JPS6032081B2 - 2煙道構造の貫流ボイラ - Google Patents

2煙道構造の貫流ボイラ

Info

Publication number
JPS6032081B2
JPS6032081B2 JP51150246A JP15024676A JPS6032081B2 JP S6032081 B2 JPS6032081 B2 JP S6032081B2 JP 51150246 A JP51150246 A JP 51150246A JP 15024676 A JP15024676 A JP 15024676A JP S6032081 B2 JPS6032081 B2 JP S6032081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
header
flue
combustion chamber
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51150246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276501A (en
Inventor
ルプレヒト、ミヒエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS5276501A publication Critical patent/JPS5276501A/ja
Publication of JPS6032081B2 publication Critical patent/JPS6032081B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B29/00Steam boilers of forced-flow type
    • F22B29/06Steam boilers of forced-flow type of once-through type, i.e. built-up from tubes receiving water at one end and delivering superheated steam at the other end of the tubes
    • F22B29/061Construction of tube walls
    • F22B29/065Construction of tube walls involving upper vertically disposed water tubes and lower horizontally- or helically disposed water tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気密に溶接された壁と2個のボィラ煙道とをも
った貫流ボィラに関する。
この貫流ボイラの燃焼室壁の下側部分はコイル状に巻か
れた伝熱管から構成されている。その民熱管系統は燃焼
室の上側部分において、外にある中継管寄せを介して多
数の平行管からなる垂直な伝奏熱管系統に移行している
。2煙道構造の貫流ボィラにおいて、燃焼ガスは第1の
煙道から水平煙道を通って第2の健道に向って最短距離
を取って流れようとし、それによって第1の煙道の水平
煙道に対向して位置する上側隅を僅かしか流れようとし
ない。
これを防止するために、燃焼ガスの貫流断面積を第1の
煙道の背壁においてコイル状伝熱管の上部で狭め、両ボ
ィラ煙道間に設けられている水平煙道に対して第1の煙
道から第2の塵道に斜めに上方に向かって延びる底部を
形成するような燃焼ノーズを設けることが知られている
。この燃焼ノーズは第1の塵道における燃焼ガスの燃焼
行程を延長し、それによって第1の鰹道の水平煙道に対
向して位置する上側隅も有効に機館させる。また燃焼ノ
ーズは第1の煙道の中に過流を発生させ、この過流は燃
焼ガス中の未燃焼成分を燃焼用空気と混合させ、それに
よって貫流ポィラの効率を向上させる。本発明の目的は
かかる燃焼ノーズを特に簡単に構築できる形状にするこ
とにある。
すなわち本発明は、燃焼室ノーズが2つのボィラ煙道を
互いに連結する水平煙道の下側に配置され、燃焼室の壁
がコイル状に巻かれた伝熱管から構成され、コイル状に
巻かれた伝熱管が垂直に配管された燃焼室上部壁に移行
する際に外にある管寄せに閉口するような2煙道式の気
密に溶接された壁をもった貫流ボィラにおける燃焼室ノ
ーズの形成のための銭熱管配置構造に関する。
本発明の特徴は、ボイラ側壁の両側の中継管寄せが燃焼
室ノ一ズの前方端までしか遠せず、燃焼室ノーズの範囲
ではコイル状伝熱管の管が互いに溶接されることなく上
方に向って、燃焼室ノーズ傾斜部の下側に階段状に配置
されている補助管寄せに達しており、この補助管寄せか
らノーズ頃斜部の上部で側壁を形成するための伝熱管が
延びていることにある。
以下本発明の実施例を図面について詳細に説明する。
図面において概略的に示された貫流ボィラは2つのボィ
ラ煙道1,2を有している。
一方のボィラ煙道1の下側部分の壁は、コイル状に巻か
れ互いに並列接続された伝熱管3から構成されている。
コイル状に巻かれた伝熱管3は4個の中継管寄せ4に閉
口しており、この中継管寄せ4からは垂直方向にボィラ
煙道1の上側部分の壁を形成する伝熱管5が延びている
。コイル状部分から垂直に配管された壁への移行箇所は
、たとえば図の左側のボイラ煙道に示されている。
コイル状伝熱管の管6は中継管寄せ4の高さだけ垂直に
上に向って曲げられており、その場合蒸気発生器の壁か
ら外側に向って突き出し、上から中継管寄せ4の中に閉
口している。垂直に配管されてボィラ煙道1の上側部分
の壁を形成する伝熱管5と8は、中継管寄せ4から導き
出され、その場合伝熱管5は、伝熱管6が前面壁7を去
る場所のすぐ上で前面壁7の中に閉口している。同機に
伝熱管6は背壁7aの後方にあって中継管寄せ4に相応
した中継管寄せ4aに関口している。伝熱管8は中継管
寄せ4aから第1の鰹道部の背壁7aの支持要素として
水平煙道および天井を溶接ないこ貫通して導かれている
。背壁7aの吊り下げのために必要な多数の伝熱管が中
継管寄せ4aから上方に向って延びている。コイル状伝
熱管3から中継管寄せ4aは単位長さ当りにおいて中継
管寄せ4と同じ蒸気量を導かれるので、中継管寄せ4a
をボィラ煙道1の前面壁7の前で中継管寄せ4および中
継管寄せ4bに連結する連結管9が設けられる。中継管
寄せ4bはポィラ煙道1の両側に同様にコイル状伝熱管
3の終段の高さに配置されている。しかしこの中継管寄
せ4bは側壁の全長に亘つて延びておらず、燃焼室ノ−
ズの前で終っている。ボィラ鰹道1の側壁の中継管寄せ
4bで覆われない部分に導かれるコイル状伝熱管3の管
11は、この場所で溶接されずに上方に曲げられ、階段
状に配置された補助管寄せ12で終えている。
この補助管寄せ12は、燃焼室ノース10の上側部分お
よび水平鰹道14の下側境界部を形成するノーズ傾斜部
13の下側に配置されている。階段状に配置されたこの
補助管寄せ12および同機に配置されかつボィラ煙道1
と2との間の水平管寄せ16から供V給される中間管寄
せ15からは垂直な伝熱管17が延びており、この伝熱
管17は垂直な辰熱管5,8と共にボィラ煙道1の垂直
に配管された部分の壁および水平煙道14の壁を形成し
ている。この6毒熱管17はコイル状に巻かれた伝熱管
3と同じように互いに溶接されているので、ボィラの外
部に対する気密は保証される。質量流量の全部は伝熱管
5,8,11を通って流れ、第1のボィラ煙道および水
平煙道の上にある管寄せ18に注がれる。この管寄せ1
8は水平煙道の機の外側を下に向って走る2本の降水管
19を介して水平管寄せ16に接続されている。この管
寄せ16からはノーズ煩斜部13と共に燃焼室ノーズ1
0を形成する伝熱管20が延びている。なおこの実施例
の場合伝熱賛20は別の管寄せ21を介して導かれてい
るが、この管寄せ21は必らずしも必要ではない。伝熱
管2川ま燃焼室ノーズ10の形状に応じて曲げられてお
り、ノーズ頃斜部13の端で水平煙道からボィラ鰹道2
に移行する際に上方に出口管寄せ22に導かれている。
伝熱管2川ま燃焼室ノーズ10の形成のためおよびノー
ズ頃斜部13の形成のために互いに気密に溶接され、水
平煙道14を貫通する際にファン状に拡張されているの
で、ここには更にガス通過の可能性も生ずる。ボィラ煙
道2の中には接触形伝熱面23が、ボィラ鰹道1並びに
水平煙道の中には接触形伝熱面24が配置されており、
各々の伝熱面はそれぞれ入口管寄せおよび出口管寄せを
有している。
タービン(図示せず)への導管ないし戻り導管とこれら
の管寄せとの接続は本発明の対象ではなく、従って図示
されていない。以上のように本発明によれば、コイル状
伝熱管3の管i lが貫通ボィラのボィラ側壁の両側の
中継管寄せ4bを通って走っていないので、伝熱管17
における流速は高くなり、従って伝熱管17の冷却は改
善される。
更に中継管寄せ4aからの蒸気が第1の漣道1の前面壁
7における中継管寄せ4および側壁における中継管寄せ
4bに導かれているので、第1の塵道の垂直に配管され
た前面壁7および垂直に配管された側壁は良好に冷却さ
れる。ノーズ額斜部13の下側における多数の補助管寄
せ12の階段状の配置構造は、コイル状伝熱管3の加熱
されない部分11の中の乱流を防止する。更に伝熱管5
,8,11を通る全質量流量の約70%が燃焼ノーズ1
0の冷却に用立てられるので、燃焼ノーズ10の良好な
冷却が保証される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に基づく貫流形ボィラの概略構成図である
。 1,2:ボィラ漣道「 3:コイル状に巻かれた民熱管
、4,4a,4b:中継管寄せ、5:垂直伝熱管、6:
伝熱管、7:前面壁、7a:背壁、8:垂直民熱管、9
:連結管、10:燃焼室/‐ズ、11:伝熱管、12:
補助管寄せ、13:ノーズ額斜部、14:水平煙道、1
5:中間管寄せ、16:水平管寄せ、IT:垂直伝熱管
、18:管寄せ「 19:降水管、20:管、21:中
間管寄せ、22:出口管寄せ、23,24:接触形伝熱
面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼室の壁がコイル状に巻かれた伝熱管から構成さ
    れ、コイル状に巻かれた伝熱管が垂直に配管された燃焼
    室上部壁に移行する際に外にある管寄せに開口しており
    、2つのボイラ煙道を互いに連結する水平煙道の下側に
    第1のボイラ煙道から第2のボイラ煙道に向つて斜めに
    上方に向つて延びる燃焼室ノーズが設けられる2煙道構
    造の貫流ボイラにおいて、ボイラ側壁の両側の中継管寄
    せ4bが燃焼室ノーズ10の前方端にまでしか達せず、
    燃焼室ノーズ10の範囲ではコイル状伝熱管3の管11
    が互いに溶接されることなく上方に向つて燃焼室ノーズ
    傾斜部13の下側に階段状に配置されている補助管寄せ
    12に達しており、この補助管寄せ12からノーズ傾斜
    部の上部でボイラ側壁を形成する伝熱管17が延びてい
    ることを特徴とする2煙道構造の貫流ボイラ。
JP51150246A 1975-12-19 1976-12-14 2煙道構造の貫流ボイラ Expired JPS6032081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752557427 DE2557427A1 (de) 1975-12-19 1975-12-19 Schaltung einer feuerraumnase bei einem durchlaufkessel mit gasdicht verschweissten waenden in zweizugbauweise
DE2557427.0 1975-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276501A JPS5276501A (en) 1977-06-28
JPS6032081B2 true JPS6032081B2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=5964945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51150246A Expired JPS6032081B2 (ja) 1975-12-19 1976-12-14 2煙道構造の貫流ボイラ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4075979A (ja)
JP (1) JPS6032081B2 (ja)
AR (1) AR208262A1 (ja)
AU (1) AU505978B2 (ja)
BR (1) BR7608506A (ja)
CA (1) CA1080053A (ja)
DE (1) DE2557427A1 (ja)
DK (1) DK483376A (ja)
ZA (1) ZA767334B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0133453B1 (de) * 1983-08-05 1988-07-27 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Wärmeübertrager, insbesondere Dampferzeuger
IN165916B (ja) * 1985-12-04 1990-02-10 Sulzer Ag
JPH08565Y2 (ja) * 1990-06-18 1996-01-10 三菱重工業株式会社 二層流体の均一分配伝熱管
DE4227457A1 (de) * 1992-08-19 1994-02-24 Siemens Ag Dampferzeuger
DE19717158C2 (de) * 1997-04-23 1999-11-11 Siemens Ag Durchlaufdampferzeuger und Verfahren zum Anfahren eines Durchlaufdampferzeugers
DE19858780C2 (de) * 1998-12-18 2001-07-05 Siemens Ag Fossilbeheizter Durchlaufdampferzeuger
DE19901430C2 (de) * 1999-01-18 2002-10-10 Siemens Ag Fossilbeheizter Dampferzeuger
DE19914761C1 (de) * 1999-03-31 2000-09-28 Siemens Ag Fossilbeheizter Durchlaufdampferzeuger
DE19929088C1 (de) * 1999-06-24 2000-08-24 Siemens Ag Fossilbeheizter Dampferzeuger mit einer Entstickungseinrichtung für Heizgas
CN1277067C (zh) * 2002-09-09 2006-09-27 巴布考克日立株式会社 炉壁结构
DE102006005208A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-16 Hitachi Power Europe Gmbh Hängender Dampferzeuger
EP2213936A1 (de) * 2008-11-10 2010-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufdampferzeuger
DE102010038885B4 (de) * 2010-08-04 2017-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Zwangdurchlaufdampferzeuger
DE102013215457A1 (de) * 2013-08-06 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufdampferzeuger in Zweizugkesselbauweise
CN113267146B (zh) * 2021-05-12 2022-03-22 中国科学院西安光学精密机械研究所 基于双镜面拼接的异向折转光管平行度标定方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1401371B2 (de) * 1961-11-02 1970-02-19 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Durchlaufkessel mit überdruckfeuerung
GB1101311A (en) * 1963-08-09 1968-01-31 Babcock & Wilcox Ltd Improvements in forced flow tubulous vapour generators
DE1426727A1 (de) * 1964-12-24 1970-01-15 Steinmueller Gmbh L & C Dampferzeuger mit Strahlungszug
US3396707A (en) * 1965-08-27 1968-08-13 Babcock & Wilcox Ltd Gas passes
US3400689A (en) * 1966-08-25 1968-09-10 Babcock & Wilcox Ltd Vapour generators

Also Published As

Publication number Publication date
US4075979A (en) 1978-02-28
AU505978B2 (en) 1979-12-06
CA1080053A (en) 1980-06-24
BR7608506A (ja) 1977-12-20
DK483376A (da) 1977-06-20
AU2023576A (en) 1978-06-08
ZA767334B (en) 1977-11-30
JPS5276501A (en) 1977-06-28
DE2557427A1 (de) 1977-06-30
AR208262A1 (es) 1976-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032081B2 (ja) 2煙道構造の貫流ボイラ
JPS599407A (ja) 蒸気発生器
JPH0271001A (ja) 貫流ボイラ
JPS60248995A (ja) 多管式熱交換器
JPS6014241B2 (ja) 変圧ボイラ
JP2001525050A (ja) 2煙道形貫流ボイラ
JP3190939B2 (ja) 蒸気発生装置
JPH0722202U (ja) 薄型多管式貫流ボイラ
CN107654990A (zh) 一种立式角管式鼓泡床锅炉
JPH0112160Y2 (ja)
CA1125597A (en) Steam generator arrangement
JP2673306B2 (ja) 角型多管式貫流ボイラ
RU2119131C1 (ru) Котел водогрейный
JPS6017971B2 (ja) 水管ボイラ
SU1288437A1 (ru) Пароперегреватель
SU1016634A2 (ru) Отопительный котел
RU98114337A (ru) Прямоточный парогенератор со спирально расположенными испарительными трубами
JPH0631283Y2 (ja) 直列配置型多管式貫流ボイラー
JPH09229302A (ja) ボイラ後伝部構造
JPH0330641Y2 (ja)
JPH1151303A (ja) ボイラ
JPS6127403A (ja) ボイラ−
JPH0711371B2 (ja) 直焚発生器
JPS5941361Y2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JP2000028106A (ja) 水平煙道部