JPS6032161B2 - 光フアイバ固定用基板の製作方法 - Google Patents

光フアイバ固定用基板の製作方法

Info

Publication number
JPS6032161B2
JPS6032161B2 JP9234980A JP9234980A JPS6032161B2 JP S6032161 B2 JPS6032161 B2 JP S6032161B2 JP 9234980 A JP9234980 A JP 9234980A JP 9234980 A JP9234980 A JP 9234980A JP S6032161 B2 JPS6032161 B2 JP S6032161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
optical fiber
optical fibers
substrate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9234980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717913A (en
Inventor
俊明 佐武
正男 立蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9234980A priority Critical patent/JPS6032161B2/ja
Publication of JPS5717913A publication Critical patent/JPS5717913A/ja
Publication of JPS6032161B2 publication Critical patent/JPS6032161B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • G02B6/362Vacuum holders for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多心数の光フアィバを並列して一括接続するた
めに用いる光フアィバ固定用基板の製作方法に関するも
のである。
従来の単心の光ファィバ同志の融着後続は第1図A,B
に示すように、2個の直角ブロックを階段状に積重して
結合した一方のブロックの積重面に、結合前予じめ真空
引き用スリット5を設けると共に該スリット5に通ずる
吸気孔7を設けてある光フアイバ固定具2,2′を用い
、これら両側の固定臭2,2′の各直角の角部にそれぞ
れ接続すべき光フアィバ1,1′を密着せしめ、真空ポ
ンプにより吸気孔7を介して真空引きし、光フアィバ1
,1′を角部に吸着させた状態でこれらをその軸方向に
スリップさせ、両光フアイバ1,1′端面を放電電極4
,4′の位置で突き合わせた後、両放電電極4,4′間
で放電させて光フアィバ1,1′の突き合せ部を200
0qo程度に加熱して融着接続している。
このような光フアィバ固定臭では真空引き用スリット5
を設けるため複雑かつ高精度な機械加工を行なう必要が
あり、更に加工上の要求から十分な機械強度を要するた
め、従来は焼き入れ鋼等に研削加工して作製したものを
用いている。一方光フアィバの後続においては、接続の
能率化、接続部の小型高密度化を計る上で、多心数の光
フアィバの一括接続が有効であるが、上記のような直角
ブロック形式の固定臭では構造が複雑で高精度な機械加
工を要するため、多心数の光フアイバ用のものを作るこ
とは困難であった。そこで従来、多心数の光ファィバを
一括して融着接続するための光フアィバ固定用基板とし
て第2図に示すように、ガラス基板8に多条のV溝9を
研削加工によって形成し、中間部に電極4,4′設置用
の角溝10を形成したものを用いているが、V溝9内に
収容した光ファィバ1,1′を吸着固定する手段は設け
られていない。その理由はこのようなものでV溝9内に
収容した光フアィバを真空引きで吸着固定するにはV溝
の底部に微小な真空引き用の穴を設けねばならないが、
V溝の底部にそのような微小穴を形成することは極めて
困難であるためである。このような固定用基板を用いる
場合は、光フアィバ1,1′を一定の角度に曲げた状態
でV溝9内に納めて突き合わせるが、一般に光フアィバ
の切断面は正確にフアィバの軸に直角方向に切断されて
いないので、突き合せたときV溝9から浮き上る力を受
け、折れ曲りや、軸の不一致を釆たすことが多く、一方
またV溝9は研削によって形成するため高精度にするこ
とが困難であり、低損失な接続が行なえなかった。また
多心数光フアィバらのコネクタプラグとして、第3図に
示すように多条のV簿12を設けただけの基板11を用
い、そのV溝12にそれぞれ光ファイバーを収容し、押
え板13で押さえて接着固定するようにするものがある
が、光フアィバ1の中に若干径の大きいフアィバlaが
あると、押さえ板13が懐き、この間を接着剤で接着し
ても押さえ板13で押えられない光フアイバはその下に
入り込んだ接着剤のため溝12から浮き上るので全ての
光フアィバ1をV溝12に均一に固定することができな
かった。本発明は上記の点にかんがみ光ファィバの尖鋭
な先端部による引かき傷の生ずるおそれなく、また空気
中で錆の発生のない安定な硬質材料であるシリコン単結
晶体よりなる板体に、多心数の光フアィバの収容多条V
溝を容易に高精度‘こ形成することができ、またこのV
溝の底部に破壊のおそれの多い機械的応力を加えないで
真空引き用の微小穴を容易に形成できてV構内に収容し
た光フアィバを吸引固定することができるようにした光
フアィバ固定用基板の製作方法を提供するものであって
、以下図面に従って詳細に説明する。
第4図ないし第6図は本発明の一実施例を示し、シリコ
ンの単結晶体から両面が100の結晶方位面になるよう
切り出され、各辺を111の結晶方位にした角状の板体
21の表面側に、両方位選択エッチングにより多心数の
光フアィバを収容するための閉口幅が均一な直線状の平
行な多条のV溝22を形成し、板体21の裏面側には表
面側の多条V溝22と直角方向に且つこれらV溝22の
底部と微4・な角穴24で通ずるように真空引き用V溝
23を面方位選択エッチングにより形成したものである
このような面方位選択エッチングによるV溝22,23
の形成は、上記のように表裏面が100の結晶方位面に
なっているシリコン板体面に、フオトレジストを塗布し
ておき、その上に形成すべきV溝の関口幅に相当する部
分を光が透過しないような図形を描いたマスクを、上記
V溝の方向が上記板体の111の結晶方位と一致するよ
うに密着させた後、その上部から露光し、その露光した
ものを現像液中に浸潰することにより、露光しない関口
幅の両縁部分から中央に向って斜方向に次第にエッチン
グされてV溝頂角が70.5oになるような高精度なV
溝に形成されてゆくものである。使用するマスクは、大
きな面に描いた大きな図形を写真縮小することによって
lrm以下の高精度の図形をマスク上に作ることができ
る。このように作ったマスクを用いてエッチングにより
形成されるV溝の精度は1仏肌以下の高精度のものとな
り、またV溝の壁面粗さは0.1S以下の鏡面となる。
裏面側から形成する真空引き用V溝23を形成するため
のマスクの帯状図形の幅を、その帯状図形に対応するよ
うエッチングされたときの溝底が光フアィバ収容V溝2
2の底部と交わり微小角孔24が形成されるような値に
選んでおきさえすればよい。第7図は他の実施例を示し
、この場合は第4図ないし第6図に示した基板の板体2
1の裏面に形成する真空引き用V溝23の代りに角錐形
の穴25を面方位選択エッチングにより形成するもので
あり、穴25の底部で微小な角穴26により光フアィバ
収容V溝22と運通している。
この場合の裏面側の角錐穴25を形成させるマスクの図
形寸法は、V溝22の底部で微小な角穴26が形成され
るようにした長さの辺を有する角形図形にすればよい。
第8図は第4図ないし第6図に示した基板を光ファイバ
融着接続の固定用基板として用いた例を示し、27は基
板鷹台であって、基板が収容される幅広の溝28と、こ
の溝28と直角方向の放電電極4,4′挿入溝29と、
溝28に収容した基板の真空引き用V簿22と通ずる真
空引き用穴30が設けられている。
贋台27は最初に基板収容溝28を全長に亘つて形成し
ておき、この溝28の長さと同じ長さに作った基板を収
容して接着固定しておき、その後で電極挿入溝29を切
削加工すればよい。従ってこの電極挿入溝29の切削加
工で左右に分割された両側の基板の光フアィバ収容多条
V溝22は一線上にある。そこで分割された両基板のそ
れぞれのV溝22中に光フアィバ1,1′を収容して真
空引き用穴30を通して真空引きし乍ら接続すべき両側
の光フアィバ1,1′の端面を突き合わせれば両側の光
フアィバ1,1′の軸が一致する。そこでこの状態で放
電電極4,4′により放電加熱して融着すれば、接続さ
れた両光フアィバ1,1′の接続部は低損失の接続とな
る。第9図は第4図ないし第6図に示した基板を多心光
ファイバコネクタのプラグに用いた例を示し、第8図に
示した鷹台27の一方の基板を載層する部分と同じ層台
(図示せず)を用いて、基板.の光フアィバ収容溝22
に光ファイバーを収容し、贋台の真空引き穴から真空引
きして光フアィバ1をV溝22中に固定しておき、接着
剤等をV溝22と光フアィバ1の間に充填した後、押え
板31を載せてこの押え板31も接着固定すればよい。
光フアィバ1の径の若干の差があっても真空引きで溝中
に固定され、浮き上ることがないので、高精度に整列固
定することができる。以上のように本発明は、シリコン
単結晶体の両面が100の結晶方位面になるよう切り出
した板体を用い、その板体表面側に面方位選択エッチン
グにより多条数のV溝を形成するものであるから、多条
V溝の開口部形状に対応する露光用のマス図形をlr仇
以下の高精度に容易に作り得ることよりエッチングによ
り形成される多条V溝の精度を容易に1〃の以下の高精
度にでき、V溝の壁面粗さが0.1s以下の鏡面となり
、また多条V溝底部と微小穴で通ずる真空引き用凹所を
面方位選択エッチングにより形成するので脆性の高い上
記材料板体に破壊のおそれがある機械的な応力が加わら
ず容易に形成することができる。
また上記多条V溝と、真空引き用凹所とを1回のエッチ
ング工程で同時に加工することができ得るので、高精度
な多条V溝と真空引き用凹所を有する光フアィバ固定用
基板を低い加工コストにより製作し得る。そしてまた基
板の板体はシリコン単結晶体よりなる硬質材料であるた
め、光ファィバの尖鋭な先端部で引かき傷が生じてV溝
面の寸法精度が維持できないようなおそれなく、また錆
を生ずることなく空気中で安定である。そしてこのよう
に作られた基板をその裏面側凹所と通ずる真空引き用遍
路を設けた鷹台と併用することにより、多条のV溝に収
容した各光フアィバをその溝底の方へ吸引固定しておく
ことができるので、多心数の光フアィバの雛着接続のと
きの固定用基板として用いれば、低損失な融着接続をな
し得、またコネクタプラグの光フアィバ固定に用いれば
、光フアィバ間に若干の外蚤偏差があっても、高精度な
整列固定をなし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の単心光フアィバの固定具を示し、同図a
は斜視図、同図bは縦断面図、第2図は従来の多心数光
フアィバの融着接続に用いる固定用基板の使用状態を示
す斜視図、第3図は従来の多心数光フアィバの固定用基
板をコネクタプラグに用いるときの一状態を示す斜視図
、第4図は本発明の一実施例の平面図、第5図は同正面
図、第6図は同側面図、第7図は他の実施例の斜視図、
第8図は第4図ないし第6図に示す基板を光ファイバ融
着接続に用いる光フアィバ固定用に使用した状態を示す
斜視図、第9図は第4図ないし第6図に示した基板をコ
ンネクタプラグ用として用いた状態を示す斜視図である
。 21・・・・・・板体、22・・・・・・光ファィバ収
容V溝、23,25・・・・・・凹所、24,26・・
・・・・微小穴。 多ー図第2図 第3図 弟4図 界5図 券6図 多q図 子7図 多8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリコン単結晶体より両面が100の結晶方位面に
    なるよう切り出した板体の表面側に面方位選択エツチン
    グにより多心数の光フアイバのそれぞれを収容するため
    の開口幅が均一な直線状のV溝を多条数平行に形成する
    と共に、上記板体の裏面側に面方位選択エツチングによ
    り上記の各光フアイバを収容するためのV溝底部と微小
    穴で通ずる真空引き用凹所を形成することを特徴とする
    光フアイバ固定用基板の製作方法。
JP9234980A 1980-07-07 1980-07-07 光フアイバ固定用基板の製作方法 Expired JPS6032161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234980A JPS6032161B2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07 光フアイバ固定用基板の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234980A JPS6032161B2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07 光フアイバ固定用基板の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717913A JPS5717913A (en) 1982-01-29
JPS6032161B2 true JPS6032161B2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=14051920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234980A Expired JPS6032161B2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07 光フアイバ固定用基板の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032161B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356615A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
GB2349644A (en) 1999-05-01 2000-11-08 Biointeractions Ltd Infection resistant polymers, methods for their preparation, and their uses
JP4536965B2 (ja) * 2001-07-31 2010-09-01 東芝機械株式会社 細線状部材のクランプ装置
US20220120976A1 (en) * 2019-01-24 2022-04-21 Thomas Palone System, Device and Method for Aligning and Attaching Optical Fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717913A (en) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371820A (en) Optical hybrid motherboard interconnection system and method of assembling same
US5689599A (en) Optical fiber connector with enhanced bonding
EP0541820A1 (en) Method of connecting optical waveguide to optical fiber
JPH0933753A (ja) 光モジュール装置及び光コネクタ接続装置
JPS6032161B2 (ja) 光フアイバ固定用基板の製作方法
US20220120976A1 (en) System, Device and Method for Aligning and Attaching Optical Fibers
JP3065300B2 (ja) 光ファイバ及び光導波路素子の接続構造
JP3201864B2 (ja) 石英系光導波路部品の製造方法
JP3316718B2 (ja) 光コネクタおよび光導波回路
JPS6014326B2 (ja) 光フアイバの多心接続器
US6873782B2 (en) Optical fiber array assembly and method of making
JP3591967B2 (ja) 光ガイドの接続構造
JPH05181036A (ja) 光集積要素を有する光学装置及び製造方法
KR100353607B1 (ko) 브이홈기판상에광소자를서로정렬하기위한방법
JPS61267010A (ja) 光導波回路及びその製造方法
JPH05224076A (ja) 光結合装置とその製造方法
JPH0668568B2 (ja) 光導波路と光フアイバの接続方法
JP2008262218A (ja) 光部品とその製法及び光部品加工用具とその製法
JP2002148467A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法
JPH0469923B2 (ja)
JP3090899B2 (ja) 光ファイバアレイ用フェルール
JPH0772347A (ja) ガイド溝付き光導波路の製作方法
JP2000206353A (ja) 光導波路素子の製造方法
JPH1172643A (ja) 光ファイバ用v溝基板の製造方法および光ファイバの端末保持構造
JPH09243838A (ja) 裸光ファイバの端末構造