JPS6032183A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6032183A
JPS6032183A JP58141568A JP14156883A JPS6032183A JP S6032183 A JPS6032183 A JP S6032183A JP 58141568 A JP58141568 A JP 58141568A JP 14156883 A JP14156883 A JP 14156883A JP S6032183 A JPS6032183 A JP S6032183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
housing
tape recorder
holder
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58141568A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Yamanaka
利徳 山中
Masayoshi Tanabe
田邊 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58141568A priority Critical patent/JPS6032183A/ja
Publication of JPS6032183A publication Critical patent/JPS6032183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/022Cases
    • G11B33/025Portable cases
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、駆動メカニズ、ムを内蔵する筐体の一部を折
りたたみ可能とし、カセットテープを装着しない時には
カセットテープ短手幅方向に小さく折りたためるテープ
レコーダに関する。
従来例の構成とその問題点 従来、小型のテープレコーダでラジオ受信回路を内蔵し
ないものを利用してラジオ受信をするために、チューナ
パックと呼ばれる受信部をカセットテープと略同形状に
構成し、このチューナノ(ツクをカセットテープに代え
て装着可能としたものがあった。一方テープレコーダを
さらに小型化するために、駆動メカニズムを内蔵する筐
体の一部を折りたたみ可能に構成し、カセットテープを
装着しない時にはカセットテープ短手幅方向に小さく折
りたためるテープレコーダが提案されている。
しかしこの種のテープレコーダにカセットテープと同形
同大の従来のチューナパツクを装着しようとすれば、テ
ープレコーダ全体の大きさは少なくともカセットテープ
より大となり、ラジオ受信時のテープレコーダの大きさ
は全体として小さくすることができ々かった。
発明の目的 本発明は上記の欠点を解消するもので、ラジオ受信時に
は少なくともカセットテープより小さい形状となすこと
のできるテープレコーダを提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、テープレコーダの駆動メカニズムを有する第
1の筐体と、第1の筐体の一端に回動可能に取り付けら
れ、カセットテープ装着時は開いた状態となして前記第
1の筐体と共にカセットテープ装着面を形成し、かつカ
セットテープ非装着時は第1の筐体上面に折り重ねられ
る第2の筐体と、第1の筐体の他の端に回動可能に取り
付けられ内部にカセットテープのホルダーを有する第3
の筐体と、この第3の筐体のホルダーに装着される受信
部とを備え、前記受信部の形状を、前記ホルダーに装着
した状態で第3の筐体を第1の筐体上に重ねた状態で前
記第2の筐体を第1の筐体上に折り重ね可能な大きさと
なすとともに、受信部の操作部を第3の筐体のいずれか
の面から露出させ、受信部を装着した第3の筐体を第1
の筐体上に重ねた状態で、受信部の操作部を操作できる
ように構成し、受信部を装着した状態でカセットテープ
よりも小さい形状となるように折りたたみ可能でかつ受
信操作ができ、非常に操作性、携帯性の良いテープレコ
ーダである。
実施例の説明 本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図であり、1は駆動メ
カニズムを内蔵するテープレコーダ本体(第1の筐体)
、2は内側部にカセットホルダ、内奥にヘッドを有し、
前記テープレコーダ本体1の一端に回動可能に設けられ
たホルダ部(第3の筐体)、3は電池を内蔵し、端面に
受信部(後述)との電気的接続を行なう端子6を突出し
て設けた折シたたみ部(第2の筐体)である。この折り
たたみ部3はテープレコーダ本体1の他の端に、回動軸
機構6,6′により回動可能に取り付けられている。
7はホルダ部2の上面に略U字状に切除された溝部、8
はホルダ部2の上面に設けた透明窓、9はホルダ部の上
面端に設けたテープレコーダの駆動に関する操作釦であ
る。
第2図は受信部10の斜視図である。この受信部1oに
はアンテナ回路、高周波増幅回路1局部発振器、ミクサ
回路、中間周波回路、検波回路。
低周波増幅回路を含み、受信し再生した信号を、受信部
10の端面に設けた電極11から出方する。
なお隣接する他の電極は、電源、アース、その他増幅制
御等の各入出力に関するものである。12は受信部1o
上面に設けたダイヤルつまみ、13はダイヤルつまみの
回動により連動して自転する指針部である。このダイヤ
ルっまみ12はホルダ部2の溝部7に対〜応し、指針部
13は透明窓8の直下の位置に対応する。
なおこの受信部10の形状は、左右の長さ及び左右各側
面はカセットテープと同形状であり、ホルダ部2のカセ
ットホルダに挿入保持可能である。
さらにホルダ部2に装着したとき、ホルダ部からはみ出
、さないような長さに形成されている。
上記のように構成した受信部1oを、テープレコーダの
ホルダ部2に挿入し装着すると、第3図に示すようにホ
ルダ部2の上面に設けた溝部7がらダイヤルつまみ12
が露出し、かつ透明窓8の直下に指針部13が位置する
。したがって装着状態でダイヤルつまみ12を操作可能
であり、かつ指針部13を透明窓8を透して読みとるこ
とが可能である。
さらに折りたたみ部3を回動してテープレコーダ本体1
の上面に重なるように折りたたむと、受信部10がホル
ダ部2からはみ出さない大きさであるため、第4図に示
すように完全な折りたたみ状態となる。このとき受信部
10の端子11は折りたたみ部3の端子6と接触し、受
信部10は電気的に接続される。なお受信部10の出力
はテープレコーダ本体1の電力増幅部を介してヘッドホ
ン(図示せず)等の出力端子に導びかれるよう構成され
ている。
以上のように本実施例によれば、受信部1oをホルダ部
2に装着した状態で折りたたみ部3を完全に折りたたむ
ことができ、第4図に示すように小さい形状のままラジ
オの受信再生が可能である。
なおホルダ部2の上面にダイヤルっまみ12が露出し、
かつ上面の透明窓8から指針部13を視認でき、操作性
が非常に良好なものである。
なお上記ではダイヤルつまみ、指針部をホルダ部2の上
面から操作しゃすいように設けたが、この位置に限られ
るものではなく、ホルダ部2の側面部等を利用してもよ
く、また一方のみ他の面に移してもよいものである。
発明の効果 本発明は、駆動メカニズムを内蔵した第1の筐体に対し
、それぞれ回動可能に設けられた第2の筐体、第3の筐
体を有し、第3の筐体のカセットホルダーに装着できる
受信部の操作部をその装着状態で第3の筐体のいずれか
の面から露出させ、かつ受信部の形状を、装着状態で第
2の筐体を折シたたみ可能となるようにしたものである
から゛、受信部を第3の筐体に装着したとき、第2の筐
体も折りたたんで最も小さな形状となすことができ、極
めて携帯性が良く、またその最も小さな形状のときに受
信部の操作部を操作できるので操作性がよく快適にラジ
オ受信再生を楽しむことができる非常に優れたテープレ
コーダである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテープレコーダの斜
視図、第2図は受信部の斜視図、第3図は受信部を装着
し、折りたたみ部を回動中の状態を示す斜視図、第4図
は受信部を族1着し完全に折りたたんだ状態の斜視図で
ある。 1・・・・・・テープレコーダ本体、2・・・・・・ホ
ルダ部、3・・・・・・折りたたみ部、6・・・・・・
端子、7・・・・・・溝、8・・・・・・透明窓、10
・・・・・・受信部、11・・・・・・端子、12・・
−・・・ダイヤルつまみ、13・・・・・・指針部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 O 第3図 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープレコーダの駆動メカニズムを有する第1の筐体と
    、第1の筐体の一端に回動可能に取り付けられ、カセッ
    トテープ装着時は開いた状態となして前記第1の筐体と
    共にカセットテープ装着面を形成し、かつカセットテー
    プ非装着時は第1の筐体上面に折り重ねられる第2の筐
    体と、第1の筐体の他の端に回動可能に取り付けられ内
    部にカセットテープのホルダーを有する第3の筐体と、
    この第3の筐体のホルダーに装着される受信部とを備え
    、前記受信部の形状を、前記ホルダーに装着した状態で
    第3の筐体を第1の筐体上に重ねた状態で前記第2の筐
    体を第1の筐体上に折り重ね可能な大きさとなすととも
    に、受信部の操作部を第3の筐体のいずれかの面から露
    出させ、受信部を装着した第3の筐体を第1の筐体上に
    重ねた状態で、受信部の操作部を操作できるように構成
    したことを特徴とするテープレコーダ。
JP58141568A 1983-08-02 1983-08-02 テ−プレコ−ダ Pending JPS6032183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141568A JPS6032183A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141568A JPS6032183A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032183A true JPS6032183A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15295000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141568A Pending JPS6032183A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326194U (ja) * 1986-08-04 1988-02-20
CN1036226C (zh) * 1992-06-12 1997-10-22 船井电机株式会社 磁带机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326194U (ja) * 1986-08-04 1988-02-20
CN1036226C (zh) * 1992-06-12 1997-10-22 船井电机株式会社 磁带机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237540A (en) Tape recorder with table computer
JPS5932010Y2 (ja) 電子計算機付テ−プレコ−ダ−
JPS6032183A (ja) テ−プレコ−ダ
US4199724A (en) Radio tuner for coupling with cassette tape recorder
US4210094A (en) Radio tuner for coupling with cassette tape recorder
JPS6032184A (ja) テ−プレコ−ダ
JP3030384U (ja) マウス収容部を設けた携帯用パーソナルコンピューター
JPH0525118Y2 (ja)
JPS587463Y2 (ja) 小型テ−プレコ−ダ−のパワ−アタッチメント
JPH0210639Y2 (ja)
JPH09179594A (ja) 録音装置
JPS6233397Y2 (ja)
JPS6041027Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS63217589A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS587442Y2 (ja) ハンドル装置
JPS6020226Y2 (ja) ラジオチユ−ナ−を着脱自在に結合する小型テ−プレコ−ダ−
JPH0411276Y2 (ja)
JP2004253604A (ja) 電子機器およびフレキシブル基板
KR910008295Y1 (ko) 카셋트형 스테레오 스피커 시스템
JPH0356977Y2 (ja)
JPH0572355A (ja) 腕携帯電子機器
JPS59157297U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6013072Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル装置付テ−プレコ−ダ
JPH0249035Y2 (ja)
JPS6168791A (ja) チユ−ナパツク使用カセツトテ−プレコ−ダ装置