JPS6032474A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6032474A
JPS6032474A JP58141147A JP14114783A JPS6032474A JP S6032474 A JPS6032474 A JP S6032474A JP 58141147 A JP58141147 A JP 58141147A JP 14114783 A JP14114783 A JP 14114783A JP S6032474 A JPS6032474 A JP S6032474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
memory
address
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463586B2 (ja
Inventor
Katsuto Idei
出井 克人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58141147A priority Critical patent/JPS6032474A/ja
Publication of JPS6032474A publication Critical patent/JPS6032474A/ja
Publication of JPH0463586B2 publication Critical patent/JPH0463586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像処理装置に係り、特に入力された画像をド
ツトマトリクスパターンにより出力するに而した画像処
理装置に関する。
従来技術 近年、ドツトマトリクスパターンにより画像出力を行う
画像処理装置、特にレーザービームプリンタやインクジ
ェットプリンタ、ザーマルプリンタ等によるハードコピ
ー装置において中間調画像を出力できるものが数多く提
案されている。
これらの装置においてはドツト自体は2値的な画像であ
るだめ、中間調を表現するために網点面積により疑似中
間調を作る方法が一般的である。
ところがタイプ等の文字像と中間調画像とが混在する画
像全体を網点面積による疑似中間調で表現した場合、文
字の輪鷲がぼけてしまったり、文字が小さい場合は表現
できない等の不都合が生ずる。
この不都合を解消するためには、文字画像と中間調画像
が混在した画はを文字画像領域と中間調画像領域に区分
し、文字画像領域を小さい画素の2値的なドツトパター
ンで表現し、中間調画像領域を前述の疑似中間調のドツ
トパターンで表現すればよい。
このことを行なうために従来のノ・−トコピー装置にお
いては印字前にプリントしたい画像をCRTディスプレ
イに写し出し、ディジタイザ等を用いて操作者自身の操
作によシ文字画像領域と中間調画像領域を区分する方法
が提案されている。
ところがこのような方法では操作者自身による処理を含
むため操作者に手間かがかるとともに、画像形成時間が
非常に長くかがってしまう。
目的 本発明は以上のような事情に鑑みてなされたもので、入
力された画像をドツトマトリクスパターンにより出力す
る画像処理装置において、中間調画像と文字画像が混在
した画像から中間調画像と文字画像とを識別するもので
あシ、これにより入力する画像につ込て適切なドツトパ
ターンで画像出力を行なうことのできる画像処理装置を
提供することを目的としている。
実施例 以下、図に基づいて本発明の詳細な説明する。
捷ず本発明の原理を第1図〜第4図を参照して説明する
第1図は画像サンプルを示し、この画像サンプルには、
中間調を含んで図に示すような機器を表示した中間調画
像1と、黒と白などの2値濃度で1NEW、lの文字を
表示した2値文字像2および「PRINTERJ の文
字を表示した2値文字像2′が含まれている。
第2図は第1図の画像サンプルの画像を所定a一度値で
2値化した画像を示す。
第3図は第2図の画像中の所定濃度であられされる図形
の外側縁であるエツジ部分を示す。本発明によればこの
エツジ部分を検出し、さらに第4図中のそれぞれの点に
示されるようにエツジ部分に包囲された図形の幾何学的
重心を検出する。
さらに順次隣接する各重心間の距離を演算することによ
り、各図形中周期性を有する図形を文字画像として検出
する。そしてこの検出結果に従って、文字画像について
は文字画像用のドツトパターンで画像を出力し、その他
の部分については中間調画像用のドツトパターンで画像
を出力する。
次に以上のような本発明の原理を実現する9本発明の具
体的な実施例の構成を第5図に示し、詳細を説明する。
図において、符号3で示すものは画像読取装置であり、
例えば第1図の画像を走査して読み取り、画像の濃淡に
従ってアナログ電気信号を出力する。
この後段に接続さnたデジタル化回路4はADコンバー
タで構成されており、入力されるアナログ電気信号を画
素毎の濃度を示すデジタル信号に変換し、さらにその後
段に接続されたイメージメモリ5およびエツジ検出回路
6に出力する。
イメージメモリ3は読み取られた画像全体をデジタルデ
ータとして記憶するメモリであり、入力されるデジタル
信号により各画素の位置に対応する各アドレスに濃度デ
ータを記憶する。
一方エッジ検出回路6は第3図に実線で示すエツジ部分
の画素のアドレスを検出する回路で、その検出方法は後
に詳述するが、入力されるデジタルデータの値が所定の
しきい値を超えるか割るかする変化点の画素アドレスを
検出することにより行なう。
エツジ検出回路6の後段にはメモリ7が接続されており
、同回路から入力されるエツジ部分の画素アドレスを記
憶する。この画素アドレスはメモリ7の後段に接続され
た重心検出手段8に読み取られる。
重心検出手段8は第4図に点で示される重心、すなわち
第3図中の図形の幾何学的重心を検出する。これはメモ
リ7の画素アドレスデータから後述する演算によってめ
られる。
さらに重心検出手段8の後段には識別回路9が接続され
ており、同回路は各重心に対応する図形が中間調画像で
あるか2値文字像であるか否かを識別する。これはメモ
リ7の重心の画素アドレスデータから順次隣接する重心
間の距離を演算することにより各図形中から周期性を有
する図形を2値文字像として識別する。
この識別により2値文字像であると識別された図形の領
域は、識別回路9に接続されたマツプメモリ10に記憶
される。
マツプメモリ10および先述のイメージメモリ5はドッ
トハターン発生回路11に接続されている。このドツト
パターン発生回路11はイメージメモリ5およびマツプ
メモリ10のデータに従って全画像のドツトパターンを
出力する回路である。
この回路には中間調画像出力用の例えば8×8ドツトの
ドツトマトリクス発生回路と、2値文字像出力用の例え
ば2×2ドツトの小さい画素のドツトマトリクス発生回
路とが設けられており、さらにこの二回路をマツプメモ
リ10の内容に従って選択して駆動させる制御手段とが
設けられている。
次に以上の溝成からなる本実施例の動作を説明する。
最初に第1図に示す画像を画像読取装置3により読み取
るとする。読み取り装置3は画像を走査し、画像の濃度
に従って強弱が変化するアナログ電気信号をデジタル化
回路4に出力する。
デジタル化回路4は入力されたアナログ電気信号をその
強弱すなわち画像の濃度に応じて画素毎に、例えば8ビ
ツトで表わされ16進数でJOO−FFJで表わされる
256通りのデジタル信号に変換し、イメージメモリ5
およびエツジ検出回路6に出力する。
イメージメモリ5は入力される画素毎のデジタル信号の
データを各画素の位置に対応するアドレスに記憶するこ
とにより、画像全体を記憶する。
一方エッジ検出回路4は入力される画素毎のデジタル信
号のデータ値が例えば16進数で「80」のしきい値よ
り高いか低いかを調べ、「80」の値を横ぎる変化点の
画素のアドレス、すなわちl80Jを最初に超えた画素
1だは「80Jを最初に割った画素のアドレスを検出す
る。ここでデータ「80」は2値文字像2,2′の濃度
より低い所定濃度に対応する。
上記の動作は第3図に示されるエツジ部分の画素アドレ
スを検出することに相当する。このように検出されたエ
ツジ部分の画素アドレスはメモリ7に記憶される。
次にメモリ7の格納データから重心検出手段により第4
図に点で示す重心の画素のアドレスが検出される。
この検出方法には例えば、エツジの画素に包囲される図
形に外接し、二辺が主走査線に平行で他の二辺が副走査
線に平行な長方形を演算によりめ、さらにその中心の画
素を算出し重心とする等の方法がある。
次に、検出された重心アドレスに周期性があるか否かが
識別回路9によつ調べられる。
すなわち識別回路9は隣接する重心アドレス間の距離を
順次算出し、その距離を順次比較する。
そしてその距離が順次略一定である重心どうしを保存し
、不定である重心どうしを削除する。
この距離が略一定でJるか否かの判断は、例えば順次隣
接する重心の距離の差が2値文字像を出力するだめのド
ソトトマトリクスサイズの2倍以内であれば略一定であ
るとする方法により行なう。
この場合第4図に示すように2値文字像2,2′の重心
どうしのみが略一定間隔であるので、2値文字像2,2
′の各重心が保存される。
しかる後、保存された各重心を含む図形領域すなわち第
3図中の2値文字像2,2′の領域がマツプメモリ10
に記憶される。
次にドツトパターン発生回路11はマツプ10の格納デ
ータを参照しながら、イメージメモリ5の格納データに
従って順次全画像のドツトパターンを出力する。この場
合マツプメモリ10の内容を参照し、2値文字像2,2
′の部分については2×2のドツトマトリクス発生回路
により小さい画艷 素で明瞭な輪部を有するドツトパターンで画像を出力す
る。またその他の中間調画像1を含む部分については8
×8のドツトマトリクス発生回路により、例えば65階
調の疑似網点のドツトパターンで画像を出力する。
以」二の動作によれば入力された画像サンプルの全画像
の中から2値文字像2,2′が識別され、その部分の画
像については小さい画素で明瞭な輪郭を、有するドツト
パターンで画像が出力され、中間調画像1を含むその他
の部分については疑似網点のドツトパターンで画像が出
力される。
ところで上記の実施例にiいてはエツジに囲まれた各図
形の重心により、各図形の周期性を検出したが重心のか
わりにそれに準する幾何学的な点を用いてもよい。例え
ば重心を検出する際に算出した長方形の中の所定方向の
一頂点を用いてもよい。
効 果 以」二の説明から明らかなように本発明による画像処理
装置にあっては、入力画像中の所定以上の濃度領域から
なる各図形から周期性により画像内容を判断するので、
これにより、文字画像部分については文字画像用の一、
トン士パターンで画像出力を行外い、その他の部分につ
いては中間調画像用のドツトパターンで画像出力を行な
わぜれば、操作者の処理を含まずに短時間で、文字と中
間調画像が混在した画像全体をそれぞれの画像に適切な
表現で出力することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はそれぞれ本発明の詳細な説明するもの
で、第1図は画像サンプルを示す説明図、第2図は第1
図の画像を所定濃度で2値化した画像の説明図、第3図
は第2図中の各図形のエツジ部分を示す説明図、第4図
は各図形の幾何学的重心を示す説明図、第5図は本発明
の構成を示すブロック図である。 1・・・中間調画像 2,2′・・・2値文字像3・・
・画像読取装置 4・・デジタル化回路5・・・イメー
ジメモリ 6・・・エツジ検出回路7・・・メモリ 8
・・・重心検出手段9・・・識別回路 10・・・マツ
プメモリ11・・・ドツトパターン発生回路。 特許出願人 キ ヤ ノ ン 株式会社第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力画像中の所定以上の濃度領域からなる各図形のエツ
    ジを検出する手段と、前記エツジから演算により各図形
    の幾何学的々重心ないしはそれに準する点を検出する手
    段と、前記重心ないしはそれに準する点の間の距離演算
    により各図形中から周期性を有する図形を検出する手段
    とを有し、上記検出手段の検出結果に応じ入力画像が文
    字画像か中間調画像かを判定することを特徴とする画像
    処理装置。
JP58141147A 1983-08-03 1983-08-03 画像処理装置 Granted JPS6032474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141147A JPS6032474A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141147A JPS6032474A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032474A true JPS6032474A (ja) 1985-02-19
JPH0463586B2 JPH0463586B2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=15285241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141147A Granted JPS6032474A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373072U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373072U (ja) * 1989-11-20 1991-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463586B2 (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016118A (en) Image determining method and apparatus
JP4087528B2 (ja) ラスタ化された画像データ内のエイリアスが除去された画素の検知方法
US5742703A (en) Method and apparatus for the resolution enhancement of gray-scale images that include text and line art
JPH029270A (ja) 画像処理装置
JPH07322057A (ja) 2進入力画像の解像度の増大方法及びその増大装置、ならびに2進入力画像の外観の改良方法
JPH0725064A (ja) 電子写真プリンタの画像形成装置
JP4140519B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
US5113267A (en) Apparatus for and method of reconstructing a document
JPS6032474A (ja) 画像処理装置
US5299030A (en) Image data processing method and apparatus with mixture of simple binarization and psuedo intermediate tone
JPS6032475A (ja) 画像処理装置
JPH0335374A (ja) 文書における文字領域と写真領域とを区別する方法及びその装置
JPH0490082A (ja) 文書文字方向検出装置
JPS6035876A (ja) 画像処理装置
KR940010474B1 (ko) 화질 개선 방법
JP2777380B2 (ja) 網点領域検出方法
JPS59163945A (ja) 画像領域識別装置
JPH10336441A (ja) 画像領域属性判別方法
JPS6080365A (ja) 疑似中間調画像処理装置
JPH05236276A (ja) 画像処理方式
JP2936766B2 (ja) 画像入力装置
JPS58218271A (ja) 網点画像検出装置
JPS61264865A (ja) 画像読取装置
JPS6251375A (ja) 画像処理装置
JPH01100590A (ja) 表示制御方式