JPS6031885A - 水処理用角形充填物とその製造装置 - Google Patents

水処理用角形充填物とその製造装置

Info

Publication number
JPS6031885A
JPS6031885A JP58139961A JP13996183A JPS6031885A JP S6031885 A JPS6031885 A JP S6031885A JP 58139961 A JP58139961 A JP 58139961A JP 13996183 A JP13996183 A JP 13996183A JP S6031885 A JPS6031885 A JP S6031885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
net body
water treatment
square
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58139961A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kato
雅司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58139961A priority Critical patent/JPS6031885A/ja
Publication of JPS6031885A publication Critical patent/JPS6031885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主として汚水の好気または嫌気による接触処
理の接触媒体として使用される水処理用角形充填物と、
この充填物を製造する装置に関するものである。
汚水を好気または嫌気によって接触処理する汚水処理水
槽において、接触媒体として充填物が必要欠くことので
きない条件は以下の如くである。
■ 生物学的には限られた水域での最大限の食物連鎖が
進行する状態が望ましく、細菌類より原生動物、多細胞
小動物、節足動物、軟体動物から小形魚類等のを推動物
等の共存と、植物プランクトンはもとより浮草各種陸−
Fの雑草、有用野菜等の水引式栽培による被処理水の高
度の浄化(脱窒、脱燐処理)も同時に期待し得るもので
あること。
■ 使用者側としてめられる条件として水処理性能が抜
群によく常に安定していて装置を小型廉価にすることが
できる。
■ 同じく充填物は軽く取扱いが容易で、ただ単に水槽
に投入するのみで施工工事を必要とせず、いかなる形状
および深浅の水槽にも使用可能であること。
■ 同じく充填物は化学的に安定した材質で水中での使
用は永久的なものであること。
■ 物理的、幾何学的に水との差のない見掛は比重をも
ち、沈まず浮きすぎず、互に絡みあって一体化せず、個
々が水中に分散浮遊状態を保つこと。
■ 生物の枯死、生物の蓄積による充填物内の水流障害
(閉塞)を起さず、気泡を閉じ込めず、水平上に盛り上
って無効化することがないこと。例え過゛負荷によりこ
の状態が発生しても容易に復帰し得ること。
以上の諸条件を満たす充填物について、本発明者は各種
充填物を製作して研究と実験を重ね、例えば特公昭56
−23674号や特開昭54−103253号、実公昭
56−31358号等によってすでに提案した。
上記の充填物は、硬質ポリエチレン樹脂を用い連続して
押出し成形される網目管を基材とし、これを複数組合せ
たものであり、前記各条件を満たすことができる点で最
適のものであるが、網目管の組合せ構造により、その単
位容積価格や材料コストおよび生産性に大きな差が生じ
、充填物として実用化を左右する大きな課題になってい
る。
この発明は、上記のような点にかんがみてなされたもの
であり、単位容積価格が安価で、汚水処理に必要な条件
を満たすことができる角形充填物と、この充填物を大量
生産することができる製造方法とを提供することを目的
とする。
この発明の第1の構成は、合成樹脂製の網体または網目
管をその幅が数分の−に縮まるように折込み、または巻
込んで扁平状態に重ね合せ、重なり部分の少なくとも一
個所以上を溶着した角形充填物であり、この条件の第2
の構成は、巻枠から引出された網体または網目管を案内
部材で折込みまたは巻込んでその幅を数分の−に縮め、
これを送りローラで重なり状態で扁平に加圧して間歇的
に送り、送りローラの手前において網体または網目管の
素線を加熱機構で加熱し、送りローラに設3− けた溶着用突起で網体または網目管の重なり部分を一定
の間隔で溶着し、溶着後に切断機で網または網目管を角
形に寸断するようにしたものである。
以下、この発明を添付図面の、実施例に基づいて説明す
る。
第1図乃至第5図はこの発明に係る角形充填物1の異な
った例を示しており、その基本構造は網目または網目管
を折込みまたは巻込み、幅を数分の−に縮めて扁平状態
に重ね合わせ、重なり部分の少なくとも一個所以上を溶
着して構成されている。
第1図と第2図にに示す第1の例は、細い素線を素材と
して形成した硬質ポリエチレンの網目管2を50mm程
度の長さに切断し、これを扁平に加圧した後部つ折りに
重ねて幅を部分の−に縮め、重なり部分の中央位置に加
熱溶着部3を施して保形したものである。
第3図に示す第2の例は、上記と同様の網目管2を扁平
にし、その両側を各々−面側に折返して側縁を衝合させ
、幅を部分の−に縮めた状態で両4− 折返しの衝合縁部に加熱溶着部3を施したものである。
第4図に示す第3の例は、網目管2を扁平にした状態で
その両側を相反する側に折返して三重に重ねて幅を三重
の−に縮め、この重なり部分に加熱溶着部を施すように
したものである。
なお、網目管の折り重ね数は図示の例に限定されるもの
ではなく、例えば網目管を扁平した後、内側へ順次巻込
むようにして四層重ねに折曲げ、全体の重なり部分に加
熱溶着を施すようにしてもよい。
また、上記の網目管2としては、例えば特公昭34−4
185号に示される如き製法を使用し、硬質ポリエチレ
ン樹脂(比重0.95〜0.97 )を連続して押出し
、直径20〜QOmms網目間隔2〜8mm1素線径0
.1〜0.8mmに形成したものを用いるのが好ましい
第5図に示す第4の例は、比較的広幅の網体4を巻込ん
で扁平状態に重ね合わせ、重なり部分に所要数の加熱溶
着部を施すようにしたものである。
この第4の例に使用する網体4は、前記網目管2と同様
の網目間隔や素線径を有したものを用いると共に、巻込
みによる重ね合わせ数は自由に選択することができる。
次に、第6図と第7図は角形充填物1の製造装置を示し
ており、長尺の網体4または長尺の網目管2を巻回した
巻枠11と巻枠11から引出された網体4または網目管
2を長手方向に移動するように誘導すると共に通過する
網体4または綱目管2を折込みまたは巻込んでその幅を
数分の−に縮める案内部材12と、この案内部材12の
網体4または網目管2の移動方向前方に配置された加熱
機構13と、この加熱機構13の前方に配置した間歇送
り機構14と、前記送り機構14の更に前方に配置した
切断機15とで構成されている。
前記案内部材12は、通過する網体または網目管2が第
1図乃至第5図に例示した角形充填物1の断面形状にな
るようにする折込みまたは巻込み誘導部分を備えている
上記加熱機構13は、案内部材12から出てきた折込み
または巻込み状態の網体4または網目管2を挾む上下に
ノズル16と16を配置し、ノズル16.16から噴出
する高温空気によって網体4または網目管2の素線を溶
着可能な温度にまで加熱するようになっている。
間歇送り機構14は、折込みまたは巻込み状態の長尺網
体4または網目管2を挾む上下に配置さhた一対の送り
ローラ17と17で形成され、網体4または網目管2を
扁平に加圧すると共に、モータ18を備えた間歇駆動機
構19による駆動により間歇回転し、長尺の網体または
網目管2を前方に一定長さを間歇的に送るようになって
いる。
上記送りローラ17と17は、図示詳細を省いたが互に
接近する重力やばねによる弾性が付与され、しかもその
幅は網体4または網目管2の扁平幅に略等しく、網体4
または網目管2の引張力を増すため外周面の全体が歯車
状の凹凸面に形成されている。
また送りローラ17,17の外周には、加熱した長尺網
体4及び網目管2の素線を加圧して溶着させ=7− る溶着用突起20が円周方向に一定の間隔を存して設け
られている。
図示の場合、送りロー517,17のW1着用突起20
は円周方向を六等分した位置に設け、その間歇回転角度
は溶着用突起20の間隔と等しく、しかも停止位置はI
II用突起20が上下に対応するように間歇駆動機構1
9によって駆動されるようになっている。
前記切断機15は、扁平状態の長尺網体4または網目管
2を上下から挾む固定切断刃21とシャー切断刃22と
連杆23を介してシャー切断刃22に上下運動を付与す
るクランク24とで構成され、クランク24は間歇駆動
機構19の回転軸25によって駆動され、網体または網
目!2の移動が停止しているときシャー切噺刃22を上
下動させ、固定刃21とで長尺網体4または網目管2を
短尺の角形に切断するものである。
なお、加熱機構13と間歇送り機構14の配lI間隔は
、送りロー517.17に設けた溶着用突起200円周
間距離の整数倍に設定され、間歇送り機構14に8一 対する切断機15の位置は、長尺網体4または網目管2
に形成された溶着部3間の位置をシャー切断刃22と固
定切断刃21によって切断するように設定されている。
この発明の製造装置は上記のような構成であり、巻枠1
1から引出した長尺網体4または網目管2を案内部材に
挿通し、折込みまたは巻込んでその幅を数分の−に縮め
た状態で上下送りローラ17,17間に巻込んでモータ
18を起動させる。
上下送りローラ17,17はカムやゼネバ等を組込んで
形成した間歇駆動機構19により溶着用突起20のピッ
チに等しい距離だけ間歇回転して長尺網体4または網目
管2を回転による円周距離だけを間歇的に送り出すこと
になる。
加熱機構13は、送りローラ17,17に向けて移動す
る網体4または網目管2を高温空気の吹付けによってそ
の素線を加熱する。
長尺網体4または網目管2は案内部材12を通過すると
き、所定断面形状の折込みまたは巻込み形状となって加
熱機構13に移動すると共に、間歇的な移動のため、そ
の停止時においてノズル16.16に臨んだ位置が特に
高温に加熱され、この高温加熱部分は数回の間歇移動後
送りローラ17.17の溶着突起20で加圧を受ける位
置であるので、送りローラ17,17が停止するごとに
、網体4または網目管2の高温加熱部は溶着用突起20
で挾まれて溶着し、この溶着部3は突起20で温痕がう
ばわれ、速やかに冷却固化して重なり合う網体4または
網目管2を一体化することになる。
このようにして溶着部3で一体化した長尺網体4または
網目管2は、切断機15に送り出され、上下動するシャ
ー切断刃22と固定切断刃21とで長尺網体4または網
目管2を順次切断し、第1図乃至第5図に示すような角
形充填物1を形成するものである。
なお切断機15の位置を選ぶことにより充填物1の溶着
部3を中央の一点だけでなく、両切断端の双方に半分づ
つ位置させるようにすることが可能になる。
以上のように、この発明によると上記のような構成であ
るので以下の如き効果がある。
工 合成樹脂を用いて形成された網体または網目管を折
込みまたは巻込んで、その幅を数分の−に縮め、扁平に
重ね合わせた状態で重なり部分を少くとも一個所以上を
溶着したので、単に網目管を短尺に切断しただけの充填
物に生じた問題点を解消することができる。
即ち、網目管単独の場合、使用中も筒状であるため、嵩
張り、水槽の充填物収容量が非常に低下し、しかも切断
した両端が絡みあって水中での動きが悪くなり、水処理
性能を低下させるという問題があるが、この発明の角形
充填物は網体または網目管を折込みまたは巻込んで扁平
状態に重ねたので、切断端部は素線端が密に重なり合っ
た状態になり、両側部の素線はつれのない部分と同様に
絡み合うようなことがなくなって滑動が容易になり、水
中での動きが良く水処理性能を大幅に向上させねと同時
に全体の形状を嵩低くでき、水槽内への充填量も増大さ
せることができる。
■ 合成樹脂の網体または網目管を折込みまたは11− 巻込んで扁平に重ね、重なり部分を溶着するようにした
ので、網目が荒く素線径の細い網体または網目管を用い
ても素線の重なりにより溶着部に溶着に最低限度必要な
樹脂量を確保することができるようになり、例えばポリ
エチレン樹脂の如き接着剤による接着が困難な上記のよ
うな条件の網体や網目管でも確実な溶着強度の充填物を
形成することができる。
■ 充填物は網体また畔網目管が折込みまたは巻込みに
よって多量に重なっているとはいえ、網目が荒く扁平な
ためスポンジの如く内部が枯死生物の残骸で閉塞を起す
ようなことがなく、各種小生物の絶好の接置となり、汚
水の生物処理が有効に行なえる。
■ 充填物は扁平に形成されているので、重心と浮力の
中心の関係上、必然的に扁平を水平に保つ如く水槽内で
整えられる如く位置し、水槽内の充填物収容量が比較的
に増大し、限られた水域での処理性能が向上する。
■ 充填物は網体または網目管を折込みまたは巻12− 込んで形成されているので、扁平状態でもふくらみをも
ち、互いに密着せず、その周囲及び内部に小生物の付着
部分を確保することができ、使用時においても浮遊状態
であるなめ圧縮を受けて密着し、小生物の接置が減少す
るようなことがない。
■ 長尺の網体または網目管を折込みまたは巻込んで扁
平状態にして加熱した後、間歇送り機構の送りローラに
設けた溶着用突起で加熱部分を溶着し、溶着した網体ま
たは網目管を切断機で短尺の角形に切断するようにした
ので、網体または網目管を用いた角形充填物を完全自動
で大量生産することができ、廉価な充填物を提供できる
vI 長尺網体または網目管を間歇的に移動させて加熱
と溶着をn4うようにしたので、網体または網目管に対
する必要加熱部分への加熱が時間的に充分に与えられ、
溶着必要箇所以外は移動加熱になるので、網目素線への
加熱過度の必要はなく、溶着強度の優れた充填物を製作
することができる。
■ 一本の連続した長尺の網体または網目管で充填物を
製作することができるので、装置の小型簡略化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る角形充填物の第1の例を示す斜
視図、第2図は同上の縦断面図、第3図は同第2の例を
示す斜視図、第4図は同第3の例を示す縦断面図、第5
図は同じく第4の例を示す縦断面図、第6図は角形充填
物を製造する装置の正面図、第7図は同上の平面図であ
る。 1・・・角形充填物 2・・・網目管 3・・・溶着部 4・・・網体 11・・・巻枠12・
・・案内部材 13・・・加熱機構14・・・間歇送り
機構 15・・・切断機16・・・ノズル 17・・・
送りローラ20・・・溶着用突起 15− AI”1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂を用いて形成された網体または網目管を
    、その幅が数分の−に縮まるごとく折込みまたは巻込ん
    で扁平状態に重ね合わせ、重なり部分の少なくとも一個
    所以上を溶着したことを特徴とする水処理用角形充填物
    。 (′2I 巻枠から引出されて通過する網体または網目
    管を折込みまたは巻込み、その幅を数分の−に縮める案
    内部材と、前記案内部材を通過Cた網体または網目管を
    重なり状態で扁平に加圧して長手方向へ間歇的に送る間
    歇送り機構と、前記間歇送り機構の送り方向後方に位置
    し、通過する網体または網目管の素線を加熱する加熱機
    構と前記間歇送り機構の送り方向前方に位置し、重なり
    合った網体または網目管を所定長さに切断する切断機と
    で構成され、晶記間歇送り機構に重なり合った網体また
    は網目管の加熱部分を加圧溶着するための突起が設けら
    れていることを特徴とする水処理角形充填物の製造装置
JP58139961A 1983-07-29 1983-07-29 水処理用角形充填物とその製造装置 Pending JPS6031885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139961A JPS6031885A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 水処理用角形充填物とその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139961A JPS6031885A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 水処理用角形充填物とその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031885A true JPS6031885A (ja) 1985-02-18

Family

ID=15257697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139961A Pending JPS6031885A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 水処理用角形充填物とその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031885A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0792117B1 (en) Implement for personal cleansing and method of construction
US5265401A (en) Apparatus for manufacturing flexible containers
US4929484A (en) Filling material for percolating filters for the treatment of liquids and process for producing and assembling it
US5104716A (en) Contact material
US5049219A (en) Method and apparatus for manufacturing surgical sponges
DE2740758A1 (de) Kuenstliches stroh fuer die herstellung von streuen
JPS6031885A (ja) 水処理用角形充填物とその製造装置
DE2116536B2 (de) Stuetzgebilde in gitter- oder netzform zur abstuetzung einer diffusionsmembran
CN208082427U (zh) 一种饲料生产用的制粒装置
JPS5973097A (ja) 水処理用角形充填物の製造装置
KR910003086B1 (ko) 물처리용 각형(角形)충전물과 그 제조장치
KR20190039040A (ko) 해조류 양식망 및 그 제조방법
US4620895A (en) Apparatus for manufacturing a square filler for water treatment
EP1430770A1 (en) Combination mulch sheeting and irrigation tube and method and apparatus for fabricating same
CN217944386U (zh) 一种拉带成型机
CN109068662A (zh) 用于夹压和切割袋状面团产品的方法及设备
CN1282227A (zh) 清洁工具
US3956044A (en) Method and means for fabricating surgical sponges
DE1922848C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufwikkeln von Abfall-Randstreifen auf Wickelkerne
RU2001116725A (ru) Изделие для чистки и способ его изготовления
CN218748722U (zh) 一种塑料颗粒挤出设备的切粒机构
CN210157659U (zh) 可防止水草缠绕的水草收割机的水草收集装置
FI100522B (fi) Täyteaine ja menetelmä sen valmistamiseksi
JPH09272566A (ja) 伸縮緩衝袋の製造方法
RU24086U1 (ru) Станок для изготовления искусственных веток