JPS6031610A - 対話型数値制御自動プログラミングのデ−タ処理方法 - Google Patents
対話型数値制御自動プログラミングのデ−タ処理方法Info
- Publication number
- JPS6031610A JPS6031610A JP58139237A JP13923783A JPS6031610A JP S6031610 A JPS6031610 A JP S6031610A JP 58139237 A JP58139237 A JP 58139237A JP 13923783 A JP13923783 A JP 13923783A JP S6031610 A JPS6031610 A JP S6031610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- circle
- block
- pattern
- tangential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4093—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
- G05B19/40931—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
- G05B19/40932—Shape input
- G05B19/40933—Selecting figure elements from a menu table
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36227—Assist operator to calculate unknown points, contours
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36333—Selection from standard forms, shapes, partprograms, enter value for variable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、対話型数値制御(NC)自動プログラミング
のデータ処理方法に関する。
のデータ処理方法に関する。
(従来技術)
第1図は、従来の自動プログラミング方法による図形の
データ処理の説明図である0図に基づいて図形のデータ
処理について説明すると、例えば、(1)、直線の場合
は、終点PEと傾きθが決まると図形の定義ができ、(
2)1円弧の場合は、終点と中心P。と半径Rが決まる
と図形の定義ができ、(3)1円の場合は、中心P。と
半径Rが決まると図形の定義ができる。そして、これら
のデータにより図形及び終点が確定出来ればNC指令に
変換することができる。終点に関しては、直接榮えられ
なくても前後の図形との交点計算によりめることもでき
る。最近の対話型NC自動プログラミング方法において
は、図面を見ながら1法などのデータをNCに入力する
と、NCでは与えられたデータを元に計算し、NC指令
に即変換するようにしている。
データ処理の説明図である0図に基づいて図形のデータ
処理について説明すると、例えば、(1)、直線の場合
は、終点PEと傾きθが決まると図形の定義ができ、(
2)1円弧の場合は、終点と中心P。と半径Rが決まる
と図形の定義ができ、(3)1円の場合は、中心P。と
半径Rが決まると図形の定義ができる。そして、これら
のデータにより図形及び終点が確定出来ればNC指令に
変換することができる。終点に関しては、直接榮えられ
なくても前後の図形との交点計算によりめることもでき
る。最近の対話型NC自動プログラミング方法において
は、図面を見ながら1法などのデータをNCに入力する
と、NCでは与えられたデータを元に計算し、NC指令
に即変換するようにしている。
(従来技術の問題点)
上記した様に図形をプログラミングするには、従来は図
形の位置を計算によりめたり、図形を見ながら寸法など
のデータをNCに入力し、NC指令に変換している。し
かし、複雑な図形になってくるとそのデータを作成する
のに手間力(力へ力)す、プログラム作成に多大の労力
を要し、結局、プログラムの作成効率は低下せざるを得
な力)つた。
形の位置を計算によりめたり、図形を見ながら寸法など
のデータをNCに入力し、NC指令に変換している。し
かし、複雑な図形になってくるとそのデータを作成する
のに手間力(力へ力)す、プログラム作成に多大の労力
を要し、結局、プログラムの作成効率は低下せざるを得
な力)つた。
(発明の目的)
本発明は、複雑な図形であっても、該図形の22素であ
るブロックのデータを型分類し、確定できないブロック
のデータはベンディングして順次データを確定すること
により複雑な図形のNCデータを容易に処理し、NCプ
ログラミング′のデータ処理を人間の手間を省き、迅速
かつ的確に遂行可能な対話型NC自動プログラミング′
方法を提供することにある。
るブロックのデータを型分類し、確定できないブロック
のデータはベンディングして順次データを確定すること
により複雑な図形のNCデータを容易に処理し、NCプ
ログラミング′のデータ処理を人間の手間を省き、迅速
かつ的確に遂行可能な対話型NC自動プログラミング′
方法を提供することにある。
(発明の概要)
複雑な図形の要素となるプロ・ンクの図形データを型分
類し、該型分類されたデータによってブロックの図形デ
ータが定まるものから順次確定し、途中図形が確定でき
ないものが現われた場合にはそれをベンディングしてお
き、確定できる後続のブロック図形データから逆に確定
していき、全体的に図形を定義し、NC自動プログラミ
ングのデータ処理を完了するように構成する。
類し、該型分類されたデータによってブロックの図形デ
ータが定まるものから順次確定し、途中図形が確定でき
ないものが現われた場合にはそれをベンディングしてお
き、確定できる後続のブロック図形データから逆に確定
していき、全体的に図形を定義し、NC自動プログラミ
ングのデータ処理を完了するように構成する。
(実施例)
第2図は、データによる型分類の一例の説明図である。
第2図に基づいてデータの型分類の仕方を説明すると、
(1)、 I型には、指令1ブロツクで図形が定まるも
のを型分類する。例えば、■、直線であれば、終点PE
と角度θ、06円であれば、中心点P。
のを型分類する。例えば、■、直線であれば、終点PE
と角度θ、06円であれば、中心点P。
と半径Hのデータを型分類する。
(2)、FIB型には、前ブロックとの関係で図形が定
まるものを型分類する。例えば、■、前ブロックの円C
Bとその円CBIに接する終点PEからなる直線、■、
前ブロックの円COトの点PSに接する半径Rの円を型
分類する。
まるものを型分類する。例えば、■、前ブロックの円C
Bとその円CBIに接する終点PEからなる直線、■、
前ブロックの円COトの点PSに接する半径Rの円を型
分類する。
(3)、IIA型には、後ブロックとの関係で図形が定
まるものを型分類する。例えば、■、後ジブロック円C
Aと核内CAに角度θで接する直線、■、後プロフクの
円CAと該円CA上の点PEに接する半径Rの円を型分
類する。
まるものを型分類する。例えば、■、後ジブロック円C
Aと核内CAに角度θで接する直線、■、後プロフクの
円CAと該円CA上の点PEに接する半径Rの円を型分
類する。
(4)、+11型には1前後ブロックとの関係で図形が
定まるものを型分類する。例えば、■、前ブロックの円
CBと後ブロックの円CAとの双方に接する直線、lσ
、前ブロックの円CBと後ブロックの円CAとの双方に
接する半径Rの円を型分類する。
定まるものを型分類する。例えば、■、前ブロックの円
CBと後ブロックの円CAとの双方に接する直線、lσ
、前ブロックの円CBと後ブロックの円CAとの双方に
接する半径Rの円を型分類する。
第3図は、本発明の対話型NC自動プログラミングのデ
ータ処理を説明するフローチャー1・である。この図に
基づいて、本発明の対話型NC自動プログラミングのデ
ータ処理方法について説明する。まず、 (1)0図形データを久方する。例えば、直線の場合は
終点と角度、円弧の場合は中心、半径及び終点を入力す
る。次に、 (2)、入力データを型分類する。この型分類が、■型
の場合は、入力データから図形をめる。更にベンディン
グデータがあれば、後の確定できる図形から順にめて行
く。
ータ処理を説明するフローチャー1・である。この図に
基づいて、本発明の対話型NC自動プログラミングのデ
ータ処理方法について説明する。まず、 (1)0図形データを久方する。例えば、直線の場合は
終点と角度、円弧の場合は中心、半径及び終点を入力す
る。次に、 (2)、入力データを型分類する。この型分類が、■型
の場合は、入力データから図形をめる。更にベンディン
グデータがあれば、後の確定できる図形から順にめて行
く。
IT B型の場合は、既に確定している前の図形データ
を参考にして図形をめる。この場合は、前の図形を参考
にするためにベンディング中であってはならない。ペン
ディ〉′グ中であればエラーである。
を参考にして図形をめる。この場合は、前の図形を参考
にするためにベンディング中であってはならない。ペン
ディ〉′グ中であればエラーである。
II A型の場合は、ベンディングにし、レジスタに記
憶しておく。
憶しておく。
Ill型の場合は、前後のブロックのデータが必要であ
り、前ブロックがベンディングであってはならない。即
ち、前ブロックが1型かII B型でない場合はエラー
となる。そして、複雑な図形の各ブロックを順次求める
ように操作を繰返し、次々にブロックを確定し、図形入
力がなくなるとデータ処理は終了する。例えば複雑な図
形が、I (II’B) (FIB) ・Φ・ (HB
) (Ill ) (IIA)(IIA)−・・ (
IIA)■ の構造を持つとした場合、I (JIB)(JIB)
・−φ (IT B )までは即座に確定できる。しか
し、(Ill ) (II A ) (、II A )
・・・ (IIA)の各ブロックはベンディングにし
ておき、最後の確定できるIのブロックを確定し、以後
前方のブロックを後方から順に確定して、ブロックIl
lまで来ると複雑な図形の全部のデータを確定すること
ができる。これを図で表わすと、次の様になる。
り、前ブロックがベンディングであってはならない。即
ち、前ブロックが1型かII B型でない場合はエラー
となる。そして、複雑な図形の各ブロックを順次求める
ように操作を繰返し、次々にブロックを確定し、図形入
力がなくなるとデータ処理は終了する。例えば複雑な図
形が、I (II’B) (FIB) ・Φ・ (HB
) (Ill ) (IIA)(IIA)−・・ (
IIA)■ の構造を持つとした場合、I (JIB)(JIB)
・−φ (IT B )までは即座に確定できる。しか
し、(Ill ) (II A ) (、II A )
・・・ (IIA)の各ブロックはベンディングにし
ておき、最後の確定できるIのブロックを確定し、以後
前方のブロックを後方から順に確定して、ブロックIl
lまで来ると複雑な図形の全部のデータを確定すること
ができる。これを図で表わすと、次の様になる。
なったブロックは後、から順に確定]
この様に複雑な図形であっても全部のデータが確定でき
るとNC指令に即変換することができる。
るとNC指令に即変換することができる。
(発明の効果)
上記した様に、本発明は、複雑な図形であっても要素と
してのブロツクに分けて、該ブロックのデータを予め型
分類されたデータにより、確定できるブロックから順に
そのデータを確定していき、確定できないベンディング
ブロックが出現したらそのブロツクはベンディングし、
確定できるブロックに到達したら、後方のブロックから
前方のブロックへと逆にブロックのデータを確定してい
き、複雑な図形を全体的に確定できるようにしだから、
図形を見ながら確定できるブロックのデータから順に対
話をかさねて、複雑な図形を容易に取扱い、NGプログ
ラミングのデータ処理に要する人間の労力を軽減し、迅
速かつ的確に、しかも、ディスプレイ上の図形を介して
対話しながら容易にデータ処理を行なうことができると
いう効果を奏することができる2゜
してのブロツクに分けて、該ブロックのデータを予め型
分類されたデータにより、確定できるブロックから順に
そのデータを確定していき、確定できないベンディング
ブロックが出現したらそのブロツクはベンディングし、
確定できるブロックに到達したら、後方のブロックから
前方のブロックへと逆にブロックのデータを確定してい
き、複雑な図形を全体的に確定できるようにしだから、
図形を見ながら確定できるブロックのデータから順に対
話をかさねて、複雑な図形を容易に取扱い、NGプログ
ラミングのデータ処理に要する人間の労力を軽減し、迅
速かつ的確に、しかも、ディスプレイ上の図形を介して
対話しながら容易にデータ処理を行なうことができると
いう効果を奏することができる2゜
第1図は、従来の自動プログラミング方法による図形の
データ処理の説明図、第2図は、データによる型分類の
説明図、第3図は、本発明に係る対話型NC自動プログ
ラミングのデータ処理を説明するフローチャートである
。 特許出願人 ファナック株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 第7図 第2図
データ処理の説明図、第2図は、データによる型分類の
説明図、第3図は、本発明に係る対話型NC自動プログ
ラミングのデータ処理を説明するフローチャートである
。 特許出願人 ファナック株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 第7図 第2図
Claims (1)
- 図形の要素を形成するブロックの図形データを型分類し
、該型分類されたデータによってブロックの図形データ
が確定できるものから順次確定し、途中のブロックの図
形データが確定できないものが現われた場合にはそれを
ベンディングしておき、確定できる後続のブロックの図
形データから逆にベンディングしておいたブロックの図
形データを順次確定し、全体的に図形のデータを確定す
ることを特徴とする対話型数値制御自動プログラミング
のデータ処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58139237A JPS6031610A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 対話型数値制御自動プログラミングのデ−タ処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58139237A JPS6031610A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 対話型数値制御自動プログラミングのデ−タ処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6031610A true JPS6031610A (ja) | 1985-02-18 |
Family
ID=15240662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58139237A Pending JPS6031610A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 対話型数値制御自動プログラミングのデ−タ処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6031610A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61213901A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Toshiba Mach Co Ltd | Nc工具軌跡生成システム |
JPS63263502A (ja) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | Osaka Kiko Co Ltd | 数値制御工作機械に於ける加工情報の創成方法 |
US5093796A (en) * | 1988-07-04 | 1992-03-03 | Mitsubishi Denki K.K. | Automatic programming definition of a machining configuration for a numerical control device |
-
1983
- 1983-07-29 JP JP58139237A patent/JPS6031610A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61213901A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Toshiba Mach Co Ltd | Nc工具軌跡生成システム |
JPH0566605B2 (ja) * | 1985-03-19 | 1993-09-22 | Toshiba Machine Co Ltd | |
JPS63263502A (ja) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | Osaka Kiko Co Ltd | 数値制御工作機械に於ける加工情報の創成方法 |
US5093796A (en) * | 1988-07-04 | 1992-03-03 | Mitsubishi Denki K.K. | Automatic programming definition of a machining configuration for a numerical control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6031610A (ja) | 対話型数値制御自動プログラミングのデ−タ処理方法 | |
JP4046370B2 (ja) | 3次元形状の作図方法 | |
JPH0336668A (ja) | Cadシステムにおける形状生成方式 | |
WO1989003551A1 (en) | Method of correcting contour profile | |
JPH10240790A (ja) | フィレット面の作成指示方法 | |
JP2723058B2 (ja) | 線対称図形入力装置 | |
CN111274344A (zh) | 对各弧段进行有规律的取舍的多目标缓冲区合并方法 | |
JPH033753A (ja) | プログラミング装置のテーパ角設定表示方法 | |
JPH04340667A (ja) | 製品形状の曲げ展開方法 | |
JPH01166104A (ja) | 数値制御加工用データ生成方法 | |
JP3221067B2 (ja) | 3次元構造格子生成方法およびその装置 | |
JPH0822315A (ja) | 板材加工図形データの修正方法 | |
JP2823630B2 (ja) | 任意角度面取自動加工機能を備えた数値制御装置 | |
JPH04289977A (ja) | 図形データ変換装置 | |
JPH07109627B2 (ja) | 閉領域自動認識装置 | |
JPS6061866A (ja) | 図形処理システムにおける面取り処理方式 | |
JPH052416A (ja) | 5軸サイドカツトにおけるncデータ作成方法 | |
JP2967591B2 (ja) | 複合図形の分割方法 | |
JPS6273306A (ja) | 三次元曲面の補間方法 | |
JP2836217B2 (ja) | パラメトリック図形登録処理方法 | |
JPH03105677A (ja) | 自動製図装置 | |
JP2513383B2 (ja) | 原子結合情報生成方法およびその装置 | |
JPH07271844A (ja) | 図形処理方法及びその装置 | |
JPH0585936B2 (ja) | ||
JPH0271308A (ja) | 工具径補正方法 |