JPS6032643B2 - 塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体の製造方法 - Google Patents

塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS6032643B2
JPS6032643B2 JP10808978A JP10808978A JPS6032643B2 JP S6032643 B2 JPS6032643 B2 JP S6032643B2 JP 10808978 A JP10808978 A JP 10808978A JP 10808978 A JP10808978 A JP 10808978A JP S6032643 B2 JPS6032643 B2 JP S6032643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
polyethylene rubber
properties
crosslinking
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10808978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5536204A (en
Inventor
速夫 石谷
栄輔 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10808978A priority Critical patent/JPS6032643B2/ja
Publication of JPS5536204A publication Critical patent/JPS5536204A/ja
Publication of JPS6032643B2 publication Critical patent/JPS6032643B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は機械的特性、電気特性及び耐熱性などに優れ
た塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体
の製造方法に関するものである。
塩素化ポリエチレンゴム若くはクロルスルホン化ポリエ
チレンゴムによって代表される塩素を含むポリメチレン
系ゴムによる架橋成形体は、機械特性、電気特性、耐熱
性、耐侯性及び耐オゾン性などの諸特性に優れ更に難燃
性をも有することから難燃性が要求される電線の絶縁材
やシース材として数多〈用いられている。従来、この塩
素を含有するポリメチレン系ゴム組成物の架橋方法とし
て化学架橋法と放射線架橋法とが行なわれている。
化学架橋法では、押出加工性及び加硫物の機械特性を向
上させるために適切な充填剤や油を添加し、又適切な加
硫剤や加硫促進剤を配合し加圧水蒸気や熱などにより加
熱架橋させるものであり、上述の如く充填剤を加えるこ
とは多くの場合得られる成形体の電気特性の低下が免が
れず特に吸水時に大きな電気特性の低下が避けられなか
った。更に電線被覆のような押出成形品に対してかかる
化学架橋を行う場合には成形体の押出加工温度を比較的
低く保つ必要がありそのため加硫工程が複雑になるのが
避けられないのであり、これらを改善する目的で種々の
添加剤を配合する方法もあるが、これにより益々上述の
電気特性の低下が著しくなる問題がある。
またクロルスルホン化ポリエチレンゴム若しくは塩素化
ポリエチレンゴムに対し放射線架橋方法があり、工業的
には電子線照射による架橋方法がよく適用される。
そしてこの方法によれば上記化学架橋ほどの加工上の制
約を受けない利点があり得られる架橋成形体の特性の向
上が期待される。しかしこの方法は後記詳述する一例の
結果から明らかなように、本来架橋成形体の加熱変形特
性付与のために必要とされる線量の電子線照射により、
他方その引張り強さが急激に低下してしまう欠点がある
。即ち第2図は塩素化ポリエチレンゴムの成形体に対し
て電子線を照射した場合の照射線量に応じた架橋成形体
の引張強さと加熱変形率の変化を示したものであるが、
同図において加熱変形率の点では該照射線量は19 M
Md以上必要とされる。しかしこの照射線量では引張り
強さの低下は大き過ぎ不適当なものとなってしまってい
る。かかる傾向はクロルスルホン化ポリエチレンゴム成
形体についても同機であり、又他の充填剤や補強剤を加
えて得た成形体についても略同様の結果を示すのである
。ここに発明者等は、上述の如き諸特性に優れた塩素化
ポリエチレンゴム及びクロルスルホン化ポリエチレンゴ
ムによる成形体に関し、諸特性を低下させることなく架
橋させる方法に関し鋭意検討を重ねた結果、かかる塩素
化ポリエチレンゴム又はクロルスルホン化ポリエチレン
ゴムに対して特定のポリエチレン又はエチレン系共重合
体を一定の割合で混合した組成物により成形体を得、該
成形体に電子線を照射することが有効であることを見出
しこの発明を完成したのである。
即ちこの発明は塩素化ポリエチレンゴム若しくはクロル
スルホン化ポリエチレンゴムに対し、溶融指数10夕/
10分以下および結晶化度70%以下のポリエチレン、
若しくはエチレン単量体とカルボン酸ビニルェステル又
はアルキルアクリレートとからなるエチレン系共重合体
の群から選ばれた重合体の1種以上を10〜5の重量%
を配合した組成物からなる成形体に、電子線を照射して
架橋することを特徴とする塩素を含有するポリメチレン
系ゴム組成物架橋成形体の製造方法である。
この発明で用いられる塩素化ポリエチレンゴムはポリエ
チレンをランダム塩素化したもの、又クロルスルホン化
ポリエチレンゴムはポリエチレンに塩素及びクロルスル
ホン基を導入したものであり、それぞれ導入塩素量が2
5〜45重量%のものの使用が望ましい。
次に上記塩素化ポリエチレンゴム若くはクロルスルホン
化ポリエチレンゴムに混合するポリエチレン若くはエチ
レン単量体とカルポン酸ビニルェステル又はアルキルア
クリレートからなるエチレン共重体はそれぞれその溶融
指数(MI値)が10夕/10分以下でかつ結晶化度が
70%以下であることが必要である。
溶融指数がこの値を超えると後の成形体への電子線照射
による架橋効果の一つである機械的強度が不充分となり
、又結晶化度が70%を超えるものでは、上記配合物の
ゴム的特性が損はれ更に架橋による諸効果も減じいづれ
も好ましくない。そして.この発明の特徴を最も発揮す
るのは、上記特定されたものの中で特に低密度ポリエチ
レン、エチレン酢酸ビニルコポリマー及びエチレンーア
クリル酸エチルコポリマーであり、更に酢酸ビニル含有
量約2の重量%、溶融指数1夕/1び分以下のエチレン
酢酸ビニルコポリマーが最も好ましい。次にこれらのポ
リエチレン若くはエチレン系共重合体の、塩素化ポリエ
チレンゴム若くはクロルスルホン化ポリエチレンゴムに
対する配合量は10〜5の重量の範囲であるが、この下
限に満たない量では特に架橋成形体の引張り強さが不充
分となり、又上限を超えると上記の如くゴム的性質が失
はれいづれもこの発明の効果が発揮しがたくなり好まし
くない。
尚上述の溶融指数はJISK−6760により求めた値
であり、又結晶化度はX線回祈法により得た数値である
又この発明は上記のように、特別な他の充填剤又は補強
剤を加えることなくその引張特性の低下の少ない架橋成
形体を得ることに特徴があるが、前述の電気特性などを
損はない範囲で適宜これらの充填剤等を混入することを
妨げるものではなく、これにより更に機械特性などの向
上した架橋成形体が得られる場合もある。
又酸化防止剤はアミン系又はフェノール系など一般にポ
リオレフィンに用いられるものが単独で又は線合せて用
いられ、又通常の塩素化ポIJエチレンゴム又はクロル
スルホン化ポリエチレンゴムに用いられる軟化剤、安定
剤、滑剤その他の特性向上添加物も適宜用いて差支えな
い。
次にこの発明において、上記組成物により成形体を得る
手段に特に限定はなく、通常の押出成形、射出成形、ロ
ール成形などの方法が採用される。
又成形体を架橋させるため放射線として電子線照射につ
いて説明したが、これに限定されず電子線照射と同等の
効果を有する他の高エネルギー放射線照射を使用するこ
とも包含するものである。照射線量としては一般に5〜
50MMdの範囲のものが使用される。また本発明にい
う組成物架橋成形体とは、何ら特定の形状のものを指す
ものでなく、例えば電線ケーブルの絶縁体層、シース層
、あるいはシート、スリーブ、テープさらには各種モー
ルド成形品などを包含する総称として用いているもので
ある。この発明は以上の説明及び後記の実施例からも明
らかなように、塩素化ポリエチレンゴム又はクロルスル
ホン化ポリエチレンゴムの優れた特性を損ずることなく
所望の架橋成形体を得ることができるものであり前述の
諸問題を解消し得る効果はまことに大きい。
又この発明を具体的に絶縁電線の絶縁材の被覆に適用し
た場合、この発明の組成にわずかに適量の安定剤を加え
ただけで「電気用品の技術上の基準を定める省令」にお
ける、クロルスルホン化ポリエチレンゴム混合物絶縁体
の基準値、引張り強さ0.8kg/柳2及び伸び300
%以上を容易に満足させ得、この場合他の充填剤等が殆
んど加えられていないことから電気特性も良好であり、
かつ押出被覆性も優秀であり、更に添加されるポリエチ
レン又はエチレン系共重合体の量がこの量の範囲であれ
ば本来の難燃性も充分保っているなど絶縁電線としての
具体的な効果が明らかに高い。
以下実施例によりこの発明を具体的に説明する。
実施例1、比較例1 実施例1 比較例I 塩素rヒポリェチレンゴム 70 100く塩素量
、35重量※)エチレン酢酸ビニルコポリマ− く繋鼓婆く;籍を) 25 上表の組成にて熱ロ−ルを用い10000で桐一に濃練
し、熱プレスで150qo×5分プレスして2脚厚のシ
ートを得た。
このシートを改良コッククロフトワルトン型加速器にて
加速エネルギーIMeV、電流5倣いで規定線量照射し
、得られたシートの引張り強さ及び加熱変形率の変化を
調べ結果を第1図及び第2図に示した。
尚、引張試験:JISK−6301に準じて3号ダンベ
ル使用、荷重速度 50仇肋/min 加熱変形率:JISC−3005に準ずる、3kgの荷
重で120℃×30分値、である(以下同じ)。
第1図から明らかなように、実施例品は極めて優れた引
張り特性を示し線量増加による低下が少ない。例えば電
線の絶縁体等に要求される耐熱変形性から加熱変形率が
仮りに20%以下を要するとすれば、それに対する適正
線量で引張り強さ1.9kg/柵2以上と優れた強度を
示している。これに対して第2図を見ると、比較品の場
合線量虫 Mradで引張り強さがピークとなり(Ma
xl.ok9/側2程度)、これが線量の増加で減少す
る。前述の適正線量ではピークの2/乳室度に落ち実用
に供し得なくなる。注1:塩素量35重動、MLM20
55 注2:MI I.0夕/10分 注3:M1 2.0夕/10分、アクリル酸エチル含量
18重量劣、上記の各組成により実施例1と同様にして
2側厚の架橋シートを得各特性値を調べ結果を表1に示
した。
尚比較例4は熱プレスのプレス条件を160qo×30
分、架橋は化学架橋法とした。略船 収 裏 ) S 由 偽 へ ふ ト ・へ 入 ■ 日 ふ し > 腿町 房出 し ,舵 きる 旨蓋 亀題瞳 豊 NS を 毒竃蓮 「畑畑 出世幻 上表の結果によれば、実施例品は比較例品に比し特に高
い引張り特性を示し線量増加でも低下が少ない。
そして優れた難燃性、電気特性(浸水時を含め)を保っ
ている。これに対し添加ポリエチレン量がこの発明量に
達しない比較例2は線量の増加で引張り特性が低下し、
又比較例3,4はそれぞれ従来の電子線架橋、化学架橋
の例であるが充填物が加えられていることによる電気特
性の低下も著しいことが明らかである。実施例5、比較
例5 実施例5 比較例5 塩素化ポリエチレンゴム く塩素量4o重量%、ML士牢02
70 100エチル酢酸ビニルコポリ−(MII
.5夕/10分、酢酸ビニル舎量8重量多)
30 −ジ オ ク チノレ フ タ
レ ー ト
20マグネシヤ
10軽質炭酸カルシウ
ム 70N,N′−ジー
クーナフチル−pーフェニレンジアミン
1 1促進剤22(エチレンチォヮ
レァ) 3の組成をそれ
ぞれ熱ロールにて均一に濠練しべレット化した。
L/D22、シリンダー蚤6仇肌の押出機にて上記べレ
ットを2.4肌径の燃線上に1.1側厚に被覆し絶縁電
線を得た。実施例5は電子線加速器により加速エネルギ
ー1.0MeV,4肌Aにて20Mrad照射し、比較
例5は連続加硫管にて15気圧の加熱蒸気で1び分間加
硫し夫々架橋させた。得られた架橋絶縁電線の諸特性を
次表2に示す。第2表 注7:JIS C‐3005K準じて1&の荷重で行な
った。
注8:10脚×10分から段階昇圧2脚/5分上表の結
果は本発明品か各特性が優れていることが明らかである
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明と比較例との電子線照射線量
の増加による機械特性の変化を図示したものである。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩素化ポリエチレンゴム若くはクロルスルホン化ポ
    リエチレンゴムに対し、溶融指数10g/10分以下お
    よび結晶化度70%以下のポリエチレン、若くはエチレ
    ン単量体とカルボン酸ビニルエステル又はアルキルアク
    リレートとからなるエチレン系共重合体の群から選ばれ
    た重合体の1種以上を10〜50重量%を配合した組成
    物からなる成形体に、電子線を照射して架橋することを
    特徴とする塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架
    橋成形体の製造方法。
JP10808978A 1978-09-05 1978-09-05 塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体の製造方法 Expired JPS6032643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10808978A JPS6032643B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10808978A JPS6032643B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5536204A JPS5536204A (en) 1980-03-13
JPS6032643B2 true JPS6032643B2 (ja) 1985-07-29

Family

ID=14475584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10808978A Expired JPS6032643B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032643B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275215A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JPH0590145U (ja) * 1991-06-15 1993-12-07 エイケン工業株式会社 高負荷予混合燃焼装置用振動燃焼防止装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393900B2 (en) 2004-12-02 2008-07-01 Excel-Polymers, Llc Fluid and heat resistant chlorinated polyethylenes (CPE)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275215A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JPH0590145U (ja) * 1991-06-15 1993-12-07 エイケン工業株式会社 高負荷予混合燃焼装置用振動燃焼防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5536204A (en) 1980-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378539A (en) Cross-linked melt processible fire-retardant ethylene polymer compositions
US4960624A (en) Fluoroelastomer composition and heat shrinkable articles comprising same
US3859247A (en) Pressureless cure system for chemically cross-linking ethylene containing polymers
US3262997A (en) Butyl rubber-polyolefine blends
US4005254A (en) Pressureless cure system for chemically cross-linking ethylene containing polymers, and product formed thereby
US3959558A (en) Pressureless curing system for chemically cross-linking ethylene-containing polymers and product formed thereby
US5473007A (en) Crosslinked flame-retardant resin composition and the insulated wire having layer using the above composition
JPS6032643B2 (ja) 塩素を含有するポリメチレン系ゴム組成物架橋成形体の製造方法
US3946099A (en) Pressureless cure system for chemically cross-linking ethylene containing polymers, to form an insulated conductor
US4129616A (en) Polymeric compositions containing brominated flame retardants
JP3929091B2 (ja) 架橋性フッ化ビニリデン重合体組成物、該組成物の架橋方法及び造形品
US3171866A (en) Peroxide cured polyethylene with polyvinyl chloride filler and wire coated with the same
JPH06313071A (ja) 耐熱難燃耐油性樹脂組成物とそれからの絶縁電線および熱収縮チューブ
JPS6210254B2 (ja)
JP4070006B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
US3652728A (en) Chlorinated ethylene polymer compositions for electrical insulation
JPS6116932A (ja) 含フツ素エラストマ架橋成形体の製造方法
JPS5844700B2 (ja) 難燃性成形品の製造方法
JPS6046486B2 (ja) 電気絶縁物
JP2001172457A (ja) 環境に配慮した難燃性樹脂組成物並びにそれを用いた絶縁電線、テープ又はチューブ
JPH0122870B2 (ja)
JPS6345692B2 (ja)
JPH02216704A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
GB1588485A (en) Polymeric compositions containing brominated flame retardants
KR20230063081A (ko) 방사선 가교용 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 가교 수지 조성물