JPS6032587A - 電動機の制御装置 - Google Patents
電動機の制御装置Info
- Publication number
- JPS6032587A JPS6032587A JP58129216A JP12921683A JPS6032587A JP S6032587 A JPS6032587 A JP S6032587A JP 58129216 A JP58129216 A JP 58129216A JP 12921683 A JP12921683 A JP 12921683A JP S6032587 A JPS6032587 A JP S6032587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- motor
- inverter
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/18—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
- H02P3/24—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by applying dc to the motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/28—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
- B66B1/30—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
- B66B1/308—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor with AC powered elevator drive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
この発明はインバータによって駆動される電動機を停止
させるとき、直流制動を良好に行わせるようにする電動
機の制御装置に関する。
させるとき、直流制動を良好に行わせるようにする電動
機の制御装置に関する。
この種の装置として、従来インバータによって駆動され
る電動機を停止させるために、回転中の電動機に直流電
流を流し制動を加えて電動機を停止させる装置が知られ
ている。
る電動機を停止させるために、回転中の電動機に直流電
流を流し制動を加えて電動機を停止させる装置が知られ
ている。
しかしこのような装置では、高速回転中の電動機を低速
回転に低下させて直流制動をかけたとき、過大な電流が
流れて瞬時にインバータの電流制限限界に達し、そのた
め一般に附設されているインバータ保護装置が異常を検
出して、インバータが停止し、直流電流が流れなくなり
、したがって電この発明は上述の欠点を除去し、電動機
を停止させるとき、電動機に流れる電流によってインバ
ータ保護装置が動作することなく、インバータ保護装置
を動作させる電流よりも低い値の電流を電動機に流させ
るようにして直流制動を良好に行わせるようにすること
を目的とする。
回転に低下させて直流制動をかけたとき、過大な電流が
流れて瞬時にインバータの電流制限限界に達し、そのた
め一般に附設されているインバータ保護装置が異常を検
出して、インバータが停止し、直流電流が流れなくなり
、したがって電この発明は上述の欠点を除去し、電動機
を停止させるとき、電動機に流れる電流によってインバ
ータ保護装置が動作することなく、インバータ保護装置
を動作させる電流よりも低い値の電流を電動機に流させ
るようにして直流制動を良好に行わせるようにすること
を目的とする。
この目的を達成するtこめに、チョッパと直流電圧を交
流電圧に変換するインバータとこのインバータ用制御装
置を備えtコミ動機の制御装置で、電動機に流す電流を
検出する電流検出器と、その電流がインバータ保護装置
を動作させる電流よりも低い所定値薔こ達したときに所
定値を越えないよう制限する手段とを設けることによっ
て、インバータ保護装置を動作させることがなくなり、
直流電流を供給して制動を良好に行えるようにするもの
である。
流電圧に変換するインバータとこのインバータ用制御装
置を備えtコミ動機の制御装置で、電動機に流す電流を
検出する電流検出器と、その電流がインバータ保護装置
を動作させる電流よりも低い所定値薔こ達したときに所
定値を越えないよう制限する手段とを設けることによっ
て、インバータ保護装置を動作させることがなくなり、
直流電流を供給して制動を良好に行えるようにするもの
である。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明の装置の一実施例を示す回路図である。
1図はこの発明の装置の一実施例を示す回路図である。
図において、三相交流電源に接続される入力端子几、8
、Tに整流回路Sを介してパワートランジスタTrとチ
ョッパ制御回路C8からなるチョッパC■が接続される
。パワートランジスタTrのベースに開閉信号を出力す
るチョッパ制御回路C8は8人力ANIJ素子Aを介し
て接続される。またパワートランジスタIll rにリ
アクトルLを介して6個のトランジスタT+〜′l゛6
を三相ブリッジ接続したインバータエが接続され、その
出力側端子a、b、cが三相電動機Mfこ接続される。
、Tに整流回路Sを介してパワートランジスタTrとチ
ョッパ制御回路C8からなるチョッパC■が接続される
。パワートランジスタTrのベースに開閉信号を出力す
るチョッパ制御回路C8は8人力ANIJ素子Aを介し
て接続される。またパワートランジスタIll rにリ
アクトルLを介して6個のトランジスタT+〜′l゛6
を三相ブリッジ接続したインバータエが接続され、その
出力側端子a、b、cが三相電動機Mfこ接続される。
整流用コンデンサO+が整流回路Sの出力側両端蚤こ接
続され、整流用コンデンサC!はインバータlの直流側
正極、負極間に接続される。
続され、整流用コンデンサC!はインバータlの直流側
正極、負極間に接続される。
三相電動機Mの回転速度を設定する速度設定器1が負の
直流電源−Vl(図示せず)と大地0間に接続されその
出力側がつぎに述べるリングカウンタを停止する信号を
出力する演算増幅器2の反転入力端子に接続されるとと
もにVF変換器8に接続される。このVF変換器8は入
力亀圧沓こ応じて発振周波数が変化するモノシリツク型
またはハイブリッド型のICで構成される。さらに抵抗
ルと抵抗R2との直列回路が大地Gと負の直流電源−V
lとの間に接続され、抵抗IL1と抵抗ルとの接続点d
が非反転の入力端子に接続される。接続点dと演算増幅
器2の出力端子との間に抵抗ルが接続され、その出力端
子が抵抗ルを介して正の直流電源Voに接続されるとと
も醗こ演算増幅器4の反転入力端子に接続される。上述
のように演算増幅器2と抵抗&〜Rt kこよって判定
回路JCが構成される。さらに演算増幅器4の非反転入
力端子が大地Gに接続され、その出力端子が抵抗也を介
して正の直流電源Vcに接続されるとともに整流用コン
デンサCmを介して負の直流電源−Vxに接続され、さ
らにNOT素子素子弁して3人力AND素子ムの一つの
入力端子に接続される。上述のように演算増幅器4、抵
抗lL6、コンデンサC8およびNOT素子素子弁よっ
て遅延回路LTが構成される。
直流電源−Vl(図示せず)と大地0間に接続されその
出力側がつぎに述べるリングカウンタを停止する信号を
出力する演算増幅器2の反転入力端子に接続されるとと
もにVF変換器8に接続される。このVF変換器8は入
力亀圧沓こ応じて発振周波数が変化するモノシリツク型
またはハイブリッド型のICで構成される。さらに抵抗
ルと抵抗R2との直列回路が大地Gと負の直流電源−V
lとの間に接続され、抵抗IL1と抵抗ルとの接続点d
が非反転の入力端子に接続される。接続点dと演算増幅
器2の出力端子との間に抵抗ルが接続され、その出力端
子が抵抗ルを介して正の直流電源Voに接続されるとと
も醗こ演算増幅器4の反転入力端子に接続される。上述
のように演算増幅器2と抵抗&〜Rt kこよって判定
回路JCが構成される。さらに演算増幅器4の非反転入
力端子が大地Gに接続され、その出力端子が抵抗也を介
して正の直流電源Vcに接続されるとともに整流用コン
デンサCmを介して負の直流電源−Vxに接続され、さ
らにNOT素子素子弁して3人力AND素子ムの一つの
入力端子に接続される。上述のように演算増幅器4、抵
抗lL6、コンデンサC8およびNOT素子素子弁よっ
て遅延回路LTが構成される。
一方、VFi換器8の出力トランジスタTFのコレクタ
が抵抗ルを介してトランジスタT8のベースに接続され
、このベースが抵抗RyとダイオードD1との直列回路
を介して演算増幅器2の出力端子に接続されるとともに
抵抗R8を介してトランジスタTag)エミッタに接続
される。このトランジスタTsのエミッタが正の直流電
源Vaに接続され、そのコレクタがリングカウンタに接
続され、かつ抵抗R9を介して負の直流電源−Vzlこ
接続される。このようにトランジスタTa、抵抗ル〜I
LsによってVF変換器8からリングカウンタ几Cに供
給される入力信号を遮断する回路STが構成される。
が抵抗ルを介してトランジスタT8のベースに接続され
、このベースが抵抗RyとダイオードD1との直列回路
を介して演算増幅器2の出力端子に接続されるとともに
抵抗R8を介してトランジスタTag)エミッタに接続
される。このトランジスタTsのエミッタが正の直流電
源Vaに接続され、そのコレクタがリングカウンタに接
続され、かつ抵抗R9を介して負の直流電源−Vzlこ
接続される。このようにトランジスタTa、抵抗ル〜I
LsによってVF変換器8からリングカウンタ几Cに供
給される入力信号を遮断する回路STが構成される。
リングカウンタILcの出力端子揖〜B6が2人力AN
D素子F+〜)6の−っの入力端子にそれぞれ接続され
、2人力AND素子F1〜F6の他の入力端子が共通接
続されるととも蚤こ3人力ANI)素子人の一つの入力
端子に接続される。
D素子F+〜)6の−っの入力端子にそれぞれ接続され
、2人力AND素子F1〜F6の他の入力端子が共通接
続されるととも蚤こ3人力ANI)素子人の一つの入力
端子に接続される。
2人力ANI)素子F1〜Feの出力端子(31〜06
のそれぞれがトランジスタT1〜T6のベースのそれぞ
れに接続される。
のそれぞれがトランジスタT1〜T6のベースのそれぞ
れに接続される。
さらに整流回路Sとインバータ1間の直流回路に電動機
Mlこ流れる電流を検出するための電流検出器SNが挿
入され、その正極性の一端が抵抗B、t。
Mlこ流れる電流を検出するための電流検出器SNが挿
入され、その正極性の一端が抵抗B、t。
を介して演算増幅器60反転入力端子に、その負極性の
他端が抵抗Rnを介して非反転入力端子に接続される。
他端が抵抗Rnを介して非反転入力端子に接続される。
この非反転入力端子は抵抗R鎗を介して接地される。差
動増幅器5の出方側が抵抗りを介して反転入力端子に接
続されるとともに抵抗R14を介して演算増幅器6の反
転入力端子に接続される。
動増幅器5の出方側が抵抗りを介して反転入力端子に接
続されるとともに抵抗R14を介して演算増幅器6の反
転入力端子に接続される。
その非反転入力端子が抵抗孔16とダイオードD2とを
介して演算増幅器2の出力端子に接続されるとともに抵
抗りを介して演算増幅器6の出方側に接続され、かつ抵
抗mayを介して接地される。さらに演算増幅器6の出
力側か抵抗19を介して直流電源■0に接続され、かつ
ダイオードD3を介して8人力AND素子Aの一つの入
力端子に接続される。
介して演算増幅器2の出力端子に接続されるとともに抵
抗りを介して演算増幅器6の出方側に接続され、かつ抵
抗mayを介して接地される。さらに演算増幅器6の出
力側か抵抗19を介して直流電源■0に接続され、かつ
ダイオードD3を介して8人力AND素子Aの一つの入
力端子に接続される。
上述のように差動増幅器5、演算増幅器6、抵抗fL+
o 〜19、タイオードD2、Da、3人カAND素子
Aおよび2人力AND素子F1〜B’6によってチョッ
パおよびインバータを停仕、駆動する断続信号を出力す
る回路が構成され、後述するように直流電流が所定値を
越えないよう制限する作用がある。
o 〜19、タイオードD2、Da、3人カAND素子
Aおよび2人力AND素子F1〜B’6によってチョッ
パおよびインバータを停仕、駆動する断続信号を出力す
る回路が構成され、後述するように直流電流が所定値を
越えないよう制限する作用がある。
ついでこの発明の装置の動作について第2図を参照して
説明する。
説明する。
上述のような構成lこおいて、!IIImMを始動する
ために、時点toにおいて速度制御器1を操作して設定
電圧を低下し、時点t1にて抵抗R+〜Rsなどで決ま
る非反転入力端子電圧すなわちしきい値に達すると、演
算増幅器2の出力電圧が正の電圧となる。このためVF
変換器8のトランジスタ41 、のコレクタが正の電圧
となり、このトランジスタTFが開閉動作を開始し、こ
のトランジスタTFから出力されるクロック信号がトラ
ンジスタT8を通してリングカウンタR(3に入力され
、その出力端子B+〜B6から2人力AND素子F+〜
F6のそれぞれを通じてインバータエのトランジスタ1
1〜T6のそれぞれに制御信号が出力される。したがっ
て、xi 機Mlこは上述のようにインバータ■にまっ
で三相交流が供給される、速度設定器1の電圧を低下す
るに伴い第2図に示すようにVFil換器8の周波数が
増大し電動機Mの回転数が増大する。
ために、時点toにおいて速度制御器1を操作して設定
電圧を低下し、時点t1にて抵抗R+〜Rsなどで決ま
る非反転入力端子電圧すなわちしきい値に達すると、演
算増幅器2の出力電圧が正の電圧となる。このためVF
変換器8のトランジスタ41 、のコレクタが正の電圧
となり、このトランジスタTFが開閉動作を開始し、こ
のトランジスタTFから出力されるクロック信号がトラ
ンジスタT8を通してリングカウンタR(3に入力され
、その出力端子B+〜B6から2人力AND素子F+〜
F6のそれぞれを通じてインバータエのトランジスタ1
1〜T6のそれぞれに制御信号が出力される。したがっ
て、xi 機Mlこは上述のようにインバータ■にまっ
で三相交流が供給される、速度設定器1の電圧を低下す
るに伴い第2図に示すようにVFil換器8の周波数が
増大し電動機Mの回転数が増大する。
ついで時点t!で速度設定器1の設定電圧を上昇に転じ
徐々に上昇させ時点tsで演算増幅器2のしきい値に達
すると、その出力側が負の電圧となりダイオードD+を
介してトランジスタT1のコレクタが負の電圧となるの
でクロック信号が出力されなくなる。したがって、クロ
ック信号がリングカウンタB、 Cに入力されないので
リングカウンタReが停止し、制御信号がその時点で停
止する。この結果インバータエ内のある一相の電流回路
を形成する2個のトランジスタだけが導通し、直流が電
動機に供給される。一方演算増幅器2の出力側電圧が上
述のように時点t3で負の電圧になったとき、増幅器6
の反転入力端子電圧が低下する。すなわち、電動a1M
が運転中であって演算増幅器2の出力が正の電圧である
とき、演算増幅器6の非反転入力端子電圧(第2図G)
は、直流電源+Voが抵抗IL16を介して供給され過
電流でインバータ保護装置(図示せず)がこの増幅器6
より先に動作するような比較的高電位の正電圧になって
いる。
徐々に上昇させ時点tsで演算増幅器2のしきい値に達
すると、その出力側が負の電圧となりダイオードD+を
介してトランジスタT1のコレクタが負の電圧となるの
でクロック信号が出力されなくなる。したがって、クロ
ック信号がリングカウンタB、 Cに入力されないので
リングカウンタReが停止し、制御信号がその時点で停
止する。この結果インバータエ内のある一相の電流回路
を形成する2個のトランジスタだけが導通し、直流が電
動機に供給される。一方演算増幅器2の出力側電圧が上
述のように時点t3で負の電圧になったとき、増幅器6
の反転入力端子電圧が低下する。すなわち、電動a1M
が運転中であって演算増幅器2の出力が正の電圧である
とき、演算増幅器6の非反転入力端子電圧(第2図G)
は、直流電源+Voが抵抗IL16を介して供給され過
電流でインバータ保護装置(図示せず)がこの増幅器6
より先に動作するような比較的高電位の正電圧になって
いる。
しかし上述のように時点t8で演算増幅器2の出力が負
電圧に変ったとき、演算増幅器6の非反転入力端子電圧
は抵抗孔16を介して負の方向に引き下げられてインバ
ータ保護装置よりも増幅器6が先に動作できる値まで低
下する。同時に上述のように電動機Mには直流電流が流
れるのでこの電流が電流検出器8Nで検出され、差動増
幅器5によっ、し て増幅された電圧か2図Hのように上昇する。このため
この電圧が演算増幅器6の非反転入力端子電圧より大暑
こなり時点t4において、演算増幅器6の出力電圧が負
の電圧となる。この負電圧が抵抗Lmを介してその非反
転入力端子に帰達されるのでその端子電圧がさらに少し
低下する。同時にこの負電圧がダイオードD8を介して
8人力ANI)素子Aの一つの入力端子1こ加えられる
ので、その出力が低電位の電圧となり、チョッパC■の
トランジスタTIが非導通となり電動機Mへの電流がコ
ンデンサC2の放電電流だけとなり、低下する。このた
め電流検出器8Nの出力電流が低下し続は時点も5にお
いて、反転入力端子電圧が上述のようにすでに低下して
いる非反転入力端子電圧よりも降下するので、この演算
増幅器6の出力が正の電圧に変換する。この正電圧が抵
抗18を介して帰還し非反転入力端子電圧が上昇する。
電圧に変ったとき、演算増幅器6の非反転入力端子電圧
は抵抗孔16を介して負の方向に引き下げられてインバ
ータ保護装置よりも増幅器6が先に動作できる値まで低
下する。同時に上述のように電動機Mには直流電流が流
れるのでこの電流が電流検出器8Nで検出され、差動増
幅器5によっ、し て増幅された電圧か2図Hのように上昇する。このため
この電圧が演算増幅器6の非反転入力端子電圧より大暑
こなり時点t4において、演算増幅器6の出力電圧が負
の電圧となる。この負電圧が抵抗Lmを介してその非反
転入力端子に帰達されるのでその端子電圧がさらに少し
低下する。同時にこの負電圧がダイオードD8を介して
8人力ANI)素子Aの一つの入力端子1こ加えられる
ので、その出力が低電位の電圧となり、チョッパC■の
トランジスタTIが非導通となり電動機Mへの電流がコ
ンデンサC2の放電電流だけとなり、低下する。このた
め電流検出器8Nの出力電流が低下し続は時点も5にお
いて、反転入力端子電圧が上述のようにすでに低下して
いる非反転入力端子電圧よりも降下するので、この演算
増幅器6の出力が正の電圧に変換する。この正電圧が抵
抗18を介して帰還し非反転入力端子電圧が上昇する。
同時にこの電圧がムND素子人の一つの入力端子に加わ
り、チョッパOHを動作させるので電動機Mに電流が流
れる。
り、チョッパOHを動作させるので電動機Mに電流が流
れる。
さらにダイオードD8の出力はAND素子素子−1〜F
6入力され、上述のように負の電圧が出力されたときは
AND素子素子−1〜F6力が低電位となるのでトラン
ジスタTz−Tsが非導通となる。そして正の電圧が出
力されたときはトランジスタT+−Taが非導通状態と
なり、電動機MICm流が流れる。
6入力され、上述のように負の電圧が出力されたときは
AND素子素子−1〜F6力が低電位となるのでトラン
ジスタTz−Tsが非導通となる。そして正の電圧が出
力されたときはトランジスタT+−Taが非導通状態と
なり、電動機MICm流が流れる。
なおAND素子F+〜F6を動作させなくとも、チョッ
パCHを遮断することにより電動@Mに流す電流を遮断
することができる。
パCHを遮断することにより電動@Mに流す電流を遮断
することができる。
上述のように演算増幅器6の非反転入力端子電圧が上ま
たは下に変化するとともにチョッパC′Hが導通または
遮断されるので、電動機Mに流れる電流が所定値に抑制
される。
たは下に変化するとともにチョッパC′Hが導通または
遮断されるので、電動機Mに流れる電流が所定値に抑制
される。
一万、演算増幅器2の出力電圧が上述のように時点js
で負電圧になっtことき、演算増幅器4の出力が反転す
るよう動作して正の直流電源Voから抵抗ルを通して流
れる電流が積分用コンデンサC11に徐々に蓄電され、
このコンデンサC8すなわち演算増幅器4の出力電圧が
上昇する。そして零ボルトを越え少し正電圧になった時
点t6にお0てNOT素子素子用力側から負電圧が出力
される。
で負電圧になっtことき、演算増幅器4の出力が反転す
るよう動作して正の直流電源Voから抵抗ルを通して流
れる電流が積分用コンデンサC11に徐々に蓄電され、
このコンデンサC8すなわち演算増幅器4の出力電圧が
上昇する。そして零ボルトを越え少し正電圧になった時
点t6にお0てNOT素子素子用力側から負電圧が出力
される。
このため、AND素子素子用力側から出力されていたチ
ョッパ制御回路C! 80)信号が停止され、トランジ
スタT!が非導通となるとともにイン1< −タIより
電流が供給されなくなる。すなわち、時点t3から時点
t6までの間は直流電流が第2図Hのように断続して供
給され時点t6後は供給されなくなる。
ョッパ制御回路C! 80)信号が停止され、トランジ
スタT!が非導通となるとともにイン1< −タIより
電流が供給されなくなる。すなわち、時点t3から時点
t6までの間は直流電流が第2図Hのように断続して供
給され時点t6後は供給されなくなる。
したがって、低速回転になっていた電動機Mは上述のよ
うにある時間制限された直流電流畜こよって停止される
。
うにある時間制限された直流電流畜こよって停止される
。
この発明によれば、チョッパ、インノ(−夕およびリン
グカウンタを備えた電動機の制御装置において、電動機
を停止させるときにリングカウンタを停止させる手段と
、電動機電流を検出する電流検出器と、その直流電流を
制限する手段とを設けたので、この電動機を停止させる
とき電流検出器で直流電流を検出して、この直流電流が
所定値に達したとき、直流電流が制限して供給されるよ
うになりインパーク保護装置が動作することなく電動機
を確実に停止させることができる効果が得られる。
グカウンタを備えた電動機の制御装置において、電動機
を停止させるときにリングカウンタを停止させる手段と
、電動機電流を検出する電流検出器と、その直流電流を
制限する手段とを設けたので、この電動機を停止させる
とき電流検出器で直流電流を検出して、この直流電流が
所定値に達したとき、直流電流が制限して供給されるよ
うになりインパーク保護装置が動作することなく電動機
を確実に停止させることができる効果が得られる。
第1図はこの発明の装置の一実施例を示す回路図、第2
図は第1図の回路の動作を説明するためのタイムチャー
トである。 OR・・・チョッパ、■・・・インバータ%M・・・電
動軸、几C・・・リングカウンタ、8N・・・電流検出
器、A・・・3人力AND素子、F1〜F6・・・2人
力AND素子。 5・・・差動増幅器、6・・・演算増幅器。
図は第1図の回路の動作を説明するためのタイムチャー
トである。 OR・・・チョッパ、■・・・インバータ%M・・・電
動軸、几C・・・リングカウンタ、8N・・・電流検出
器、A・・・3人力AND素子、F1〜F6・・・2人
力AND素子。 5・・・差動増幅器、6・・・演算増幅器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)直流電源を開閉して直流可変電圧を出力するチョッ
パと、前記チョッパからの直流可変電圧を交流電圧に変
換し電動機に供給するインバータと、前記インバータを
動作させるためのトランジスタ制御信号を出力するリン
グカウンタとを備えた電動機の制御装置において、前記
電動機を停止させるときに、前記リングカウンタを停止
する手段と、前記電動機へ供給する電流を検出する電流
検出器と、前記電流検出器の出力信号に基づいて前記電
動機へ供給する電流が所定値を越えないよう制限する手
段とを設け、直流制動時に電動機に流す電流を制限した
ことを特徴とする電動機の制御装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の電動機の制御装置にお
いて、制限する手段がチョッパまたはインバータを停止
、駆動する断続信号を出力する回路からなり、電動機に
所定値内の直流電流を断続して供給するようにした電動
機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58129216A JPS6032587A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 電動機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58129216A JPS6032587A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 電動機の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6032587A true JPS6032587A (ja) | 1985-02-19 |
Family
ID=15004003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58129216A Pending JPS6032587A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 電動機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032587A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5055006A (en) * | 1988-02-08 | 1991-10-08 | Ebara Corporation | Submerged motor pump having an outer casing which is radially deformable |
US6715375B2 (en) * | 2000-12-27 | 2004-04-06 | Gkn Automotive Gmbh | Electro-mechanical torque control-acceleration of return motion |
EP2174411A4 (en) * | 2007-07-26 | 2015-06-24 | Kone Corp | CONTROL OF ELECTRIC MOTOR |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5436518A (en) * | 1977-08-26 | 1979-03-17 | Toshiba Corp | Controller for ac motor |
-
1983
- 1983-07-15 JP JP58129216A patent/JPS6032587A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5436518A (en) * | 1977-08-26 | 1979-03-17 | Toshiba Corp | Controller for ac motor |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5055006A (en) * | 1988-02-08 | 1991-10-08 | Ebara Corporation | Submerged motor pump having an outer casing which is radially deformable |
US6715375B2 (en) * | 2000-12-27 | 2004-04-06 | Gkn Automotive Gmbh | Electro-mechanical torque control-acceleration of return motion |
EP2174411A4 (en) * | 2007-07-26 | 2015-06-24 | Kone Corp | CONTROL OF ELECTRIC MOTOR |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4227139A (en) | Motor control arrangement | |
US5571062A (en) | Treadmill safety module | |
JPS6032587A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP3173677B2 (ja) | インバータ制御式発電機 | |
JP2990867B2 (ja) | 順変換装置 | |
JP3353525B2 (ja) | 電動車両駆動制御装置 | |
JPS5815492A (ja) | パルス幅制御変換器の制御方法 | |
JP2681394B2 (ja) | Pwm制御装置 | |
JPH1032982A (ja) | 突入電流防止回路 | |
JPH0750847Y2 (ja) | 過電圧検出回路 | |
JP2516327Y2 (ja) | 直流電源装置 | |
JPH0246164A (ja) | チョッパ制御方式のインバータ装置 | |
JPS63114527A (ja) | インバ−タ式発電機 | |
JPH0531788Y2 (ja) | ||
JPH0215129Y2 (ja) | ||
JPH0475471A (ja) | 回生エネルギー吸収装置 | |
JPH0732531B2 (ja) | 電力変換器の故障検出装置 | |
JPH0550231B2 (ja) | ||
JPH0412787Y2 (ja) | ||
JPH0424954B2 (ja) | ||
JPS62290361A (ja) | パルス幅変調制御インバ−タの制御方式 | |
JPH0315260Y2 (ja) | ||
JP3276991B2 (ja) | 直流ブラシレスモータの制御装置 | |
JPH0521996Y2 (ja) | ||
JPS62248014A (ja) | 電源装置 |