JPS5910687B2 - 硬化性重合体組成物 - Google Patents

硬化性重合体組成物

Info

Publication number
JPS5910687B2
JPS5910687B2 JP54048270A JP4827079A JPS5910687B2 JP S5910687 B2 JPS5910687 B2 JP S5910687B2 JP 54048270 A JP54048270 A JP 54048270A JP 4827079 A JP4827079 A JP 4827079A JP S5910687 B2 JPS5910687 B2 JP S5910687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polyhydroxybutadiene
hydrogenated
weight
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54048270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55139422A (en
Inventor
紀元 森脇
潔 羽仁
晃 不可三
昌平 江藤
勝 土橋
一郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP54048270A priority Critical patent/JPS5910687B2/ja
Publication of JPS55139422A publication Critical patent/JPS55139422A/ja
Publication of JPS5910687B2 publication Critical patent/JPS5910687B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、注型又は含浸用組成物あるいはコーティング
剤として特に有用な硬化性重合体組成物に関し、さらに
詳しくはポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物
とヒマシ油の混合物に3ーイソシアネートメチルー3、
5、5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネートを配
合することを特徴とする硬化性重合体組成物に関するも
のである。
従来、注型または含浸用組成物あるいはコーテング剤と
しては、ポリグリコールとポリイソシアネートを反応さ
せる方法より得られるポリウレタン類がよく知られてい
る。
これらのポリウレタン類の性質はポリグリコールの種類
によつて影響され用途によつて適宜選択されている。例
えばエラストマー類では、ヒドロキシル基を含むポリエ
ステル、ポリエーテルを用いたものが多く、このものは
耐加水分解性、耐熱性、電気絶縁性などに劣つている。
一方、硬化剤として用いるポリイソシアネートは、活性
水素を有する化合物と容易に反応して化学結合を形成す
る。
このため、ポリウレタンエラストマー、コーテング剤、
接着剤などとして使用する場合、使用直前に混合される
いわゆる2液性になり、混合液の貯蔵安定性は極端に短
かくなるのである。従つて短時間で混合硬化する用途や
、少々ボードを含んだ硬化物でも使用上問題が生じない
用途には適するが、高度の電気絶縁性を必要とする大形
注型物や含浸物に適用するには多くの問題を解決しなけ
ればならない。例えば、硬化速度が非常に早い場合、注
型や含浸作業中に混入するボードが完全に抜けない状態
で硬化反応が進むことになり、電気機器の絶縁不良を起
す大きな要因となる。
さらには、前述したとうりグリコール成分としてポリエ
ステルまたはポリエーテルを用いた硬化物は、耐加水分
解性、耐熱性、電気絶縁性が劣るため、長期間使用する
電気機器の絶縁材料として適用することは好ましくない
従がつて、高度の電気絶縁性を必要とするゴム状弾性体
として、ウレタンエラストマーを用いた例はほとんど見
られない。
ゴム弾性を有し、しかも高度の電気絶縁性を必要とする
絶縁材料には、ブチルゴムやエチレン・プロピレンゴム
が最も多く使用されおり特性面も非常に優れている。
しかし、ブチルゴムやエチレン・プロピレンゴムは、分
子量が大きいため、流動性が非常に悪く、前述したウレ
タンエラストマーのように注型や含浸プロセスによつて
種々の製品を製造することは不可能である。一般に、高
温、高圧下での押出成形やトランスフア一成形が行なわ
れており、電気機器の絶縁処理を施す場合も同様である
上記のような成形方法で電気機器の絶縁処理を行なつた
場合、高温、高圧のため埋込物の変形やズレが起る。
また、電線を巻回させたコイルの層間を絶縁する場合、
ゴム原料の流動性が非常に悪いため、コイルの層間にゴ
ムが完全に注入されずに絶縁不良を起す。そのためコイ
ル層間のような非常に狭いすき間を絶縁する場合、成形
前に層間絶縁を行なう必要があり、製造プロセス上好ま
しい方法とは言えない。さらに高温、高圧で成形を行な
うため、高価な装置と金型を必要とし、エネルギーの消
費量も多くなる。本発明者らは、上記欠点に鑑み従来の
ウレタンエラストマーに比べ作業性が著しく改善され、
しかも硬化物の機械的性質、電気的性質、耐熱性、耐加
水分解性に優れ、さらには永久伸びの小さい熱硬化性の
弾性体を得るため、鋭意研究を重ねた結果、本発明を完
成するに到つたのである。
すなわち、本発明の骨子はポリヒドロキシブタジエン重
合体の水素添加物およびヒマシ油の特定割合の混合物の
硬化剤として3−イソシアネートメチル−3、5、5−
トリメチルシクロヘキシルイソシアネートを用いること
を特徴とし、作業性が優れしかも硬化物の耐加水分解性
、耐熱性、電気絶縁性に優れ、特に硬化物の永久伸びが
著しく改善された硬化性重合体組成物を得るものである
。前記、ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物
とは、1分子当り水酸基数を平均1.5個以上有し、好
ましくは1.7〜5.0個有するものである。これらの
水酸基数は、硬化剤として用いるイソシアネート基数と
対応して用いられるべきもので、例えば2以下の水酸基
数に対しては必要な特性に応じて架機構造をとり得るイ
ソシアネート化合物を選択して用いることができる。こ
のポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物として
は、例えば、1、3−ブタジエンのホモポリマーまなは
ブタジエンに対してビニル系モノマーの含量が通常50
重量%以下、好ましくは40重量%以下存在する共重合
体を水素添加したものなどがある。
前記ビニル系モノマーの含量が50重量%以上では、酸
化物の弾性が劣つたものとなるので好ましくない。前記
ビニル系モノマーとしては、例えばスチレン、アクリロ
ニトリルメタクリル酸、アクリル酸、ビニルトルエン、
酢酸ビニルなどが挙げられる。
なお、前記ホモポルマ一は重合体鎖に1.4結合からな
るブタジエン残基と1.2結合からなるブタジエン残基
が含まれ、これらブタジエン残基の割合が只なるものが
知られている。本発明に於ては、いずれのホモポリマー
も用いることができるが、特に重合体鎖に1.4結合か
らなるブタジエン残基が60重量%以上存在するものが
好ましく用いられる。
前記1.4結合からなるブタジエン残基が60重量%以
下では硬化物の弾性、耐熱性が劣るものとなる。前記ポ
リヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物の具体例と
しては、アーコ(ARCO)社のPOlyBDsR−4
5MsR−45HT,.CS−15、CN−15及び日
本曹達製NlSSOPB(}−10001PB(}−2
000、PBG−3000などのポリヒドロキシブタジ
エンをラネ一触媒、安定化ニツケル触媒などを用い水素
添加して得たものなどがあり、水素添加率は50%以上
が望ましくこれらの1種あるいは2種以上を混合し水酸
基数を調整して用いることができる。
水素添加率が50%以下では硬化物の酸化劣化が生じ、
耐熱性が低下するので好ましくない。本発明のもう一方
のグリコール成分として用いるヒマシ油とは、通常市販
されている何れのヒマシ油を用いることができる。
さらには、前記ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素
添加物と相洛する限り変成ヒマシ油を用いることもでき
る(但し、イソシアネートと反応する際、炭酸ガスやそ
の他の揮発成分を生成する変成品であつてはならない)
。本発明に用いることのできるヒマシ油としては、精製
ヒマシ油や、水素添加ヒマシ油が好適である。該、ヒマ
シ油の混合割合は前記、ポリヒドロキシブタジエン重合
体の水素添加物100重量部に対し、10〜150重量
部配合することにより本発明の目的を達成することがで
きる。
ヒマシ油の配合量が10重量部以下の場合、後述する硬
化剤との混合物のポツトライフが短かくなり作業性の低
下を来たすし、さらには硬化物の永久伸びも大きなもの
となる。また、ヒマシ油の配合量が150重量部以上の
場合、硬化物の機械的性質が劣つたものとなるため好ま
しくない。さらに本発明を実施するにあたり必須成分の
硬化剤である3−イソシアネートメチル−3、5、5−
トリメチルシクロヘキシルイソシアネートとは下記構造
式で示され一般のイソシアネート化合物、例えば2−4
−トルエンジイソシアネートや、4、4″−ジフエニル
メタンジイソシアネートに比べ活性水素に対する反応性
が低いことは衆知のことである。
しかし、前記ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添
加物の水酸基に対し当量の3−イソシアネートメチル−
3、5、5−シクロヘキシルイソシアネートを加えた混
合物は、加熱時(60℃以上)の粘度上昇は非常に早く
注型や含浸作業には好適でない。しかしながら、ポリヒ
ドロキシブタジエン重合体の水素添加物とヒマシ油を、
前記範囲内で混合されたものに対し、硬化剤として3−
イソシアネートメチル−3、5、5−トリメチルシクロ
ヘキシルイソシアネートを8〜80重量部配合すること
によつてのみ本発明の目的である硬化性重合体組成物を
得ることができる。
上記範囲内を欠れると加熱硬化後、粘着性のある硬化物
や非常に弾性の劣つた硬化物しか得られないため好まし
くない。本発明の硬化性重合体組成物は、ポツトライフ
が非常に長いため注型や含浸時の作業性が著しく改善さ
れ、しかも60〜150℃で加熱することにより容易に
加熱硬化させることができ、また硬化温度を選択するこ
とにより加熱時間も調節することができる。また、本発
明の硬化性重合体組成物は、必要に応じカーボンブラツ
ク、タルク、焼成りレイ、ケイ酸塩、炭酸カルシウム、
水和アルミナなどの通常用いられる補強性フイラ一、そ
の他必要に応じて老化防止剤、酸化防止剤、紫列線吸収
剤、防ばい剤、カツプリング剤などを混合して用いるこ
ともできる。
本発明の組成物を硬化して得られる硬化物は、機械的性
質、耐加水分解性、耐熱性、電気絶縁性などに優れしか
も永久伸びの小さいゴム状弾性体である。
本発明の硬化性重合体組成物は、注型用または含浸用組
成物あるいはコーテイング剤として、また接着剤、コー
キング剤、電子部品などのポツテング剤、エンカツプシ
ユレイテング剤、工業用ゴム資材としてベルト、ホース
、防振ゴム、パツキンなどに用いられる特殊用途として
は、口ゲット燃料のバインダーとしても使用できる工業
上きわめて有用なものである。
つぎに参考例、実施例および比較例をあげて本発明の硬
化性重合体を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施
例のみに限定されるものではない。
参考例 1ポリヒドロキシブタジエン重合体であるPO
lyBD8R−45M(アーコ社製、1.4−トランス
60モル%、1.4−シス20モル%、1.2−ビニル
20モル%、水酸基価44)120f1ラネ一ニツケル
触媒10fおよびジオキサン100fを1tのオートク
レーブに入れ、水素圧10Vd1反応温度80℃で水素
化を行ない、ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添
加物(水添率95(F6)を得た。
参考例 2 ポリヒドロキシブタジエン重合体であるPOlyBDO
CS−15(アーコ社製、1.4−トランス60モル%
、1.4−シス20モル%、1.2−ビニル20モル%
、水酸基価42、ブタジエン対スチレンが75対25(
重量比)の共重合体)100tを参考例1と同様にして
水素化を行ない、ポリヒドロキシブタジエン重合体の水
素添加物(水添率98%)を得た。
参考例 3 ポリヒドロキシブタジエン重合体である NISSOPBG−200面(日本曹達(株)製、1.
2−ビニル90モル%、1.4一結合10モル%、水酸
基価58)100fを参考例1と同様にして水素添加を
行ないポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物(
水素添加率98%)を得た。
実施例 1参考例1で得たポリヒドロキシブタジエン重
合体の水素添加物100rと精製ヒマシ油(日華油脂製
、0H価162.4)20fを200ccトールビーカ
一にとり80℃のオイルバスで均一な洛液になるまで攪
拌を行ない、これに3−イソシアネートメチル−3、5
、5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート15.
11fを加えて混合した。
この混合液を100℃のオイルバスに移し、100℃に
達した時点(初期粘度、20ポイズ)から粘度が100
0ポイズに達するまでの時間を計測した。その時間は5
7分であつた。ついで別個に前記同様の配合量で調製し
た混合液を80℃で脱泡し、ポリプロピレン製の型に注
入した。
注入後型を150℃X1時間加熱し、40cmX40c
mX0.2cmの硬化シートを得た。この硬化シートの
機械的特性(拡張力、伸び)、電気的特性(体積固有抵
抗)、耐水試験後の前記諸特性、熱劣化後の機械的特性
をJISK63OlおよびJlSK69llに準じて測
定した。これらの測定結果を第2表に示す。
実施例 2〜10 参考例1〜3で得たポリヒドロキシブタジエン重合体の
水素添加物100fに対して、ヒマシ油を種々の割合で
実施例1と同様の方法で混合させた。
ついでこれらの混合物に所定量の3−イソシアネートメ
チル−3、5、5−トリメチルシクロヘキシルイソシア
ネートを加え実施例1と同様の方法で粘度上昇を計測し
た。組成及び粘度測定結果を第1表に示す。
第1表に示した組成のうち、代表的な配合組成物(実施
例3、4、5、9)を選び、実施例1と同様にして厚さ
2wmの硬化シートを得た。また、得られた硬化シート
の機械的特性、電気的特性、耐水性、熱劣化特性を実施
例1と同様にして測定した。これらの測定結果を第1表
に示す。第1表、第2表から明らかなごとく、本発明の
熱硬化性重合体組成物は混合液の粘度上昇が緩やかであ
るため、注型や含浸作業が著しく改良されたばかりでな
く、硬化物の機械的、電気的性質および耐熱性、耐加水
分解性においてもすぐれた硬化物を提供するものであり
、とくに従来からのウレタンエラストマーに比べ耐熱性
、耐加水分解性、電気絶縁性などにおいて著しく優れた
ものであつた。
実施例 11〜12 参考例1で得たポリヒドロキシブタジエン重合体の水素
添加物ヒマシ油、3−イソシアネートメチル−3、5、
5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネートおよび充
てん剤として水和アルミナまたは炭酸カルシウムを第3
表に示す配合量で用いて硬化シートを作製し、その諸特
性を測定した。
充てん剤の混合は所定量の充てん剤を2本ロールで混練
して行なつた。また、硬化シートの作製および諸特性の
測定は実施例1と同様にして行なつた。
それらの測定結果についても第3表に示す。第3表から
明らかなごとく本発明の硬化性重合体組成物から得られ
る硬化物は、機械的性質、電気的性質において優れたも
のであつた。
比較例 1 参考例1で得た水素添加物100rに液状の4、4I−
ジフエニルメタンジイソシアネート(化成アツプジヨン
社製、イソシアネート当量144.6)11.3rを加
え80℃で混合溶解させた。
混合液は溶解後約5分でゲル化が起り、注型には使用さ
れえなかつた。比較例 2 参考例3で得た水素添加物100tに2.4−トルエン
ジイソシアネート(市販試薬一級)9.0fを加え80
℃で混合溶解させた。
この混合液は、洛解後約15分でゲル化が起り、注型後
の硬化シートに多数ボードが発生した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物の1
    00重量部に対しヒマシ油、10〜150重量部、3−
    イソシアネートメチル−3、5、5−トリメチルシクロ
    ヘキシルイソシアネート8〜80重量部を配合してなる
    ことを特徴とする硬化性重合体組成物。 2 ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物とし
    て、重合体鎖1.4結合からなるブタジエン残基が60
    重量%以上存在するポリヒドロキシブタジエン重合体の
    水素添加物を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の硬化性重合体組成物。 3 ポリヒドロキシブタジエン重合体の水素添加物とし
    て、重合体鎖にブタジエン残基が60重量%以上存在し
    、かつスチレン残基が40重量%以下存在するポリヒド
    ロキシブタジエン重合体の水素添加物を用いたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の硬化性重合体組成
    物。
JP54048270A 1979-04-18 1979-04-18 硬化性重合体組成物 Expired JPS5910687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54048270A JPS5910687B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 硬化性重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54048270A JPS5910687B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 硬化性重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55139422A JPS55139422A (en) 1980-10-31
JPS5910687B2 true JPS5910687B2 (ja) 1984-03-10

Family

ID=12798740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54048270A Expired JPS5910687B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 硬化性重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910687B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893717A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Nippon Zeon Co Ltd 電気絶縁用ポツテイング剤
JPS59117522A (ja) * 1982-12-17 1984-07-06 Nippon Soda Co Ltd ポリウレタンエラストマ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55139422A (en) 1980-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355130A (en) Polyalphaolefin extended polyurethane systems
CN103483528A (zh) 一种聚醚酯聚氨酯弹性体及其制备方法
JPH0581624B2 (ja)
JP4621460B2 (ja) 液状重合体組成物
JPS5910687B2 (ja) 硬化性重合体組成物
KR950004801B1 (ko) 전기절연재료
CA2994186A1 (en) Storage stable activated prepolymer composition
JPS603406B2 (ja) 液状ゴム組成物
JPS6155521B2 (ja)
JPS6314729B2 (ja)
JPS63130616A (ja) 軟質エラストマ−組成物
JPS5910688B2 (ja) 硬化性重合体組成物
JPH0346005B2 (ja)
JPS5853650B2 (ja) 硬化性重合体組成物
JPS6245266B2 (ja)
JPS6247900B2 (ja)
JPS5887118A (ja) アスフアルト組成物
JPS5853651B2 (ja) 硬化性重合体組成物
JPH04114023A (ja) 二液型電気絶縁用ポリウレタン樹脂組成物
JPS6315932B2 (ja)
JPS61272222A (ja) 液状ゴム組成物
EP0046063A1 (en) Extended polyurethanes
JPS60215012A (ja) 電気絶縁用封止剤組成物
JPS637205B2 (ja)
JP3969901B2 (ja) ウレタン重合体組成物の製造方法