JPS6034923A - オルトアルキル化フエノール類の製造方法 - Google Patents

オルトアルキル化フエノール類の製造方法

Info

Publication number
JPS6034923A
JPS6034923A JP59100732A JP10073284A JPS6034923A JP S6034923 A JPS6034923 A JP S6034923A JP 59100732 A JP59100732 A JP 59100732A JP 10073284 A JP10073284 A JP 10073284A JP S6034923 A JPS6034923 A JP S6034923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
catalyst
mixture
magnesium
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59100732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414656B2 (ja
Inventor
ジエームス・ゴールデイ・ベネツト,ジユニア
フレデイ・リー・タンゲイト
ジヨン・ジヨセフ・ココズカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6034923A publication Critical patent/JPS6034923A/ja
Publication of JPH0414656B2 publication Critical patent/JPH0414656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by condensation involving hydroxy groups of phenols or alcohols or the ether or mineral ester group derived therefrom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発 明 の 分 野 ある種のマグネシウム含有化合物およびマンガン含有化
合物の混合物により与えられる触媒はよく知られている
。ここに記載する触媒は、マグネシウム化合物マトリッ
クスに水酸化マンガンを堆積づることにより形成した新
規な前駆物質から誘導され、フェノール化合物のオルト
アルキル化法に特に有効な、極めて有益な触媒である。
発 明 の 背 景 V an S orge の米国特許第3,873,6
28号にJ:れば、酸化マグネシウムを硫酸マンガン水
溶液と混合し、混合物を乾燥状態になるまで加熱し、次
いで乾燥混合物を力焼することによってオルトアルキル
化触媒を製造する。V an S orge の米国特
許第3,972,836号では、酸化マグネシウムと酸
化マンガン類とをトライブレンドすることによりオルト
アルキル化触媒を製造J−る。ここで水酸化マンガン類
は、Ia酸マンガンと水酸化カリウムの水溶液から沈澱
させればよい。Frabettiの米国性W[第4 、
041 、805号に記載されたオル1−アルキル化触
媒は、酸化マグネシウムと酸化マンガンの混合物よりな
る。酸化マグネシウム成分は、炭酸マグネシウム、塩基
性炭酸マグネシウムまたは水酸化マグネシウムの熱分解
により誘導される。酸化マンガン成分は、硫酸マンガン
と水酸化カリウムの溶液からの沈澱として誘導される。
上記特許に記載された触媒拐料はすべて、触媒製造方法
か触媒のオルトアルキル化方法での使用に種々の難点を
もっている。例えば、Va++ Sorge の米国特
許第3,873,628号の硫酸アニオン含有触媒は、
環境に極めて有害なメルカプト含有化合物をかなりのm
発生りる。後者のV an S orgeの米国特許第
3,972,836号の特許には、硫酸イオンおよびカ
リウムイオン両方を除去りるために、触媒材料をアルカ
リ性溶液で繰り返し洗う必要かあることが特記されてい
る。
発 明 の 記 載 マンガン塩の水溶液と水酸化アンモニウムの水溶液とを
マグネシウム含有物質の存在下で混合Jることにより沈
澱として形成される、マグネシウム含有物質と水酸化マ
ンガンの混合物により触媒前駆物質が提供される。この
混合物を力焼または焼成すると、フェノール化合物のΔ
ル1ヘアルキル化方法に有用な触媒が得られる。この触
媒は2゜6−キシレノールの製造に特に有用である。
マグネシウム含有物質は、その上に水酸化マンガンが堆
積されるマトリックスを構成し、炭酸マグネシウム、塩
基性炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、またはこ
れらのマグネシウム含有化合物2種以上の混合物とり゛
ることかできる。用詔「塩基性炭酸マグネシウム」は、
次式:%式% (各Xはそれぞれ独立に約3〜約5の平均値である)で
表わされる物質を意味覆る。
触媒前駆物質の水酸化マンガン成分は、マンガン塩の水
溶液と水酸化アンモニウムの水溶液とを一緒にすること
により沈澱とし−C形成される。これらの水溶液をマグ
ネシウム化合物の水へのスラリーの存在下で一緒にづる
のがよい。適当なマンガンj温としてh青酸マンガン、
11i!I酸ンンカ゛ンまたは酢酸マンガンが挙げられ
る。塩化マンガン、臭化マンガンなども適当であると考
えられる。2触媒前駆物質を製造づ−る場合、水溶性マ
ンガン化合物を水溶液としてマグネシウム化合物の水性
スラリーまたは懸濁液に加え、次にこれに水酸化アンモ
ニウムを加える。
マグネシウム化合物を「塩基性」炭酸マグネシウムとづ
るのが好ましく、特に微粉砕粒子形態のものが好ましい
。しかし、あらゆる炭酸マグネシウムを使用できる。
反応混合物がマグネシウムおよびマンガン化合物を、最
終的に製造される触媒中にマグネシウム1モル当り約0
.02〜0.25モルのマンガンを与えるのに十分な量
含有するのが好ましい。
かきまぜを行うのがよく、好ましくは室温、例えば約2
5°Cでかぎまぜる。必要ではないが、反応混合物を室
温より高い湿度に加熱して−しよい。攪拌工程の期間は
知<−t=よく、一般にンンガン化合物の少なくとも一
部を水酸化マンガン(11)の形態でマグネシウム化合
物上に堆1ftJるのに10〜30分の時間で十分であ
る。
水酸化マンガンをマグネシウム化合物上に沈着させた後
、水酸化マンガンが堆積されたマグネシウム化合物の少
なくとも一部を、反応混合物の残りの部分から、任意適
当な分離技術、例えば濾過、遠心分離などにより分ll
!It−5する。人現模生産には遠心分離が好適である
。しつかし、周知の分離技術のほとんどどれを用いても
良好な結果が得られる。
ここで任意しておくべきこととして、この反応混合物か
らの触媒の初期分離の後、この触媒を洗浄の必要なしに
直接乾燥づることかできる。従来技術に従って水酸化ナ
トリウムのような苛性アルカリの存在下で触媒を”a造
りる場合には、洗浄が必要である。1回以上洗浄または
再スラリー化Jる必要がないことは、本発明の重要な利
点である。
水酸化マンガンの堆積しl〔マグネシウム化合物分離物
の乾燥は、任意適当4丁やり方で、熱風、真空、その組
合せなどを用いて行うことができる。
乾燥を200°「以下の)品度で十分に乾燥した状態〈
例えば揮発分2%以下、好ましくは揮発分1%以下)ま
で行い、その飼料を実質的に自由流動づる粒子形態にI
)粒化でき′るJ、うにJるのが好ましい。
乾燥後、この分離乾燥部分を、粉砕などにより、好まし
くは16〜20メツシユふるいを通過するのに十分小さ
な寸法の微粉砕粒子形態に形成する。
その後、任意適当な成形方法および装置を用いて粒子を
所望の物理的形状に成形する。例えば、タブレ成形−成
形成および周知のタブレット成形法を用いて粒子をタブ
レッ1〜に成形する。粒子成形物はペレット、円柱、タ
ブレッ1−まIこは当業界で周知の任意の他の形状とす
ることができる。
成形後かつ使用前に、粒子を力焼ま1cは焼成−りる。
力焼を250℃〜500°Cの範囲内の温度で行うのが
好ましい。力焼をその場で、つまり触媒を71ノ一ル化
合物のオルl−アルギル化の触媒として用いるべき反応
器内で行うのがもっとも右利である。しかし、本発明の
触媒前駆物質組成物を任意適当な態様で力焼して有効な
オル1−アルキル化触媒を形成できることを理解すべき
である。他の力焼す払として真空中、供給原わl中また
は不活性雰囲気中での力焼が含まれる。
所望に応じて、触媒を製造するにあたって成形助剤およ
び/または結合剤を使用づることもてきる。このような
方法の1例では、タブレット成形に先立って少量、例え
ば0.5%の黒鉛を触媒粒子に加える。別法では、ポリ
フェニレンオキシド、例えば+−ray の米国特許第
3,306,874gおよび第3.306,875号に
記載されたポリフェニレンオキシドを粒子と20重量%
以下の量にて結合剤として配合する。ポリフェニレンオ
キシド樹脂共重合体を有効な結合材料として使用するこ
ともできる。一般に、周知の水溶性および水不溶性結合
剤材料を本発明の前駆物質および触媒月r3+と91川
りることかできる。
本発明の触媒は、フェノール化合物、例えば次式: のフェノール化合物のオルトアルキル化を促進づるのに
使用することができる。上式中の各Rはそれぞれ独立に
水素、アルキル、例えばC1〜CI2アルキル、フェニ
ルJ3よびアルキル買換フェニル、例えば01〜CI2
アルキル置換フエニルよりなる群から選ばれる一価置換
基である。
本発明の触媒を用いてアルキル化を行う場合、上記のよ
うなフェノール化合物の任意の一〇のまたは混合物を気
化させ、400℃以上、好ましくは400℃〜460℃
の湿度に加熱され、炭酸マグネシウム−水酸化マンガン
触媒が充填された反応器に通ず。
最良の結果を得るには、アルキル化すぺぎフェノール化
合物の各オルト位置について1モル以上、好ましくは1
〜3モルのアルキルアルコールを用いるのが適切である
。例えば、1分子につき2個のA゛ル1〜水素右−4−
るフェノールをメチル化して2.6−キシレノールを最
高収率で得たいむらば、フェノール1モル当り2〜6モ
ルのメタノールを用いるのが望ましく、メタノール対フ
ェノールの比が高い方が高い収率が冑られる。
反応器から出てくる蒸気を、凝縮させ、生成物を慣例の
方法、例えば晶出、蒸留などによっ−C分離する。反応
は大気圧で進行するが、大気圧より高い圧力も低い圧力
も使用できる。。
望ましいオル1〜アルキル化最終生成物が良好な収率で
回収される。メタおにびバラアルキル化よりオルトアル
キル化を優先Jる選択率は良好である。
以下の実施例は本発明を具体的に説明−りる・bので、
本発明を限定するしのど解−リヘきではない。
他の触媒との比較例も含J:れている。
実施例 1 本例は、本発明に従う触媒前駆物7jiの装造d3よび
使用を具体的に示す。
ffa a iL JJよび攪拌装置付きの容器内r、
90(i牙の炭酸マグネシウム(F isl+er C
l+cmica1社製、実験品位、l−0t 7908
76 )を4000+y/f7)蒸留水と共にかきまぜ
てスラリーを形成した。次に80.0’)の50重¥j
)%硝gvン刀ン水溶KM (F isl+cr Cl
+cmica1社製、L ot 781811 )を蒸
留水で容量1000 ylに希釈し、この希釈溶液を室
;扁で245秒間にわたって、スラリーをかきまぜなが
らスラリーに滴加した。次にeo、C7の29.3重足
%水酸化アンモニウム水溶液(J、王、 Baker 
Ct+cmica1社製、分析試薬品位)をスラリーに
急速に注いだ。攪拌を約10分囲続(プだ。次にスラリ
ー固形分を減圧d−過により母液から分離し1;、I’
fられlこノイルタケー二にをパンに入れ、真空オーブ
ン内で104℃で1夜乾燥した。次に乾燥ケーキを#2
5メツシュふるいの通過サイズに粉砕し、得られた粉末
をボールミルで、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
エニレンエーデル)樹脂(G eneral E 1c
ctric礼製)と触媒前駆物質対樹脂比90:10で
配合した。次にこの粉末をプレスで圧縮成形しで、直径
3/16インチ(0,48CI++ ) 、長ざ1/8
インチ(0,32σ)のタブレッ1−とじIこ。
反 応 器 上記触媒前駆物質から製造した触媒を下記の反応器内で
評価した。
反応器は2本の内径3/4インチ(1,91cm)の管
から4111成り−る。供給材料、即らアルコール、水
d3よびフェノール化合物の溶液をnT l#Yから計
吊ボンプを通しC12本の内径3/4インチ(1,91
CT11>の管のうち第1の管に供給する。第1の管は
竪型蒸発器として6M能し、長さ15インチ(38,1
cn+)で、溶融塩浴中に深さ8インチ(20,3CT
11)まで部分的に浸漬されている。蒸発器からの蒸気
を第2の内径3/4インチ(1,91ctn、)の管(
竪型反応器として機能する)に、蒸発器の底fXμより
5インチ(12,7CII+>上に配置され、反応器管
にその底部から14インチ(35,(3a++)上に連
結された長さ2インチ(5,1cm)のステンレス鋼管
を通して供給する。
反応器管は長さ24インチ(60,9(i CT11 
)で、溶融塩浴中に深さ1フインチ(43,2cm)ま
で没Kfされている。
蒸発器から反応器に到る人口?2′b溶iA’l!塩浴
中を通っており、蒸発器から出てくる蒋気用の予熱器と
し−C作用してこの熱気を反応器管の湿度までもってゆ
く。
第2の内径3/4インチ(1,91on>の管(即ら反
応器管)に、触媒床用のザボーi・とじて作用づるガラ
スピーズを深さ2インヂまclまた110厭の触媒を深
さ12インチ(30,5CT11>まで詰める。蒸発器
からの蒸気を触媒床の頂部に供給し、生成蒸気は反応器
管の底部から内径3/8インチ(0,95CI11)の
ステンレス鋼出口管を通して外へ出る。生成蒸気を水冷
凝縮兼受取器に導びき、ここC生成蒸気を液化し回収す
る。非凝縮物を排ガスメータに供給し、ここで排ガスの
量を測定りる。
オルI・アルキル化過程 触媒をAル1ヘアルキル化過程において次の通りにh゛
1′価しIC0 反応器を 1101の触媒で充填し、密に栓し、370
°Cの溶11!塩浴に入れ、窒素ガスを触媒床に28 
CF t−1(標準立方フィー1−7時)の流量で流し
lこ。15分後フェノール化合物の供給を開始した。
この供給流Itは4:1のメタノールとフェノール化合
物とよりなり、フェノール化合物は60:40のフェノ
ールどオルトクレゾールCl2O%の水を含有した。供
給流ωは2151F/時ぐ、これは液毎0′I空間速度
(Ll−18V)1.95に相当した。この流量をこの
実験の1111間中維持した。圧力は大気圧であつた。
この触媒を用いて、湿度プログラムに沿って温度制御し
て供給原料の最終生成物への転化率を所望の値に維持し
1〔。370℃ぐ供給を開始した後、温度を1.5〜2
.5時間で445℃に上げた。506時間の実験期間に
わたる大体の時間−渇I身変化は下記の通り。
時 間(時) 温 1臭(”C) 370 0.5〜8445 8〜26 4 !1 (1 26〜78 455 78〜506 458 この反応過程の間に得られるフェノール化合物の7Ij
を第1表に示−J−、排ガスをS CF Hで、他の物
質を重量%で表示しCある。
止上上り一配 本例は、苛性アルカリ媒体を用いた従来の触媒前駆物質
の製造および使用を具体的に示ず。
温度計a3よび攪拌装置f」きの容器内で、519牙の
炭酸マグネシウム(jyl erck Chemica
ls社製、工業用Lot AMQ)を20007jlの
魚留水と共にかきまぜてスラリーを形成した。次に40
.0’)の50重但%硝酸マンガン水溶液(F 1sb
cr Cl+emica1社製、L ot 78181
1)を蒸溜水で容量5007Ilに希釈し、この希釈溶
液を空温で245秒間にわたって、スラリーをかぎまぜ
ながらスラリーにX力II L 1こ。
次に10.87の50重量%水酸化すトリウム水溶液(
M at l 1nkcrodt社製、L ot C−
1−A # 7705)を蒸溜水で容量500猷に希釈
し、この希11セ苛竹ソーダ溶液を室温でスラリーに2
45秒間にわたって、スラリーをかきまぜながら加えた
。スラリーの攪拌を空温で1時間続けた。スラリー固形
分を中位のガラスフィルタで減圧濾過にj;す1liJ
液から分離した。次に得られたフィルタケーキを洗わな
いでそのま)パンに入れ、真空A−ブン丙で103℃で
1夜乾燥した。次に乾燥ケーキを#25メツシュふるい
(米国標準ふるい)通過]ノイズに粉砕し、得られた粉
末をボールミルで、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フエニレンエーテル)樹脂(G eneral L 1
ectric社製)と触媒前駆物質対樹脂比90:10
で配合しtこ。次にこのふわふわの1)末拐料をまず最
初プレスで圧縮成形し°Cタブレツ1−を形成し、タブ
レットをまた粉砕し#25メツシュふるいに通してより
緻密な粉末を形成した。次にこの緻密な粉末を圧縮成形
して直径3/16インチ(0,48■)、長さ 1/8
インチ(0,32C111)の円1]形タブレットとし
た。
上記反応器を用いてこの触媒を評価した。110厭の触
媒を充填した。反応器を密に栓し、370℃の溶融塩浴
に入れた。窒素ガスを触媒床に28CF Hの流量で流
した。窒素を15分間流し1こ後、フェノール化合物流
の供給を開始した。供給料1′81は実施例1と同じ組
成のものであった。供給流毎は228厭/時で、LH8
V 2,07に相当し、これを実験の期間中維持した。
285時間の実験1111間にわたる大体の時間一温度
変化は下記の通り。
時 間(時) 温 度(’C) 370 0.5〜20 445 20〜25 450 25〜2(il 455 261〜285 460 この実験で得られたフェノール化合物分布を第2表に示
り゛。排ガスをS CF l−1で、他の物質を重量%
で表示しCある。
胤漸」L二町 本例は、苛性アルカリ媒体を用い、洗浄工程を実施して
有害なカチオンを除去Jる、触媒前駆物質の製造例をそ
の使用とともに具体的に示1−0比較例Aの手順に従っ
て、減圧濾過を用いてスラリー固形分を母液から分11
t−Jることにより湿詞フィルタケーキを形成した。次
に洗浄工程として、1500 xlの蒸溜水をフィルタ
ケーキに注ぎ、ケーキを激しく混合してスラリーを形成
し、しかる後スラリーを減圧)濾過した。水洗工程を4
回繰返し、合田5回の水洗を行った。次tこ湿潤ケーキ
を比較+PJ Aの手順に従って処理し−C1直径3/
16インヂ(0,411cm)、長さ1/8インチ(0
,32CTn)のタブレッ1〜を成形した。迅は前jホ
したのと同じ中位で示づ。
罵1七= 二lq*嘱 ルJU(−5− 触媒を次のようにして製造した。453.iのt%cO
3(F 1sher Chemical礼製、実験品位
)を2000xFの蒸溜水と共にかきま「た。40.0
’)の比(NO3)2を分液ロートから4分間にわたっ
てスラリーに加えた。次に10.1の58%Na OH
を蒸溜水で500111に希釈し、これを4分間にわた
って加えた。スラリーを室温で1時間かぎまぜ、次に3
0001!の中位のガラス炉板(=Jきロートに注ぎ、
減圧)濾過し7j o濾過後、1500rfの蒸溜水を
湿っICフィルタケーキに注いだ。ケーキを水C均vI
E化りることにより再懸濁し、次いで再び減圧濾過した
。再スラリー化と濾過をあと4回繰返した。最後の再ス
ラリー化を水の代りに250厭のアセトンを用いて行っ
た。フィルタケーキを真空下120℃で1夜乾燥し、乳
鉢と乳棒で微細な粉末に磨りつぶした。
粉末をボールミルでI) P Oと15分間配合して9
0:10の触媒/ l) l) Oブレンドをつくり、
これを成形して 1/16インヂX 3/113インヂ
(0,16x O,48cm )のタブレットとした。
比較例AおよびBで記載したのと同様に、触媒をアルキ
ル化過程に使用した。人体の時間一温度変化を下記に示
す。実験の合バ]期間は506時間であった。結果を第
4表に示1゜口は前述したのと同じ単位で示す。
詩 間(時) 温 度(”C) 370 0.5〜8445 8〜26 450 26〜78 455 78〜506 、 458 上記実施例a3よび比較例を第5表にまとめて示1−6
第5表は種々の手順を比較するのに好都合である。本発
明の触媒は、5回の洗浄■稈を必要どした比較例Cと較
べC1オルトアルギル化過程でほずIi’rJ等の結果
を生じる。実施例1の触媒は比較例AおよびBより著し
く改良された性能を示した。
第1図に幾つかのオルトアルキル化過程の結果を比較し
て示す。2,6−キシレノールの収率(%)を約300
詩間までのIIJ間にわたって測定した結果である。
グラフにおいて、曲線I F示される触媒は実施例工に
従って製造した触媒である。曲線ΔJ3よびBはそれぞ
れ比較例AおよびBの触媒を承り。曲線りで示される接
触法では、Van Sorge の米国特許第3,97
2,836号の実施例3に従って製造した触媒を用いて
、25psiで操作した。
本発明の触媒方法の効果が曲線■から明らかである。曲
線■により示されるオル1〜アルキル化]二程に用いた
触媒は、2.6−キシレノールのjハ択率が曲線A、B
およσDで示される従来法の場合よりはるかに高かった
。実際、)ノルキル化実験の大部分にわたつで、触媒1
は70重呈%を越える2゜6キシレノール収率を示した
。触媒間の活性の差がはつぎりとわかる。
さらに、触媒工とDとの間には、触媒■でのオル(−ア
ルキル化を大気圧で行い、触媒りを25psi(通常な
ら触媒の効力を増ずと予想される)で使用したという事
実にもか)ねらず、活性の差が生じている。
そのほかに、触媒Bは触媒から有害なカチオンを除去す
るのに数回の洗浄工程を必要とした。触媒Iにはそのよ
うな洗浄が不要であった。比較触媒Aも洗わなかっlζ
が、その性能は触媒1より格段に劣った。
従って、本発明の触媒前駆物質組成物がフェノール化合
物のオルトアルキル化を触媒する効率よい改良された手
段をもたらりことが明らかである。
上)ホした特許は本発明の先行技術とみなされるもので
ある。本発明の他の変更や改変が上記教示を参照づれば
可能である。反応条件、例えば時間、温度、供給Iわ1
比、流量なども特定の必要条イ!1に応じて変えること
ができる。従っ−C上記の特定実施例に種々の変更が1
1能でdうり、それらb本発明の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の触媒および方法を用いたオルトアルキ
ル化過程における2、6−キシレノールの収率(重量%
)を約300時間の期間にわたってプロットし、従来の
触媒および方法と比較して示1グラフである。 特E′[出願人 ゼネラル・エレク]〜リック・カンパニイ代理人 (7
630) 生 に1 惚 二坑1百の続き コズカ ン・フルノベーr1 ニューヨーク州、デルマー、ショーダ 104番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、気相でアルキルアルコールとフェノール化合物とを
    アルキル化触媒の存在下で反応ざぜることによりオル1
    〜アルキル化フエノール類を形成し、上記触媒はマンガ
    ン塩の水溶液と水酸化アンモニウムの水溶液とをマグネ
    シウム含有物質の存在下で一緒にづることにより沈澱と
    して形成されるマグネシウム含有物質および水酸化マン
    ガンの混合物の力焼残留物により構成されることを特徴
    とする、Aシトアルキル化フェノール類のFA造方法。 2、上記アルキルアルコールが炭素原子数約16以下の
    直鎖または枝分れ飽和アルコールである特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3、上記フェノール化合物が次式: 〈式中のRはそれぞれ独立に水素、アルキル、フェニル
    およびアルキル置換フェニルよりなる群から選ばれる一
    価置換基である)で表わされる特許請求の範囲第i I
    ji記載の方法。 4、上記マグネシウム含有物質が炭酸マグネシウム、塩
    基性炭酸マグネシウムまたは水酸化マグネシウムの1種
    以上である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、上記混合物のマンガン対マグネシウムのモル比が約
    0.02 : 1から約0.25:1の範囲内にある4
    ’f K’l請求の範囲第1項記載の方法。 6、上記気相混合物がアルキルアルコールとしてメタノ
    ールを含有し、上記フェノール化合物がフェノールとオ
    ルトクレゾールの混合物であり、メタノールが気相混合
    物中にフェノール化合物1モル当り約2〜約6モルのメ
    タノールの範囲の1にて存在し、フェノールがフェノー
    ル化合物全体の約50モル%以上をなず特許請求の範囲
    第1拍記載の方法。 7、アルキルアルコールをフェノール化合物と反応させ
    る工程を約り00℃〜約500℃の範囲の温度で行う特
    許請求の範囲第1111記載の方法。 8、アルキルアルコールをフェノール化合物と反応させ
    る工程を約1気圧の圧力で行う特許′[請求の範囲第1
    項記載の方法。 9、アルキルアルコールをフェノール化合物と反応さけ
    る工程を1気圧以上の圧力で行う特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 10、メタノール、)1ノールd3よびオルトクレゾー
    ルよりなる供給混合物から2,6−キシレノールを製造
    するにあたり、上記供給混合物を気相でアルキル化触媒
    と接触状態で通過させ、上記アルキル化触媒が水酸化マ
    ンガンと塩基性炭酸マグネシウムの混合物の力焼残留物
    ぐあり、この残留物中のマンガン対マグネシウムのモル
    比が約0.02 : 1から約0.25:1までの範囲
    にあることを特徴と捗る、2.6−キシレノールの!t
    A造方法。 11、上記供給U合物が約60〜約90モル%のメタノ
    ール、約8〜約20モル%のフェノールおよび約5〜約
    15モル%のオルトクレゾールよりなる特許請求の範囲
    第9項記載の方法。 12、上記アルキル化触媒の温度が約り00℃〜約50
    0℃の範囲にある特許請求の範囲第9項記載の方法。 13、上記力焼残留物を、供給混合物を通しながら、水
    酸化マンガンと塩基性炭酸マグネシウムの実質的にナト
    リウムを含まない混合物を力焼J−ることによって形成
    する特許請求の範囲第9項記載の方法。 14、力焼を約り00℃〜約500℃の範囲内の温度で
    行う特許請求の範囲第9項記載の方法。 15、上記マンガン塩が硝酸マンガン、硫酸マンガン、
    酢酸マンガン、塩化マンガン、具化マンガンJ3よびこ
    れらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
JP59100732A 1983-05-20 1984-05-21 オルトアルキル化フエノール類の製造方法 Granted JPS6034923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/496,696 US4503272A (en) 1983-05-20 1983-05-20 Process for making ortho-alkylated phenols
US496696 1983-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034923A true JPS6034923A (ja) 1985-02-22
JPH0414656B2 JPH0414656B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=23973739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100732A Granted JPS6034923A (ja) 1983-05-20 1984-05-21 オルトアルキル化フエノール類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4503272A (ja)
JP (1) JPS6034923A (ja)
DE (1) DE3418087C2 (ja)
NL (1) NL8401609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155145A (ja) * 1983-11-28 1985-08-15 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 真空下、窒素中または空気中で活性化されたマグネシウム含有触媒、およびオルト−アルキル化法におけるその使用法
JPH0259534A (ja) * 1988-08-17 1990-02-28 China Petrochem Dev Corp オルトアルキルフエノールの製造方法
US6106855A (en) * 1992-03-25 2000-08-22 Johnson & Johnson Medical, Inc. Protein stabilized oil-in-water emulsions

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590307A (en) * 1983-12-20 1986-05-20 General Electric Company Catalyst precursor prepared from manganese carbonate, and use of a calcined derivative in an ortho-alkylation process
US4661638A (en) * 1984-05-22 1987-04-28 General Electric Company Catalyst derived from mixture of manganese hydroxide and magnesium-containing material, and method of use in ortho-alkylation of phenols
DE3524331A1 (de) * 1985-07-08 1987-01-08 Basf Ag Verfahren zur gasphasenalkylierung von phenolen und hierzu geeigneter katalysator
US5097079A (en) * 1987-11-30 1992-03-17 General Electric Company Zinc-containing ortho-alkylation catalyst precursor and catalyst, and process of use in alkylation of phenols
US4933509A (en) * 1989-04-28 1990-06-12 General Electric Company Method of ortho-alkylating phenol
KR960003790B1 (ko) * 1992-12-31 1996-03-22 한국과학기술원 신규한 변형 마그네슘 옥사이드 촉매 조성물 및 그의 제조방법
JP4294209B2 (ja) 2000-09-18 2009-07-08 旭化成ケミカルズ株式会社 オルト位アルキル化ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317584A (en) * 1976-08-03 1978-02-17 Idemitsu Kosan Co Ltd Assistant flocculant for protein
JPS5530494A (en) * 1978-08-19 1980-03-04 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Dyeing and printing of synthetic hydrophobic fiber material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873628A (en) * 1968-04-01 1975-03-25 Gen Electric Preparation of ortho-alkylated phenols
US3974229A (en) * 1969-08-01 1976-08-10 General Electric Company Preparation of ortho-alkylated phenols
US4041085A (en) * 1969-08-22 1977-08-09 General Electric Company Ortho-alkylation of phenols
CA941386A (en) * 1970-06-02 1974-02-05 Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Ortho-methylation of a phenol
US3972836A (en) * 1971-02-11 1976-08-03 General Electric Company Preparation of ortho-alkylated phenols
US4100207A (en) * 1977-02-24 1978-07-11 Continental Oil Company Preparation of methyl-substituted phenols
JPS5822088B2 (ja) * 1977-12-13 1983-05-06 三井東圧化学株式会社 フェノ−ル化合物の選択的オルトアルキル化法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317584A (en) * 1976-08-03 1978-02-17 Idemitsu Kosan Co Ltd Assistant flocculant for protein
JPS5530494A (en) * 1978-08-19 1980-03-04 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Dyeing and printing of synthetic hydrophobic fiber material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155145A (ja) * 1983-11-28 1985-08-15 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 真空下、窒素中または空気中で活性化されたマグネシウム含有触媒、およびオルト−アルキル化法におけるその使用法
JPH0259534A (ja) * 1988-08-17 1990-02-28 China Petrochem Dev Corp オルトアルキルフエノールの製造方法
US6106855A (en) * 1992-03-25 2000-08-22 Johnson & Johnson Medical, Inc. Protein stabilized oil-in-water emulsions

Also Published As

Publication number Publication date
DE3418087A1 (de) 1984-11-22
NL8401609A (nl) 1984-12-17
US4503272A (en) 1985-03-05
JPH0414656B2 (ja) 1992-03-13
DE3418087C2 (de) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972836A (en) Preparation of ortho-alkylated phenols
US4041085A (en) Ortho-alkylation of phenols
JPS60106534A (ja) メタノ−ル合成用流動触媒
CN1045548C (zh) 加氢催化剂其制备方法及其应用
JPS6034923A (ja) オルトアルキル化フエノール類の製造方法
KR20010031245A (ko) 프로판의 아크롤레인 및(또는) 아크릴산으로의 불균질촉매화 기상산화 방법
JP2007083197A (ja) 銅−亜鉛−アルミニウム系触媒の製造方法
JPS6220966B2 (ja)
EP0146111B1 (en) Catalyst precursor prepared from manganese carbonate, and use of a calcined derivative in an ortho-alkylation process
US4528407A (en) Catalytic process for preparation of ortho-alkylated phenols
CN103476492B (zh) 用于将醛氢化为醇的经促进的铜/锌催化剂
JPS59228940A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物のオルソアルキル化のための触媒および方法
US4097411A (en) Catalyst for preparation of ortho-alkylated phenols
US4661638A (en) Catalyst derived from mixture of manganese hydroxide and magnesium-containing material, and method of use in ortho-alkylation of phenols
JPS59228939A (ja) 銅−マグネシウム触媒およびそれを用いたヒドロキシ芳香族化合物のアルキル化法
US4590307A (en) Catalyst precursor prepared from manganese carbonate, and use of a calcined derivative in an ortho-alkylation process
US4458031A (en) Method of preparing a magnesium-manganese catalyst precursor and catalyst
US4851591A (en) Magnesium-containing catalyst activated under vacuum, in nitrogen, or in air, and use in an ortho-alkylation process
JP2023508385A (ja) フェノールアルキル化触媒前駆物質および触媒と、フェノールのアルキル化法
JPS6034735A (ja) 水酸化マンガンとマグネシウム含有物質の混合物から誘導された触媒
US4677089A (en) Catalyst prepared from manganese carbonate and a magnesium compound
US5097079A (en) Zinc-containing ortho-alkylation catalyst precursor and catalyst, and process of use in alkylation of phenols
US2734072A (en) Acrylonitrile process and catalyst
EP0119190B1 (en) Catalyst composition for the ortho-alkylation of a phenol
JPH0158170B2 (ja)