JPS603406B2 - 液状ゴム組成物 - Google Patents

液状ゴム組成物

Info

Publication number
JPS603406B2
JPS603406B2 JP55036368A JP3636880A JPS603406B2 JP S603406 B2 JPS603406 B2 JP S603406B2 JP 55036368 A JP55036368 A JP 55036368A JP 3636880 A JP3636880 A JP 3636880A JP S603406 B2 JPS603406 B2 JP S603406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
polymer
liquid rubber
polyhydroxybutadiene
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55036368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56133324A (en
Inventor
紀元 森脇
潔 羽仁
繁 久保田
昌平 江藤
晃 不可三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP55036368A priority Critical patent/JPS603406B2/ja
Publication of JPS56133324A publication Critical patent/JPS56133324A/ja
Publication of JPS603406B2 publication Critical patent/JPS603406B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、例えば注型や含浸あるいはコーティングが容
易にでき、しかも硬化後は優れたゴム弾性と高度の電気
絶縁性を有する液状ゴム組成物に関するものである。
従釆技術 従来、ゴム弾性を有する洋型または含浸用組成物あるい
はコーティング剤としては、ポリグリコ−ルとポリィソ
シアネートを反応させる方法より得られるポリウレタン
類がよく知られている。
これらのポリウレタン類の性質はポリグリコールの種類
によって影響され用途によって適宜選択されている。例
えばェラストマー類では、ヒドロキシル基を含むポリエ
ステル、ポリェーテルを用いたものが多く、このものは
耐加水分解性、耐熱性、電気絶縁性などに劣っている。
一方、硬化剤として用いるポリィソシアネートは、活性
水素を有する化合物と容易に反応して化学結合を形成す
る。
このため、ポリウレタンェフストマー、コーティング剤
、接着剤などして使用する場合使用直前に混合されるい
わゆる2液性になり、混合液の貯蔵安定性は極端に短か
〈なるのである。従って短時間で混合硬化する用途や、
少々ボィドを含んだ硬化物でも使用上問題が生じない用
途には適するが、高度の電気絶縁性を必要とする大型柱
型物や含浸物に適用するには多くの問題を解決しなけれ
ばならない。例えば、硬化速度が非常に早い場合、注型
や含浸作業中に混入するポィドが完全に抜けない状態で
硬化反応が進むことになり、電気機器の絶縁不良を起す
大きな要因となる。
さらには、前述したとうりグリコール成分としてポリエ
ステルまたはポリェーテルを用いた硬化物は、耐加水分
解性、耐熱性、電気絶縁性が劣るため、長時間使用する
電気機器の絶縁材料として適用することは好ましくない
従がつて、高度の電気絶縁性を必要とするゴム状、ウレ
タンェラストマーを用いた例はほとんど見られない。
ゴム弾性を有し、しかも高度の電気絶縁性を必要とする
絶縁材料には、ブチルゴムやエチレン・プロピレンゴム
が最も多く使用されており特性面も非常に優れている。
しかし、ブチルゴムやエチレン・プロピレンゴムは、分
子量が大きいため、流動性が非常に悪く、前述したウレ
タンヱラストマ−のように洋型や含浸プロセスによって
種々の製品を製造することは不可能である。一般に、高
温、高圧下での押出成形やトランスファー成形が行なわ
れており、電気機器の絶縁処理を施す場合も同様である
上記のような成形方法で電気機器の絶縁処理を行なった
場合、高温、高圧のため埋込物の変形やズレが起る。
また、電線を巻回させたコイルの層間を絶縁する場合、
ゴム原料の流動性が非常に悪いため、コイルの層間にゴ
ムが完全に注入されずに絶縁不良を起す。そのためコイ
ル層間のような非常に狭いすき間を絶縁する場合、成形
前に層間絶縁を行なう必要があり、製造プロセス上好ま
しい方法とは言えない。さらに高温、高圧で成形を行な
うため、高価な装置と金型を必要とし、エネルギーの消
費量も多t〈なる。
発明の概要 本発明者らは「上記欠点に鑑み従釆のウレタンェラスト
マーに比べ作業性が著しく改善され、しかも硬化物の機
械的性質、電気的性質、耐加水分・鰯性、耐熱性の優れ
た熱硬化性の弾性体を得るため、鋭意研究を重ねた結果
、本発明を完成するに到ったのである。
すなわち、本発明の骨子は、ポリヒド。
キシブタジェン重合体の水素添加物1モルに対しリシノ
ール酸1〜2モルを反応させたポリオールと、多官能ィ
ソシアネートからなる液状ゴム組成物を提供するもので
、作業性が壊れしかも硬化物の耐加水分解性、耐熱性、
電気絶縁性、機械的性質の優れたゴム状弾性体を得るも
のである。本発明に用いるポリオールの主成分であるポ
リヒドロキシブタジェン重合体の水素添加物としては1
分子当り水酸基数を平均1.3固以上有し、好ましくは
1.7〜5.の固有するものである。
例えば1.3ーブタジエンのホモポリマーまたはプタジ
エンに対してビニル系モノマーの含量が通常5の重量%
以下、好ましくは4の重量%以下存在する共重合体を水
素添加したものなどがある。前記ビニル系モノマーとし
ては、例えばスチレン、ァクリロニトリル、メタクリル
酸、アクリル酸、ビニルトルェン、酢酸ビニルなどが挙
げられる。なお、前記ホモポリマーは重合体鎖に1・4
一結合からなるブタジェン残基と1・2−結合からなる
ブタジェン残基が含まれ、これらブタジェン残基の割合
が異なるものが知られている。本発明においてはLいづ
れのホモポリマ一も用いることができるが、特に重合体
鎖に1・4−結合からなるブタジェン残基が6の重量%
以上存在するもの、さらにはスチレン残基が4の重量%
以下存在するものが好ましく用いられる。前記1・4一
緒合からなるブタジェン残基が60重量%以下では硬化
物の弾性、耐熱性が劣るものとなる。
前記ポリヒドロキシブタジェン重合体の水素添加物の具
体例としては、アーコ(ARCO)社のPolyBD、
R−49M、R−49HT、CS−1ふ CN−15及
び日本曹達製NISSOPBG−1000、PBG−2
000、PBG−3000、などのポリヒドロキシブタ
ジェンをラネー触媒、安定化ニッケル触媒などを用し、
水素添加して得たものなどがあり、水素添加率は50%
以上が望ましくこれらの1種あるいは2種以上を混合し
用いることができる。
水素添加率が50%以下では硬化物の酸化劣化が生じ、
耐熱性が低下するので好ましくない。一方、ポリヒドロ
キシブタジェン重合体の水素添加物と反応させるリシノ
ール酸は下記の構造式で示される。
C公(CH2)5・CH(OH)・C比・CH=CH・
(CH2)7・COO日本発明に用いるポリオールは、
上記のポリヒドロキシブタジェン重合体の水素添加物1
モルに対しリシノール酸1〜2モルの範囲で加え反応温
度150〜250午0で通常のェステル化反応を行なう
ことによって容易に製造できる。
リシノール酸の割合が1モル以下の場合、硬化物の硬度
が高くなり伸びの低いゴムしか得られない。
また、2モル以上の場合、硬化物の耐加水分解性が低下
し、機械的性質が極端に低下するため好ましくない。さ
らに、本発明の液状ゴム組成物の硬化剤として用いる多
官能ィソシアネートとは、2官能以上のィソシアネート
化合物であればいづれも用いることができ、例えばエチ
レンジイソシアネート、プロピレンジイソシアネート、
テトラメチレンジイソシアネート、ベンタメチレンジイ
ソシアネート、オクタメチレンジイソシアネ−ト、ウン
デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソ
シアネート、3・3−ジイソシアネートジプロピルエー
テル、3ーイソシアネートメチルー3・5・5ートリメ
チルシクロヘキシルイソシアネ−ト、シクロベンチレン
−1・3−ジイソシアネート、シクロヘキシレン1・4
ージイソシアネート、2・4トルイレンジイソシアネー
ト、2・6ートルイレンジイソシアネート、キシリレン
ー1・4ージイソシアネート、キシリレン−1・3ージ
イソシアネート、4・4ージフエニルメタンジイソシア
ネート、2ーニトロジフエニルー4・ページイソシアネ
ート、4・4′ージフエニルブロパンジイソシアネート
、P−イソシアネ…トベンジルイソシアネート、mーフ
エニレンジイソシアネート、Pーフエニレンジイソシア
ネート、ナフチレンー1・4−ジイソシアネート、P・
P′・P″ートリフエニルメタントリイソシアネート、
ジフエニルー4・6・4′ートリイソシアネートなどの
単独または2種以上の混合物を用いることができる。
該、多官能ィソシアネート化合物は、本発明の液状ゴム
組成物の硬化条件や作業条件によって選ばれるもので、
例えば、非常にポットライフの長い液状ゴム組成物を得
るためには、3−ィソシアネートメチル一3・5・5ー
トリメチルシクロヘキシルィソシアネートが好適であり
、また、硬化の場合、硬化反応を促進するための触媒を
用いることもできる。前記、ポリオールと多官能ィソシ
アネートの配合割合は、ポリオールの水酸基に対して多
官能ィソシアネートを0.9〜1.30の範囲で用いら
れる。
上記範囲内を外れると加熱硬化後、粘着性のある硬化物
や非常に弾性の劣った硬化物しか得られないため好まし
くない。本発明の液状ゴム組成物は、注型や含浸時の作
業性が著しく改善され、しかも室温から150qoで加
熱することにより容易に加熱硬化させることができる。
また、本発明の液状ゴム組成物は、必要に応じカーボン
ブラック、タルク、焼成クレイ、ケイ酸塩、炭酸カルシ
ウム、水和アルミナなどの通常用いられる補強性フィラ
ー、その他必要に応じて老化防止剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、防ばし、剤、カップリング剤などを混合して
用いることもできる。
本発明の組成物を硬化して得られる硬化物は、機械的性
質、耐加水分解性、耐熱性、電気絶縁性などに優れたゴ
ム状弾性体となる。
本発明の液状ゴム組成物は、柱型用または含浸用組成物
あるいはコーティング剤として、また倭着剤、電子部品
などのポッティング剤、コーティング剤、工業用ゴム資
材としてベルト、ホース、防振ゴム、パッキンなどに用
いられる工業上きわめて有用なものである。
発明の実施例 つぎに参考例、実施例をあげて本発明の液状ゴム組成物
を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限
定されるものではない。
参考例 1 ポリヒドロキシブタジェン重合体であるPolyBD■
R−48M(アーコ社製 1・4ートランス60モル%
、1・4ーシス20モル%、1・2ービニル20モル%
「水酸基価44)120夕、ラネーニツケル触媒10夕
およびジオキサン100夕を1そのオートクレーブに入
れ、水素圧10k9′泳、反応温度80℃で水素化を行
ない、ポリヒドロキシブタジェン重合体の水素添加物(
水添率95%)を得た。
参考例 2ポリヒドロキシブタジェン重合体であるPo
lyBD■CS−15(アーコ社製、1・4−トランス
60モル%、1・4−シス20モル%、1・2ービニル
20モル%、水酸基価42、ブタジェン対スチレン75
対25(重量比)の共重合体)100夕を参考例1と同
様にして水素添加を行ないポリヒドロキシブタジェン重
合体の水素添加物(水添率98%)を得た。
参考例 3 ポリヒドロキシブタジェン重合体である NISS○pBG−2oo■(日本曹達■製、1・2ー
ビニル90モル%、1・4一結合10モル%、水酸基価
58)100夕を参考例1と同様にして水素添加を行な
いポリヒドロキシブタジェン重合体の水素添加物(水添
率98%)を得た。
実施例 1 2そ四ッロフラスコに参考例1で得たポリヒドロキシブ
タジェン重合体の水素添加物1000夕をとり、温度計
、分留管、窒素ガス導入管、鷹杵器をとりつけ窒素ガス
を流しながら120ooまで昇温させた。
12000でフラスコ内が均一な溶液になってから蝿梓
を始め、ついでリシノール酸234夕を討入し、150
qoまで昇温ごせた。
15000X3船初0熱した後、反応温度を200qo
まで昇温させ、反応系が200℃に達した時点から水の
蟹出が除々に始まる。
200℃で約lhr反応させた後、さらに反応温度を2
30℃まで昇温させ3時間加熱を続け駿価を測定した。
駿価が0.73であったため、加熱を中止し反応を終ら
せた。上記のェステル化反応によって得られたポリオー
ルは白色のワックス状固体で水酸基含有量は0。62ね
・ep′夕であった。
上記、ポリオール10の重量部に対し、液状ジフエニル
メタンジイソシアネート(イソシアネート14丸■1、
化成アップジョン社製)9.34夕を加え80℃で加熱
蝿梓を行なった後、120oo×30分間プレス硬化さ
せ200肋×2仇駁×2柳の硬化シートを得た。
該、硬化シートの機械的性質、電気的性質、湿熱劣化後
の電気的性質、加熱劣化後の機械的性質を第1表に示し
た。
実施例 2 実施例1と同様の方法で参考例2で得られたポリヒドロ
キシブタジヱン重合体の水素添加物1000夕とりシノ
ール酸223夕を用いてェステル化反応を行なわせ酸価
0.65水酸基含有量0.58m・ep/夕の白色ワッ
クス状固体のポリオールを得た。
上記ポリオール10の重量部に対して2・4−トルェン
ジィソシアネート5.61夕を加え80qoで加熱鷹拝
を行なった後、実施例1と同様の方法で200側×20
仇奴×2肌の硬化シートを得た。該、硬化シートの性質
を第1表に示した。
実施例 3 実施例1と同様の方法で参考例3で得たポリヒドロキシ
プタジェン重合体の水素添加物1000夕とIJシノー
ル酸154夕を用いて酸価0.95水酸基含有量0.8
7m・eq/夕の無色透明の粘鋼な液状ポリオールを得
た。
上記ポリオール10の重量部に対してポリメチレンポリ
フェニルィソシアネート(パピー■、化成アップジョン
社製)12.33夕を加え室温で損拝した後、実施例1
と同様の方法で20仇舷x20仇舷×2脚の硬化シート
を得た。
該、硬化シートの性質を第1表に示した。
第 1 表 第1表の機械的性質および電気的性質はそれぞれJIS
K6911、およびJISK6301に準じて測定した
実施例 4〜13 実施例1〜3で得たポリオール100のこ対し硬化剤と
して、所定量の3−ィソシアネートメチル−3・5・5
ートリメチルシクロヘキシルイソシアネートを加えた混
合物を200ccのトールビーカに入れ10000のオ
イルバスで加熱を行なった。
混合物が均一な溶液になり液温が10000に達した時
点から1000ポィズに達するまでの時間を計測した。
実施例4〜13の組成と粘度の測定結果を第2表に示し
た。ついで、第2表に示した組成の各混合液を80qo
で濃梓しながら脱泡し、ポリプロピレン製の型に注入し
た。
注入後型を150qo×lhr加熱し、20仇吻×20
仇肋×2側の硬化シートを得た。該、硬化シートの機械
的性質(引張強度、伸び)、電気的性質(体積固有抵抗
)、湿熱劣化特性、熱劣化特性をJISK6301、J
ISK6911に準じて測定した。
これらの測定結果を第3表に示す。発明の効果 第1表、第2表、第3表から明らかなごとく、本発明の
液状ゴム組成物は、注型や含浸作業が容易でしかも硬化
物は従来のウレタンェラストマ−に比べ電気絶縁性、耐
加水分解性、耐熱性が著しく向上した弾性体であり、そ
の工業的価値はきわめて大である。
第 2 表 (庄川1) 3−イソシアネートメチル−3.5.5−
トリメチルシクロヘキシルイソンアネート第 3 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物1モ
    ルに対しリシノール酸1〜2モルを反応させたポリオー
    ルと、多官能イソシアネートとを用いることを特徴とす
    る液状ゴム組成物。 2 ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物とし
    て、重合体鎖に1・4−結合からなるブタジエン残基が
    60重量%以上存在するポリヒドロキシブタジエン重合
    体の水素添加物を用いることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の液状ゴム組成物。 3 ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物とし
    て重合体鎖にブタジエン残基が60重量%以上存在し、
    かつスチレン残基が40重量%以下存在するポリヒドロ
    キシブタジエン重合体の水素添加物を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の液状ゴム組成物。 4 多官能イソシアネート化合物として、下記構造式で
    示されるイソシアネートを用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第3項の何れかに記載の液状ゴ
    ム組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1、R_2、およびR_3は低級アルキ
    ル基、nは1〜4の整数を示す。 )
JP55036368A 1980-03-22 1980-03-22 液状ゴム組成物 Expired JPS603406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55036368A JPS603406B2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 液状ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55036368A JPS603406B2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 液状ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56133324A JPS56133324A (en) 1981-10-19
JPS603406B2 true JPS603406B2 (ja) 1985-01-28

Family

ID=12467884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55036368A Expired JPS603406B2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 液状ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603406B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255104U (ja) * 1985-08-27 1987-04-06
JPS6255103U (ja) * 1985-08-27 1987-04-06
JPS6255102U (ja) * 1985-08-27 1987-04-06
JPH03156302A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直線型ポテンショメータ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117522A (ja) * 1982-12-17 1984-07-06 Nippon Soda Co Ltd ポリウレタンエラストマ−
FR2710672B1 (fr) * 1993-09-28 1995-11-24 Cph Procédé de fabrication d'éléments de revêtement de surface et éléments de revêtement ainsi obtenus.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255104U (ja) * 1985-08-27 1987-04-06
JPS6255103U (ja) * 1985-08-27 1987-04-06
JPS6255102U (ja) * 1985-08-27 1987-04-06
JPH03156302A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直線型ポテンショメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56133324A (en) 1981-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365051A (en) Polyurethane prepared from diamine and prepolymer
EP0051476B1 (en) Modified polyurethane liquid polymer compositions and their preparation
JPH06502674A (ja) シアン化金属複錯体触媒により造られた低不飽和レベルのポリオールを使用して製造される熱可塑性のポリウレタン系エラストマー及びポリ尿素系エラストマー
CA1225786A (en) Process for the production of polyurethane urea elastomers
EP0052958A2 (en) Modified polyurethane liquid polymer compositions and their preparation
US4732960A (en) Process for the production of new polyisocyanate compositions and their use for the production of plastics by the isocyanate polyaddition process
JPS59197466A (ja) 金属塗装組成物
JPS603406B2 (ja) 液状ゴム組成物
JPH0581624B2 (ja)
EP0198175A2 (en) Prepolymer formation
US3933938A (en) Grafted polyether diol-based thermoplastic urethane elastomer
US4313858A (en) Polyurethane encapsulating resins
Ryan Polyurethane based on hydroxyl‐terminated polybutadienes
US4544730A (en) Modified polyurethane liquid polymer compositions
JPS5910688B2 (ja) 硬化性重合体組成物
JPH0346005B2 (ja)
JPS6314729B2 (ja)
JPS5853650B2 (ja) 硬化性重合体組成物
JPS5910687B2 (ja) 硬化性重合体組成物
JPS5887118A (ja) アスフアルト組成物
JPS58127724A (ja) ジエン系重合体組成物
JPS59172514A (ja) 一液型ウレタン樹脂の製造方法
JPS6245266B2 (ja)
JPH0218684B2 (ja)
JPS6315932B2 (ja)