JPS6032657A - マツト化フイルム - Google Patents
マツト化フイルムInfo
- Publication number
- JPS6032657A JPS6032657A JP14176483A JP14176483A JPS6032657A JP S6032657 A JPS6032657 A JP S6032657A JP 14176483 A JP14176483 A JP 14176483A JP 14176483 A JP14176483 A JP 14176483A JP S6032657 A JPS6032657 A JP S6032657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- matting
- resin
- matte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はrpc (普通紙複写)用転写シート、製図用
ドラ7テイングフイルム、ジアゾ第二原図フィルム等と
して使用されるマット化フィルムに関する。
ドラ7テイングフイルム、ジアゾ第二原図フィルム等と
して使用されるマット化フィルムに関する。
従来技術
マット化フィルムとしてプラスチックフィルムの少くと
も一万の面にアクリル樹脂のような熱可塑性樹脂又はメ
ラミン樹脂のよりなアミノ系熱硬化性樹脂及びシリカ粉
、ガラス粉等のマット化剤を主成分とするマット化層と
その上に高分子電解質及び/又はPVAのような水溶性
樹脂を主成分とするオーツキーコート層を設けたものが
知られてい石。このようなマット化フィルムはPPC用
転写シート、製図用トラフティングフィルム、ジアゾ第
二原図フィルム等として使われるので、鉛筆、水性又は
油性インク等による筆記性、消しゴム、修正液(溶剤)
によるインク又は)ナーの消去性(又は修正性)、トナ
ーに対する接着性等が要求される。その他、これらの性
能に関連して筆記中(特に硬質の鉛筆を用いて)又は修
正中、マット化層が傷ついたシ、溶解したシしないよう
充分な硬度、耐溶剤性等を有すること、トナーの熱定着
時に素材が変質したシ、分解しない程度の熱安定性を有
すること等が要求される。
も一万の面にアクリル樹脂のような熱可塑性樹脂又はメ
ラミン樹脂のよりなアミノ系熱硬化性樹脂及びシリカ粉
、ガラス粉等のマット化剤を主成分とするマット化層と
その上に高分子電解質及び/又はPVAのような水溶性
樹脂を主成分とするオーツキーコート層を設けたものが
知られてい石。このようなマット化フィルムはPPC用
転写シート、製図用トラフティングフィルム、ジアゾ第
二原図フィルム等として使われるので、鉛筆、水性又は
油性インク等による筆記性、消しゴム、修正液(溶剤)
によるインク又は)ナーの消去性(又は修正性)、トナ
ーに対する接着性等が要求される。その他、これらの性
能に関連して筆記中(特に硬質の鉛筆を用いて)又は修
正中、マット化層が傷ついたシ、溶解したシしないよう
充分な硬度、耐溶剤性等を有すること、トナーの熱定着
時に素材が変質したシ、分解しない程度の熱安定性を有
すること等が要求される。
しかし従来のオーノセーコーを層を有するマット化フィ
ルムにおいてはこれらの性能を同時に満足するものはな
く、例えばマット化層に前述のような熱可塑性樹脂を用
いたものではトナー画像の修正時にマット化層の膨潤剥
離を生じ、転写シートとして使えなくなるし、またマッ
ト化層にアミノ系熱硬化性樹脂を用いたものではトナー
の熱定着時にこのアミノ樹脂が分解して刺激臭のあるホ
ル人アルデヒドを発生し、作業環境を悪くするという問
題があった。
ルムにおいてはこれらの性能を同時に満足するものはな
く、例えばマット化層に前述のような熱可塑性樹脂を用
いたものではトナー画像の修正時にマット化層の膨潤剥
離を生じ、転写シートとして使えなくなるし、またマッ
ト化層にアミノ系熱硬化性樹脂を用いたものではトナー
の熱定着時にこのアミノ樹脂が分解して刺激臭のあるホ
ル人アルデヒドを発生し、作業環境を悪くするという問
題があった。
目 的
本発明の目的は筆記性、特に鉛筆及び水性インクによる
筆記性、鉛筆消去性、トナーに対する接着性、硬度、耐
溶剤性、及び熱安定性共に満足し得る転写シートとして
優れたマット化フィルムを提供することである。
筆記性、鉛筆消去性、トナーに対する接着性、硬度、耐
溶剤性、及び熱安定性共に満足し得る転写シートとして
優れたマット化フィルムを提供することである。
構 成
本発明のマット化フィルムはプラスチックフィルムの少
くとも一万の面に熱硬化性ポリウレタン樹脂及びマット
化剤を主成分とするマット化Nを設け、更にその上にス
チレン/ジチルメタクリレート/アクリル酸又はメタク
リル酸系共重合体を主成分とするオーバーコート層を設
けたことを特徴とするものである。
くとも一万の面に熱硬化性ポリウレタン樹脂及びマット
化剤を主成分とするマット化Nを設け、更にその上にス
チレン/ジチルメタクリレート/アクリル酸又はメタク
リル酸系共重合体を主成分とするオーバーコート層を設
けたことを特徴とするものである。
マット化層に用いられるポリウレタン樹脂はポリオール
樹脂とポリイソシアネートとの反応により得られる樹脂
である。ここでポリオール樹脂とは1分子中に2個以上
の水酸基を有する樹脂のことで、具体的にはポリエチレ
ングリコ−IL′1夫々末端に水酸基を有するポリエス
テル、ポリエーテル、アクリル樹脂等がある。市販品と
しては日本ポリウレタン工業社製の商品名デスモフエン
800、同1100、ニラポラン1004、同3023
、同121、エクセロール1001大日本インキ化学
工業社製の商品名エピクロン73o1日立化成工業社製
商品名ヒタaイ1’3008、同3088等がある。こ
れらのうち特にアクリル系ポリオール樹脂が好ましい。
樹脂とポリイソシアネートとの反応により得られる樹脂
である。ここでポリオール樹脂とは1分子中に2個以上
の水酸基を有する樹脂のことで、具体的にはポリエチレ
ングリコ−IL′1夫々末端に水酸基を有するポリエス
テル、ポリエーテル、アクリル樹脂等がある。市販品と
しては日本ポリウレタン工業社製の商品名デスモフエン
800、同1100、ニラポラン1004、同3023
、同121、エクセロール1001大日本インキ化学
工業社製の商品名エピクロン73o1日立化成工業社製
商品名ヒタaイ1’3008、同3088等がある。こ
れらのうち特にアクリル系ポリオール樹脂が好ましい。
一方、ポリイソシアネートとは分子中に2個以上のイソ
シアネート基を有する化合物のことで、具体的にはトリ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−
ジイソシアネート、トリフェニルメタン−p t p’
s p’−)リイソシアネ−)、2.4−)リレンダイ
マー、ヘキサメチレン−1,4−ジイソシアネート、ナ
フタレン−1,5−ジイソシアネート、ジシクロヘキサ
メタン−4,4′−ジイソシアネート、ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート、トリレンジイソシアネート
3モルとトリメチロールプロパン1モルとの反応生成物
等が挙げられる。また市販品としては西独/Jイニル社
製の商品名デスモジュールT1同M1同R1同T1同■
、同151米国デ:Lボン社製の商品名/4イレンT1
同DDM、日本ポリウレタン工業社製の商品名ミリオネ
ートMT1同MR,コロネートL1同HL、同2030
等が知られている。これらのポリイソシアネートの中、
脂肪族系のものが紫外光等による黄変が少ないため、特
に好ましい。
シアネート基を有する化合物のことで、具体的にはトリ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−
ジイソシアネート、トリフェニルメタン−p t p’
s p’−)リイソシアネ−)、2.4−)リレンダイ
マー、ヘキサメチレン−1,4−ジイソシアネート、ナ
フタレン−1,5−ジイソシアネート、ジシクロヘキサ
メタン−4,4′−ジイソシアネート、ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート、トリレンジイソシアネート
3モルとトリメチロールプロパン1モルとの反応生成物
等が挙げられる。また市販品としては西独/Jイニル社
製の商品名デスモジュールT1同M1同R1同T1同■
、同151米国デ:Lボン社製の商品名/4イレンT1
同DDM、日本ポリウレタン工業社製の商品名ミリオネ
ートMT1同MR,コロネートL1同HL、同2030
等が知られている。これらのポリイソシアネートの中、
脂肪族系のものが紫外光等による黄変が少ないため、特
に好ましい。
なおポリオール樹脂とポリイソシアネートとの比率はこ
れら成分の種類によっても或いはベースフィルムの種類
によっても異なるが、一般にOH/N CO当量比で1
10.5〜l、/aが好ましく、ポ 5− リイソシアネート凰が多過ぎると、未反応のポリイソシ
アネートがマット化層に残シ、べとつきが問題となるし
、またポリイソシアネート量が少な過ぎると、架橋が不
充分となり、マット化層の耐溶剤性が悪くなる。
れら成分の種類によっても或いはベースフィルムの種類
によっても異なるが、一般にOH/N CO当量比で1
10.5〜l、/aが好ましく、ポ 5− リイソシアネート凰が多過ぎると、未反応のポリイソシ
アネートがマット化層に残シ、べとつきが問題となるし
、またポリイソシアネート量が少な過ぎると、架橋が不
充分となり、マット化層の耐溶剤性が悪くなる。
マット化層に用いられるマット化剤としてはガラス、シ
リカ、粘土、酸化チタン、澱粉、溶融アルミナ等の粉末
が挙げられる。これら粉末の平均粒径は0.lN110
μ、好ましくは1〜10μの範囲が適当である。
リカ、粘土、酸化チタン、澱粉、溶融アルミナ等の粉末
が挙げられる。これら粉末の平均粒径は0.lN110
μ、好ましくは1〜10μの範囲が適当である。
マット化層中のポリオール樹脂及びポリイソシアネート
からなる熱硬化性ポリウレタン樹脂とマット化剤との比
率はマット化剤/ポリオール樹脂比で170.5〜1/
2Q (重量)が好ましい。
からなる熱硬化性ポリウレタン樹脂とマット化剤との比
率はマット化剤/ポリオール樹脂比で170.5〜1/
2Q (重量)が好ましい。
この比がl/20以下ではマット化層表面のマット化(
凸凹)の程度が低く、このため鉛筆による筆記性、消ゴ
ム消去性等が悪くなシ、−万、110.5以上ではマッ
ト化層の強度が低下する。
凸凹)の程度が低く、このため鉛筆による筆記性、消ゴ
ム消去性等が悪くなシ、−万、110.5以上ではマッ
ト化層の強度が低下する。
マット化層には以上の素材の他、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体のような他の樹脂を添加 6− することができる。この場合、他の樹脂の添加量はマッ
ト化層中の全樹脂量の30重量%以下が好ましい。
ル共重合体のような他の樹脂を添加 6− することができる。この場合、他の樹脂の添加量はマッ
ト化層中の全樹脂量の30重量%以下が好ましい。
一方、オー79−コート層に用いられる樹脂はスチレン
/ブチルメタクリレート/アクリル酸又はメタクリル酸
系共重合体であるが、この共重合体は各種金属塩、特に
水溶性金属塩又はアンモニウム塩の形で使用してもよい
。各モノマーの比率は特に限定されないが、好ましくは
スチレン/ブチルメタクリレート/アクリル酸又はメタ
クリル酸=1〜3/1〜3/1〜3の範囲である。スチ
レン比が1以下では塗膜強度が低下し、鉛筆による筆記
性及び鉛筆消去性が劣って来るし、また3以上ではマッ
ト化層或いはトナーに対する接着性が低下する傾向があ
る。ブチルメタクリレート比が1以下ではトナーに対す
る接着性が劣って来るし、また3以上では塗膜強度が低
下する傾向がある。またアクリル酸又はメタクリル酸比
が1以下では水性インクに対する受容性、従って筆記性
が劣って来るし、また3以上では水溶性が増し、水性イ
ンクの加筆時に台みが生じ易くなる傾向がある。
/ブチルメタクリレート/アクリル酸又はメタクリル酸
系共重合体であるが、この共重合体は各種金属塩、特に
水溶性金属塩又はアンモニウム塩の形で使用してもよい
。各モノマーの比率は特に限定されないが、好ましくは
スチレン/ブチルメタクリレート/アクリル酸又はメタ
クリル酸=1〜3/1〜3/1〜3の範囲である。スチ
レン比が1以下では塗膜強度が低下し、鉛筆による筆記
性及び鉛筆消去性が劣って来るし、また3以上ではマッ
ト化層或いはトナーに対する接着性が低下する傾向があ
る。ブチルメタクリレート比が1以下ではトナーに対す
る接着性が劣って来るし、また3以上では塗膜強度が低
下する傾向がある。またアクリル酸又はメタクリル酸比
が1以下では水性インクに対する受容性、従って筆記性
が劣って来るし、また3以上では水溶性が増し、水性イ
ンクの加筆時に台みが生じ易くなる傾向がある。
オーバ−コー1層には必要に応じて前述のようなマット
化剤を添加することができる。
化剤を添加することができる。
プラスチックフィル八支持体としてはポリスルホン、ン
秋すフエニレンオキサイド、ポリエステル、ポリアセテ
ート、ポリイミド、ポリカーぜネート、セルロースエス
テル、ポリアミド等のフィルムが挙げられるが、これら
は紙様に加工して合成紙として用いたり、或いは金属蒸
着を行なって金属蒸着フィルムとして使用してもよい。
秋すフエニレンオキサイド、ポリエステル、ポリアセテ
ート、ポリイミド、ポリカーぜネート、セルロースエス
テル、ポリアミド等のフィルムが挙げられるが、これら
は紙様に加工して合成紙として用いたり、或いは金属蒸
着を行なって金属蒸着フィルムとして使用してもよい。
本発明のマット化フィルムを作るにはプラスチックフィ
ルムの片面又は両面にポリオール樹脂及びポリイソシア
ネートよシなる未硬化ポリウレタン樹脂とマット化剤と
を含む有機溶剤性分散液を塗布乾燥後、加熱硬化せしめ
て付it15g〜以下程度のマット化層を形成し、つい
でその上にスチレン/ブチルメタクリレート/アクリル
酸又はメタクリル酸系共重合体を含む水性又は有機溶剤
性溶液又は分散液を塗布乾燥して付着量3g〜以下程度
のオー、?−コート層を形成すればよい。なおオーノー
コート層ノ付着量が3g〜以上では鉛筆による筆記性が
低下する。また有機溶媒としてはポリオール樹脂及びポ
リイソシアネートの両成分を溶解するものであれば使用
でき、具体的にはメチルエチルケトン、エタノール、酢
酸エチル、トルエン、アセトン、キシレン、及びモノク
a/I/(ンゼンのようなハpゲン化芳香族炭化水素等
がある。
ルムの片面又は両面にポリオール樹脂及びポリイソシア
ネートよシなる未硬化ポリウレタン樹脂とマット化剤と
を含む有機溶剤性分散液を塗布乾燥後、加熱硬化せしめ
て付it15g〜以下程度のマット化層を形成し、つい
でその上にスチレン/ブチルメタクリレート/アクリル
酸又はメタクリル酸系共重合体を含む水性又は有機溶剤
性溶液又は分散液を塗布乾燥して付着量3g〜以下程度
のオー、?−コート層を形成すればよい。なおオーノー
コート層ノ付着量が3g〜以上では鉛筆による筆記性が
低下する。また有機溶媒としてはポリオール樹脂及びポ
リイソシアネートの両成分を溶解するものであれば使用
でき、具体的にはメチルエチルケトン、エタノール、酢
酸エチル、トルエン、アセトン、キシレン、及びモノク
a/I/(ンゼンのようなハpゲン化芳香族炭化水素等
がある。
効 果
以上のような構成によシ本発明のマット化フィルムは鉛
筆や水性インクによる筆記性、消しゴムや修正液による
消去性、トナーに対する接着性、硬度、耐溶剤性、熱安
定性等、マット化フィルムとして要求される性能を全て
満足するものである。
筆や水性インクによる筆記性、消しゴムや修正液による
消去性、トナーに対する接着性、硬度、耐溶剤性、熱安
定性等、マット化フィルムとして要求される性能を全て
満足するものである。
以下に本発明を実施例によって説明する。なお部、%及
び比率はいずれも重量基準である。
び比率はいずれも重量基準である。
実施例1
9−
シリカ粉末(富士デヴイソン社製
サイUイドaoa) 13部
よりなるマット化液’z75μm厚の2軸延伸ポリエス
テルフイルムの両面に夫々乾燥後の付着量が911/n
?となるよう堕布し、120Cで1分間加熱乾燥後、更
に15oCで5分間キユアリングを行なってマット化層
を形成した。次に両マット化層上に 水 57部 イソプロピルアルコール 10部 よシなるオーバーコート液を夫々乾燥付着蓋が10− 0、81!/?jとなるよう塗布し、100Cで1分間
乾燥してオーバーコート層を形成し、マット化フィルム
を得た。
テルフイルムの両面に夫々乾燥後の付着量が911/n
?となるよう堕布し、120Cで1分間加熱乾燥後、更
に15oCで5分間キユアリングを行なってマット化層
を形成した。次に両マット化層上に 水 57部 イソプロピルアルコール 10部 よシなるオーバーコート液を夫々乾燥付着蓋が10− 0、81!/?jとなるよう塗布し、100Cで1分間
乾燥してオーバーコート層を形成し、マット化フィルム
を得た。
実施例2
オーバーコート液として
水 50部
イソプロノゼノール 8部
よりなる液を用い、且つオーバ−コー1層の付着量を1
.2g〜とした他は実施例1と同様にしてマット化フィ
ルムを作成した。
.2g〜とした他は実施例1と同様にしてマット化フィ
ルムを作成した。
比較例1
オーツ署−コート液として
トルエン 47部
エチルセロソルゾ 20部
よシなる液を用いた他は実施例1と同じ方法で転写シー
トを作成した。
トを作成した。
比較例2
オーバーコート液として
水
イソプロピルアルロール
よりなる液を用いた他は実施例1と同じ方法でマット化
フィルムを作成した。
フィルムを作成した。
比較例3
マット化液として
シリカ粉末(サイロイドaoa) 10部メチルセロソ
ルゾ 90部 よシなる液を用いた他は実施例1と同じ方法でマット化
フィルムを作成した。
ルゾ 90部 よシなる液を用いた他は実施例1と同じ方法でマット化
フィルムを作成した。
次に以上のようにして得られたマット化フィルムについ
て熱定着時のトナー(画像)に対する接着性、鉛筆によ
る筆記性、鉛筆消去性、水性インクによる筆記性、熱安
定性(熱定着時の゛ホルマリン臭)を試験し、下表に示
す結果を得た。
て熱定着時のトナー(画像)に対する接着性、鉛筆によ
る筆記性、鉛筆消去性、水性インクによる筆記性、熱安
定性(熱定着時の゛ホルマリン臭)を試験し、下表に示
す結果を得た。
試験法は次の通シである〇
トナーに対する接着性:
ppc複写機でサンプル表面にトナー画像を形成し、こ
の@像部にセロハンテープを貼シ付けた後、引剥して画
像の剥離の有無13− を調べ、全く剥離のないものを5、全て剥離したものを
1として5段階評価法で評価する。
の@像部にセロハンテープを貼シ付けた後、引剥して画
像の剥離の有無13− を調べ、全く剥離のないものを5、全て剥離したものを
1として5段階評価法で評価する。
筆記性冨
4Hの鉛筆又は水性サインペンで筆記した時、良好に筆
記できたものを5、筆記不能のものを1として5段階評
価法で評価する。
記できたものを5、筆記不能のものを1として5段階評
価法で評価する。
鉛筆消去性8
4Hの鉛筆で筆記した後、プラスチック消しゴムで消去
した時、完全に消去できたものを5、消去不能のものを
1として5段階評価法で評価する。
した時、完全に消去できたものを5、消去不能のものを
1として5段階評価法で評価する。
熱安定性8
PPCW写機で繰返しコピーした時のホルマリン臭の有
無を調べ、ないものを良好、あるものを不良とした。
無を調べ、ないものを良好、あるものを不良とした。
以上の結果からも判るように本発明のマット化フィルム
は比較品に比べて特にトナーに対する接着性に優れ、且
つ鉛筆や水性インクによる筆記性、熱安定性等、マット
化フィルムとして14− 要求される特性を充分満足するものである。
は比較品に比べて特にトナーに対する接着性に優れ、且
つ鉛筆や水性インクによる筆記性、熱安定性等、マット
化フィルムとして14− 要求される特性を充分満足するものである。
−15−
Claims (1)
- 1、 プラスチックフィルムの少くトモー万の面に熱硬
化性ポリウレタン樹脂及びマット化剤を主成分とするマ
ット化層を設け、更にその上にスチレン/ブチルメタク
リレート/アクリル酸又拡メタクリル酸系共重合体を主
成分とするオーツ饗−コート層を設けてなるマット化フ
ィルム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14176483A JPS6032657A (ja) | 1983-08-02 | 1983-08-02 | マツト化フイルム |
US06/635,860 US4603079A (en) | 1983-08-02 | 1984-07-30 | Overcoated sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14176483A JPS6032657A (ja) | 1983-08-02 | 1983-08-02 | マツト化フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6032657A true JPS6032657A (ja) | 1985-02-19 |
JPH0436064B2 JPH0436064B2 (ja) | 1992-06-15 |
Family
ID=15299633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14176483A Granted JPS6032657A (ja) | 1983-08-02 | 1983-08-02 | マツト化フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032657A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0289631A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-29 | Somar Corp | ケミカルマットフィルム及びそれを用いた感光性フィルム |
JPH03262693A (ja) * | 1990-03-13 | 1991-11-22 | Somar Corp | 修正可能な筆記用シート |
JP2003084477A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用転写シート、及び画像形成方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4875240A (ja) * | 1972-01-12 | 1973-10-11 | ||
JPS4881539A (ja) * | 1972-02-01 | 1973-10-31 | ||
JPS57161753A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-05 | Kimoto & Co Ltd | Electrostatic copying film |
-
1983
- 1983-08-02 JP JP14176483A patent/JPS6032657A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4875240A (ja) * | 1972-01-12 | 1973-10-11 | ||
JPS4881539A (ja) * | 1972-02-01 | 1973-10-31 | ||
JPS57161753A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-05 | Kimoto & Co Ltd | Electrostatic copying film |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0289631A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-29 | Somar Corp | ケミカルマットフィルム及びそれを用いた感光性フィルム |
JPH0524172B2 (ja) * | 1988-09-27 | 1993-04-07 | Somar Corp | |
JPH03262693A (ja) * | 1990-03-13 | 1991-11-22 | Somar Corp | 修正可能な筆記用シート |
JP2003084477A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用転写シート、及び画像形成方法 |
JP4496691B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2010-07-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真用転写シート、及び画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0436064B2 (ja) | 1992-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4379804A (en) | Liquid sorbent materials | |
JPH011586A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
EP0523527B1 (en) | Curable silicone-based release agent, separator having cured film formed from the same, and pressure-sensitive tape having cured film formed from the same | |
US4275104A (en) | Dry transfer system | |
US4801508A (en) | Drafting material | |
JPS62260838A (ja) | コ−チング用組成物、並びに下塗化製品およびその製法 | |
JPS6032657A (ja) | マツト化フイルム | |
US4603079A (en) | Overcoated sheet | |
US4543316A (en) | Drafting material | |
DE2513422C2 (de) | Verfahren zur Herstellung einer beschichteten Folie und ihre Verwendung | |
JPS606460A (ja) | マツト化フイルム | |
JP3206663B2 (ja) | インク吸収性マットフィルム | |
JPS6140197A (ja) | 製図用マツトフイルム | |
JPS5931459B2 (ja) | マツトフイルム | |
JPH0717108B2 (ja) | 感熱転写シ−ト | |
JPH0720693B2 (ja) | 改良された電気浸食印刷プレート | |
KR100425411B1 (ko) | 전자 복사용 매트 필름 | |
JP2725832B2 (ja) | 磁気媒体 | |
JPS595249A (ja) | オ−バ−ヘツドプロジエクタ−用透明フイルム | |
JPH0450590B2 (ja) | ||
KR0178064B1 (ko) | 기록용 필름 | |
JPH01190483A (ja) | 被記録材 | |
US5786297A (en) | Thermal transfer printing receiver sheet | |
JP3993252B2 (ja) | 記録材料 | |
JP3139508B2 (ja) | 記録シート |