JPS6034372Y2 - 塗工機のドライヤ用ノズル装置 - Google Patents

塗工機のドライヤ用ノズル装置

Info

Publication number
JPS6034372Y2
JPS6034372Y2 JP8591382U JP8591382U JPS6034372Y2 JP S6034372 Y2 JPS6034372 Y2 JP S6034372Y2 JP 8591382 U JP8591382 U JP 8591382U JP 8591382 U JP8591382 U JP 8591382U JP S6034372 Y2 JPS6034372 Y2 JP S6034372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
nozzle
air
coating machine
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8591382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186872U (ja
Inventor
武雄 中沢
博文 森田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP8591382U priority Critical patent/JPS6034372Y2/ja
Publication of JPS58186872U publication Critical patent/JPS58186872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034372Y2 publication Critical patent/JPS6034372Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は塗工機のドライヤーノズルに関するものである
塗工機から送り出されたウェブはエアドライヤで搬送さ
れながら乾燥されるがエアドライヤ用のノズルで要求さ
れる機能の一つとしてウェブ(紙あるいはプラスチック
フィルム等)を安定して搬送することがある。
従来この乾燥用空気によりウェブを搬送するものとして
第3図に示すようにウェブの両側から空気を吹き付ける
エアフローテーションタイプがあり、このタイプの一つ
としてドライヤノズルaとしてノズルaの両側のスリッ
ト(同一幅)から空気を吹き出すエアクッションタイプ
がある。
しかし、ノズルから吹き出される空気量は一定せずその
ためウェブbが安定せず揺れ動きノズルaと接触し、ノ
ズル汚損、製品損傷等の問題が発生する難点があった。
すなわち例えばエアクッションタイプの場合、ノズルa
の孔 、 c/から空気が均等に噴出されればウェブb
は、第5図に示すようにノズルの軸Yに対して左右対称
の波状に保持されるが、実際には第6図に示すようにウ
ェブbの移送方向の後方に波の山がくずれたり、或は第
7図のように前方にずれたりする。
この場合前方の孔Cと後方の孔C′との距離によって空
気の噴出抵抗が相違してくるので結局ウェブbは第5図
と第6図の状態を繰り返して安定しないこととなる。
本考案は塗工機から送り出されるウェブが安定した波を
保持しながら乾燥できるノズルを得ることにある。
以下添付図面の実施例につき本考案を説明する。
第1図はノズル1の断面形状を示し、該ノズル1はウェ
ブ2の幅に応じた長さに形成される。
同図において、3は底板で、底板3上に側板4,4を対
向して設け、該側板4,4間に隔板5を設けて下部室6
と上部室7とに仕切る。
8は底板3に設けた空気導入溝、9は隔板5に設けたオ
リフィス、10は上部室7の上方に設けた台形の天板で
、その側面10awbと各側板4,4から連続した絞り
板11a、llbとで噴出孔12a、12bが形成され
る。
ウェブ2の移送方向の上流側の噴出孔12aの最少幅d
1は、その下流側の噴出孔12bの最少福山に対し約1
/2となるよう前記絞り板11a、llbの傾きを調整
する。
このノズル1の配置は第2図に示すように千鳥状に配置
する。
またウェブ2に対し上方のノズル1の噴出孔12a、1
2bは第1図の位置と反対となるが、ウェブ2の移送方
向の上流側に幅の狭い噴出孔12aが、下流側に幅の広
い噴出孔12bが位置するようにする。
空気導入孔8から下部室6へ入った空気はオリフィス9
を通じて左右に分れ、両噴出孔12a。
12bよりウニプロに向けて噴出される。
この場合前方の噴出孔12aは後方の噴出孔12bより
幅が狭いため、噴出エネルギーが相違し、ウェブ2は第
1図に示すように下流側に山がある波状に形成される。
而して上流側の噴出孔12aと下流側の噴出孔12bと
の幅は上流側の噴出孔〈下流側の噴出孔であるため、多
少噴出空気量にバラツキが生じても両噴出孔12a、1
2bからの噴出エネルギーの大小関係は常に一定であり
、ウェブ2は第1図に示すような波状を呈して安定する
またこの場合噴出孔12a、12bから噴出された空気
は矢印13.14の如くウェブ2の移送方向に対して逆
向きとなるため、ウェブ2の移送速度と空気の流れとが
相乗されて相対速度が増加するために乾燥効率も増加す
る。
以上説明したように本考案はノズル両側の噴出孔の幅を
ウェブの移送方向の上流側を狭く、下流側を広くするこ
とによりその両噴出孔からの噴出圧に差をもたせること
により、ウェブを常に下流側に山があるような波状に形
成でき、多少噴出空気の供給にバラツキがあってもその
状態を保持でき安定したウェブの送りが可能となる。
また噴出された空気はウェブの移送方向に対して逆向き
に流れるため乾燥効率が高くなる。
また、乾燥炉内にウェブの下流から上流方向にエアの一
方向の流れが生じ、ウェブの蛇行防止に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は本考
案の使用状態を示す図、第3図は従来例を示す図、第4
図、第5図、第6図はウェブと従来のノズルとの関係を
示す図である。 2・・・・・・ウェブ、3・・・・・・底板、4・・・
・・・側板、5・・・・・・隔板、6・・・・・・下部
室、7・・・・・・上部室、訃・・・・・空気導入溝、
9・・・・・・オリフィス、10・・・・・・天板、1
1a、b・・・・・・絞り板、12a、b・・・・・・
噴出孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底板上の側板を対向して設け、該側板間に隔板を設けて
    下部室と上部室とに仕切り、前記底板に空気導入溝を設
    け、前記隔板にオリフィスを設け、さらに側板の上端に
    絞り板を夫々連続して設け、前記天板の側面と前記絞り
    板とで形成される噴出孔を、ウェブの移送方向に対して
    上流側の噴出孔が下流側の噴出孔より狭くなるよう形成
    してなる塗工機のドライヤ用ノズル装置。
JP8591382U 1982-06-09 1982-06-09 塗工機のドライヤ用ノズル装置 Expired JPS6034372Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8591382U JPS6034372Y2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 塗工機のドライヤ用ノズル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8591382U JPS6034372Y2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 塗工機のドライヤ用ノズル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186872U JPS58186872U (ja) 1983-12-12
JPS6034372Y2 true JPS6034372Y2 (ja) 1985-10-14

Family

ID=30094752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8591382U Expired JPS6034372Y2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 塗工機のドライヤ用ノズル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034372Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5969831B2 (ja) * 2012-06-15 2016-08-17 富士機械工業株式会社 フローティングドライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58186872U (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201323A (en) High velocity web floating air bar having a recessed Coanda plate
US3587177A (en) Airfoil nozzle
US4290210A (en) Device for drying web material
JP2649180B2 (ja) 平行噴射流を用いた正圧浮動ウェブ乾燥装置
US2848820A (en) Method and apparatus for supporting and conveying web-like material
CA1299595C (en) Non-contact web turning and drying device
US4058244A (en) Air cushion nozzle
JPS5844945B2 (ja) 連続状の運動する帯状物を浮動支持する空気柱装置
JPS594629B2 (ja) リヨウメンヒフクウエブザイシヨリソウチ
JP2514059B2 (ja) ガスノズル組み立て体
EP0196107A2 (en) Web dryer with control of air infiltration
JP2005511902A5 (ja)
US3807056A (en) Device for the contact-free support of a web of material
US4271602A (en) Air nozzle for a jet dryer
JPS6034372Y2 (ja) 塗工機のドライヤ用ノズル装置
JPH0730416B2 (ja) ストリップ浮上用プレッシャパッド
CA1098305A (en) Nozzle for web processing apparatus
US5125170A (en) Flotation dryer nozzle
JPS582576A (ja) エアフオイルノズル
JP4483108B2 (ja) ウエブの走行設備
JPS6225423B2 (ja)
JP4004137B2 (ja) 帯状材用浮揚式乾燥炉
JPH0350387Y2 (ja)
JP2001286808A (ja) ウェブの搬送装置
JPS59100381A (ja) フロ−テイング乾燥用ノズル