JPS6032721A - プソイドキユメンまたはデユレンの製造法 - Google Patents

プソイドキユメンまたはデユレンの製造法

Info

Publication number
JPS6032721A
JPS6032721A JP58137493A JP13749383A JPS6032721A JP S6032721 A JPS6032721 A JP S6032721A JP 58137493 A JP58137493 A JP 58137493A JP 13749383 A JP13749383 A JP 13749383A JP S6032721 A JPS6032721 A JP S6032721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
durene
pseudocumene
methylation
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339495B2 (ja
Inventor
Kazunori Kitagawa
和典 北川
Haruhito Sato
治仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP58137493A priority Critical patent/JPS6032721A/ja
Publication of JPS6032721A publication Critical patent/JPS6032721A/ja
Publication of JPH0339495B2 publication Critical patent/JPH0339495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプソイドキュメンまたはデュレンの製造法に関
し、詳しくはキシレンを原料として二段階に分けてメチ
ル化反応を行なうことにより、メチル化剤を効率よく利
用すると共にプソイドキュメンまたはデュレンを高い選
択率にて製造することのできる方法に関する。
従来、プソイドキュメンやデュレンを製造する方法とし
ては、ルイス酸触媒を用いる方法や硫酸を用いる方法な
どが知られている。しかし、前者の方法では装置の腐蝕
の問題があるほか、生成物の選択性が低く、また後者の
方法では原料の転化率が低いという問題があった。特に
デュレンについては、プソイドキュメンの不均化反応に
よって製造する方法についても提案されているが、イソ
デュレンの生成嵐が多く望ましいものではない。
他方、一般に芳香族炭化水素をメチル化する場合には、
メチル化剤として用いるメタノールやジメチルエーテル
が容易にオレフィンに転化したり炭化したりするため、
メチル化反応に利用されるメチル化剤の割合が小さくな
るという不都合がある。%lC,デュレンを高収率で得
るには、メチル化剤の供給割合を増加するとともに高い
温度で長時間反応させることが必要となるが、この場合
にはさらにメチル化剤の利用率が低下するという問題が
ある。
本発明者らは以上のような従来技術の問題点を解消し、
メチル化剤の利用率を高めると同時に、プソイドキュメ
ンやデュレンを高い選択率で得ることのできる方法を開
発すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、キシレンを原料として、メチル化反応を二段
階に分けて行なうことによシ、目的を達成しうろことを
見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、キシレンをメチル化してプソイドキ
ュメンまたはデュレンを製造するにあたり、第一段反応
工程においてキシレンのメチル化反応を行ない、次いで
第二段反応工程において前記第一段反応工程からの反応
混合物の少なくとも一部をさらにメチル化することを特
徴とするプソイドキュメンまたはデュレンの製造法を提
供するものである。
本発明の方法は、キシレンを原料化合物として用い、こ
れを二段階に分けてメチル化するわけであるが、まず第
一段の反応工程では主としてキシロ/からプソイドキュ
メンを製造する反応が行なわれる。ここでは様々なメチ
ル化剤が使用でき、例えばメタノール、ジメチルエーテ
ル、塩化メチル、臭化メチルなどが使用可能である。し
かし、この第一段階のメチル化反応で、プソイドキュメ
ンのみを得たい場合には、比較的メチル化能の小さいジ
メチルエーテルを主成分とするメチル化剤を用いること
が好ましい。
前記第一段階の反応終了後、反応混合物を第二段反応工
程に導いて、さらにメチル化反応を進めるわけであるが
、この場合、第一段反応工程からの反応混合物の全社を
第二段反応工程に導入してもよいが、該混合物中の軽質
ガス分やプソイドキュメンの一部を分離除去した後に、
残部を導入してもよい。この第二段反応工程においては
、導入された反応混合物をさらにメチル化するが、ここ
では第一段反応工程と同様にメタノール、ジメチルエー
テル、塩化メチル、臭化メチル等の様々なメチル化剤が
使用できる。この工程では第一段反応工程で生成したプ
ソイドキュメンや未反応のキシレンのメチル化反応が主
として進行するが、特にデュレンを製造したい場合には
、比較的メチル化能の大きいメタノールを主成分とする
メチル化剤を用いることが好ましい。
第二段反応工程において、メタノールを主成分とするメ
チル化剤を用いて反応を行なうと、回収されたメチル化
剤中には比較的多量のジメチルエーテルが含まれること
となるが、これを第一段反応工程のメチル化剤として用
いれば、メチル化剤の有効利用を図ることができる。な
お、第一段反応工程において用いるメチル化剤として1
第二段反応工程から回収されたメチル化剤のみを充当し
てもよいが、この回収メチル化剤と共に新たなメチル化
剤を供給してもよい。
ところで、上述した第一段反応工程および第二段反応工
程の反応条件は、目的とする生成物、使用するメチル化
剤の種類等により異なり一義的に定めることはできず、
各種状況に応じて適宜定めればよい。ここで一般的な反
応条件をあげれば、第一段、第二段の反応工程ともに、
反応温度250〜400℃、好ましくは280〜550
°C1反応圧力常圧〜10kp/crIG、キシレンと
メチル化剤の供給割合キシレン/メチル化剤= 2/1
〜1/10(モル比)、好ましくは1/1〜1/4 (
モル比)の範囲で選定すべきである。なお、通常は、第
二段反応工程を第一段反応工程に比べてやや厳しい条件
に設定することが好ましい。
また、これら第一段、第二段反応工程は、メチル化触媒
の存在下で反応を行なうことが好ましいが、このメチル
化触媒としては従来から広く使用されているものを充当
することができる。さらに\結晶性ボロシリケート、弗
素含有結晶性ボロシリケート、弗素含有結晶性アルミノ
シリケート、弗素含有結晶性ボロアルミノシリケートな
どを用いることも有効である。ここで用いる結晶性ポロ
シリケードは各種のものがあるが、例えば特開昭55−
55500号公報、特開昭55−7598号公報。
特開昭56−84515号公報、特開昭57−1238
17号公報、*開昭57−129820号公報などに記
載されたものをあげることができる。また、結晶性アル
ミノシリケートとしては、これもまた様々なものが使用
可能であるが、具体的にはzsM−5゜ZSM−11,
ZSM−12,ZSM−25,ZSM−55゜28M−
38,ZSM−48などで代表される。弗素を含有する
結晶性のごロシリケートあるいはアルミノシリケートは
、前述した結晶性ゴロシリケートあるいは結晶性アルミ
ノシリケートを各種弗素化合物で処理することにより得
ることができる。
本発明の方法によれば、二段階に分けてメチル化反応を
行なうため、一段にて反応を行なう場合に比べてメチル
化剤の利用率(メチル化反応に利用される割合)が高く
、またプソイドキュメンおよびデュレンの選択率が著し
く高い。
従って本発明の方法はエンジニアリングプラスチックの
原料として有用なプソイドキュメンあるいはデュレンの
効率の良い製造方法として工業的に利用価値の高いもの
である。
次に本発明を実施例によシさらに詳しく説明する。
参考例(弗素含有結晶性アルミノシリケートの調製) 硫酸アルミニウム(18水塩)ls、2P、濃硫酸17
.687およびテトラプロビルアンモニウムブ四マイト
26.329−を水2501ノに加えた溶液Aおよび水
ガラス(組成:酸化珪素2 B、95 wt%。
酸化ナトリウム9.40wt%、水61.65wt%)
211.1Fを水250y+lに加えた溶液Bをそれぞ
れ調製した。次いで、溶液AおよびBを塩化ナトリウム
79.Ofを水122m1に加えてなる溶液に室温にて
60分間にわたって同時に滴下した。得られた混合液は
硫酸を用いてpH9,5に調整した。
この溶液をオートクレーブに入れて、反応温度170°
Cで20時間加熱処理した。冷却下、オートクレーブ内
容物を濾過し、得られた固形物を水で洗浄した後、1規
定硝酸アンモニウム水溶液500dを加えて、90℃8
時間の条件で3回イオン交換を行ない、アンモニウム型
の結晶性アルミノシリケートを得た。その後、内容物を
濾過水洗し120℃で24時間乾燥して、ついで550
°Cで6時間焼成してH型結晶性アルミノシリケートを
得た。このH型結晶性アルミノシリケートゼオライトの
組成はs1o!/ム4o、=1oo(モル比)であった
。このH耐結晶性アルミ/シリケートにバインダー含量
が20重量%となるようにアルミナゾルを加えて成形し
、120℃で5時間乾燥しさらに550℃で6時間空気
中で焼成した。焼成後、得られたペレット状の結晶性ア
ルミノシリケートを、500℃において70ン114(
1,1゜2.2−テトラフルオロ−1,2−ジクロルエ
タン)を70−7分で1時間供給して弗素化処理を行な
い、弗素含有結晶性アル主ノシリクートを得た。
実施例 第一段反応器および第二段反応器に、それぞれ触媒とし
て上記参考例で得られた弗素含有結晶性アルミノシリケ
ートのペレツ)20WLlを充填し、これら両反応器の
間に冷却器と気液分離槽を介して両反応器を連結した。
さらに、第二反応器の出口配管には冷却器および気液外
PIi槽、減圧弁を介してストリッパーを連結し、スト
リッパー 塔頂ガスを冷却器で液化し、ポンプで第一段
反応器へ供給できるように配管した。この装置を用いて
、予熱された原料p−キシレンを27117 / hr
の流量で、300℃に加熱された第一段反応器に導入し
、ついでメチル化剤としてメタノ−/I156 d /
 hr ′Ir:導入し、操作圧力9ky/cjGにお
いてキシレンのメチル化反応を行なった。第一段反応器
での生成物は冷却器において50℃に冷却し、気液分離
槽においてガス成分を分離除去して第二段反応器に導入
した。この第二段反応器の温度は615℃、圧力は9k
g/−とじ九。第二段反応器からの生成物は、冷却器に
おいて50℃に冷却後、気液分離槽でガス成分を分離除
去し、減圧弁で常圧まで減圧してストリッパーに導入し
た。ストリッパーでは80°cK再加熱して塔頂より、
ジメチルエーテルおよびメタ/−ルの未反応物を取出し
て冷却し、液化してポンプで第一段反応器に循環した。
このジメチルエーテルを主成分とする未反応メチル化剤
の循環使用を開始後、第一段反応器へのメタノールの供
給を\第二段反応器への供給に変更した。
ストリッパーの塔底から得られる液状生成物は、水を除
去したのち、別途蒸曲して、プソイドキュメンとデュレ
ンを得た。このように第二段反応器での未反応メチル化
剤の循環使用が定常化したのちの、第一段反応器からの
生成物および第二段反応器からの生成物の組成を第1表
に示す。
第 1 表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) キシレンをメチル化してプソイドキュメンまた
    はデュレンを製造するにあたり、第一段反応工程におい
    てキシレンのメチル化反応を行ない、次いで第二段反応
    工程において前記第一段反応工程からの反応混合物の少
    なくとも一部をさらにメチル化することを特徴とするプ
    ソイドキュメンまたはデュレンの製造法。
  2. (2) 第一段反応工程においてジメチルエーテルを含
    有するメチル化剤を用い、第二段反応工程においてメタ
    ノールを含有するメチル化剤を用いることを特徴とする
    特許請求の範吐第1項記載の製造法。 、(3) 第二段反応工程から回収されたメチル化剤を
    、第一段反応工程におけるメチル化剤の少なくとも一部
    として使用する特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP58137493A 1983-07-29 1983-07-29 プソイドキユメンまたはデユレンの製造法 Granted JPS6032721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137493A JPS6032721A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プソイドキユメンまたはデユレンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137493A JPS6032721A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プソイドキユメンまたはデユレンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032721A true JPS6032721A (ja) 1985-02-19
JPH0339495B2 JPH0339495B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=15199939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137493A Granted JPS6032721A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 プソイドキユメンまたはデユレンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032721A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149534A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd クメンの製造方法
CN110372465A (zh) * 2019-07-29 2019-10-25 唐山旭阳化工有限公司 一种利用二甲苯和甲醇制备均四甲苯的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326997A (en) * 1964-06-01 1967-06-20 Sinclair Research Inc Process for the production of durene
JPS52139029A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Mobil Oil Alkylation alkyl exchange reaction in the presence of crystalline aluminoslicate catalyst
JPS5644050A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Satake Eng Co Ltd Warming humidifying rice cleaning method and its device
JPH0238571A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326997A (en) * 1964-06-01 1967-06-20 Sinclair Research Inc Process for the production of durene
JPS52139029A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Mobil Oil Alkylation alkyl exchange reaction in the presence of crystalline aluminoslicate catalyst
JPS5644050A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Satake Eng Co Ltd Warming humidifying rice cleaning method and its device
JPH0238571A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149534A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd クメンの製造方法
CN110372465A (zh) * 2019-07-29 2019-10-25 唐山旭阳化工有限公司 一种利用二甲苯和甲醇制备均四甲苯的方法
CN110372465B (zh) * 2019-07-29 2022-04-05 唐山旭阳化工有限公司 一种利用二甲苯和甲醇制备均四甲苯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339495B2 (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137195A (en) Catalyst for disproportionation of toluene
US4927979A (en) Process for the preparation of p-ethylphenol
JPH07103058B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
US4966969A (en) Process for the preparation of triethylenediamines
US4485261A (en) Process for producing methylamines
JPH01163149A (ja) ゼオライト触媒を用いる1,4−ビス(4−フエノキシベンゾイル)ベンゼンの製造方法
US4520219A (en) Process for the production of pseudocumene or durene
JP2002501934A (ja) キシレンの製造のための反応性蒸留法
US4237329A (en) Process for the production of alkylbenzenes
JPH0316949B2 (ja)
JPS6032721A (ja) プソイドキユメンまたはデユレンの製造法
RU2142448C1 (ru) Способ получения пара-ксилола селективным метилированием толуола метилгалогенидами
KR910003819B1 (ko) 비스페놀 a의 제조방법
CA1196031A (en) Process for converting alcohols into olefins
US4143045A (en) Method of preparing dibenzothiazolyl disulfides
JP2815071B2 (ja) ジクロロジフェニルスルホンの製造方法
JPS6314739A (ja) モノ及び/又はジアルキル置換ナフタレンの製造方法
JPS6210028A (ja) ジ第2級エ−テルの分解方法
JPS5835126A (ja) イソブチレンの製造方法
JPS58210030A (ja) エチルベンゼンの製造法
JPS6393738A (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPH04103541A (ja) オレフィンの製造方法
JPS60137435A (ja) 新規ゼオライト触媒およびその使用方法
JP2810783B2 (ja) 4―位にエチル化されたビフェニル類の製造方法
JPS60252433A (ja) 脱塩化水素方法