JPS6034965A - 1―スルホー2―アゼチジノン誘導体 - Google Patents
1―スルホー2―アゼチジノン誘導体Info
- Publication number
- JPS6034965A JPS6034965A JP59072430A JP7243084A JPS6034965A JP S6034965 A JPS6034965 A JP S6034965A JP 59072430 A JP59072430 A JP 59072430A JP 7243084 A JP7243084 A JP 7243084A JP S6034965 A JPS6034965 A JP S6034965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- acid
- water
- ester
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の目的」
産業上の利用分野
本発明は、優れた抗菌作用を有する(8S、4S )−
8−c2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
)−2−カルボキシメトキシイミノアセタミド〕−4−
カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−ス
ルボン酸ジナトリウム塩の結晶に関する。
8−c2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
)−2−カルボキシメトキシイミノアセタミド〕−4−
カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−ス
ルボン酸ジナトリウム塩の結晶に関する。
盗米q挾籠
最近天然から重臣された1−スルホ−2−アゼチジノン
誘導体はその特異な構造と抗菌活性とにより注目を浴び
ている〔ネイチャー(Nature )289巻、59
0頁(1981)、291巻。
誘導体はその特異な構造と抗菌活性とにより注目を浴び
ている〔ネイチャー(Nature )289巻、59
0頁(1981)、291巻。
489頁(1981):l。また、特開昭55−164
672および特υ口昭56−125862にはβ−ラク
タム環の8位アシルアミノ基を種々変化させた1−スル
ホ−2−アゼチジノン誘導体が、若干の4位置換体とと
もに開示されている。
672および特υ口昭56−125862にはβ−ラク
タム環の8位アシルアミノ基を種々変化させた1−スル
ホ−2−アゼチジノン誘導体が、若干の4位置換体とと
もに開示されている。
発明が解決しようとする問題点
本発明者らは、新規かつ有用な1−スルホ−2−アゼチ
ジノン誘導体を得る目的で鋭意研究しjム〔式中 R1
は水素原子または低級アルキル基を・R2は水素原子ま
たはエステル残基を、R3はアミノ基の保u基を示す〕
で表わされる化合物またはその塩をスルホン化し、つい
で保敢基及び必要によりエステル残基を脱mするか、あ
るいは(8s。
ジノン誘導体を得る目的で鋭意研究しjム〔式中 R1
は水素原子または低級アルキル基を・R2は水素原子ま
たはエステル残基を、R3はアミノ基の保u基を示す〕
で表わされる化合物またはその塩をスルホン化し、つい
で保敢基及び必要によりエステル残基を脱mするか、あ
るいは(8s。
4S)−シス−3−アミノ−4−カルバモイルオキシメ
チル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸(以下“化合
物〔A〕”と称する)、その塩またはエステルと式 〔式中・R1は前記と同意義をtR’は水素原子または
アミノ基の保護基をI R5はエステル残基を示すって
表わされるカルボン酸またはその反応性誘導体全反応す
せ、ついで保m4及び必要によりエステル残基を脱離す
ると1式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる(8S、4
S)−配位を有する1−スルホ−2−アゼチジノン誘導
体、その塩またはエステルが得られること1そして得ら
れた化合物〔I〕 、その塩またはエステルが緑膿菌を
含むグラム陰性菌に強い抗菌作用を示し、かつ微生物の
産生するβ−ラクタマーゼにきわめて安定であることを
見出し、これらに基づいて本発明を完成した。
チル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸(以下“化合
物〔A〕”と称する)、その塩またはエステルと式 〔式中・R1は前記と同意義をtR’は水素原子または
アミノ基の保護基をI R5はエステル残基を示すって
表わされるカルボン酸またはその反応性誘導体全反応す
せ、ついで保m4及び必要によりエステル残基を脱離す
ると1式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる(8S、4
S)−配位を有する1−スルホ−2−アゼチジノン誘導
体、その塩またはエステルが得られること1そして得ら
れた化合物〔I〕 、その塩またはエステルが緑膿菌を
含むグラム陰性菌に強い抗菌作用を示し、かつ微生物の
産生するβ−ラクタマーゼにきわめて安定であることを
見出し、これらに基づいて本発明を完成した。
即ち1本発明は、
(1) 化合物(■〕、その塩またはエステル。
(2I 化合物(1〕またはその塩をスルホン化し。
ついで保護基及び必要によりエステル残基を脱離するこ
とを特徴とする化合物〔■〕、その塩またはエステルの
製造法。
とを特徴とする化合物〔■〕、その塩またはエステルの
製造法。
(3)化合物〔A〕、その塩またはエステルとカルボン
M Cl ]またはその反反応性誘体を反応させ、つい
で保護基及び必要によりエステル残基を脱#工すること
を特徴とする化合物〔■〕 、その塩またはエステルの
製造法に関する。
M Cl ]またはその反反応性誘体を反応させ、つい
で保護基及び必要によりエステル残基を脱#工すること
を特徴とする化合物〔■〕 、その塩またはエステルの
製造法に関する。
前記式CI:l 、〔111および〔Ili〕において
R1で示される低級アルキル基のアルキルとしては。
R1で示される低級アルキル基のアルキルとしては。
炭素数1〜4のものが好ましく、たとえばメチル。
エチル、n〜プロピル、n−ブチル、イソプロピル、イ
ソブチル等が用いられる。
ソブチル等が用いられる。
前記式(1〕および〔■〕においてR2で、また式[1
1〕においてR5で示されるエステル残基としては、た
とえば血中0度を増加させ、有効時間を延長させる効果
のある生物学的に活性なエステル残基、たとえばメトキ
シメチル、エトキシメチル。
1〕においてR5で示されるエステル残基としては、た
とえば血中0度を増加させ、有効時間を延長させる効果
のある生物学的に活性なエステル残基、たとえばメトキ
シメチル、エトキシメチル。
イソプロポキシメチル、α−メトキシエチル、α−エト
キシエチル等のα−(C14)アルコキシCC+4)ア
ルキル基、たとえばメチルチオメチル、エチルチオメチ
ル、イソプロピルチオメチル等の(CI4)アルキルチ
オメチル基、たとえばピバロイルオキシメチル、α−ア
セトキシエチル等のα−(C2e)アシルオキシ(CI
4)アルキル基、たとえばエトキシカルボニルオキシメ
チル、α−エトキシカルボニルオキシエチル等のα−(
C+−4)アルコキシカルボニルオキシ(C+−4)ア
ルキル基等が用いられるほか1通常カルボキシル基の保
護基として用いられるエステル残永、たとえばt−ブチ
ル、ペンツヒトリール、ベンジル、p−ニトロベンジル
、p−メトキシベンジル、p−ニトロフェニル、β−ト
リメチルシリルエチル、β、β、β−トリクロロエチル
、トリアルキルシリル(たとえばt−ブチルジメチルシ
リル、イソプロピルジメチルシリル等)等が用いられる
。カルボキシル基の保護基としてのエステル残基として
は、たとえばt−ブチル、ベンツヒトリール、p−ニト
ロベンジル等が特に好ましい。
キシエチル等のα−(C14)アルコキシCC+4)ア
ルキル基、たとえばメチルチオメチル、エチルチオメチ
ル、イソプロピルチオメチル等の(CI4)アルキルチ
オメチル基、たとえばピバロイルオキシメチル、α−ア
セトキシエチル等のα−(C2e)アシルオキシ(CI
4)アルキル基、たとえばエトキシカルボニルオキシメ
チル、α−エトキシカルボニルオキシエチル等のα−(
C+−4)アルコキシカルボニルオキシ(C+−4)ア
ルキル基等が用いられるほか1通常カルボキシル基の保
護基として用いられるエステル残永、たとえばt−ブチ
ル、ペンツヒトリール、ベンジル、p−ニトロベンジル
、p−メトキシベンジル、p−ニトロフェニル、β−ト
リメチルシリルエチル、β、β、β−トリクロロエチル
、トリアルキルシリル(たとえばt−ブチルジメチルシ
リル、イソプロピルジメチルシリル等)等が用いられる
。カルボキシル基の保護基としてのエステル残基として
は、たとえばt−ブチル、ベンツヒトリール、p−ニト
ロベンジル等が特に好ましい。
前記式C1)およびLIDにおいてそれぞれR3および
R4で示されるアミノ基の保護基としては、通常β−ラ
クタム系抗菌化合物の合成に際してこの目的に用いられ
るものが便宜に採用される。たとえばホルミル、アセチ
ル、モノクロロアセチル。
R4で示されるアミノ基の保護基としては、通常β−ラ
クタム系抗菌化合物の合成に際してこの目的に用いられ
るものが便宜に採用される。たとえばホルミル、アセチ
ル、モノクロロアセチル。
ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロ
アセチル等のアシル基、たとえばt −フトキシカルボ
ニル、2−シアノエトキシカルボニル。
アセチル等のアシル基、たとえばt −フトキシカルボ
ニル、2−シアノエトキシカルボニル。
β、β、β−トリクロロエトキシカルボニル、β−トリ
メチルシリルエトキシカルボニル、ベンジルオキシカル
ボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−メ
トキシベンジルオキシカルボニル、ジフェニルメチルオ
キシカルボニル等のエステル化されたカルボキシル基、
さらにたとえばトリチル、トリアルキルシリル等のアミ
ノ基の保護基が用いられる。なかでもポルミル、モノク
ロロアセチル、トリチル等が9寺に好ましい。
メチルシリルエトキシカルボニル、ベンジルオキシカル
ボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−メ
トキシベンジルオキシカルボニル、ジフェニルメチルオ
キシカルボニル等のエステル化されたカルボキシル基、
さらにたとえばトリチル、トリアルキルシリル等のアミ
ノ基の保護基が用いられる。なかでもポルミル、モノク
ロロアセチル、トリチル等が9寺に好ましい。
本願目的化合物[■〕は、そのスルホ基およびカルボキ
シル基を遊際のままで用いてもよいが。
シル基を遊際のままで用いてもよいが。
常法によりたとえばナトリウム、カリウム等の無毒性カ
チオン、たとえばアルギニン、オルニチン。
チオン、たとえばアルギニン、オルニチン。
リジン、ヒスチジン等の塩基性アミノ酸、たとえばN−
メチルグルカミン、ジェタノールアミン。
メチルグルカミン、ジェタノールアミン。
トリエタノールアミン、トリスヒドロキシメチルアミノ
メタン等のポリヒドロキシアルキルアミン等との塩を形
成させて用いてもよい。またチアゾール環2位のアミノ
基も遊離のままで用いてもよいが1M法によりたとえば
酢酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の有機酸との塩、た
とえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等の無機酸との
塩、たとえばアスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性ア
ミド酸等との塩を形成させて用いてもよい。さらにカル
ボキシル基は上記R2およびR5の説明で述へたような
生物学的に活性なエステル残基とエステルを形成させて
用いることもできる。また、本願目的化合物i)は、ラ
セミ体として用いてもよし)が、(8S、4S)−配位
を有する光学活性体が本質的な抗菌活性を示す物質であ
り、本願はこの(8S、4S)−配位を有する化合物[
l]、その塩、エステルおよびその製造法を提供するも
のである〇 用事 目的化合物〔皿〕またはその塩あるいはエステルは、主
としてグラム−陰性細菌に対して活性な価値ある抗生物
質であり1人及び家畜の医薬として利用され、種々の細
菌によって引起される感染を処理する抗菌剤として安全
に使用される。更に本発明の化合物(1)または塩ある
いはエステルは、たとえば飼料を防腐するために殺菌剤
として動物供給飼料に添加される。またまたとえば医科
及び歯科装置上の有害な細菌の生長を破かい及び阻止す
る殺菌剤として及びたとえば水を基にしたペイント及び
ペーパーミルの白水中などにおける預害な細菌の生長を
阻止する工業用殺菌剤として。
メタン等のポリヒドロキシアルキルアミン等との塩を形
成させて用いてもよい。またチアゾール環2位のアミノ
基も遊離のままで用いてもよいが1M法によりたとえば
酢酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の有機酸との塩、た
とえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等の無機酸との
塩、たとえばアスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性ア
ミド酸等との塩を形成させて用いてもよい。さらにカル
ボキシル基は上記R2およびR5の説明で述へたような
生物学的に活性なエステル残基とエステルを形成させて
用いることもできる。また、本願目的化合物i)は、ラ
セミ体として用いてもよし)が、(8S、4S)−配位
を有する光学活性体が本質的な抗菌活性を示す物質であ
り、本願はこの(8S、4S)−配位を有する化合物[
l]、その塩、エステルおよびその製造法を提供するも
のである〇 用事 目的化合物〔皿〕またはその塩あるいはエステルは、主
としてグラム−陰性細菌に対して活性な価値ある抗生物
質であり1人及び家畜の医薬として利用され、種々の細
菌によって引起される感染を処理する抗菌剤として安全
に使用される。更に本発明の化合物(1)または塩ある
いはエステルは、たとえば飼料を防腐するために殺菌剤
として動物供給飼料に添加される。またまたとえば医科
及び歯科装置上の有害な細菌の生長を破かい及び阻止す
る殺菌剤として及びたとえば水を基にしたペイント及び
ペーパーミルの白水中などにおける預害な細菌の生長を
阻止する工業用殺菌剤として。
浴液lミリオン部当り化合物〔■〕まtこはその塩ある
いはエステル0.1〜100部の範囲の0度で水性組成
物に使用することができる。
いはエステル0.1〜100部の範囲の0度で水性組成
物に使用することができる。
本発明の化合物〔■〕、その塩またはエステルは、種々
な医薬製剤の何れかの製剤において単独でまたは他の活
性成分と組合せて使用することができ、たとえばカプセ
ル、錠剤、粉末、溶液、懸濁液またはエリキシルとして
使用し得る。これらは、経口的に、静脈内にまたは筋肉
内に投与することができる。
な医薬製剤の何れかの製剤において単独でまたは他の活
性成分と組合せて使用することができ、たとえばカプセ
ル、錠剤、粉末、溶液、懸濁液またはエリキシルとして
使用し得る。これらは、経口的に、静脈内にまたは筋肉
内に投与することができる。
経口投与に用いる錠剤は、普通の賦形剤たとえば結合剤
たとえばシロップ、アラビヤゴム、ゼラチン、ソルビト
ール、トラガントゴム、ポリビニルピロリドンなど、充
填剤たとえばラクトース、糖類、とうもろこし澱粉、燐
酸カルシウム、ソルビトール、グリシンなど、潤滑剤た
とえばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレ
ングリコール、シリカなど、崩かい剤たとえば馬鈴@非
粉などまたはtことえばナトリウムラウリルザルフェー
トのような利用し得る湿潤剤を含有し得る。
たとえばシロップ、アラビヤゴム、ゼラチン、ソルビト
ール、トラガントゴム、ポリビニルピロリドンなど、充
填剤たとえばラクトース、糖類、とうもろこし澱粉、燐
酸カルシウム、ソルビトール、グリシンなど、潤滑剤た
とえばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレ
ングリコール、シリカなど、崩かい剤たとえば馬鈴@非
粉などまたはtことえばナトリウムラウリルザルフェー
トのような利用し得る湿潤剤を含有し得る。
錠剤は、当該技術によく知られている方法によって被覆
することができる。経口液状製剤は、水性または油性懸
濁液、溶液、乳濁液、シロップ、エリキシルなどの形態
になし得ることができ、また使用前に水まtコは他の適
当な溶媒に溶解する乾燥製品であってもよい。このよう
な液状製剤は、懸濁剤たとえばソルビトールシロップ、
メチルセルローズ、グルコース/糖類シロップ、ゼラチ
ン、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキシメチルセ
ルローズ、ステアリン酸アルミニウムゲルなと。
することができる。経口液状製剤は、水性または油性懸
濁液、溶液、乳濁液、シロップ、エリキシルなどの形態
になし得ることができ、また使用前に水まtコは他の適
当な溶媒に溶解する乾燥製品であってもよい。このよう
な液状製剤は、懸濁剤たとえばソルビトールシロップ、
メチルセルローズ、グルコース/糖類シロップ、ゼラチ
ン、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキシメチルセ
ルローズ、ステアリン酸アルミニウムゲルなと。
水素添加可食油たとえばアーモンド油1分溜ヤシ油、油
状エステルなど、プロピレングリコールまたはエチルア
ルコール、防腐剤たとえばメチルまタハプロピルp−ヒ
ドロキシベンゾエート、ソルビン酸などを含有すること
もできる。受刑は、普通の受刑基質としてたとえばココ
ア・バターまたは他のグリセライドなどを用いることが
できる。
状エステルなど、プロピレングリコールまたはエチルア
ルコール、防腐剤たとえばメチルまタハプロピルp−ヒ
ドロキシベンゾエート、ソルビン酸などを含有すること
もできる。受刑は、普通の受刑基質としてたとえばココ
ア・バターまたは他のグリセライドなどを用いることが
できる。
注射用組成物は、アンプルまたは防腐剤を添加した容器
の単位使用形態で提供し得る。該組成物は、油性または
水性溶媒中の懸澗液、浴液または乳潤液のような形態で
あってもよく、懇濶剤、安定剤及び(または〕分散剤の
ような補助剤を適宜含有していてもよい。また、活性成
分は、使用前に適当な溶媒例えば殺菌した発熱性物質を
含有していない水で再訂I)成する粉末形titこなし
得る。
の単位使用形態で提供し得る。該組成物は、油性または
水性溶媒中の懸澗液、浴液または乳潤液のような形態で
あってもよく、懇濶剤、安定剤及び(または〕分散剤の
ような補助剤を適宜含有していてもよい。また、活性成
分は、使用前に適当な溶媒例えば殺菌した発熱性物質を
含有していない水で再訂I)成する粉末形titこなし
得る。
また鼻及びのどの粘膜または気管支組繊によって吸収さ
れる適当な形態、たとえば粉末、液状スプレー又は吸入
剤、ロセイン、のどペイントなどの形態に製剤化するこ
ともできる。目または耳の医薬投与に対しては、液状ま
たは半固体形態のカプセルとして、または滴下剤として
使用し得る。
れる適当な形態、たとえば粉末、液状スプレー又は吸入
剤、ロセイン、のどペイントなどの形態に製剤化するこ
ともできる。目または耳の医薬投与に対しては、液状ま
たは半固体形態のカプセルとして、または滴下剤として
使用し得る。
さらに、軟膏、クリーム、ローション、ペイント。
粉末などのような疎水性または親水性基剤を使用して外
用剤としてもよい。
用剤としてもよい。
また、担体以外に、たとえば安定剤、結合剤、酸化防止
剤、防腐剤、潤滑剤、懸濁剤、粘稠剤または風味剤など
のような他の成分を含有し得ろ。
剤、防腐剤、潤滑剤、懸濁剤、粘稠剤または風味剤など
のような他の成分を含有し得ろ。
更に、組成物に他の活性成分を含有せしめてより広いス
ペクトルの抗菌活性を与えることもできる。
ペクトルの抗菌活性を与えることもできる。
家畜に対しては、長く作用するまtコは速やかに放出す
る基質中の乳腺内装剤として処方しくする。
る基質中の乳腺内装剤として処方しくする。
本発明の化合物〔■〕、その塩またはニスプールは、細
菌感染治療剤として、たとえば哺乳動物σ〕呼吸器感染
症、尿路感染症、化膿性疾患、組違感染症、腸内感染症
、産婦人科感染症、外科感染症などの治療に用いること
ができる。その10投与量は、処理される患者の状態及
び宿主の体小、投与の方法(一般的感染に対して好適な
非経口的方法及び腸感染に対する経口的方法)及びN
反などによってきまってくる。一般に、1日当りの経口
的使用量は、1日当り1回またはそれ以上の適用におい
て、患者の体重1#当り活性成分約15〜300可から
なる。大人の人間に対する好適な1日当りの使用量は1
体重11q当り活性成分として約10〜約150呼であ
り、毎日2〜4回に分けて1回約2.5〜約75η/k
gとなる量を非経口的に投与するのが適当である。
菌感染治療剤として、たとえば哺乳動物σ〕呼吸器感染
症、尿路感染症、化膿性疾患、組違感染症、腸内感染症
、産婦人科感染症、外科感染症などの治療に用いること
ができる。その10投与量は、処理される患者の状態及
び宿主の体小、投与の方法(一般的感染に対して好適な
非経口的方法及び腸感染に対する経口的方法)及びN
反などによってきまってくる。一般に、1日当りの経口
的使用量は、1日当り1回またはそれ以上の適用におい
て、患者の体重1#当り活性成分約15〜300可から
なる。大人の人間に対する好適な1日当りの使用量は1
体重11q当り活性成分として約10〜約150呼であ
り、毎日2〜4回に分けて1回約2.5〜約75η/k
gとなる量を非経口的に投与するのが適当である。
化合物(IiI〕、その塩またはエステルを含む組成物
は、たとえば固体または液体の経口的に摂取できるよう
な幾つかの単位使用形態で投与し得る。
は、たとえば固体または液体の経口的に摂取できるよう
な幾つかの単位使用形態で投与し得る。
液体または固体の単位使用当りの組成物は活性物質0.
5〜99%を含有する。好適な範囲は、約10〜60%
である。組成物は、一般に、活性成分的15〜1500
qを含有している。しかしながら、一般に、約250〜
1ooosyの範囲の使用量を使用することが好適であ
る。
5〜99%を含有する。好適な範囲は、約10〜60%
である。組成物は、一般に、活性成分的15〜1500
qを含有している。しかしながら、一般に、約250〜
1ooosyの範囲の使用量を使用することが好適であ
る。
本願目的化合物〔■〕、その塩またはエステルは、たと
えば化合物〔l)またはその塩をスルホン化し、ついで
保護基及び必要によりエステル残基を脱離することによ
り製造できる。
えば化合物〔l)またはその塩をスルホン化し、ついで
保護基及び必要によりエステル残基を脱離することによ
り製造できる。
原料化合物(1)は、遊離のままであるいは化合物[■
〕で述べたごとき塩の形で使用される。
〕で述べたごとき塩の形で使用される。
本反応におけるスルホン化は、化合物(1′3またはそ
の塩の1位にスルホ基を導入することであり。
の塩の1位にスルホ基を導入することであり。
化合物(1)またはその塩とたとえば無水硫酸あるいは
無水硫酸の反応性誘導体等とを反応させることにより行
なう。無水硫酸の反応性誘導体としては、たとえば無水
硫酸−ピリジン、無水硫酸−ピコリン、無水硫酸−ルチ
ジン、無水硫酸−N。
無水硫酸の反応性誘導体等とを反応させることにより行
なう。無水硫酸の反応性誘導体としては、たとえば無水
硫酸−ピリジン、無水硫酸−ピコリン、無水硫酸−ルチ
ジン、無水硫酸−N。
N−ジメチルホルムアミド、無水硫酸−ジオキサン、無
水硫酸−トリメチルアミン、無水硫酸−クロロスルホン
酸などの付加体または硫酸−無水酢酸の混合物などが用
いられる。上記スルホン化反応では、化合物〔131モ
ルに対し、無水硫酸またはその反応性誘導体を約1〜1
0モル、好ましくは約1〜5モル使用する。反応温度は
・約−20〜約80℃、好ましくは0〜60℃である。
水硫酸−トリメチルアミン、無水硫酸−クロロスルホン
酸などの付加体または硫酸−無水酢酸の混合物などが用
いられる。上記スルホン化反応では、化合物〔131モ
ルに対し、無水硫酸またはその反応性誘導体を約1〜1
0モル、好ましくは約1〜5モル使用する。反応温度は
・約−20〜約80℃、好ましくは0〜60℃である。
通當溶媒を使用するのがよく、該溶媒としては。
水、またはたとえばジオキサン、テトラヒドロフラン、
ジエチルエーテルなどのエーテル類、たとえば酢酸エチ
ル、ギ酸エチルなどのエステル類、たとえばクロロホル
ム、ジクロルメタンなどのハロゲン化炭化水素類、たと
えばベンゼン、トルエン、n−ヘキサンなどの炭化水素
頌、たとえばN。
ジエチルエーテルなどのエーテル類、たとえば酢酸エチ
ル、ギ酸エチルなどのエステル類、たとえばクロロホル
ム、ジクロルメタンなどのハロゲン化炭化水素類、たと
えばベンゼン、トルエン、n−ヘキサンなどの炭化水素
頌、たとえばN。
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミドなどのアミド類などの適音の有機溶媒などが単独ま
たは混合して用いられる。用いられる原料(I〕、スル
ホン化剤、反応温度、溶媒の種類により異なるが、通り
に数十分から数十時間で反応は終了するが、ときに数日
間を要することもある。反応終了後2反応生成物はたと
えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグラフィー等それ自体
公知の精製分限手段により任意純度のものとして得るこ
ともできるが1反応混合物のまま次の工程の原料として
用いることもできる。
ミドなどのアミド類などの適音の有機溶媒などが単独ま
たは混合して用いられる。用いられる原料(I〕、スル
ホン化剤、反応温度、溶媒の種類により異なるが、通り
に数十分から数十時間で反応は終了するが、ときに数日
間を要することもある。反応終了後2反応生成物はたと
えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグラフィー等それ自体
公知の精製分限手段により任意純度のものとして得るこ
ともできるが1反応混合物のまま次の工程の原料として
用いることもできる。
つぎに、得られたスルホン化反応の生成物より保護基及
び必要によりエステル残基を脱離すると目的物が得られ
る。ここにおいて、必要により脱しされるエステル残基
は、一般にカルボキシル基の保護基として用いられスル
ホン化反応後谷易に脱離できるものでありt R3で示
されるアミノ基の保護基の脱顔と同時に、あるいはアミ
ノ基の保護基の脱離前または後に脱離してもよい。また
、このようなアミノ基の保護基及びカルボキシル基の保
護基は、その種類により、上記スルホン化の反応条件下
に脱離する場合もあり、この場合には新たに脱離工程を
行なう必要はない。アミノ基の保護基及びカルボキシル
基の保護基を脱離する方法としては、該保護基の種類に
応じて、たとえば酸による方法、塩基による方法、還元
による方法等を適宜選択して行うことができる。ここで
酸による方法の場合には、保護基の種類その他の条件に
よって異なるが、酸としてたとえば塩酸、硫酸。
び必要によりエステル残基を脱離すると目的物が得られ
る。ここにおいて、必要により脱しされるエステル残基
は、一般にカルボキシル基の保護基として用いられスル
ホン化反応後谷易に脱離できるものでありt R3で示
されるアミノ基の保護基の脱顔と同時に、あるいはアミ
ノ基の保護基の脱離前または後に脱離してもよい。また
、このようなアミノ基の保護基及びカルボキシル基の保
護基は、その種類により、上記スルホン化の反応条件下
に脱離する場合もあり、この場合には新たに脱離工程を
行なう必要はない。アミノ基の保護基及びカルボキシル
基の保護基を脱離する方法としては、該保護基の種類に
応じて、たとえば酸による方法、塩基による方法、還元
による方法等を適宜選択して行うことができる。ここで
酸による方法の場合には、保護基の種類その他の条件に
よって異なるが、酸としてたとえば塩酸、硫酸。
リン酸等の無機酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プ
ロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸等の有機酸の他、酸性イオン父換樹脂等が使用され
る。塩基による方法の場合には、保護基の種類その他の
条件によって異なるが塩基としてたとえばナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属もしくはカルシウム、マグネ
シウム等のアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩等
の無機塩基、たとえば金属アルコキサイド類、有機アミ
ン類、第四級アンモニウム塩等の有機塩基の他、塩基性
イオン交換樹脂等が使用される。上g己酸または塩基に
よる方法の混合にお0て溶媒を使用する場合には親水性
有機溶媒、水または混合溶媒が使用されることが多い。
ロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸等の有機酸の他、酸性イオン父換樹脂等が使用され
る。塩基による方法の場合には、保護基の種類その他の
条件によって異なるが塩基としてたとえばナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属もしくはカルシウム、マグネ
シウム等のアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩等
の無機塩基、たとえば金属アルコキサイド類、有機アミ
ン類、第四級アンモニウム塩等の有機塩基の他、塩基性
イオン交換樹脂等が使用される。上g己酸または塩基に
よる方法の混合にお0て溶媒を使用する場合には親水性
有機溶媒、水または混合溶媒が使用されることが多い。
還元による方法による場合には、保護基の種類その他の
条件をこより異なるが、たとえばすす、亜鉛等の金属あ
る0は2〃、(化クロム、酢酸クロム等の金属化合物と
、tことえば酢酸、プロピオン酸、塩酸等の有機および
無機酸等の酸を使用する方法、接触還元用金属触媒の存
在下に還元する方法等が用0られる。ここで接触還元に
よる方法で使用される触媒としては・たとえば白金線、
白金海綿、白金黒、酸化白金。
条件をこより異なるが、たとえばすす、亜鉛等の金属あ
る0は2〃、(化クロム、酢酸クロム等の金属化合物と
、tことえば酢酸、プロピオン酸、塩酸等の有機および
無機酸等の酸を使用する方法、接触還元用金属触媒の存
在下に還元する方法等が用0られる。ここで接触還元に
よる方法で使用される触媒としては・たとえば白金線、
白金海綿、白金黒、酸化白金。
コロイド白金等の白金触媒、たとえば〕でラジウム海綿
、パラジウム黒、酸化パラジウム、ツマラジウム硫酸バ
リウム、パラジウム炭酸ノマリウム、ノでラジウム炭素
、パラジウムシリカゲル、コロイドツマラジウム等のパ
ラジウム触媒、たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、
ラネビニ′ノヶル、漆原二・ノケル等のニッケル触媒等
が挙げられる。また金属と酸1こよる還元方法の場合に
おいてはたとえば鉄、クロム等の金属化合物とたとえば
塩酸等の無(1酸またはたとえばギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸等の11機酸が使用される。還元による方法は」i
ii ”i’& t’a媒中で行われ、たとえば接触還
元による方法にお0てはたとえばメタノール、エタノー
ル、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の
アルコール類、酢酸エチル等が繁用されろ。また金h・
托酸によ乞方法においては水、アセトン等が繁用される
が酸が液体のときは酸自身を溶媒として使用することも
できる。酸による方法、塩基による方法。
、パラジウム黒、酸化パラジウム、ツマラジウム硫酸バ
リウム、パラジウム炭酸ノマリウム、ノでラジウム炭素
、パラジウムシリカゲル、コロイドツマラジウム等のパ
ラジウム触媒、たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、
ラネビニ′ノヶル、漆原二・ノケル等のニッケル触媒等
が挙げられる。また金属と酸1こよる還元方法の場合に
おいてはたとえば鉄、クロム等の金属化合物とたとえば
塩酸等の無(1酸またはたとえばギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸等の11機酸が使用される。還元による方法は」i
ii ”i’& t’a媒中で行われ、たとえば接触還
元による方法にお0てはたとえばメタノール、エタノー
ル、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の
アルコール類、酢酸エチル等が繁用されろ。また金h・
托酸によ乞方法においては水、アセトン等が繁用される
が酸が液体のときは酸自身を溶媒として使用することも
できる。酸による方法、塩基による方法。
還元による方法における反応温度はi JLm冷却下な
いし加温程度で行われる。また、シリル跣を含む保護基
を脱離するためには、たとえばテトラブチルアンモニウ
ムフルオライド、フッ化カリウム等のフッ素イオンを含
む化合物を使用ずろこともできる。さらに、アミノ基の
保6S’l mがモノクロロアセチル基の混合には、た
とえばチオ尿ムまたはN−メチルジチオカルバミン酸ナ
トリウム等を使用することにより6易に脱にIすること
ができる。
いし加温程度で行われる。また、シリル跣を含む保護基
を脱離するためには、たとえばテトラブチルアンモニウ
ムフルオライド、フッ化カリウム等のフッ素イオンを含
む化合物を使用ずろこともできる。さらに、アミノ基の
保6S’l mがモノクロロアセチル基の混合には、た
とえばチオ尿ムまたはN−メチルジチオカルバミン酸ナ
トリウム等を使用することにより6易に脱にIすること
ができる。
また1本願目的化合物は、化合物LA)、その塩または
エステルとカルボン塩シ亘〕またはその反応性誘導体を
反応させ、ついで保護糸及び必要によりエステル残裁を
脱陥することにより製造することができる。
エステルとカルボン塩シ亘〕またはその反応性誘導体を
反応させ、ついで保護糸及び必要によりエステル残裁を
脱陥することにより製造することができる。
化合物(Alは、遊晟のままで用いてもよいが。
化合物CI)で述べたような塩、エステルとして用いて
もよい。カルボン酸(1〕は、カルボキシル基を遊郵の
ままで用いるほか、カルボキシル基の反応性n)54”
体にして用いる。カルボン献看口の反応性誘導体として
は、たとえば酸ハライド。
もよい。カルボン酸(1〕は、カルボキシル基を遊郵の
ままで用いるほか、カルボキシル基の反応性n)54”
体にして用いる。カルボン献看口の反応性誘導体として
は、たとえば酸ハライド。
酸無水物、活性アミド、活性エステル、活性チオエステ
ル等が用いられ、このような反応性誘導体を具体的に述
べると次のとおりである。
ル等が用いられ、このような反応性誘導体を具体的に述
べると次のとおりである。
1)酸ハライド:
ここで酸ハライドとしては、たとえば酸クロライド、酸
ブロマイド等が用いられる。
ブロマイド等が用いられる。
2)酸無水物:
ここで酸無水物としては、たとえばモノアルキル炭酸混
合酸無水物、脂肪族カルボン酸(たとえば、酢酸、ピバ
ル酸、吉草酸、イソ吉草酸、トリクロル酢酸等)混合酸
無水物、芳香族カルボン酸(たとえば、安息香酸等)混
合酸無水物、対称型酸無水物等が用いられる。
合酸無水物、脂肪族カルボン酸(たとえば、酢酸、ピバ
ル酸、吉草酸、イソ吉草酸、トリクロル酢酸等)混合酸
無水物、芳香族カルボン酸(たとえば、安息香酸等)混
合酸無水物、対称型酸無水物等が用いられる。
3)活性アミド:
ここで活性アミドとしては、Iことえばピラゾール、イ
ミダゾール、4−Vllビイミダゾールジメチルピラゾ
ール、ベンゾトリアゾール等とのアミドが用いられる。
ミダゾール、4−Vllビイミダゾールジメチルピラゾ
ール、ベンゾトリアゾール等とのアミドが用いられる。
4)活性エステル:
ここで活性エステルとしては、たとえばメチルエステル
、エチルエステル、メトキシメチルエステル、プロパル
ギルエステル、4−ニトロフェニルエステル、2,4−
ジニトロフェニルエステル。
、エチルエステル、メトキシメチルエステル、プロパル
ギルエステル、4−ニトロフェニルエステル、2,4−
ジニトロフェニルエステル。
トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエ
ステル、メシルフェニルエステル等のエステルの他、1
−ヒドロキシ−IH−2−ピリドン。
ステル、メシルフェニルエステル等のエステルの他、1
−ヒドロキシ−IH−2−ピリドン。
N−ヒドロキシサクシシイミド。N−ヒドロキシフタル
イミド等とのエステル等が用いられる。
イミド等とのエステル等が用いられる。
5)活性チオエステル:
ここで活性チオエステルとしては、たとえば2−ピリジ
ルチオール、2−ベンズチアゾリルチオール等の複素り
、Iチオール等とのチオエステル等が用いられる。
ルチオール、2−ベンズチアゾリルチオール等の複素り
、Iチオール等とのチオエステル等が用いられる。
以上のような各種反応性誘導体は、カルボン酸CD)に
おけるR’ 、 R’およびR5の種類によって適宜選
択される〇 本方法においては、まず化合物LA〕、その塩またはエ
ステル1モルに対してカルボン酸〔1〕またはその反応
性誘導体を1モル以上好ましくは1〜4モル反応させる
ことにより行なわれる。本反応は、通常溶媒中で行なわ
れる。浴媒としては水、アセトン、ジオキサン、アセト
ニトリル1塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド。
おけるR’ 、 R’およびR5の種類によって適宜選
択される〇 本方法においては、まず化合物LA〕、その塩またはエ
ステル1モルに対してカルボン酸〔1〕またはその反応
性誘導体を1モル以上好ましくは1〜4モル反応させる
ことにより行なわれる。本反応は、通常溶媒中で行なわ
れる。浴媒としては水、アセトン、ジオキサン、アセト
ニトリル1塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド。
ピリジンまたはその他の反応に関与しない一般有機浴媒
が用いられ、これらのうら親水性の溶媒は水と混合して
使用することもできる。カルボン酸[11〕を遊離のま
まで使用する場合には、縮合剤の存在下に反応を行なう
のが好ましく、そのような縮合剤としてはたとえばN
、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−シク
ロへキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、
N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルアミノシク
ロヘキシル)カルボジイミド、N−エチル−N’−(8
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等が用いら
れる。また、たとえば炭酸アルカリ金属、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチ
ルモルホリン、N−メチルピペリジン等のトリアルキル
アミン、N、N−ジアルキルアニリン、N、N−ジアル
キルベンジルアミン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、
1.5−シア1Fビシクロ[4,8,0〕ノン−5−エ
ン、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2]オクタノ、
1゜8−ジアザビシクロ[5、4、4〕ウンデセノー7
等の塩基の存在下に本反応を行なうことができ。
が用いられ、これらのうら親水性の溶媒は水と混合して
使用することもできる。カルボン酸[11〕を遊離のま
まで使用する場合には、縮合剤の存在下に反応を行なう
のが好ましく、そのような縮合剤としてはたとえばN
、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−シク
ロへキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、
N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルアミノシク
ロヘキシル)カルボジイミド、N−エチル−N’−(8
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等が用いら
れる。また、たとえば炭酸アルカリ金属、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチ
ルモルホリン、N−メチルピペリジン等のトリアルキル
アミン、N、N−ジアルキルアニリン、N、N−ジアル
キルベンジルアミン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、
1.5−シア1Fビシクロ[4,8,0〕ノン−5−エ
ン、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2]オクタノ、
1゜8−ジアザビシクロ[5、4、4〕ウンデセノー7
等の塩基の存在下に本反応を行なうことができ。
塩基もしくは前述の縮合剤のうち液体のものはI?−+
媒を兼ねて使用することができる。反応温度は特に限定
されないが1通常冷却下ないしは室温で行なオ)れるこ
とが多い。数分〜数十時間で反応は完了する。本反応で
得られる生成物は、自体公知の手段tコとえば濃縮、液
性変換、転溶、溶媒抽出。
媒を兼ねて使用することができる。反応温度は特に限定
されないが1通常冷却下ないしは室温で行なオ)れるこ
とが多い。数分〜数十時間で反応は完了する。本反応で
得られる生成物は、自体公知の手段tコとえば濃縮、液
性変換、転溶、溶媒抽出。
結晶化、再結晶、分留、クロマトグラフィなどにより単
ば[精製することもできるが、小難することなく反応混
合物のまま次の工程の原料として供してもよい。
ば[精製することもできるが、小難することなく反応混
合物のまま次の工程の原料として供してもよい。
上記のアシル化反応で得られる生成物は、ついで保11
基及び必要によりエステル残基を脱n]Lする工程の原
料に用いられる。不説龍工程は、前記したスルホン化後
の保護基及び必要によりエステル残基を悦服する工程と
同様にして行なわれる。
基及び必要によりエステル残基を脱n]Lする工程の原
料に用いられる。不説龍工程は、前記したスルホン化後
の保護基及び必要によりエステル残基を悦服する工程と
同様にして行なわれる。
さらに、本願目的化合物は、1ことえば化合物LAI
Ctことえば式 で表わされる〕、その塩またはエステルと式〔式中I
R’は前記と同意義〕で表わされる化?ri1℃または
その反応性誘導体を反応させ、碍られる式〔式中、R4
は前記と同意義〕で表わされる化合物。
Ctことえば式 で表わされる〕、その塩またはエステルと式〔式中I
R’は前記と同意義〕で表わされる化?ri1℃または
その反応性誘導体を反応させ、碍られる式〔式中、R4
は前記と同意義〕で表わされる化合物。
その塩またはエステルと式
%式%
し式中、R2は前記と同意義〕で表わされる化合物また
はその塩とを脱水縮合させ、ついで4’P 6E’%
>間及び必要によりエステル残基を脱順するなどにより
製造することもできる。上記化合4′:a [IV )
と[vlの反応は、化合物(A〕とカルボン酸(1’l
の反応と同様にして行なうことができ、化合物13と〔
■〕との脱水縮合反応は、たとえば特開昭52−125
190などに記載されている方法に準じて行なうことが
できる。また、保護基及びエステル残基の脱1:!jh
は1前記と同様にして行なうのが有利である。
はその塩とを脱水縮合させ、ついで4’P 6E’%
>間及び必要によりエステル残基を脱順するなどにより
製造することもできる。上記化合4′:a [IV )
と[vlの反応は、化合物(A〕とカルボン酸(1’l
の反応と同様にして行なうことができ、化合物13と〔
■〕との脱水縮合反応は、たとえば特開昭52−125
190などに記載されている方法に準じて行なうことが
できる。また、保護基及びエステル残基の脱1:!jh
は1前記と同様にして行なうのが有利である。
かくしてtIJられる保U基及び必要によりエステル残
基の脱雅された本震目的化合物〔■〕は、前記のごとく
自体公知の手段により単離精製される。
基の脱雅された本震目的化合物〔■〕は、前記のごとく
自体公知の手段により単離精製される。
なお、化合物CIll :]は、スルホ基、カルボキシ
ル基を有するほかアミノ基を有するので、一段に。
ル基を有するほかアミノ基を有するので、一段に。
塩基や砂と作用して塩を形成し得る。したがって。
化合物〔■〕は、塩として採取されることもあり・塩と
して得られたものを遊I雅形にしてもよくまた他の塩と
してもよい。さらに、遊膿形で得られた化合’I’2J
l−m 〕を塩としてもよい。塩基との塙として得ら
れた化合物〔11〕を逆錐形にする方法としては、たと
えば酸を用いる方法等が用いられる。
して得られたものを遊I雅形にしてもよくまた他の塩と
してもよい。さらに、遊膿形で得られた化合’I’2J
l−m 〕を塩としてもよい。塩基との塙として得ら
れた化合物〔11〕を逆錐形にする方法としては、たと
えば酸を用いる方法等が用いられる。
使用される酢は、保護基の種類、その他の条件によって
異なるが、酸としてたとえば、塩酸、硫酸、リン酸等の
無機酸、ギ酸、酢酸、p−1ルエンスルホン酸等の有機
酸が繁用される。その他、酸性イオン交換+itt脂等
が使用される。また、溶媒としてはたとえばアセトン、
テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジオキ
ヅン等の新水性有様溶媒、水または混合溶媒が使用され
ることが多い。本方法は1通電室温で行なわれるが、冷
却下ないし加温下に行なってもよい。反応時間は、酸お
よび溶媒の種類、温度によって異なるが、一般に短時間
で終るのが好ましい。得られるJ i・進形の化合物[
1〕は前記のごとく公知の手段によりl11離すること
ができる。さらに、常法に従って、遊臣形または塩で?
ひられた化合物[1〕をエステルに変換することもでき
る。
異なるが、酸としてたとえば、塩酸、硫酸、リン酸等の
無機酸、ギ酸、酢酸、p−1ルエンスルホン酸等の有機
酸が繁用される。その他、酸性イオン交換+itt脂等
が使用される。また、溶媒としてはたとえばアセトン、
テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジオキ
ヅン等の新水性有様溶媒、水または混合溶媒が使用され
ることが多い。本方法は1通電室温で行なわれるが、冷
却下ないし加温下に行なってもよい。反応時間は、酸お
よび溶媒の種類、温度によって異なるが、一般に短時間
で終るのが好ましい。得られるJ i・進形の化合物[
1〕は前記のごとく公知の手段によりl11離すること
ができる。さらに、常法に従って、遊臣形または塩で?
ひられた化合物[1〕をエステルに変換することもでき
る。
化合物(ll)の塩中、無毒性カチオンとの塩特にモノ
またはジナトリウム塩が好ましい。化合物CI’Jのジ
ナトリウム塩は、予想外にも貯+1゛ζL:極めて安定
でありかつ高い水溶性を有している結晶形で得ることが
できる。化合物〔l〕の結晶性ジナトリウム塩の製造は
、たとえば化合物〔預]の非結晶性ジナトリウム塩と水
蒸気とを接触させて。
またはジナトリウム塩が好ましい。化合物CI’Jのジ
ナトリウム塩は、予想外にも貯+1゛ζL:極めて安定
でありかつ高い水溶性を有している結晶形で得ることが
できる。化合物〔l〕の結晶性ジナトリウム塩の製造は
、たとえば化合物〔預]の非結晶性ジナトリウム塩と水
蒸気とを接触させて。
その非結晶性ジナトリウム塩に対して0.2〜0.7倍
重量の水蒸気を吸収させる。あるいは化合物i)のジナ
トリウム塩の水溶液を0綿して、水分含量をそのジナト
リウム塩に対し0.2〜0.7 倍重量にする。あるい
は化合物〔■〕のジナトリウム塩の水溶液に有機溶媒を
加えるなどによって行われ得る。その俤な有機だ媒とし
ては、水溶性溶媒たとえばメタノール、エタノール、n
−プロパツール、イソプロパツールミn2タノールなど
のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどの
ケトン頬、アセトニトリル、プロピオニトリルなどの二
I・リル厚頂、ジエチルエーテルラハイドロフラン、ジ
オキサンなどのエーテル仇それらの混合物などが用いら
れる。有様溶媒の使用旦は,目的が達成される限り限定
されないが。
重量の水蒸気を吸収させる。あるいは化合物i)のジナ
トリウム塩の水溶液を0綿して、水分含量をそのジナト
リウム塩に対し0.2〜0.7 倍重量にする。あるい
は化合物〔■〕のジナトリウム塩の水溶液に有機溶媒を
加えるなどによって行われ得る。その俤な有機だ媒とし
ては、水溶性溶媒たとえばメタノール、エタノール、n
−プロパツール、イソプロパツールミn2タノールなど
のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどの
ケトン頬、アセトニトリル、プロピオニトリルなどの二
I・リル厚頂、ジエチルエーテルラハイドロフラン、ジ
オキサンなどのエーテル仇それらの混合物などが用いら
れる。有様溶媒の使用旦は,目的が達成される限り限定
されないが。
通常化合物[ 14 mlのジナトリウム塩の水溶液1
部に対し1〜100部である。化合物[1〕の結晶性ジ
ナトリウム塩の製造は、通常0〜40’C.好ましくは
10〜85℃,より好ましくは15〜80℃の温度で行
われる。0℃より低い温度で行うと.結晶の生成がおそ
く,40℃より高い温度では,出発物質及び目的物が分
解して結晶の収率が低下する。結晶形成に必要な時間は
,出発物質の純度、溶媒,結晶化方法,温度などにより
異なるが.通常15〜80℃では8.0分〜10時間で
ある。かくして得られる化合物1〕の結晶性ジナトリウ
ム塩は,必要に応じて上記有機溶媒で洗浄または(およ
び)乾燥後に,たとえば沖過,遠心分離などによって単
離される。出発物質の化合物El)の非結晶性ジナトリ
ウム塩は,自体公知の方法に従って製造されてもよい。
部に対し1〜100部である。化合物[1〕の結晶性ジ
ナトリウム塩の製造は、通常0〜40’C.好ましくは
10〜85℃,より好ましくは15〜80℃の温度で行
われる。0℃より低い温度で行うと.結晶の生成がおそ
く,40℃より高い温度では,出発物質及び目的物が分
解して結晶の収率が低下する。結晶形成に必要な時間は
,出発物質の純度、溶媒,結晶化方法,温度などにより
異なるが.通常15〜80℃では8.0分〜10時間で
ある。かくして得られる化合物1〕の結晶性ジナトリウ
ム塩は,必要に応じて上記有機溶媒で洗浄または(およ
び)乾燥後に,たとえば沖過,遠心分離などによって単
離される。出発物質の化合物El)の非結晶性ジナトリ
ウム塩は,自体公知の方法に従って製造されてもよい。
たとえば、化合物1)を水又は水と有機溶媒の混合物に
溶かした液あるいは懸濁した液に,たとえば水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの炭
酸のナトリウム塩.酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナト
リウム、2−エチルへキサン酸ナトリウムなどの脂肪酸
のナトリウム塩,安息香酸ナトリウムなどの芳香族カル
ボン酸のナトリウム塩などを,化合物[1〕に対して2
倍当量ないしやや過剰に加えると、化合物[1〕のジナ
トリウム塩の水習液が得られる。この水溶液を凍結乾燥
すると化合物(II)の非結晶性ジナトリウム塩が得ら
れる。
溶かした液あるいは懸濁した液に,たとえば水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの炭
酸のナトリウム塩.酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナト
リウム、2−エチルへキサン酸ナトリウムなどの脂肪酸
のナトリウム塩,安息香酸ナトリウムなどの芳香族カル
ボン酸のナトリウム塩などを,化合物[1〕に対して2
倍当量ないしやや過剰に加えると、化合物[1〕のジナ
トリウム塩の水習液が得られる。この水溶液を凍結乾燥
すると化合物(II)の非結晶性ジナトリウム塩が得ら
れる。
なお、本願において用いられる原料化合物’−■〕・L
A:l,(]l)は、たとえば以下に示す方法あるいは
それに準じた方法などによって製造することができる。
A:l,(]l)は、たとえば以下に示す方法あるいは
それに準じた方法などによって製造することができる。
方法1)
(ラセミ体)
〔■〕
(8S,4S)
E■)
〔X〕
H
[XI)
H
〔店〕
H
( x@ ]
FIH
L XN ]
方法2〕
[XV )
方法8)
RI R1
1
Br −C−COBr+HO−PNB Br −C−C
O2PNB1 RI R1 〔川] C)Qll LX■〕 L1[] RI 1 (xx] CICToCOCToCO2Et + H2NC3NH
2−−−−−→〔XX1〕〔ill:] CXXI ] L XXIV ] LXXv〕 c XXW 、11 ■ 1 〔1〕 (R”CICH2CO,R’= PNB )〔式中、D
MBは2,4−ジメトキシベンジル基を* Cbzはベ
ンジルオキシカルボニル基を、Etはエチル基を、PN
Bはp−ニトロベンジルiを示しIR”は前記と同意義
〕。
O2PNB1 RI R1 〔川] C)Qll LX■〕 L1[] RI 1 (xx] CICToCOCToCO2Et + H2NC3NH
2−−−−−→〔XX1〕〔ill:] CXXI ] L XXIV ] LXXv〕 c XXW 、11 ■ 1 〔1〕 (R”CICH2CO,R’= PNB )〔式中、D
MBは2,4−ジメトキシベンジル基を* Cbzはベ
ンジルオキシカルボニル基を、Etはエチル基を、PN
Bはp−ニトロベンジルiを示しIR”は前記と同意義
〕。
上記方法1)における出発原料であるシス−3−アミノ
−4−メトキシカルボニル−1−(2゜4−ジメトキシ
ベンジル)−2−アゼチジノン〔■〕ハ、tことえばジ
ャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイア
テイ(Journal ofthe American
Chemical 5ociety ) 99巻。
−4−メトキシカルボニル−1−(2゜4−ジメトキシ
ベンジル)−2−アゼチジノン〔■〕ハ、tことえばジ
ャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイア
テイ(Journal ofthe American
Chemical 5ociety ) 99巻。
2852頁(1977)等に記載されている公知化合物
であり容易に得る仁とができる。化合物(I)は、たと
えばと記方法8)あるいはこれに準じた方法等によって
製造する仁とができる。具体的な方法に関しては、たと
えば特願昭66−194811および特願昭57−01
1965等に記載されている。
であり容易に得る仁とができる。化合物(I)は、たと
えばと記方法8)あるいはこれに準じた方法等によって
製造する仁とができる。具体的な方法に関しては、たと
えば特願昭66−194811および特願昭57−01
1965等に記載されている。
かくのごとくして得られる原料化合物(■〕。
LA:l、Ll)は、前記のごとき公知方法で分l1I
E、精製した後にあるいは反応混合物のまま本願反応の
原料として供されてもよい。
E、精製した後にあるいは反応混合物のまま本願反応の
原料として供されてもよい。
本発明は、さらに下記の実験例、実施例、参考例で詳し
く説明されるが、これらの例は単なる実例であって本発
明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱し
ない範囲で変化させてもよい。
く説明されるが、これらの例は単なる実例であって本発
明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱し
ない範囲で変化させてもよい。
実施例、参考例のカラムクロマトグラフィにおける溶出
は1特記しない場合はTLC(ThinLayer C
hromatography 、 薄層りOVトグラフ
イ月こよる観察下に行なわれた。TLC観察においては
、TLCプレートとしてメルク(/derck )社製
の60 F254を、展開溶媒としてカラムクロマトグ
ラフィで溶出溶媒として用いらnた溶媒を。
は1特記しない場合はTLC(ThinLayer C
hromatography 、 薄層りOVトグラフ
イ月こよる観察下に行なわれた。TLC観察においては
、TLCプレートとしてメルク(/derck )社製
の60 F254を、展開溶媒としてカラムクロマトグ
ラフィで溶出溶媒として用いらnた溶媒を。
検出法としてUV検出器を採用した。また、TLCプレ
ート上のスポットに48%臭化水素酸を噴渕し、加熱し
て加水分解した後にニンヒドリン(n1nbydrin
)試薬を噴霧し、再び加熱して赤〜赤紫色に変わる現
象も検出法として併用して目的物を含むだ出分画・を確
認し、集めた。展開γδ媒として二種類以上のものが用
いられている場合は。
ート上のスポットに48%臭化水素酸を噴渕し、加熱し
て加水分解した後にニンヒドリン(n1nbydrin
)試薬を噴霧し、再び加熱して赤〜赤紫色に変わる現
象も検出法として併用して目的物を含むだ出分画・を確
認し、集めた。展開γδ媒として二種類以上のものが用
いられている場合は。
特記しない限り、はじめに用いられる溶媒で副産物を溶
出し、つづいて用いられる溶媒で目的物を溶出している
。lcアンバーライト(AmberliLe)”ヲ用い
るカラムクロマトグラフィ精製では、展開溶媒として実
施例、参考例中に持に直尺がなされていなければ、最初
に水、ついでエタノール水溶液を濃度を徐々にとげなが
ら用いtこ。目的物を含む溶液の乾燥に静しては、特に
記載しないかぎり無水硫酸ナトリウムを乾燥剤として用
いた。
出し、つづいて用いられる溶媒で目的物を溶出している
。lcアンバーライト(AmberliLe)”ヲ用い
るカラムクロマトグラフィ精製では、展開溶媒として実
施例、参考例中に持に直尺がなされていなければ、最初
に水、ついでエタノール水溶液を濃度を徐々にとげなが
ら用いtこ。目的物を含む溶液の乾燥に静しては、特に
記載しないかぎり無水硫酸ナトリウムを乾燥剤として用
いた。
゛′アンバーライト″はローム アンド ノA−ス社(
Robm &l1ass Co、in U、S、A )
駅で・lIダウエックス(Dowex )”はダウケ
ミカル社(Dow Chemical Co、)製であ
る。NMRスペクトルは、内部または外部基準としてテ
1〜ラメチルシランを用いてEM890(90MHz)
tfニーはT 60 (60?J(z )型スペクトロ
メーターで測定し、全δ値をppmで示した。実施例、
参考例中の記号は次のごときを意味する。
Robm &l1ass Co、in U、S、A )
駅で・lIダウエックス(Dowex )”はダウケ
ミカル社(Dow Chemical Co、)製であ
る。NMRスペクトルは、内部または外部基準としてテ
1〜ラメチルシランを用いてEM890(90MHz)
tfニーはT 60 (60?J(z )型スペクトロ
メーターで測定し、全δ値をppmで示した。実施例、
参考例中の記号は次のごときを意味する。
S :シノグレット(singlet )d :ダブレ
ット(doublet )q :クワルテット(qua
rtet )ABq : A I3型クワルテット(A
B type quartet)d、d :ダブル ダ
ブレット(double cloublet )m :
マルチブレット(multiplet )br、ニブロ
ード(broad) J :カップリング定数(couplingconst
ant )Hz :ヘルツ(lerz) り :ミリグラム(milligram )g ニゲラ
ム(gram ) 1t:ミリリーター(m1lliliter )Ph:
フェニル(Phenyl ) MeOH:メタノール(methanol )CHCl
、:クロロホルム(chloroform )DAiS
Oニジメチルスルホキシド 「発明の効果」 実験例 実施例2.および4,で得られる目的物につき、MI
C ( mcg/ml )を下記方法により測定して下
表にまとめた。
ット(doublet )q :クワルテット(qua
rtet )ABq : A I3型クワルテット(A
B type quartet)d、d :ダブル ダ
ブレット(double cloublet )m :
マルチブレット(multiplet )br、ニブロ
ード(broad) J :カップリング定数(couplingconst
ant )Hz :ヘルツ(lerz) り :ミリグラム(milligram )g ニゲラ
ム(gram ) 1t:ミリリーター(m1lliliter )Ph:
フェニル(Phenyl ) MeOH:メタノール(methanol )CHCl
、:クロロホルム(chloroform )DAiS
Oニジメチルスルホキシド 「発明の効果」 実験例 実施例2.および4,で得られる目的物につき、MI
C ( mcg/ml )を下記方法により測定して下
表にまとめた。
測定方法
試1’i+i化合物のMICは寒天希釈法(agard
i−Iution method 月こより決疋さnた
。即ち、1@次薄められた試験化合物の水溶液り. O
mlをシャーレ( petri dish月こ注ぎ、
次にトリブテイカーゼ ソイ アカ−( Trypti
case Soy agar )9、0−を注いで混ぜ
る。その配合寒天プレート−にに,試験菌の懸濁液(約
1 0’ CFU/ml )を塗抹する。37℃で,−
夜培養( incubation ) LJ.=r&。
i−Iution method 月こより決疋さnた
。即ち、1@次薄められた試験化合物の水溶液り. O
mlをシャーレ( petri dish月こ注ぎ、
次にトリブテイカーゼ ソイ アカ−( Trypti
case Soy agar )9、0−を注いで混ぜ
る。その配合寒天プレート−にに,試験菌の懸濁液(約
1 0’ CFU/ml )を塗抹する。37℃で,−
夜培養( incubation ) LJ.=r&。
試験菌の増殖を完全に阻害する試験化合物の8紙製度を
.最小阻止M>q ( M I C : minima
l inbibitory cancentratio
n )とする。
.最小阻止M>q ( M I C : minima
l inbibitory cancentratio
n )とする。
試験菌
(1)エンテロバクタ クロアカニ( Enterob
actercloacae) I F 0 1 2 9
8 7t21りL’ブジエラニューモニアエ( Kl
ebSiellapneumoniae ) TN 1
7 1 1(3)シュードモナス アエルギノーザ(
Pseudom。
actercloacae) I F 0 1 2 9
8 7t21りL’ブジエラニューモニアエ( Kl
ebSiellapneumoniae ) TN 1
7 1 1(3)シュードモナス アエルギノーザ(
Pseudom。
nas aeruginosa) GN 8 4 0
7結果 ( mcg /冒t) 参名例1 シス−3−アミノ−4−メトキシカルボニル−1−(2
,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノン28.
54gとジー(p−トルオイル)−D−自行mモノハイ
ドレート16.17. g ヲアセトニトリル600
fflに加え、加温してm17J)シた後沖過し放冷す
る。析出結晶を戸数し、冷却したアセトニトリルで洗浄
すると塩20.8 gか得られる。
7結果 ( mcg /冒t) 参名例1 シス−3−アミノ−4−メトキシカルボニル−1−(2
,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノン28.
54gとジー(p−トルオイル)−D−自行mモノハイ
ドレート16.17. g ヲアセトニトリル600
fflに加え、加温してm17J)シた後沖過し放冷す
る。析出結晶を戸数し、冷却したアセトニトリルで洗浄
すると塩20.8 gか得られる。
これをアセトニトリル30’O鱈1!から再結晶して1
6.8gの塩を得る。
6.8gの塩を得る。
融点 165−168℃
(α:l ”rF +7 i、 9°(c=0.985
.ΔIeOH)この塩を水100 mlとテトラヒドロ
フラン200dの混液に溶かし、炭酸水素ナトリウム6
.1gを加える。次に水冷下かきまぜながらカルボベン
ゾキシクロライド4.2mlを滴下する。水冷下1時間
。
.ΔIeOH)この塩を水100 mlとテトラヒドロ
フラン200dの混液に溶かし、炭酸水素ナトリウム6
.1gを加える。次に水冷下かきまぜながらカルボベン
ゾキシクロライド4.2mlを滴下する。水冷下1時間
。
室温で1時間かきまぜた後減圧下、浴IM30℃以下で
テトラヒドロフランを留去する。残留物に酢酸エチル4
00 mlと水200 tlを加えて撮りまぜる。水層
は酢酸エチル200 dで再抽出し、抽出液を合わせて
2%重曹水で2回洗浄する。つ(1で食塩水、IN塩酸
2食塩水で順次洗浄し、乾燥後減圧下に溶媒を留去して
、残留物にエーテル80茸tを加える。生成する結晶を
枦取し、酢酸エチル5 Q wlに加温して溶かし、濾
過後炉液にヘキサン5 Q dを加えて放冷する。析出
する無色結晶を戸数すると(aS、4’S)−シス−8
−ベンジルオキシカルボキサミド−4−メトキシカルボ
ニル−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼ
チジノンが6.45g(87,5%)得られる。
テトラヒドロフランを留去する。残留物に酢酸エチル4
00 mlと水200 tlを加えて撮りまぜる。水層
は酢酸エチル200 dで再抽出し、抽出液を合わせて
2%重曹水で2回洗浄する。つ(1で食塩水、IN塩酸
2食塩水で順次洗浄し、乾燥後減圧下に溶媒を留去して
、残留物にエーテル80茸tを加える。生成する結晶を
枦取し、酢酸エチル5 Q wlに加温して溶かし、濾
過後炉液にヘキサン5 Q dを加えて放冷する。析出
する無色結晶を戸数すると(aS、4’S)−シス−8
−ベンジルオキシカルボキサミド−4−メトキシカルボ
ニル−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼ
チジノンが6.45g(87,5%)得られる。
融点 120−121℃
〔α)22+24.4’ (c=1.08 、 ClI
Cl3 )I Rv ’:、、:、’ −′l′Cm
’ : 8800 、1770 。
Cl3 )I Rv ’:、、:、’ −′l′Cm
’ : 8800 、1770 。
1?45,1695゜
元素分析値: C22H24N20y としてC(%)
H(%) N(%) 計算値 61,67 5.65 6.54実測値 61
,50 5,59 6.87参考例2 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−メトキシカルボニル−′1−(2,4−ジメ
トキシベンジル)−2−アゼチジノン12.8 gをテ
トラヒドロフラン800 zlに溶かし、水冷下かき混
ぜながら、水素化ホウ素ナトリウム2.8gを冷水15
0j/lこ溶かした溶液を10分間で滴下する。滴下終
了後水冷下で1時間。
H(%) N(%) 計算値 61,67 5.65 6.54実測値 61
,50 5,59 6.87参考例2 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−メトキシカルボニル−′1−(2,4−ジメ
トキシベンジル)−2−アゼチジノン12.8 gをテ
トラヒドロフラン800 zlに溶かし、水冷下かき混
ぜながら、水素化ホウ素ナトリウム2.8gを冷水15
0j/lこ溶かした溶液を10分間で滴下する。滴下終
了後水冷下で1時間。
室温で3時間かき湿せる。浴温30℃以下で、減圧下テ
トラヒドロフランを留去し、残留物)こ水を加えて涙過
する。水、酢酸エチルで洗浄すると4.4gの粗結晶が
得られる。母液ならびに洗液を合わせて振り混ぜ酢酸エ
チル層を分取する。水層は酢酸エチルで再抽出し、酢酸
エチル+pを合わせてIN塩酸2食塩水で洗浄する。無
水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下にC縮し、残留物にさ
きに得られfコ粗結晶を合わせて酢酸エチルから再結晶
すると、Cps、4S)−シス−3−ベンジルオキシカ
ルボキサミド−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−
4−ヒドロキシメチル−2−アゼチジノンが無色結晶と
して9.1 g (76%)得られる。
トラヒドロフランを留去し、残留物)こ水を加えて涙過
する。水、酢酸エチルで洗浄すると4.4gの粗結晶が
得られる。母液ならびに洗液を合わせて振り混ぜ酢酸エ
チル層を分取する。水層は酢酸エチルで再抽出し、酢酸
エチル+pを合わせてIN塩酸2食塩水で洗浄する。無
水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下にC縮し、残留物にさ
きに得られfコ粗結晶を合わせて酢酸エチルから再結晶
すると、Cps、4S)−シス−3−ベンジルオキシカ
ルボキサミド−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−
4−ヒドロキシメチル−2−アゼチジノンが無色結晶と
して9.1 g (76%)得られる。
融点 187−18 8℃
〔αm125−82.7° (c= 1 、 CHCl
3)IRvmax Cm 、8480,8845゜17
40.1715.1695 NMR(CDCl2)δ :8.5〜8.9 (8H、
C4H。
3)IRvmax Cm 、8480,8845゜17
40.1715.1695 NMR(CDCl2)δ :8.5〜8.9 (8H、
C4H。
C4CH2) + 8−78 (8H+ s + 0C
H3) +8.79(8H,s、0CH3)、4.85
(2H,s。
H3) +8.79(8H,s、0CH3)、4.85
(2H,s。
N+ CH2) 、 4.9〜5.2 (I H、m
、 C3−11)。
、 C3−11)。
5.07 (2H、s 、、CHx@ ) 、 6.0
6 (肌d、J=10H2、Cs NH)、6.8〜6
.6(2H+ m +芳香族プロトン) 、 7.1〜
7.8 (IILm、芳香族プロトン)、7.82(5
H,s。
6 (肌d、J=10H2、Cs NH)、6.8〜6
.6(2H+ m +芳香族プロトン) 、 7.1〜
7.8 (IILm、芳香族プロトン)、7.82(5
H,s。
乃)
元素分析値 C21N24 N206 として ′C(
%) H1%) N(%) 計算値 62,99 6,04 7.00実測値 62
,92 5.90 7.08参考例8 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−ヒド
ロキシメチル−2−アゼチジノン2、0 g lx 塩
化メチレン40gtに1各かし、水冷下かきまぜながら
クロロスルホニルイソシアナート0.52m1ft加え
る。水冷下30分間かき混ぜた後クロロスルボニルイソ
シアナート0.85dを追加して更に10分間かき混ぜ
る。反応液に亜硫酸ナトリウム1.26gを水80 m
lに溶かした溶液を水冷下で加え、室温で1時間かき混
ぜる。減圧下に塩化メチレンを留去し残留物をクロロホ
ルムで抽出する。抽出液を食塩水で洗浄後無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に
エーテルを加えて濾過すると2.46 gの);t1結
晶が得られる。水晶を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶
することにより、(8S、4S)−シス−3−ベンジル
オキシカルボキサミド−4−カルバモイルオキシメチル
−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジ
ノンが無色結晶として1、72 g (77,7%)得
られる。
%) H1%) N(%) 計算値 62,99 6,04 7.00実測値 62
,92 5.90 7.08参考例8 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−ヒド
ロキシメチル−2−アゼチジノン2、0 g lx 塩
化メチレン40gtに1各かし、水冷下かきまぜながら
クロロスルホニルイソシアナート0.52m1ft加え
る。水冷下30分間かき混ぜた後クロロスルボニルイソ
シアナート0.85dを追加して更に10分間かき混ぜ
る。反応液に亜硫酸ナトリウム1.26gを水80 m
lに溶かした溶液を水冷下で加え、室温で1時間かき混
ぜる。減圧下に塩化メチレンを留去し残留物をクロロホ
ルムで抽出する。抽出液を食塩水で洗浄後無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に
エーテルを加えて濾過すると2.46 gの);t1結
晶が得られる。水晶を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶
することにより、(8S、4S)−シス−3−ベンジル
オキシカルボキサミド−4−カルバモイルオキシメチル
−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジ
ノンが無色結晶として1、72 g (77,7%)得
られる。
融点 179−180℃
Cα) 2’65+84.5°(c =0.8 、 D
MsO)IRνmaXCnl ’ :8410,880
0゜1760.171O NMR(da DMSO)δ :8.74(8H,s。
MsO)IRνmaXCnl ’ :8410,880
0゜1760.171O NMR(da DMSO)δ :8.74(8H,s。
0CHs) 、 8.76 (8H、s 、 0CR3
) 、8.7〜4、8 (8H、m 、 C4H、C4
CH2) 、4.20(2H、ABq 、J =15
Hz 、 NI CH2) 。
) 、8.7〜4、8 (8H、m 、 C4H、C4
CH2) 、4.20(2H、ABq 、J =15
Hz 、 NI CH2) 。
4.92 (IH、d、d、J =5.10Hz、C3
−H)、5.05 (2H,s 、CHzph)、7.
85(5H,s、ph)、7.87(IH,d、J=1
0 Hz、 Cs NH) 元素分析値 C22H2S N307としてC(%)
H(%) N1%) 言1所値 59,59 5.68 9.48実測値 5
9.80 5.70 9.57参考例4 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル=1−(2,4−
ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノン1.60g、
過硫酸カリウム1.41 gおよびリン駿二カリウム0
.85gをアセトニトリル86ゴと水18sZの混液に
懸濁し、アルゴン雰囲気上浴温95℃で80分間かき混
ぜる。減圧下にアセトニトリルを留去し残留物に食塩水
1o−を加えた後酢酸エチルとテトラヒドロフランの混
液で抽出する。抽出液を5%重曹水および食塩水で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留
去し、固化する残留物を酢酸エチルから再結晶すると、
(8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ンが淡黄色結晶として426q(40,8%)得られる
。母液を濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
70g+展開故: CHCl3 MeOH−酢酸エチル
、 85 : 10:5)で精製すると更に853qの
結晶(無色)が得られる。
−H)、5.05 (2H,s 、CHzph)、7.
85(5H,s、ph)、7.87(IH,d、J=1
0 Hz、 Cs NH) 元素分析値 C22H2S N307としてC(%)
H(%) N1%) 言1所値 59,59 5.68 9.48実測値 5
9.80 5.70 9.57参考例4 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル=1−(2,4−
ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノン1.60g、
過硫酸カリウム1.41 gおよびリン駿二カリウム0
.85gをアセトニトリル86ゴと水18sZの混液に
懸濁し、アルゴン雰囲気上浴温95℃で80分間かき混
ぜる。減圧下にアセトニトリルを留去し残留物に食塩水
1o−を加えた後酢酸エチルとテトラヒドロフランの混
液で抽出する。抽出液を5%重曹水および食塩水で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留
去し、固化する残留物を酢酸エチルから再結晶すると、
(8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ンが淡黄色結晶として426q(40,8%)得られる
。母液を濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
70g+展開故: CHCl3 MeOH−酢酸エチル
、 85 : 10:5)で精製すると更に853qの
結晶(無色)が得られる。
合計収瓜 779り(78,6%)
融点 191−192℃
L a 〕o +6 (16° (c=1.MeOH)
IR1/maxCm 、8400,8800゜1755
(sb)、1745.1695N M R(d6DMS
O)δ: 8.70〜4.25 (8H。
IR1/maxCm 、8400,8800゜1755
(sb)、1745.1695N M R(d6DMS
O)δ: 8.70〜4.25 (8H。
C4H,C4CH2) 、 4.95 (IH,d、(
1゜J”5.10Hz、C3−H)、5.05(211
゜S+ CHzph ) 、 6.47 (2H、br
、S 。
1゜J”5.10Hz、C3−H)、5.05(211
゜S+ CHzph ) 、 6.47 (2H、br
、S 。
CONH2) 、 7.88 (5H、s 、 ph
) 。
) 。
7、92 (I H、d 、 J =10 Hz、 C
s NH) 。
s NH) 。
8.80 (IH,br、s 、NI H)元素分析値
C13HI5N! O5とシテC(%) H(%)
N(%〕 計算値 58.28 5.15 14.82実測値 5
2.88 5.02 14.26参考例5 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン298岬をジオキサン10 Iltに溶かし、無水硫
酸−ピリジン錯体477qを加え室温で工4時間かき混
ぜる。減圧下にジオキサンを留去し残留物に水20m1
とダウエックス50 w(Na ) 20 mlを加え
室温で1時間がき混ぜる。樹脂を枦去し、P液を減圧下
に濃縮する。残留物をアンバーライトXAD−2カラム
クロマトグラフィ−に付し、水、5%エタノールおよび
10%エタノールで唄次溶出する。目的物を含む両分を
合わせて減圧下に濃縮し凍結乾燥すると、(8S、4S
)−シス−3−ベンジルオキシカルボキサミド−4−カ
ルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スル
ホン酸ナトリウムが無色粉末として270グ(64%)
得られる。
C13HI5N! O5とシテC(%) H(%)
N(%〕 計算値 58.28 5.15 14.82実測値 5
2.88 5.02 14.26参考例5 (8S、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン298岬をジオキサン10 Iltに溶かし、無水硫
酸−ピリジン錯体477qを加え室温で工4時間かき混
ぜる。減圧下にジオキサンを留去し残留物に水20m1
とダウエックス50 w(Na ) 20 mlを加え
室温で1時間がき混ぜる。樹脂を枦去し、P液を減圧下
に濃縮する。残留物をアンバーライトXAD−2カラム
クロマトグラフィ−に付し、水、5%エタノールおよび
10%エタノールで唄次溶出する。目的物を含む両分を
合わせて減圧下に濃縮し凍結乾燥すると、(8S、4S
)−シス−3−ベンジルオキシカルボキサミド−4−カ
ルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スル
ホン酸ナトリウムが無色粉末として270グ(64%)
得られる。
〔α〕25+ 、29.4°(c=0.715.水)I
R+/H普Cm−’: a 500 、8B 70 、
8820゜1795.1760,1780,169ON
M R(d6−DMSO)δ:8.85〜4.40C
8H。
R+/H普Cm−’: a 500 、8B 70 、
8820゜1795.1760,1780,169ON
M R(d6−DMSO)δ:8.85〜4.40C
8H。
C4−)(、C4−CH2) 、 4.92 (I H
、d、d 。
、d、d 。
J=5.10)Iz、Ca−I(J 、6.10〜6.
65(I H、CONH2) 、 7.35 (5H、
s 、 ph)。
65(I H、CONH2) 、 7.35 (5H、
s 、 ph)。
7.98(IH,d、J=10Hz、Ca−NHJ元崇
分析値 C]jHuN3NaOB S ・1 ”/2H
20としてC(’lltジ) H(%) N(%ン計募
1直 86,97 4.06 9.95実測値 87.
24 4.18 10.02参考例6 (85,4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン674岬をメタノール50 #tに溶かし、5%パラ
ジウム炭素aoosgを加えて水素雰囲気下に室温で8
0分間かき混ぜる。IIM媒をP去し、炉液を減圧下に
濃縮する。残留物をテトラヒドロフランと水の混液(1
:1)20−に溶かし、水冷下かき混ぜながら重曹50
4岬を加え、次に2−(2−クロロアセタミド−4−チ
アゾリル)−(Z)−2−cx−メチル−1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)エトキシイミノコアセ
チルクロライド塩酸塩1.62 gを加える。水冷下8
0分間かき混ぜた後反応液に食塩水10m1を加え酢酸
エチルで抽出する。抽出液は重曹水。
分析値 C]jHuN3NaOB S ・1 ”/2H
20としてC(’lltジ) H(%) N(%ン計募
1直 86,97 4.06 9.95実測値 87.
24 4.18 10.02参考例6 (85,4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン674岬をメタノール50 #tに溶かし、5%パラ
ジウム炭素aoosgを加えて水素雰囲気下に室温で8
0分間かき混ぜる。IIM媒をP去し、炉液を減圧下に
濃縮する。残留物をテトラヒドロフランと水の混液(1
:1)20−に溶かし、水冷下かき混ぜながら重曹50
4岬を加え、次に2−(2−クロロアセタミド−4−チ
アゾリル)−(Z)−2−cx−メチル−1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)エトキシイミノコアセ
チルクロライド塩酸塩1.62 gを加える。水冷下8
0分間かき混ぜた後反応液に食塩水10m1を加え酢酸
エチルで抽出する。抽出液は重曹水。
食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下に
溶媒を留去する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(60g、展開液:酢酸エチル)で精製し、目
的物を含む両分を集めて減圧下に溶媒を留去する。残留
物にエーテルを加え生成する無色固形物を枦取すると(
8S、4S)−シス−3−(2−(2−クロロアセタミ
ド−4−チアゾリル)−2−(Z)−(1−メチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)エトキシイ
ミノアセタミド)−4−カルバモイルオキシメチル−2
−7ゼチジノンが1.25g(87%)得られる。
溶媒を留去する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(60g、展開液:酢酸エチル)で精製し、目
的物を含む両分を集めて減圧下に溶媒を留去する。残留
物にエーテルを加え生成する無色固形物を枦取すると(
8S、4S)−シス−3−(2−(2−クロロアセタミ
ド−4−チアゾリル)−2−(Z)−(1−メチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)エトキシイ
ミノアセタミド)−4−カルバモイルオキシメチル−2
−7ゼチジノンが1.25g(87%)得られる。
融点 190−195℃(分解)
(α〕”、7+1l14.5° (c = 0.145
、 MeOH)IRνKBrcm ’ : 8450
.8800 。
、 MeOH)IRνKBrcm ’ : 8450
.8800 。
1758.1740(sh)、1690゜166 O
NMR((k−DMSO)δ:1.51(8H,s。
CHs ) 、 1.58(8H,s、CHa ) 、
8.8〜4.4(8H,C4−H,C4CH2)、
4.87(2H、s 、 CIGHz) 、 5.2〜
5.45 (8H。
8.8〜4.4(8H,C4−H,C4CH2)、
4.87(2H、s 、 CIGHz) 、 5.2〜
5.45 (8H。
C3−H,CH2pb)、6.58(2H,br、s。
CONH2) 、 7.88 (I H、s 、チアゾ
ール環5位プロトン)、7.62(2H,d、J=8H
z 、芳香族プロトン)、8.07(2H,d。
ール環5位プロトン)、7.62(2H,d、J=8H
z 、芳香族プロトン)、8.07(2H,d。
1 +: 只 TJ−y 8矢カー−f r’l L、
°)t o e A r < 1tbr、s、N1−H
)、9.28(IH,d、J=9 Hz 、 Cs N
H) 実施例 実施例1 (BS、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン−1−スルホン酸ナトリウム422ηを水10dとテ
トラヒドロフランエOatの混液に溶かし、10%パラ
ジウム炭素422岬を加えて水素雰囲気上室温で1時間
かき混ぜる。
°)t o e A r < 1tbr、s、N1−H
)、9.28(IH,d、J=9 Hz 、 Cs N
H) 実施例 実施例1 (BS、4S)−シス−8−ベンジルオキシカルボキサ
ミド−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン−1−スルホン酸ナトリウム422ηを水10dとテ
トラヒドロフランエOatの混液に溶かし、10%パラ
ジウム炭素422岬を加えて水素雰囲気上室温で1時間
かき混ぜる。
触媒を枦去し、水とテトラヒドロフランの混液(1:1
)80−で洗浄する。P液と洗液を合わせて水冷下かき
混ぜながら重曹202岬を加え。
)80−で洗浄する。P液と洗液を合わせて水冷下かき
混ぜながら重曹202岬を加え。
次に2−(2−クロロアセタミド−4−チアゾリル)
−2−(Z)−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル
メトキシイミノ)アセチルクロライド塩酸塩614岬を
加える。水冷F80分間かき混ぜた後IN塩酸でpH5
に調整し減圧180 *Zまで濃縮する。残留液にテト
ラヒドロフラン10 wl ヲ加え5次にN−メチルジ
チオカルバiン醋ナト11ラム129qを加え室温でか
き混ぜる。40分後ならびに80分後にそれぞn 12
9 qずつのN−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム
を追加し。
−2−(Z)−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル
メトキシイミノ)アセチルクロライド塩酸塩614岬を
加える。水冷F80分間かき混ぜた後IN塩酸でpH5
に調整し減圧180 *Zまで濃縮する。残留液にテト
ラヒドロフラン10 wl ヲ加え5次にN−メチルジ
チオカルバiン醋ナト11ラム129qを加え室温でか
き混ぜる。40分後ならびに80分後にそれぞn 12
9 qずつのN−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム
を追加し。
合計2時間かき混ぜる。減圧下にテトラヒドロフランを
留去し残留水溶液をエーテルで洗浄後再び減圧下に濃縮
する。残留物をアンバーライトXAD2(200x/)
i用いるカラムクロマトグラフィーに付し1水、5%エ
タノール、10%エタノール、15%エタノールおよび
20%エタノールで順次溶出し6目的物を含む両分を集
めて減圧下に濃縮した後凍結乾燥すると、(8S、4S
)−シス−8−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)
−2−(Z)−(1)−二トロペンジルオキシカルボニ
ルメトキシイミノ)アセタミドツー4−カルバモイルオ
キシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸ナトリ
ウムが淡黄色粉末として500#(76%)得られる。
留去し残留水溶液をエーテルで洗浄後再び減圧下に濃縮
する。残留物をアンバーライトXAD2(200x/)
i用いるカラムクロマトグラフィーに付し1水、5%エ
タノール、10%エタノール、15%エタノールおよび
20%エタノールで順次溶出し6目的物を含む両分を集
めて減圧下に濃縮した後凍結乾燥すると、(8S、4S
)−シス−8−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)
−2−(Z)−(1)−二トロペンジルオキシカルボニ
ルメトキシイミノ)アセタミドツー4−カルバモイルオ
キシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸ナトリ
ウムが淡黄色粉末として500#(76%)得られる。
L a ’] 2t+1 o、 1° (c = 1
、7J()KBr −+。
、7J()KBr −+。
IRνlT、、lxCm 、1760,1720(br
。
。
sb)、167O
N M R(da DMSO)δ :3.9〜4.4
(8H。
(8H。
Q H、C4CH2) 、 4.78 (2H、S 。
0則2−COOCH2)、 5.28 (IH、d、d
、 J =4、5 、10 Hz、 C:l H) 、
5.85 (2H、S。
、 J =4、5 、10 Hz、 C:l H) 、
5.85 (2H、S。
0CH2COOCH2) 、 6.45 (2H、br
、 s 。
、 s 。
C0N)12 ) 、 6.76 (I H、s 、チ
アゾール環5位プロトン)、7.18(211,br、
s、チアゾール環2位アミノ基) 、 7.68 (2
H。
アゾール環5位プロトン)、7.18(211,br、
s、チアゾール環2位アミノ基) 、 7.68 (2
H。
d+ J ==8 Hz、芳香族プロトンノ、8.19
(2H,d 、 J =8Hz、芳香族プロトン)。
(2H,d 、 J =8Hz、芳香族プロトン)。
9、18 (I H、d 、 J =10 Hz、 C
3−NH)元累分析値 CH9HI3 N7N aO+
2S2 ・21120としてC(%) H(%) N(
%) 謂算値 84,60 8.86 14.87実測値 8
4,44 8.’lO14,82実施例2 (8S、4S)−シス−8−1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−(Z )−(p−ニトロペンジルオキ
シカルボニルメトキシイミノンアセタミド〕−4−カル
バモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホ
ン酸ナトリウム850りを水20 wlに溶かし、10
%パラジウム炭素350qを加え水素雰囲気上室温で1
時間かき混ぜる。触媒を枦去して水洗する。炉液と洗液
を合わせダウエックス50 W (H) 4 (l m
lを加えて水冷下1時間かき混ぜる。樹脂を戸去し、水
および水とアセトンの毘液で洗浄する。ろ液と洗液を合
わせて減圧下に濃縮し、残留物をアンバーライトXAD
−2(150ml )を用いるカラムクロマトグラフィ
ーに何し、永久に5%エタノールで溶出する。目的物を
含む両分を減圧下に濃縮した後凍結乾燥すると、(8S
、4S)−シス−8−C2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z )−(カルボキシメトキシイミノ)
アセタミドツー4−カルバモイルオキシメチル−2−ア
ゼチジノン1−スルホン酸が無色粉末として164+v
(6x%)得られる。
3−NH)元累分析値 CH9HI3 N7N aO+
2S2 ・21120としてC(%) H(%) N(
%) 謂算値 84,60 8.86 14.87実測値 8
4,44 8.’lO14,82実施例2 (8S、4S)−シス−8−1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−(Z )−(p−ニトロペンジルオキ
シカルボニルメトキシイミノンアセタミド〕−4−カル
バモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホ
ン酸ナトリウム850りを水20 wlに溶かし、10
%パラジウム炭素350qを加え水素雰囲気上室温で1
時間かき混ぜる。触媒を枦去して水洗する。炉液と洗液
を合わせダウエックス50 W (H) 4 (l m
lを加えて水冷下1時間かき混ぜる。樹脂を戸去し、水
および水とアセトンの毘液で洗浄する。ろ液と洗液を合
わせて減圧下に濃縮し、残留物をアンバーライトXAD
−2(150ml )を用いるカラムクロマトグラフィ
ーに何し、永久に5%エタノールで溶出する。目的物を
含む両分を減圧下に濃縮した後凍結乾燥すると、(8S
、4S)−シス−8−C2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z )−(カルボキシメトキシイミノ)
アセタミドツー4−カルバモイルオキシメチル−2−ア
ゼチジノン1−スルホン酸が無色粉末として164+v
(6x%)得られる。
La:]9−45° (c= 1 、 DMSO)KB
r −+ 。
r −+ 。
I RνIT、、xcm 、1760.1715+16
70.164O NMR(d6 DMSO)δ :3.9〜4.4 (8
H。
70.164O NMR(d6 DMSO)δ :3.9〜4.4 (8
H。
C4H+ C4CHz ) r 4−66 (2II
l s+NOCHz)、5.28(IH,d、d、J−
4,5゜10 Hz、 C3H) 、 6.92 (I
H、s 、チアゾール核5位プロトン) 、 9.8
8 (I H、tl。
l s+NOCHz)、5.28(IH,d、d、J−
4,5゜10 Hz、 C3H) 、 6.92 (I
H、s 、チアゾール核5位プロトン) 、 9.8
8 (I H、tl。
J ”’ 10 Hz、 C3−NH)実施例3
(8S、4S)−シス−8−(2−(2−クロロアセタ
ミド−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔1−メチル−
1−(4−ニトロベンジル閂キシカルボニル)エトキシ
イミノ〕アセタミド)−4−カルバモイルオキシメチル
−2−アゼチジノン1、18 gをN 、 N−ジメチ
ルホルムアミド5 ylに溶かし・−78℃に冷却上無
水硫酸−N、N−ジメチルホルムアミド錯体溶液< 1
.56 M4L14J2、08 wlを加える。水冷下
で8時間かき混ぜjこ後。
ミド−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔1−メチル−
1−(4−ニトロベンジル閂キシカルボニル)エトキシ
イミノ〕アセタミド)−4−カルバモイルオキシメチル
−2−アゼチジノン1、18 gをN 、 N−ジメチ
ルホルムアミド5 ylに溶かし・−78℃に冷却上無
水硫酸−N、N−ジメチルホルムアミド錯体溶液< 1
.56 M4L14J2、08 wlを加える。水冷下
で8時間かき混ぜjこ後。
−78℃で上記錯体溶液0.28 dを追加し水冷下で
更に1時間かき混ぜる。反応液にピリジン0,2911
1を加え1次にエーテル100 mlを加えるとアメ状
物質が析出する。上澄みのエーテル層を捨て析出しtこ
アメ状物を水にtコカル、ダウエックス50W (Na
) 80 mlを加えて室温で1時間かき混ぜる。
更に1時間かき混ぜる。反応液にピリジン0,2911
1を加え1次にエーテル100 mlを加えるとアメ状
物質が析出する。上澄みのエーテル層を捨て析出しtこ
アメ状物を水にtコカル、ダウエックス50W (Na
) 80 mlを加えて室温で1時間かき混ぜる。
樹脂を枦去し、P液を減圧下に3 Q m1位にまで濃
縮する。残留液にN−メチルジチオカル/<ミン酸ナト
リウム232qを加え室温でかき混ぜる。1時間後なら
びに2時間後にそれぞれ282 M’9すつのN−メチ
ルジチオカルバミン酸ナトリウムを追加し、合計3時間
かき混ぜる。反応液をエーテルで洗浄後減圧下に濃縮し
、残留物をアン/<−ライ)XAD 2 (180gt
)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、水、5
%エタノール、10%エタノール、15%エタノールお
よび20%エタノールで順次溶出し、目的物を含む両分
を集めて減圧下に濃縮した後凍結乾燥すると、(8S、
4S)−シス−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリ
ルシン−2−(Z)−[1−メチル−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル〕エトキシイミノ〕アセタミ
ド)−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン−1−スルホン酸ナトリウムが淡黄色粉末として57
9Mg(4,6,4%)得られる。
縮する。残留液にN−メチルジチオカル/<ミン酸ナト
リウム232qを加え室温でかき混ぜる。1時間後なら
びに2時間後にそれぞれ282 M’9すつのN−メチ
ルジチオカルバミン酸ナトリウムを追加し、合計3時間
かき混ぜる。反応液をエーテルで洗浄後減圧下に濃縮し
、残留物をアン/<−ライ)XAD 2 (180gt
)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、水、5
%エタノール、10%エタノール、15%エタノールお
よび20%エタノールで順次溶出し、目的物を含む両分
を集めて減圧下に濃縮した後凍結乾燥すると、(8S、
4S)−シス−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリ
ルシン−2−(Z)−[1−メチル−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル〕エトキシイミノ〕アセタミ
ド)−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノ
ン−1−スルホン酸ナトリウムが淡黄色粉末として57
9Mg(4,6,4%)得られる。
(α)%’+6.5° (c=1.水)IR1/maX
cm 、1760,1725゜67O N M R(da −DMSO)δ:1.47(6H,
s。
cm 、1760,1725゜67O N M R(da −DMSO)δ:1.47(6H,
s。
2XCH3)、8.95〜4.85 (8H,C4H。
C4CI−h)、 5.20〜5.45 (8H、C:
+ H。
+ H。
0CH2) 、 6.48 (2H、br、 s 、
C0Nt12)。
C0Nt12)。
6.68(IH,s、チアゾール環5位プロトン)、?
、28(2H,br、s、チアゾール環2位アミノ基)
、7.68(2H,d、J=8H2,芳香族プロトン)
、、8.11(2H,d。
、28(2H,br、s、チアゾール環2位アミノ基)
、7.68(2H,d、J=8H2,芳香族プロトン)
、、8.11(2H,d。
J = 8 Hz、芳香族プロトン) 、 9.00
(IH。
(IH。
d 、 J = 9 H2,C3−NH)元素分析値
C21H22N7NaO+2Sr’ 2’/2H20と
してC(%) H(%) N(%) 計算値 86,21 8.91 14.08実測値 8
6,86 8.7,8 14.05実施例4 (8S、4SJ−シス−8−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−(Z) −51−メチ71/−1−
(4−二トロペンジルオキシカルボニル)エトキシイミ
ノ〕アセタミド)−4−カルバモイルオキシメチル−2
−アゼチジノン−1−スルホン酸ナトリウム844 t
yを水17++tに溶かし、10%パラジウム炭素34
4qを加えて水素雰囲気上室温で50分間かき混ぜる。
C21H22N7NaO+2Sr’ 2’/2H20と
してC(%) H(%) N(%) 計算値 86,21 8.91 14.08実測値 8
6,86 8.7,8 14.05実施例4 (8S、4SJ−シス−8−(2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−(Z) −51−メチ71/−1−
(4−二トロペンジルオキシカルボニル)エトキシイミ
ノ〕アセタミド)−4−カルバモイルオキシメチル−2
−アゼチジノン−1−スルホン酸ナトリウム844 t
yを水17++tに溶かし、10%パラジウム炭素34
4qを加えて水素雰囲気上室温で50分間かき混ぜる。
触媒を枦去して水洗し、炉液と洗液を合わせて水冷上重
曹42qを加えた後酢酸エチルで洗浄する。水溶液にダ
ウエックス50 W (H) 40 dを加え水冷下1
時間かき混ぜる。樹脂を炉去し、炉液を減圧下に濃縮す
る。
曹42qを加えた後酢酸エチルで洗浄する。水溶液にダ
ウエックス50 W (H) 40 dを加え水冷下1
時間かき混ぜる。樹脂を炉去し、炉液を減圧下に濃縮す
る。
残留物をアンバーライトXAD 2 (150ml )
を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、水、5%エ
タノールおよび10%エタノールで順次溶出する。目的
物を含む両分を呆めて減圧下に濃縮後凍結※Z燥すると
、(8S、4S)−シス−8−[2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−(Z)−(1−カルボキシ−1−
メチルエトキシイミノ)アセタミドシー4−カルバモイ
ルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸が
無色粉末として185 !// (70%)得られる。
を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、水、5%エ
タノールおよび10%エタノールで順次溶出する。目的
物を含む両分を呆めて減圧下に濃縮後凍結※Z燥すると
、(8S、4S)−シス−8−[2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−(Z)−(1−カルボキシ−1−
メチルエトキシイミノ)アセタミドシー4−カルバモイ
ルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸が
無色粉末として185 !// (70%)得られる。
(α)25+84.8°(c =1+水)IRJ/W”
::Cm−’ : 1760 、1715(br、)。
::Cm−’ : 1760 、1715(br、)。
1635
N M R(d、−DMSO)δ: 1.46(611
,s 。
,s 。
2XCHA) ’、 8.95〜4.4 (8H、C4
−11゜C4Cfh ) 、 5.81 (IH,d、
d、 、I−4,5゜10H2,C5−1−1)、6.
91(IH,s、チアゾール環5位プロトン)、9.1
4(ILI、d。
−11゜C4Cfh ) 、 5.81 (IH,d、
d、 、I−4,5゜10H2,C5−1−1)、6.
91(IH,s、チアゾール環5位プロトン)、9.1
4(ILI、d。
J = 10 Hz、 C3−NH)
元素分析値 (j < H+ a N601 o S2
・2 IT20としてC(%〕 HC%) N(%) i1募値 81.70 4.18 15.81+実測値
81.98 4.89 15.56実施例5 水337gのイ」着しtこ(8S、4S)−8−C2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−1)−2−カル
ボキシメトキシイミノアセタミド〕=4−カルバモイル
オキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸16
9gの湿ケーキと608gの炭酸水素ナトリウムを水2
00 wlに撹拌しながら、pH5以下0−5℃で交互
に加えてとかした。
・2 IT20としてC(%〕 HC%) N(%) i1募値 81.70 4.18 15.81+実測値
81.98 4.89 15.56実施例5 水337gのイ」着しtこ(8S、4S)−8−C2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−1)−2−カル
ボキシメトキシイミノアセタミド〕=4−カルバモイル
オキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸16
9gの湿ケーキと608gの炭酸水素ナトリウムを水2
00 wlに撹拌しながら、pH5以下0−5℃で交互
に加えてとかした。
この溶液を減圧下に攪拌し、炭酸カスを除いた。
更に炭酸水素ナトリウム0.6gを数回に分けて加え減
圧下に炭酸ガスを除くとpH5,9の溶液が得られた。
圧下に炭酸ガスを除くとpH5,9の溶液が得られた。
この溶液に活性炭8.4gを加え5℃で5分間担拌後活
性炭を枦去し、水140 ylで活性炭を洗浄した。炉
液と洗液を合せエタノール2.70gを加え25℃で攪
拌し、結晶化し始めてから40分間後にエタノール2.
04gを20分間で滴下した。50分間25:L2℃で
攪拌してから結晶を戸取しエタノール420ゴと水60
dの混液で洗い25−10℃で真望乾燥すると181g
o)(8S。
性炭を枦去し、水140 ylで活性炭を洗浄した。炉
液と洗液を合せエタノール2.70gを加え25℃で攪
拌し、結晶化し始めてから40分間後にエタノール2.
04gを20分間で滴下した。50分間25:L2℃で
攪拌してから結晶を戸取しエタノール420ゴと水60
dの混液で洗い25−10℃で真望乾燥すると181g
o)(8S。
4S)−a−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−(Z)−2−カルボキシメトキシイミノアセタミド
〕−1−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノン
−1−スルホン酸ジナトリウム塩結晶が得られた。
)−(Z)−2−カルボキシメトキシイミノアセタミド
〕−1−カルバモイルオキシメチル−2−アゼチジノン
−1−スルホン酸ジナトリウム塩結晶が得られた。
H−NR(R(D20 、δppm) : 4.2−4
.8 (m。
.8 (m。
CHQizOCO、OユCOONa ) 、 5.6
(I H、d。
(I H、d。
J = 5Hz、O= C−C旦)、7.0(111,
s。
s。
H−thiazoL )
元素分析 CI2 H++Ne 010 S2 N a
2 ・0.461120として計算値:C,27,79
%;H,2,51%;N。
2 ・0.461120として計算値:C,27,79
%;H,2,51%;N。
16.19%;S、12.85%;Na、8.9%実側
値:C,27,91%;H,2,62%I N+16.
87%; S 、12.22%; Na、 @、2%本
品の水晶X綜回折図は、結晶性を示しtコ。1釘1図は
氷晶の粉末X線回折図を示す。
値:C,27,91%;H,2,62%I N+16.
87%; S 、12.22%; Na、 @、2%本
品の水晶X綜回折図は、結晶性を示しtコ。1釘1図は
氷晶の粉末X線回折図を示す。
実施例6
水20gの付着した( 8S 、 4S )−8−[2
−(2−アミノチアゾール−4−・「ル)−(Z)−2
−カルボキシメトキシ・fミノアセタミド〕−4−カル
バモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホ
ン酸7.07 gのij、iケーキと酢酸ナトリウム三
水和物4.56gを水10 weに榎拌しながら交互に
加えてとかした。この溶液に111性炭0.14gを加
え約5℃で5分間攪拌後活性炭を枦去し水5 dで洗浄
した。P液と洗液を合せエタノール112耐を加え25
℃で攪拌し結晶化が始まツテカら80分間後更にエタノ
ール84m/を15分間かけて滴下した。滴下後1.0
時間撹拌し晶出した結晶をj戸数しエタノール28璽l
と水4コtの混液で洗い真空乾燥すると7.40gの(
8S、4S)−8−[2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−(Z )−2−カルボキシメトキシイミノア
セタミド〕−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼ
チジノン−1−スルホン酸ジナトリウム塩結晶が得られ
た。
−(2−アミノチアゾール−4−・「ル)−(Z)−2
−カルボキシメトキシ・fミノアセタミド〕−4−カル
バモイルオキシメチル−2−アゼチジノン−1−スルホ
ン酸7.07 gのij、iケーキと酢酸ナトリウム三
水和物4.56gを水10 weに榎拌しながら交互に
加えてとかした。この溶液に111性炭0.14gを加
え約5℃で5分間攪拌後活性炭を枦去し水5 dで洗浄
した。P液と洗液を合せエタノール112耐を加え25
℃で攪拌し結晶化が始まツテカら80分間後更にエタノ
ール84m/を15分間かけて滴下した。滴下後1.0
時間撹拌し晶出した結晶をj戸数しエタノール28璽l
と水4コtの混液で洗い真空乾燥すると7.40gの(
8S、4S)−8−[2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−(Z )−2−カルボキシメトキシイミノア
セタミド〕−4−カルバモイルオキシメチル−2−アゼ
チジノン−1−スルホン酸ジナトリウム塩結晶が得られ
た。
氷晶のNMRスペクトル及び粉末X線回折因は実施例5
で得られたものと一致した。
で得られたものと一致した。
元素分析 C+2H+2N60+oS2Na2・0.4
9H20として計算値:C,27,76%;H,2,5
2%I N116、19%;S、12.85%;Na、
8.9%実測値:C,27,94%、H,2,80%;
N。
9H20として計算値:C,27,76%;H,2,5
2%I N116、19%;S、12.85%;Na、
8.9%実測値:C,27,94%、H,2,80%;
N。
16.52%;S、12.59%; Na、 8.7%
第1図は実施例5で得られた化合物(結晶2を銅のにα
線で測定した粉末X線回折図を示す。描線は回折角度、
縦線は回折強度を表わす。 手 続 補 正 書(自発) 1.事件の表示 昭和59年特許願第72430 号 2、発明の名称 1−スルホ−2−アゼチジノン誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(29
3)武田薬品工業株式会社代表者 倉 林 育 四 部 6、補正の内容 (1)明細会全文のタイプ打ち浄書。 (2)図面の第1図のトレーシングペーパー上への鮮明
描写。 2 添付書類の目録 (1)タイプ打ち浄書の明、m書全文 /1(2)トレ
ーシングペーパー上に鮮明描写された図面第1図 /・
珈− 以上
線で測定した粉末X線回折図を示す。描線は回折角度、
縦線は回折強度を表わす。 手 続 補 正 書(自発) 1.事件の表示 昭和59年特許願第72430 号 2、発明の名称 1−スルホ−2−アゼチジノン誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(29
3)武田薬品工業株式会社代表者 倉 林 育 四 部 6、補正の内容 (1)明細会全文のタイプ打ち浄書。 (2)図面の第1図のトレーシングペーパー上への鮮明
描写。 2 添付書類の目録 (1)タイプ打ち浄書の明、m書全文 /1(2)トレ
ーシングペーパー上に鮮明描写された図面第1図 /・
珈− 以上
Claims (1)
- (8S 、4S )−8−C2−(,2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−カルボキシメトキシイ
ミノアセタミド〕−4−カルバモイルオキシメチル−2
−アゼチジノン−1−スルホシ酸ジナトリウム塩の結晶
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IR25728 | 1983-04-11 | ||
IR136225728 | 1983-04-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6034965A true JPS6034965A (ja) | 1985-02-22 |
Family
ID=83195960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59072430A Expired - Lifetime JPS6034965A (ja) | 1983-04-11 | 1984-04-10 | 1―スルホー2―アゼチジノン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6034965A (ja) |
-
1984
- 1984-04-10 JP JP59072430A patent/JPS6034965A/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FR2495613A1 (fr) | Derives 1-sulfo-2-oxoazetidine, leur procede de preparation et leur utilisation dans des compositions antimicrobiennes | |
HU182604B (en) | Process for preparing penicilline esters | |
FR2509310A1 (fr) | Nouvelles cephalosporines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique | |
SU1480763A3 (ru) | Способ получени производных 1-сульфо-2-оксоазетидинона или их солей, или сложных эфиров | |
JPS63146863A (ja) | カルボン酸類 | |
EP0508234A2 (de) | Beta-Lactame | |
FR2569195A1 (fr) | Derives du 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cepheme utiles comme medicaments antibacteriens et procedes pour leur preparation | |
US4572801A (en) | 4-Carbamoyloxymethyl-1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production | |
EP0247431A1 (de) | Substituierte 6-Hydroxymethylcarbapenem-Antibiotika, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung | |
JPH0515692B2 (ja) | ||
JPS6334155B2 (ja) | ||
JPS6034965A (ja) | 1―スルホー2―アゼチジノン誘導体 | |
JPH0633281B2 (ja) | 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤 | |
US4673739A (en) | 4-carbamoyloxymethyl-1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production | |
FR2491071A1 (fr) | Esters de la sulfone d'acide 2 b-chloromethyl-2 a-methylpename-3-a-carboxylique et d'une penicilline, ses procedes de preparation et compositions pharmaceutiques en contenant | |
JPS62215586A (ja) | 1−スルホ−2−アゼチジノン誘導体およびその製造法 | |
DE2908033C2 (ja) | ||
JPH0317057A (ja) | 新規5員環複素環化合物 | |
ISAKA et al. | Lactol esters of ampicillin | |
JPS60500497A (ja) | β−ラクタム抗菌剤 | |
JPH07509493A (ja) | 三環式セフェムスルホン類 | |
JPH0254356B2 (ja) | ||
FR2508458A1 (fr) | Nouveaux derives de l'acide cephalosporanique, leur preparation et leur application comme medicaments | |
JPH02152982A (ja) | 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤 | |
JPH0347186A (ja) | セファロスポリン系化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |