIB
−16+ BIS−18+αtβ、γは、自動分析装置
と試薬が同一であれば一定であるため、一度測定すれば
、必ずしも毎回求める必要はない。
本実施例においては、検体中の#害りロモゲンである乳
び度を、可視波長域の吸収スペクトルの長波長域におけ
る適当な2波長の吸光度差からめ、同じく溶血度を前記
孔び度及び中波長域における適当な2波長の吸光度差か
らめ、更に、同じく黄色度を、前記孔び度、溶血度及び
短波長域における適当な2波長の吸光度差からめるよう
にしているので、各妨害クロモゲン濃度を、分離して、
かつ精度良くめることが可能である。
なお、前記実施例においては、妨害クロモゲンの量をめ
るのに、GOTの測定液のスペクトルを用いていたが、
妨害クロモゲンをめるためのスペクトルは前記実施例に
限定されず、GPT。
LDH,HBDH等の紫外部測定の測定液のスペクトル
を用いることもできる。
又、前記実施例は、2波長測定法を用いた比色分析方法
に本発明を適用したものであるが、本発明の適用範囲は
これに限定されず、適当な1波長における吸光度で代用
することによシ、1波長吸光分析にも適用できる。
なお、前記実施例は、本発明を、血清に対する比色分析
方法に適用したものであるが、本発明の適用範囲がこれ
に限定されず、一般の比色分析方法に適用できることは
明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、同じ液について可視域の複数波長の吸
光度を測定することによって、乳び、溶血、黄色の3種
のクロモゲンについて定量的に測定することができるの
で、臨床検査結果の判定に役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、GOT反応液中における乳び、溶血。 黄色の各基準吸収スペクトルを示す図、第2図は、代表
的な検体血清のGOT反応液における吸収スペクトル例
を示す図である。 一一一一波長 羊 2 図 →ノ皮長−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、乳び、溶血および黄色の内の少なくとも1つによる
    クロモゲンの影響がある試料に光を照射し、その試料の
    クロモゲンを測定する方法において、可視波長域のうち
    の乳びの影響はあるが溶血および黄色の影響が実質的に
    ない長波長域での適正な波長における吸光度を測定して
    乳びの程度をめること、可視波長域のうちの黄色の影響
    が実質的にない中波長域での適正な波長における吸光度
    の値および長波長域における測定値に基づいて溶血の程
    度をめること、および可視波長域のうちの溶血の影響が
    ある短波長域での適正な波長における吸光度の値および
    中波長域における測定値に基づいて黄色の程度をめるこ
    とを特徴とするクロモゲンの測定方法。 2、乳び、溶血および黄色のうちの少なくとも1つによ
    るクロモゲンの影響がある試料に光を照射し、その試料
    のクロモゲンを測定するクロモゲンの影響がある検体の
    分析方法において、上記光が照射される試料は、NAD
    H法の補酵素と検体とを含む材料液であること、この試
    料液について可視波長域のうちの乳びの影響はあるが溶
    血および黄色の影響が実質的にない長波長域での適正な
    波長における吸光度を測定して乳びの程度をめること、
    上記試料液について可視波長域のうちの黄色の影響が実
    質的にない中波長域での適正な波長における吸光度の値
    および長波長域における測定値に基づいて溶血の程度を
    めること、および上記試料液について可視波長域のうち
    の溶血の影響がある短波長域での適正な波長における吸
    光度の値および中波長域における測定値に基づいて黄色
    の程度をめることを含むことを特徴とするクロモゲンの
    影響がある検体の分析方法。
JP12371684A 1984-06-18 1984-06-18 クロモゲンの測定方法 Granted JPS6035241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371684A JPS6035241A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 クロモゲンの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371684A JPS6035241A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 クロモゲンの測定方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12960277A Division JPS5463785A (en) 1977-10-31 1977-10-31 Colorimetric analysis method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035241A true JPS6035241A (ja) 1985-02-23
JPS6119933B2 JPS6119933B2 (ja) 1986-05-20

Family

ID=14867592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12371684A Granted JPS6035241A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 クロモゲンの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030531A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 積水メディカル株式会社 HbA1cの測定法
CN110609002A (zh) * 2018-12-29 2019-12-24 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种干扰检测方法及样本分析仪
CN110609002B (zh) * 2018-12-29 2024-05-31 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种干扰检测方法及样本分析仪

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030531A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 積水メディカル株式会社 HbA1cの測定法
JPWO2018030531A1 (ja) * 2016-08-10 2019-06-13 積水メディカル株式会社 HbA1cの測定法
US11220704B2 (en) 2016-08-10 2022-01-11 Sekisui Medical Co., Ltd. Method for measuring HbA1c
CN110609002A (zh) * 2018-12-29 2019-12-24 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种干扰检测方法及样本分析仪
CN110609002B (zh) * 2018-12-29 2024-05-31 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种干扰检测方法及样本分析仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119933B2 (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hall et al. Near-infrared spectrophotometry: a new dimension in clinical chemistry
Kemp Theoretical aspects of one-point calibration: causes and effects of some potential errors, and their dependence on concentration.
US7663738B2 (en) Method for automatically detecting factors that disturb analysis by a photometer
DK3050974T3 (en) Procedure for Detecting Moisture Compromised Urine Test Strips
JPS60249037A (ja) 化学分析装置及びその検量方法
US20040157275A1 (en) Method for reducing effect of hematocrit on measurement of an analyte in whole blood, and test kit and test article useful in the method
CN112083175A (zh) 一种全自动干式生化仪测定的溶血指数对生化指标进行校正的方法
JP3203798B2 (ja) クロモゲンの測定方法
Falco et al. Application of the H-point standard additions method by using absorbance increment values as analytical signals
EP0097472B1 (en) Method of determining calcium in a fluid sample
Vershinin et al. Methodology of the spectrophotometric analysis of organic mixtures: error of estimating total analyte concentrations taking into account their sensitivity coefficients
Pulgarín et al. Rapid simultaneous determination of four non-steroidal anti-inflammatory drugs by means of derivative nonlinear variable-angle synchronous fluorescence spectrometry
JPS5852550A (ja) フロ−インジエクシヨン分析におけるゴ−ストピ−クの解消法
Kalivas Determination of optimal parameters for multicomponent analysis using the calibration matrix condition number
JPS6118693B2 (ja)
JPS6332132B2 (ja)
RU2533322C1 (ru) Способ определения суммарного содержания фенолов в водах
JPS6035241A (ja) クロモゲンの測定方法
Kamel et al. Determination of copper in plasma ultrafiltrate by atomic-absorption spectrophotometry using carbon furnace atomisation
JP2934653B2 (ja) 自動分析装置
JPS6118982B2 (ja)
JPS6252434A (ja) 吸光光度分析法
JPH0514855B2 (ja)
Birghila et al. Spectrophotometric method for the determination of total proteins in egg white samples
Bright et al. Minimisation of bilirubin interference in the determination of fluorescein using first-derivative synchronous excitation fluorescence spectroscopy