JPS6032841A - ポリオレフイン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフイン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6032841A
JPS6032841A JP13948183A JP13948183A JPS6032841A JP S6032841 A JPS6032841 A JP S6032841A JP 13948183 A JP13948183 A JP 13948183A JP 13948183 A JP13948183 A JP 13948183A JP S6032841 A JPS6032841 A JP S6032841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
higher fatty
calcium carbonate
talc
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13948183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316979B2 (ja
Inventor
Ryuzo Tomomatsu
龍蔵 友松
Manabu Nomura
学 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP13948183A priority Critical patent/JPS6032841A/ja
Publication of JPS6032841A publication Critical patent/JPS6032841A/ja
Publication of JPH0316979B2 publication Critical patent/JPH0316979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリ副レフイン樹脂組成物に門し、詳しくはポ
リオレフィンとl時定の表面処理を施された炭酸カルシ
ウムおよび/またはタルクからなり、耐割りz性、剛性
、伸び、光沢等のすぐれノこ樹脂成形品の素拐となるポ
リオレフイン41υ脂組成物に関する。
従来からポリオレフィン樹脂は各種の474脂成形品に
利用されているが、そのままでは剛性、耐衝撃性、耐熱
性等が不充分であるという欠点がある。
そのため、これらの物性を改善する目的で無機充填材を
配合することが広く行なわれている。
しかし、この無機充填材の配合効果は使用する無機充填
材の特性によって異なるので、目的に応じて適切なもの
を選択使用することが必要であるが、充分に選択しても
高い剛性、耐MjM性を同時に確保することは困難であ
った。また成形加工性の面からみると、一般にポリオレ
フィン樹脂は、無機充填材の配合によって流動性が低下
し、成形品表面に肌荒れが発生したり、光沢が低下する
などの現象が生じる。
このような問題点を解消するために、無機充填材として
平均粒子径8μ以下の炭酸カルシウムやタルクを選択す
ると共に、これらを表面処理したものを使用することが
考えられているが、これもまだ満足すべき結果が得られ
ていない。
本発明者らは、従来技術の欠点を克服し、様々な面にお
いてすぐれた物性を有するポリオレフィン樹脂組成物を
開発すべく鋭意研究を重ねた。その結果、平均粒子径8
μ以下の炭酸カルシウムやタルクを所定量の高級脂肪酸
や高級脂肪酸ニス・テにて表面処理したものを、ポリオ
レフィンに配合することによシ、目的を達成しうろこと
を見出した。本発明はかかる知見に基いて完成したもの
である。すなわち本発明は、(A)ポリオレフィン40
〜95重量%および(B)高級脂肪酸と高級脂肪酸エス
テルとで表面処理された平均粒子径8μ以下の炭酸カル
シウムおよび/またはタルク6o〜5重量%からなるポ
リオレフィン樹脂組成物において、前記表面処理の際の
添加量が、炭酸カルシウムおよび/またはタルクに対し
て高級脂肪酸0.1〜4重坦%、高級酸脂肪エステル0
.05〜5重量%であり、かつ両者の添加量比(重量比
)が高級脂肪酸/高級脂肪酸エステル−1/4〜4/1
であることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物を提
供するものである。
本発明の組成物の(A)成分としては、ポリオレフィン
が用いられるが、このポリオレフィンとしては様々なも
のがあげられ、例えば高密度ポリエチレン、中、低密度
ポリエチレン、立体規則性ポリフロヒレン、アククチツ
クポリプロピレン、エチレンーブロビレン共重合体、ポ
リブテンなどをあケルことができ、。そのうち、エチレ
ン−プロピレンブロック共重合体、特にエチレン含jf
l 15 i1i景%以下でメルトインデックス(MI
)2〜50g−710分のものが好ましい。また、プロ
ピレンの単独重合体も好ましく、特にMI 1〜5o1
/10分のものが好ましい。
本発明の組成物では(A)成分としての上記ポリオレフ
ィンを、組成物全体の40〜95重量%、好ましくは6
0〜92重量%の範囲で加える。ここで(A)成分の配
合量が少なすぎるとポリオレフィン本来の特性が失われ
、目的を達成することができない。
一方、本発明の(B)成分としては、平均粒子径8μ以
下の炭酸カルシウムをよび/またはメルクを高級脂肪酸
と高級脂肪酸エステルとで表面処理したものが用いられ
る。ここで炭酸カルシウムトシては、各種のものがある
が例えば重質炭酸カルシウム、合成炭酸カルシウム等が
用いられる。またこの炭酸カルシウムの平均粒子径は上
述の如く8μ以下であればよいが、重質炭酸カルシウム
の場合は3μ以下、特に1μ以下が好ましい。合成炭酸
カルシウムの場合は通常0.05〜0.8μでよいが、
0.1〜0.6μの範囲であれば混練時の作業性等が向
上するため、特に好ましい。タルクに関しても、平均粒
子径は8μ以下であればよいが、好ましくは3μ以下で
あシ、特に2μ以下のものがよシ好ましい。なお、炭酸
カルシウムやタルクの平均粒子径が8μを超えるもので
は、組成物やそれから得られる成形品の耐衝撃強度がφ
さく、また光沢も充分でない。
本発明では(B)成分として上述の炭酸カルシウムおよ
びタルクのいずれか一方もしくは両者を混合して用いる
また本発明では、平均粒子径377以下の炭酸カルシウ
ムやメルクを、さらに高級脂肪酸と高級脂肪酸エステル
とで表面処理したものが(B)成分として充当される。
この表面処理にあたっては高級脂肪酸と高級脂肪酸エス
テルの添加量ならびに両者間の添加量比を一定範囲に定
めなければならない。
すなわち、高級脂肪酸の添加量(これは炭酸カルシウム
、タルクの表面を被覆したシ、付着したりする量、さら
にはこれらの内部に含有される量の合計に相当。)は、
炭酸カルシウムおよび/またはタルクに対して0.1〜
4重量%、好ましくは0.5〜2重量%とすべきである
。一方、高級脂肪酸エステルの添加量は、次階カルシウ
ムおよび/またはタルクに対して0.05〜5重景%重
量ましくは0.1〜5重量%とずべきである。ここで、
高級脂肪酸や高級脂肪酸エステルの添加i−tが少なす
ぎるとポリオレフィンに炭酸カルシウムやタルクを混合
する際の分散性が悪くなり、得られる組成物ならびにこ
の組成物から成形される成形品の耐衝撃強度や光沢等が
低下し、また、多すぎると組成物および成形品の剛性が
低下し、好ましくない。
炭酸カルシウムとタルクの表面処理に際しての高級脂肪
酸と高級脂肪酸エステルの添加mは上述のとおりである
が、これらの添加量を維持しながら、両者街の添加M比
を高級脂肪酸/高級脂肪酸エステルに1/4〜4/1 
(重量比)、好ましくは1/3〜2/1 (重fit比
)の範囲に調節することが重要である。両者間の添加量
比がこの範囲内にあってはじめて高級脂肪量添加と高級
脂肪酸エステル添加の相乗効果が発揮される。換言すれ
ば上記添加量比が1/4未満、つまり高級脂肪酸エステ
ルに対して高級脂肪酸の添加量が少なすぎる場合には炭
酸カルシウムやタルクの53敵性が充分でなく、その結
果、得られる組成物あるいは成形品の耐街撃強度、光沢
等が充分改善されない。また、添加量比が4/1を超え
る場合、つまり高級脂肪酸エステルに対して高級脂肪酸
の添加量が多すぎる場合には、鋤常エネルギーの□吸収
効果が充分でなく、組成物あるいは成形品の耐衝撃強度
が充分改善されないこととなる。
上述の炭酸カルシウムおよびタルクの表面処理に用いる
高級脂肪酸および高級脂肪酸エステルの種類については
特に制限はなく、様々なものをあげることができる。通
常は高級脂肪酸として、炭素i10〜50、好ましくは
12〜22の飽和または不飽和の脂肪酸、具体的にはカ
プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミヂン酸、
ステアリン酸、モンクン酸、カレイン酸、エルカ酸、リ
ノール酸、リルン酸、ウンデカン酸、ウンデセン酸など
をあげることができる。一方、高級脂肪酸エステルとし
ては、通常上記の高級脂肪酸と一価、二価あるいは三価
のアルコールとの脱水縮合物をあげることができる。こ
のうち上記高級脂肪酸と炭素数1〜10、特に炭素数2
〜6のアルキル基ヲ有する“−価アルコールとのエステ
ルカ好ましい。この高級脂肪酸エステルの具体例をあげ
れば、ステアリン酸n−ブチル、オレインan−ブチル
、バルミチン酸n−ブチル等力する。
なお、上記の高級脂肪酸および高級脂肪p エステルを
用いて炭酸カルシウムやタルクを表面処理するには、各
種の方法があシ、スプレー法、湿式法等の公知の方法に
よればよい。
本発明の組成物は、ポリオレフィンを(A)成分とし、
これに上述の表面処理された炭酸カルシウムおよび/ま
たはタルクを(B)成分として加えることにより得られ
るが、この(B)成分の配合割合は、組成物全体の60
〜5重量%、好ましくは45〜8重景%重量べきである
。(B)成分の配合割合が、60重量%を超えると得ら
れる組成物および成形品の耐衝撃性、伸び、光沢が低下
し好ましくない。逆に5重社%未満では剛性が不充分な
ものとなる。
本発明の組成物は、基本的には上述した(A)成分およ
び申)成分よシなるものであるが、さらに必要に応じて
各種添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防
止剤を適宜加えることもできる。
以上のように、(A) l (B)成分ならびに必要な
添加剤を所定量配合し、これを乾湿・融混併用法、多段
溶融混合法、単純溶融混合法等によって充分混線ずれば
、目的とするポリオレフィン樹脂組成物が得られる。こ
こで混練はバンバリーミキサ−。
コニーダー、押出機、二軸混練機等を用いて行なえばよ
い。
このようにして得られた本発明のポリオレフィン樹脂組
成物は、射出成形用、中空成形用、シート成形用の素材
として用いることができ、得られた成形品は耐衝撃性、
剛性、耐熱性、伸び、光沢。
外観等にすぐれたものであるため、自動車部品。
弱電部品等に好適に利用される。
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1〜11および比較例1〜11 平均粒子径0.9μの重質炭酸カルシウム、平均粒子径
0.3μの合成炭酸カルシウム、平均粒子径1.7μの
タルクを用意し、ステアリン酸およびステアリン酸n−
ブチルで処理したものを、第1表に示す配合割合でトラ
イブレンドした後、二軸混練押出機を用いて混練し、ポ
リオレフイソ樹脂組成物を得た。得られた組成物の物性
の測定結果を第1表に示す。
実施例12〜14および比較例12〜14実施例1〜1
1において、ステアリン酸の代わシにオレイン酸を、ス
テアリン酸n−ブチルの代わりにバルミチン酸n−ブチ
ルをそれぞれ用いたこと以外は、実施例1〜11と同様
にしてポリオレフィン樹脂組成物を得た。得られた組成
物の物性の測定結果を第1表に示す。
111 重質炭酸カルシウム ・2 合成炭酸カルシウム −3エチレン−プロピレンブロック共重合体、エチレン
含は6 wt%1M工5.0g710分+14 プロピ
レン単独重合体2開工9.0 !7−/10分−b 高
密度ポリエチレン、密度0.955 j%/d 、M工
2、OP/10分 、6 ASTM D790 K準拠 ・? ASTM D256 に準拠 1/8インチノツ
チ付き、s ASTM D658 K準拠 −型ダンベ
ル−9J工S K7105に準拠 特許出願人 出光石油化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (+1 (A)ポリオレフィン40〜95重量%および
    (E)高級脂肪酸と高級脂肪酸エステルとで表面処理き
    れた平均粒子径8μ以下の炭酸カルシウムおよび/まだ
    はタルク60〜5重量%からなるポリオレフィン樹脂組
    成物において、前記表面処理の際の添加量が、炭酸カル
    シウムおよび/またはタルクに対して高級脂肪酸0.1
    〜4重垣% ’ 、!%級脂肪酸エステル0.05〜5
    重量%であり、かつ両者の添加量比(重ffl比)が−
    高級脂肪酸/高級脂肪rきエステル−1/4〜4/1で
    あることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物。
JP13948183A 1983-08-01 1983-08-01 ポリオレフイン樹脂組成物 Granted JPS6032841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948183A JPS6032841A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 ポリオレフイン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948183A JPS6032841A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 ポリオレフイン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032841A true JPS6032841A (ja) 1985-02-20
JPH0316979B2 JPH0316979B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=15246253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948183A Granted JPS6032841A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 ポリオレフイン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375055A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
JP2007045935A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
WO2022168452A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法、および、樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375055A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
JP2007045935A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
WO2022168452A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法、および、樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316979B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509662B1 (en) Resin composition for automobile bumper
EP0058980B1 (en) Molding resins based on blends of acid copolymer/linear polyolefin/reinforcing fiber
GB2206886A (en) Impact resistant olefin polymer compositions
WO2010120673A1 (en) Polyolefin / polylactic acid blends
EP0069479A1 (en) Thermoplastic resin composition
EP0099581A2 (en) Molding resins based on blends of acid copolymer/hydrocarbon polyolefin/reinforcing fiber/wetting agent
JPH0641551B2 (ja) 成形用組成物
JPH03197541A (ja) 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物
JP3244906B2 (ja) ポリオレフィン製ゴミ袋
JPS6032841A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH08283475A (ja) ポリオレフィン−植物繊維系成形用組成物
EP0426315A2 (en) Polypropylene resin composition
JPH0525333A (ja) 射出成形用樹脂組成物
JPS58210950A (ja) プロピレン重合体樹脂組成物
JPH10298364A (ja) 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品
JPS61233033A (ja) ポリオレフィン組成物
JP2859003B2 (ja) バンパー用樹脂組成物
JP3060542B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3192722B2 (ja) 真空成形用樹脂組成物
JPS6234257B2 (ja)
JPH0517637A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH07309978A (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン樹脂組成物
JPS6335669B2 (ja)
JPH08259766A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP4271323B2 (ja) 難燃性樹脂フィルム又はシート