JPS603156Y2 - 推進工法に於ける排土装置 - Google Patents

推進工法に於ける排土装置

Info

Publication number
JPS603156Y2
JPS603156Y2 JP1978059359U JP5935978U JPS603156Y2 JP S603156 Y2 JPS603156 Y2 JP S603156Y2 JP 1978059359 U JP1978059359 U JP 1978059359U JP 5935978 U JP5935978 U JP 5935978U JP S603156 Y2 JPS603156 Y2 JP S603156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
earth
main body
sand
prevent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978059359U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417606U (ja
Inventor
信吾 吉村
昭治 鷹野
Original Assignee
新技術開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新技術開発株式会社 filed Critical 新技術開発株式会社
Priority to JP1978059359U priority Critical patent/JPS603156Y2/ja
Publication of JPS5417606U publication Critical patent/JPS5417606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603156Y2 publication Critical patent/JPS603156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)考案の技術分野 本考案は、人間の入りずらい又はたとえ入れたとしても
管内での作業が困難な小径の管を用いて地中管路を築造
する推進工法に於ける掘削土砂の排土装置に関する。
(ロ)技術の背景 従来、地下歩道、上下水道、電力通信ケーブル管路、そ
の他地下構造物等の如き地中管路を築造する工法として
は、推進工法が知られていた。
推進工法は、一般に発信立坑にセットされた推進用ジヤ
ツキにより順次ヒユーム管を継ぎながら地山中に押し込
み、所定の地中管路を築造するものであるが、管内の掘
削土砂を排土する方法としては、アースオーガ、エア、
水、人力等により行なわれていた。
然し乍ら、アースオーガによる場合は、アースオーガの
組立が複雑であること、エア、水の場合は特別の装備を
必要とすること、人力の場合は人間が入って作業ができ
る程度の管径の場合だけに限られること等の如き問題点
があり、簡単な方法により管内の掘削土砂を排土する方
法が要望されていた。
(ハ)従来技術と問題点 従来、この種の装置として、ロープの張力を利用してパ
ケットを有する台車を移動させ、土砂に圧入中の管体の
中から、管中に進入した土砂を取り出す装置(特公昭4
8−14103号)が知られている。
この公知の装置は、ロープの張力を利用するため、先導
管の上部内面に突出体を設け、該突出体に滑車を取り付
ける必要がある。
ところが、先導管の圧入は常に一定方向に行なわれると
は限らず、例えば地盤によっては先導管に回転する様な
力が掛かるとか、傾くとかの事態がしばきば起こり、一
定方向に定められたロープの移動範囲内でしか台車が移
動できないようにしであると、上述の状況下での使用は
不可能である。
又、この公知の装置の滑車を取り付ける突出体は、先導
管の圧入時に地盤によって破損する危険があり、場合に
よっては、台車を管内に引き込むための力を掛けること
ができなくなる事態を生ずる欠点もあった。
更に、この公知の装置は、ロープの張力により下部用の
回転体で管内を走行するように構成されているため、先
導管の先端部に於て、パケットが土砂中に突入する時に
、管の中心線方向に移動できず、土砂の上方に乗る様な
形となり易い。
又、この公知の装置は、下部の回転体で走行するため、
管内の土砂などでスリップしたりして正常な走行が困難
になった時に無理に引っ張ると、台車が上下動して折角
すくい取った土砂を溢し易いとか、転倒する危険もあっ
た。
に)考案の目的 本考案は、かかる現状に鑑みて為されたもので、その目
的は人間の入りずらい又はたとえ入れたとしても管内で
の作業が困難な小径の管を用いて地中管路を築造する推
進又は削進工事に於ける掘削土砂を確実に排土すること
が可能な排土装置を提供することにある。
(ホ)考案の構成 上記目的を遠戚するために本考案は、管内での作業が困
難な小径の管を用いて地中管路を築造する推進又は削進
工事に於ける掘削土砂の排土に用いる装置に於て、装置
本体に搭載され、操作自在な外部の動力源より供給され
る油圧、エア又は電気により駆動するモータと、装置本
体の下面に設けられて装置本体を支持し、装置本体を移
動せしむる下部用の回転体と、管径の調整及びフリクシ
ョンの吸収をするスプリングにより支えられて装置本体
の上面に設けられ、管径に応じて上下動して管の内部天
井面に回転自在に当接して装置本体が横転しないように
するとともに装置本体が管内を確実に移動できるように
ガイドする上部用の回転体と、装置本体の先端部に取り
替え自在に設けられ、掘削土砂を管外に搬出するパケッ
トから戒り、前記上部用、下部用の回転体の少なくとも
一方の回転体を前記モータを駆動することにより装置本
体を移動せしむるように構成したものである。
(へ)考案の実施例 以下、本考案の代表的な実施例を示す図面に従って説明
する。
第1図は本考案に係る装置の側面図、第2図は第1図の
平面図、第3図は本考案に係る装置の使用状態を示す断
面図で、1はモータであり、外部よりホース等の動力供
給体9を介して油圧ユニット、コンプレッサ等の動力源
8より供給される油圧、エア又は電気により駆動せしめ
られる。
2はモータ1若しくは上部用の回転体3により駆動せし
められて鋼管、ヒユーム管等の管10の内部床面11を
回動する下部用の回転体で、場合によっては排土装置に
与えられるフリクションを吸収するためのスプリングに
より支えてもよい。
3はモータ1又は下部用の回転体2により駆動せしめら
れて鋼管、ヒユーム管等の管10の内部天井面12を回
動する上部用の回転体で、下部用の回転体2,2が主に
排土装置本体を支持し且つモータ1又は上部用の回転体
゛3の駆動により排土装置を移動せしむる作用をなすの
に対し、上部用の回転体3は支持具4の中に装着された
スプリング5により管10の径に応じて上下動して管1
0の内部天井面12に回転自在に当接して排土装置本体
が横転しないようにすると共に排土装置本体が管10内
を確実に移動できる様に支えて排土装置をガイドし、且
つ回転体3自身でも排土装置本体を移動せしむることが
できる。
尚、スプリング5は、管径の調整及びフリクションの吸
収をする作用をする。
管10の床面11には排土に伴って土砂が散在するので
、下部用の回転体2,2だけではスリップしたりするこ
ともある。
従って、排土装置本体の移動は上部用の回転体3,3で
行なうことが好ましい。
又、場合によっては、排土操作を能率よく行なう為には
、図示する如く上部用の回転体3,3及び下部用の回転
体2,2の両者で回動できる様にすることもできる。
この様に、排土装置は、上部用の回転体3.3及び下部
用の回転体2,2の両者による駆動、上部用の回転体3
,3単独による駆動或いは下部用の回転体2,2単独に
よる駆動、により移動せしめられる。
6は排土装置本体の先端部に接続具7を介して取り付け
られるパケットで、排土装置本体は上述の如く上部用の
回転体3,3の上下移動により管径に応じて管内に搬入
できるので、パケット6もその管径に応じて必要な大き
さのものに取り替えることが好ましい。
ここで、パケット6とは、図示する如く、土砂をすくい
取るもの、或いははさみ取るもの等の様に土砂を盤出で
きるものをいつO 次に、本考案の動作を詳述する。
推進工法により、人間の入りずらい又はたとえ入れたと
しても管内での作業が困難な小径の管10を地中13に
押し込んでいく過程で、管10内に掘削土砂14が詰る
と、排土装置をパケット6を先にして搬入し、油圧ユニ
ット、コンプレッサ又は電源の動力源8により油圧、エ
ア、又は電気をホース等の動力供給体9を介してモータ
1に供給し、モータ1よりチェーン等の連結体15を介
して下部用の回転体2,2、上部用の回転体3゜3の少
なくとも一方を回動せしめて排土装置を掘削土砂14の
位置まで移動せしめ、パケット6にて掘削土砂14をす
くい取り、或いははさみ取り、しかる後に排土装置を管
外に移動せしめてパケット6内の掘削土砂14を排土す
る。
かかる方法を順次繰り返すことにより管10内の掘削土
砂14を十分に排土できる。
尚、本考案に係る排土装置は、油圧ユニット、コンプレ
ッサ又は電源の動力源8により供給される油圧、エア又
は電気により移動するので、管外から動力源8を操作す
る。
即ち遠隔操作によって簡単に掘削土砂を排土できる。
(ト)考案の効果 上述の如く、本考案は、管内に上部用及び下部用の回転
体が接して排土装置本体を支持すると共に、管内の掘削
土砂を排土するための遠隔操作により上部用、下部用の
回転体の両方又はいずれかによる駆動で移動できるので
、本装置は管とほとんど平行して移動し、すくい取るべ
き土砂によってパケットが上方に押し上げられることが
なく、又パケット上にすくい取った土砂をほとんど溢す
ことなく排土でき、且つ管内で本装置が転倒する心配が
ない。
又、使用に当っては、油圧又はエア等を供給するホース
等の動力供給体を必要長にして連結するだけでよく、従
来の装置に比して操作が簡単であること、従来の工法で
は土質によって排土手段の形状、道具を代える必要があ
ったのに対し、本考案は砂礫から砂まで広範囲に亘って
使用できること、上部用の回転体が上下できるので、管
径に左右されずに操作できること等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る排土装置の側面図、第2図は第1
図の平面図、第3図は第1図示の排土装置の使用状態を
示す断面図である。 1・・・モータ、2,3・・・回転体、4・・・支持具
、5・・・スプリング、6・・・パケット、7・・・接
続具、8・・・動力源、9・・・動力供給体、10・・
・管、11・・・床面、12・・・天井面、13・・・
地中、14・・・土砂、15・・・連結体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管内での作業が困難な小径の管を用いて地中管路を築造
    する推進又は削進工事に於ける掘削土砂の排土に用いる
    装置に於て、装置本体に搭載され、操作自在な外部の動
    力源より供給される油圧、エア又は電気により駆動する
    モータと、装置本体の下面に設けられて装置本体を支持
    し、装置本体を移動せしむる下部用の回転体と、管径の
    調整及びフリクションの吸収をするスプリングにより支
    えられて装置本体の上面に設けられ、管径に応じて上下
    動して管の内部天井面に回転自在に当接して装置本体が
    横転しないようにするとともに装置本体が管内を確実に
    移動できるようにガイドする上部用の回転体と、装置本
    体の先端部に取り替え自在に設けられ、掘削土砂を管外
    に搬出するパケットから戒り、前記上部用、下部用の回
    転体の少なくとも一方の回転体を前記モータを駆動する
    ことにより装置本体を移動せしむるように構成したこと
    を特徴とする排土装置。
JP1978059359U 1978-05-01 1978-05-01 推進工法に於ける排土装置 Expired JPS603156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059359U JPS603156Y2 (ja) 1978-05-01 1978-05-01 推進工法に於ける排土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059359U JPS603156Y2 (ja) 1978-05-01 1978-05-01 推進工法に於ける排土装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417606U JPS5417606U (ja) 1979-02-05
JPS603156Y2 true JPS603156Y2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=28959002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978059359U Expired JPS603156Y2 (ja) 1978-05-01 1978-05-01 推進工法に於ける排土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603156Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417606U (ja) 1979-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108662281A (zh) 顶管装置及顶管施工方法
KR20110021647A (ko) 자주식 전단면 굴착 및 보수장치
JPS603156Y2 (ja) 推進工法に於ける排土装置
CN108662282A (zh) 淤泥地用顶管装置及顶管施工方法
CN107090904B (zh) 远距离淤泥挖运装置
JPH10159127A (ja) 地面に深い溝を掘削する装置および方法
KR20070112322A (ko) 견인식 지하매설관 굴착장치
CN201071509Y (zh) 一种全回转快速切割的清障拔桩设备
JP4648991B1 (ja) 雨水浸透坑掘削装置
KR100953324B1 (ko) 지하옹벽 구축용 전기도보식 파일드라이버
KR100977212B1 (ko) 수평 회전링 굴착장치 및 이를 이용한 굴착공법
JP3822221B2 (ja) 推進トンネルの撤去・埋め戻し装置
CN212272021U (zh) 一种既有铁路隧道病害整治用钻孔装置
CN219887131U (zh) 一种管道清淤装置
CN221013088U (zh) 基坑防尘天幕
CN212896788U (zh) 一种推行式清淤施工设备
CN216043730U (zh) 具有防尘降噪功能的低扰动布管机
JP3805479B2 (ja) 小口径管埋設装置
CN203475596U (zh) 一种多功能多用途地下管道疏通工具车
CN214090680U (zh) 一种综合管廊疏散用电动楼梯
JP2564663Y2 (ja) 小口径管地中埋設機の推進装置
JPS6290496A (ja) 埋設管発進用立坑の発進部設置方法
JPH0426551Y2 (ja)
JP4592118B1 (ja) 雨水浸透坑掘削装置
JPH08303172A (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削装置