JPS6035219B2 - 連続鋳造法 - Google Patents

連続鋳造法

Info

Publication number
JPS6035219B2
JPS6035219B2 JP6131478A JP6131478A JPS6035219B2 JP S6035219 B2 JPS6035219 B2 JP S6035219B2 JP 6131478 A JP6131478 A JP 6131478A JP 6131478 A JP6131478 A JP 6131478A JP S6035219 B2 JPS6035219 B2 JP S6035219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
width
cooling
continuous casting
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6131478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152627A (en
Inventor
耕作 中野
明 山崎
康 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6131478A priority Critical patent/JPS6035219B2/ja
Publication of JPS54152627A publication Critical patent/JPS54152627A/ja
Publication of JPS6035219B2 publication Critical patent/JPS6035219B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋳塊表面を冷却するためスキンロールを用いた
オープンベルトの連続鋳造方式の改良、更に詳しくはベ
ルト面を介して冷却凝固される園相の厚さをスキンロー
ル設置位置で中方向に亘り均一になるようにベルト下面
の冷却城を調整するようにした連続鋳造法に関するもの
である。
従来この種のオープンベルト鋳造方式においては第1図
に示すようにタンディッシュ1から左右のロール8,8
′に掛回されているベルト3上に注湯される港傷9は出
湯口2からある距離で冷却装置5によりベルト中央及び
端部とも同時に冷却が開始される。この場合ベルト端部
の溶湯はベルト3と同速で移動する鏡塊のサイド押え4
による冷却がベルト下面に設置された冷却装置5による
冷却に加わるためベルト中央部の熔湯に比べて凝固の開
始が早くなりその結果ベルト3上での凝固開始位置を示
す凝固面6は図示のように凹状となる。このように凹状
の凝固面で凝固が進行する冷却方式ではスキンロール7
の設置位置におけるベルトによって凝固した固相の厚さ
dBは鏡塊端部に比べて銭塊内部の方が薄くなり銭塊中
方向における固相厚さdBの不均一性を生ずる。上記の
冷却方式においてスキンロール7の設置位置でスキンロ
ールによって凝固した固相厚さdRとベルトによって凝
固した固相厚さdB及びスキンロールとベルト間のクリ
アランスtとの間にdR+dB<tなる関係がある場合
鏡塊内部に未凝固城が存在することを意味する。
そこでこの方式においてはスキンロールの冷却城はベル
トの冷却城に比べて狭いためdR《dBとなるため未凝
固域が銭塊内部に存在すると漆湯の静水圧により溶湯が
未凝固域を通ってスキンロール後方に移動し薄い銭塊表
面のスキンを膨らませるか或し、は破断し銭塊欠陥を形
成することになる。又dR十dB>tの関係が満たされ
る場合でも銭塊中方向において板厚の変動があるとスキ
ンロールによって板厚の薄い部分にいよいよ横割れが発
生する。
上記のように従来の如き冷却方式では凝固面が凹状とな
りベルトを介して凝固する固相の厚さは銭塊端部が鏡塊
内部に比べて大となるため、銭塊内部に膨れや横割れ等
の欠陥が発生し易いという問題がある。
本発明はこのような欠陥の発生を防ぐために凝固開始面
を平らにしベルト中方向での板厚の変動をなくするよう
にした冷却方式を採用することにより所期の目的を収め
たものである。
.以下に発明の詳細を第2図に示す実施例に従って説明
する。
熔解炉からメタルポンプ等によりタンディツシュ1に移
送された溶傷はタンディッシュの出湯口2からロール8
直上でベルト3上に洋湯される。
このようにベルト面上に法湯された溶湯はベルトと同速
で移動するサイド押え4によって両側を拘束されながら
移動する。この漆湯はベルト下に設置された水冷ノズル
から構成される冷却装置5によってベルト面内部から冷
却され、この冷却域は出湯口2から離れるに従ってベル
ト端部にまで拡がり、その結果溶融金属の冷却凝固はロ
ール8′上に設置されたスキンロール7に至るまでに固
相厚さが中方向均一となるように行われる。
即ち冷却装置5内のノズル配置を図示のように出湯口方
向に対し凸状にしかつ冷却城の中を銭塊中と同等もしく
は若干短かくする冷却方式を採用することにより凝固面
6を図示の如く平らにすることができることによる。表
1に本発明法の効果を示す1例としてPb−公れ%Sn
合金の5t×400Wの鏡塊を5の/分、10w/分、
及び15の/分のベルト速度で鋳造した場合の凝固面深
さ(第1図の1)、スキンロール7の設置位置における
ベルトを介して凝固した固相厚さdBの鏡塊中方向での
最大板厚差及び錆塊品質を従来法と比較して示した。表
1 従来法では凝固面6は凹状であり、又凝固面深さが大で
ありそのためスキンロール7の設置位置での板厚差が生
じ錆塊欠陥発生の原因となっている。
これに対し本発明法では冷却装置5のノズル配置を凸状
にした冷却法を採用しているので凝固面6はほ)、平ら
になり鍵塊中方向での板厚差も殆んど認められず銭塊表
面は光沢面を有しており健全な錆塊が得られている。
このように本発明によればオープンベルト鋳造方式にお
いて長時間に亘り健全な鋳塊を得ることが可能となりそ
の工業的利益は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,口は従来のオープンベルト方式の連続鋳造装
置の平面図及びそのA−A′断面図、第2図は本発明の
実施例に用いられたオープンベルト方式の連続鋳造装置
を示した第1図のA−A′断面に相当する図面である。 1……タンデイッシュ、2…・・・出湯口、3・・・・
・・ベルト、4…・・・サイド押え、5・・・・・・冷
却装置(冷却域)、6……凝固面、7……スキンロール
・8,8′……ロール、9……落陽、10……鏡塊。舞
l図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶融金属を走行する金属ベルト上に注湯し両側をサ
    イド押えで拘束しながら該ベルトを介しその下面より冷
    却し、次いで該ベルト上に設置したスキンロールにより
    表面より冷却して広巾の薄板鋳塊を連続鋳造するオープ
    ンベルト方式において、上記のベルト面を介して冷却凝
    固せしめる溶融金属の固相厚さをスキンロール設置位置
    に至るまでに鋳塊の巾方向に亘り均一となるようにベル
    ト下面よりの冷却を調整することを特徴とする連続鋳造
    法。 2 ベルト下面よりの冷却域を注湯口近傍ではベルト中
    央部から開始し、注湯口から離れてスキンロールに近ず
    くに従つてその冷却域をベルト巾方向に拡げ、この冷却
    域の巾を鋳塊巾と同等もしくはそれ以下に調整する特許
    請求の範囲第1項記載の連続鋳造法。
JP6131478A 1978-05-23 1978-05-23 連続鋳造法 Expired JPS6035219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131478A JPS6035219B2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 連続鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131478A JPS6035219B2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 連続鋳造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152627A JPS54152627A (en) 1979-12-01
JPS6035219B2 true JPS6035219B2 (ja) 1985-08-13

Family

ID=13167565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131478A Expired JPS6035219B2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 連続鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037332B2 (ja) * 2013-03-18 2016-12-07 学校法人常翔学園 金属板の鋳造方法及び金属板鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152627A (en) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH0131976B2 (ja)
JPS6035219B2 (ja) 連続鋳造法
JPH0350612B2 (ja)
CN1011867B (zh) 金属尤其是钢的带材连铸工艺方法及其设备
JPS60137562A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS62259641A (ja) クラツド鋼板製造方法
JPS5940539B2 (ja) 連続鋳造法
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH03193245A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH0659526B2 (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JP3045185B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置用冷却ドラム
JPS55109549A (en) Continuous casting method of sheet
JPH06210410A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPH0526584B2 (ja)
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPH038860B2 (ja)
JPH01133644A (ja) 双ロール式連鋳機における鋳造開始方法
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JP2990554B2 (ja) 双ロール式連続鋳造機の接触制限板
JPS61289950A (ja) 薄板連続鋳造方法
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
JPH05276Y2 (ja)
JPS60111743A (ja) 薄板連続鋳造方法