JPS6035170A - 慣性飛込式スタ−タ - Google Patents

慣性飛込式スタ−タ

Info

Publication number
JPS6035170A
JPS6035170A JP14399683A JP14399683A JPS6035170A JP S6035170 A JPS6035170 A JP S6035170A JP 14399683 A JP14399683 A JP 14399683A JP 14399683 A JP14399683 A JP 14399683A JP S6035170 A JPS6035170 A JP S6035170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
shaft
cover
slope
cylinder member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14399683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660615B2 (ja
Inventor
Masahiro Kato
雅浩 加藤
Hideo Sakano
秀夫 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP14399683A priority Critical patent/JPH0660615B2/ja
Publication of JPS6035170A publication Critical patent/JPS6035170A/ja
Publication of JPH0660615B2 publication Critical patent/JPH0660615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上利用される技術分野〕 本発明はエンジンの始動に用いられる慣性飛込式スター
タに関する。
〔従来技術〕
第4図は従来例であるが、ウェイト6のストッパカバー
5側の形状は急な角度の斜面となっているため、ビニオ
ン4が最も前進したときのウェイト6とストッパカバー
5とのクリアランスδにより、クランキング時の回転変
動でクラッチを含む移動筒部材が前進、後退を繰返す。
このときの激しい衝撃のため大きな音を発し、また強度
が問題となる。
〔本発明の目的〕
本発明は上記の問題を解決するため、ウェイトの移動筒
部材と係合する部分に、ゆるやかな角度の斜面とそれよ
り急な角度の斜面とを形成することにより、移動筒部材
をウェイトのゆるやかな角度の斜面に係合させて、ウェ
イトと移動筒部材間のガタをなくすことができて、異音
の発生や強度(2) 低下を防止することができると共に、電源電圧が低下し
−Cシャフトの回転数が低下したときにも移動筒部材の
早期戻りを確実に防止できることを目的とする。
〔本発明の実施例〕
以下4発明を図に示す実施例について説明する。
第1図および第2図において、静止時において、クラッ
チは第1図の状態にある。シャフト1とクラッチアウタ
3はへりカムスプライン部1a、3aにより係合され、
クラッチアウタ3を含む移動筒部材はへりカムスプライ
ン部1aのねじれ推力により前進する。ビニオン4はタ
ラソチインナ4aと一体に成形され、このインナ4aは
アウタ3内にローラ3bを介して配置され、ビニオン4
もクラッチアウタ3と同様に前進する。シャフト1にギ
ヤ12が固定され、このギヤ12に固定したウェイ1カ
バー8内に3111の円弧状のウェイト6が第7図に示
すごとく納められ、これらウェイト6はその外周側に配
設したガータスプリング7によりシャフト1の軸心方向
に押えられている。り(3) ラッチアウタ3と筒状のストッパーカバー5とはタラソ
チカバー9により一体となっており、駆動時(第2図の
状態)において遠心力により拡がり出たウェイト6がカ
バー5の端部と係合してクラッチは戻らなくなる。同時
にストッパーカバー5はウェイトカバー8と共にウェイ
ト6の外周方向への飛散防止の働きをする。また、シャ
フト1はハウジング15に回転自在に保持されていて、
モータのアーマチャシャフト10によりギヤ12を介し
て回動駆動される。さらに、ウェイト6はウェイトカバ
ー8とスナップワッシャ13等とにより軸方向の移動が
規制され、かつウェイトカバー8と同一回転運動し得る
ようにウェイl−8はウェイトカバー8に対し回り止め
が施されている。
次に、上記構成においてその作動を説明する。
スタータを始動させると、モータのアーマチャシャフト
IOからギヤ12を介してシャフト1へ回転が伝えられ
、係合しているヘリカルスプライン部1a、3aにより
クラッチアウタ3に伝わり、、ヘリカルスプライン部1
a、3aのねじれ推力に(4) よりクラッチ移動筒部材が前進しビニオン4がエンジン
側リングギヤ11に噛み合う。このとき、ガータスプリ
ング7に押えられていたウカイト6は遠心力によりガー
タスプリング7の拘束力に打ち勝ってタラツクアウタ3
と一体になっているカバー5まで拡がり、その端部と係
合してビニオン4の早期戻り防lI:の働きをする。こ
の状態を第2図に示す。
そして、エンジンの始動によりスタータスインチを切れ
ば、シャフトlの回転が落ち、シャフトlと同一回転運
動をしていたウェイト6の回転力も落ち、ガータスプリ
ング7の拘束力がウェイト6の遠心力より腓り、ウェイ
ト6はストッパカバー5の端部から離脱し、同時にリタ
ーンスプリング2およびオーバランによるヘリカルスプ
ラインla、3aの戻し力にJ:す、クラッチ移動筒部
材を軸方向に押し、g4%1図で示す静止状筋に戻る。
第2図は、ビニオンがリングギヤと噛合いエンジンを駆
動している状態を示す。ウェイト6のストッパカバー5
側形状を、第3図のようにゆるや(5) かな角度θの斜面6aを付けることで、クランキング時
のビニオン4のばたつきを押えることを目的とするもの
で、ガータスプリング7の拘束力及びウェイト6の角度
θと重量を第5図に示すごとく、ウェイト6の遠心力f
が、クラッチ移動筒部材が戻ろうとする力Fの分力F2
に打ち勝つように設定すれば、クラッチ移動筒部材を前
に押し付け、静止させることができる。ここで、ウェイ
ト6の斜面はゆるやかな角度θのみでも従来型より十分
効果はあるが、さらに、斜面6aの外周側にるるやかな
角度θより急な角度αの斜面6bを付 ゛けることによ
り、電源バッテリの端子電圧が低下し、モータ回転数が
下がり、ウェイト6に十分な遠心力が加わらなくなって
も、第6図のように急な角度αの斜面6bで静止させる
ことができ、早期離脱をさけられる。
なお、本実施例において、角度θとαはθ=45°、α
=75°〜80°で実験した結果前述したように、モー
タ回転数の高い時には、クラッチを前におしつけ、モー
タ回転数が低下して、ウニ(6) ・イ16の遠心力が不−1分な時でも、戻り防止をする
。このようなモータ回転数の両極端な場合でも、十分戻
り防ILシ得るものである。
なお、ウェイ16の形状を2段斜面を付けず、第8図の
よ・5に’F II I?の円弧状斜面として、ゆるや
かな斜面と急な斜面とを連続的に形成しても同様な作用
を得ることができる。
また、上述した実施例においては、ストッパカバー5を
クラッタカバー9と別部材で設けたが、ストッパカバー
5をクラッタカバー9と一体成形してもよい。
〔本発明の効果〕
以上述べたように本発明においては、ウェイトの移動筒
部材と係合Jる部分に、ゆるやかな角度の斜面とその列
置側にそれより急な角度の斜面とを成形したから、移動
筒部材をウェイトのゆるやかな角度の斜面に係合させて
、ウェイトと移動筒部材間の”ガタをなくすことができ
て、エンジンクランキング時の回転変動による移動筒部
材の前後運動を防ぐことができ、これにJ、って、異音
の発(7) 生や強度低下を防ぐことができると共に、電源電圧か低
下し、シャフトの回転数が低下し2てウェイトに十分な
遠心力が加わらなくなった場合にも、移動筒部材を急な
角度の斜面に係合させ゛C1移動筒部材の早期戻りを確
実に防止することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例における静止時
と駆動時との状態を示す要部縦断面図、第3図は上記実
施例におけるウェイトの要部構成を示す縦断面図、第4
図は従来例における要部構成を示す縦断面図、第5図お
よび第6図は一ト記実施例における作動説明に供するウ
ェイト部分の構成を示す要部縦断面図、第7図は上記実
施例におけるウェイトの配置構成を示す正面図、第8図
は上記ウェイトの他の実施例を示す縦断面図である。 l・・・シャフト、la、3a・・・ヘリカルスプライ
ン部、3.3b、4.4a、5.9−移動筒部材を構成
するクラッチアウタ、ローラ、ビニオン。 タラソチインナ、ストッパカバー、クラッタカバ(8) −16・・・ウェイト、fi a・・・ゆるやかな角度
の斜面、6b・・・急な角度の斜向、7・・・ガータス
プリング、10・・・モータのr−マチヤシャフト、1
1・・・リングギヤ。 代理人弁理士 岡 部 隆 (9)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シャフト上にスプライン部が切られ、それと係合するス
    プライン部を有した移動筒部材がモータの始動と共に慣
    性力により軸方向に移動してビニオンがエンジンのリン
    グギヤと噛み合い、エンジンを始動する慣性飛込式スタ
    ータにおいて、前記シャフト上に設けられ径方向に拡が
    り可能で前記シャフトと一体に回転するウェイトと、こ
    のウェイトの静止時における拡がりを防止し動作時に所
    要回転数においては前記ウェイトの遠心力によりこのウ
    ェイトが径方向に拡がり得るよう設定されたスプリング
    とを備え、前記移動筒部材と前記シャフトとの間に前記
    ウェイトが介在物となって早期戻り防止機構を構成する
    と共に、前記ウェイトの前記移動筒部材と係合する部分
    に、ゆるやかな角度の斜面とそのり1周側にそれより急
    な角度の斜面とを形成した慣性飛込式スタータ。 (1)
JP14399683A 1983-08-05 1983-08-05 慣性飛込式スタ−タ Expired - Lifetime JPH0660615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14399683A JPH0660615B2 (ja) 1983-08-05 1983-08-05 慣性飛込式スタ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14399683A JPH0660615B2 (ja) 1983-08-05 1983-08-05 慣性飛込式スタ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035170A true JPS6035170A (ja) 1985-02-22
JPH0660615B2 JPH0660615B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15351882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14399683A Expired - Lifetime JPH0660615B2 (ja) 1983-08-05 1983-08-05 慣性飛込式スタ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660615B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247866A (ja) * 1985-04-24 1986-11-05 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd スタータモータ用ガバナ装置におけるガバナウエイトの製造方法
JPS61178075U (ja) * 1985-04-24 1986-11-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247866A (ja) * 1985-04-24 1986-11-05 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd スタータモータ用ガバナ装置におけるガバナウエイトの製造方法
JPS61178075U (ja) * 1985-04-24 1986-11-06
JPH0511216B2 (ja) * 1985-04-24 1993-02-12 Mitsuba Electric Mfg Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660615B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304140A (en) Starter
JP3584592B2 (ja) 一方向クラッチ
JPS6053786B2 (ja) エンジンの始動装置
US4197885A (en) Direct cranking starter device
US3798977A (en) Pinion for starter gearing
JP4572912B2 (ja) スタータ
US4524629A (en) Compact engine starter drive
JPS6035170A (ja) 慣性飛込式スタ−タ
JP3222066B2 (ja) 始動装置におけるガバナ装置
US4092870A (en) Engine starting mechanism
US5042312A (en) Dual shock absorber starter drive
US3630092A (en) Starter for internal-combustion engine
US3318162A (en) Starter drive
JPS6041232B2 (ja) スタ−タ
JPS60256559A (ja) 慣性摺動式セルスタ−タ
SU521412A1 (ru) Храпова муфта свободного хода
JPS6361501B2 (ja)
JP2947025B2 (ja) スタータ
US6105742A (en) Clutch rings and overrunning clutch incorporating same
JP2643437B2 (ja) スタータの保護装置
JPS6176758A (ja) 慣性飛込式スタ−タ
US2082874A (en) Engine starter
JPH0238067Y2 (ja)
US2082873A (en) Engine starter
JP2518423B2 (ja) 始動電動機