JPS6031438B2 - 補聴器のバツテリ−ケ−ス - Google Patents

補聴器のバツテリ−ケ−ス

Info

Publication number
JPS6031438B2
JPS6031438B2 JP54132124A JP13212479A JPS6031438B2 JP S6031438 B2 JPS6031438 B2 JP S6031438B2 JP 54132124 A JP54132124 A JP 54132124A JP 13212479 A JP13212479 A JP 13212479A JP S6031438 B2 JPS6031438 B2 JP S6031438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
case
protrusion
hearing aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54132124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656099A (en
Inventor
信幸 松本
章 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Sony Corp
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Nippon Koden Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP54132124A priority Critical patent/JPS6031438B2/ja
Publication of JPS5656099A publication Critical patent/JPS5656099A/ja
Publication of JPS6031438B2 publication Critical patent/JPS6031438B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/602Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は補聴器などの小形の電子用機器に利用されるバ
ッテリケースに係り、特に、バッテリケースに対するバ
ツテリの出し入れ、並びにこのバッテリ電源のオン・オ
フ操作を容易に行わしめうる如く成すとともに、それを
簡単かつ安価な構成にて実現する様にしたものに関する
従来から、補聴器など小形でハンディタイプの電子応用
機器には、円盤状のバツテリが作動電源として広く利用
されている。
そしてこのバッテリを収容するバッテリケースは、その
バッテリを収容する凹部を有し、補聴器本体に対し、出
没自在に操作される様に成っている。第1図は従来から
知られている、かかるバッテリケースを有する補聴器の
一実施例を示すもので、全体として内部に電子回路を有
する合成樹脂製のケース本体1と、これに結合部2を介
して取り付けられた耳オ全3と、その結合部2内に通ず
る音道4を備えて成る。
一方、ケース本体1には、第2図に示す如く支軸5を中
心の回動しうる如きバツテリケース6が収容されている
。このバッテリケース6には上記のバツテリ7を収容す
る凹部8が内部側面に設けられるとともに、ケース本体
にのぞむ両端に、バッテリ電源のオン・オフ操作を行う
ための突子9,10が各1個ずつ蓮設されている。11
,12はバツテリケース6の一部に接触して、その回動
に依る電源オン・オフ動作に、クリック感を付与するた
めのクリックばねである。
かかる構成になるものでは、電源オフの操作に依り、バ
ッテリケース6は外部に喰み出す様になり、バッテリ7
の安定保持が充分に行えないばかりか、ケース本体1に
電源オン・オフの状態の表示を行い難いという問題があ
る。
また、上記バッテリケース6は例えば金属製の支髄5を
ケース本体1内に張架して、これに支承されらるもので
あるため、その分余計な組立て上の手間と費用を要する
等実用上の諸欠点がある。また、最近になって第3図に
示す如きバッテリケースを持った補聴器が提供されるに
及んでいる。
これはケース本体1の基部に金属製の支軸13を楯立し
、これにバッテリケース14の略三角形状の切欠15を
挿通させるとともに、このバッテリケース14の両外側
面にそれぞれバッテリケース14開閉用の爪16および
粗面のバッテリ電源のオン・オフ操作面17を設けたも
のからなる。かかる構成になるものでは、爪16を下方
へ引き込むことに依り、そのバッチリケース14内の凹
部18に収容されたバツテリ19が、ケース本体1の外
部にのぞみ、バッテリ19の交換が任意に行える一方、
上記操作面17を上下することに依って、支軸13を中
心にバッテリケース14を回動させることで、バッテリ
電源のオン・オフ操作が行える様になっている。ところ
が、かかるものでも上記の如き欠点があるばかりか、補
聴器のケース本体1の2つの側面で、上記バッテリ交換
および電源オン・オフの各操作を行わねばならないとい
う欠点があり、操作性が悪いという問題がある。本発明
はかかる従釆の諸問題に鑑みて成したものであり、従っ
て、本発明の目的とするところは、バツテリケースに対
するバツテリの出し入れおよびバツテリ電源のオン・オ
フ操作を容易に、しかもケース本体の一の操作面に於い
て実行できる様にしたバッテリケースを安価に提供する
ことにある。
以下に、本発明の実施例を図面について述べる。
第4図は本発明にかかるバッテリケースを上記と同じく
補聴器に実施した場合に於ける、要部を破断して示した
正面図である。図に於いて、21は耳に係止される轡曲
形状のケース本体で、略対称形状の合成樹脂のケースを
接合したものからなる。このケース本体21の一方のケ
ースは第5図および第6図に示す如く、外周部に突片2
2が一様に起立され、そのうち右側の突片22には、そ
の中程から横方向に長目の切欠23がケースの内外部を
貫通する如く設けられている。また、その切欠23の下
部付近には、その切欠23部に於ける突片24の高さに
等しい突緑25にて形成された長に溝孔26が蓮設され
ている。さらに、上記切欠23ご形成する部分の突片2
4には、これに等しい高さの円弧状の突緑27が蓮設さ
れている。28は後述するバッテリケースの操作片を収
容するため、突緑22に設けた凹部である。
第7図、第8図および第9図は上記ケース本体21に取
り付けられるバッテリケース29の正面図、側面図およ
び背面図で、合成樹脂の板状体の周緑に円弧状部30と
、係止突片31に設けられた操作部32と上記係止突片
31の基部付近の右側面に突設された球面状突起32と
、操作部32の下部に突設されたガイド突起34、この
ガイド突起34の基部付近の左右側面に一体に突設され
た支鞠35と、上記バッテリケース29の円弧状部を中
心位置に設けられた電源スイッチ穴36とからなる。3
7はバツテリを収容する円盤状の凹部である。
第10図は上記横成のバツテリケース29をケース本体
21に取り付けた状態を示す正面図である。
かかる取り付けは操作部32側を外方に向けて、円弧状
部30をケース本体21内に収容する如くなし、このと
き支軸35を各ケース内側の上記溝孔26に移動自在に
鉄め込み、係止突片31を凹部28に押し当てる如くな
す。また、このとき上記バツテリケース29の側面の突
起33がケース本体21側に突緑27周辺に一部に接触
し、上記の押し当て状態が安定保持される。尚、上記凹
部28の面には電源スイッチの「ON」の文字を施し、
ガイド突起34の外面には「OFF」の文字を施してお
く。かかる取付状態にあるものでは、バッテリケース2
9がケース本体21に対して一つの安定支持状態にあり
、ガイド突起34の「OFF」の文字が外部から看取さ
れ、補聴器電源がオフであることが容易に確認できる。
一方、操作部32を矢印A方向に指で押し下げると、係
止突片31およびガイド突起34はそれぞれ凹部28お
よび切欠下部の突緑内面に沿って、所定の円弧中心を持
つ円弧線上を下方へ移動する。このとき上記支軸35は
溝孔26の下部に至り、突起33は突縁27の下部周辺
に接触する如くなり、その移動状態が安定保持される。
このときバッテリケース29に設けた電源スイッチ(図
示しない)がオンとある如く作動し、上言己の「ON」
の文字が外部から看取される。次に、上記バツテリケー
ス29が上下いずれの位置にある場合に於いても、上記
係止突片31を爪などで引掛けて引き出すことにより、
突起33は突緑27および突片24との圧鞍が解除され
、矢印B方向に支藤35を中心に回敷する。
かくして、バツテリを収容する凹部37はバッテリケー
ス29の外部に及び、バッテリの交換が任意に行える。
そしてバッテリの交換操作およびバッテリ電源のオン・
オフ操作は同一操作面に於いて容易に実行できる。以上
述べた如く、本発明のケース本体内に、支軸および係止
用突起を一体に有するバツテリケ−スを摺動自在かつ回
動自在に設けたことに依り、電源スイッチのオン・オフ
操作およびバツテリ交換操作が同一操作面にて実行でき
るとともに、上記のオン・オフの状態を外部から容易に
確認できる。
また、バッテリケースの支軸はこのバッテリケース本体
に一体形成されるので、従来品の如き回転軸やねじを別
途要することなく、取付作業の削減並びにローコスト化
を図ることができる。さらに、上記のバッテリ交換の接
作はバッテリ電源スィチッがオン・オフのいずれの操作
状態にある場合に於いても可能であり、その交換操作は
迅速となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の補聴器の正面図、第2図および第3図は
補聴器に対するバッテリケースの従来の取付構造を示す
要部の正面断面図、第4図は本発明にかかるバッテリケ
ースの取付構造を示す補聴器の一部破断正面図、第5図
および第6図は同じく補聴器のケース本体を構成する片
側ケースの正面図および側面図、第7図乃至第9図はバ
ッテリケースの正面図、側面図および背面図、第10図
は同じくバツテリケースを収容した補聴器の要部の正面
図である。 21・・・・・・ケース本体、23…・・・切欠、26
・・・・・・長溝孔、27・・…・突緑、29・・・・
・・バッテリケース、32・・…・操作面部、33…・
・・係止突起、35・・・…支軸。 第1図 第2図 第3図 第7図 第9図 第4図 第5図 第6図 第8図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケース本体側面に開口した切欠の各端部付近に、そ
    のケース本体内に突出する突縁および軸受用長溝孔をそ
    れぞれ設け、上記ケース本体内にバツテリ収容部が収容
    され、かつ上記開口部に操作面部が適合されるバツテリ
    ケースに、上記突縁に接触してそのバツテリケースを少
    くとも2つの位置に安定保持する係止突起および上記長
    溝孔に支承される支軸を設けてなる補聴器のバツテリケ
    ース。
JP54132124A 1979-10-13 1979-10-13 補聴器のバツテリ−ケ−ス Expired JPS6031438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54132124A JPS6031438B2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13 補聴器のバツテリ−ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54132124A JPS6031438B2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13 補聴器のバツテリ−ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656099A JPS5656099A (en) 1981-05-16
JPS6031438B2 true JPS6031438B2 (ja) 1985-07-22

Family

ID=15073962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54132124A Expired JPS6031438B2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13 補聴器のバツテリ−ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031438B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599700U (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 リオン株式会社 補聴器の電池収容室
DE8713088U1 (ja) * 1987-09-29 1989-01-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
WO2004073351A1 (en) 2003-02-14 2004-08-26 Widex A/S A battery compartment for a hearing aid
JP4782045B2 (ja) * 2007-03-02 2011-09-28 リオン株式会社 耳かけ形補聴器
WO2010103789A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 パナソニック株式会社 補聴器
JP5083674B2 (ja) * 2009-09-14 2012-11-28 日本光電工業株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656099A (en) 1981-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249664Y2 (ja)
US4947439A (en) Hearing aid comprising a contact spring arrangement
JP3612744B2 (ja) 蓋装置
JP3542929B2 (ja) 携帯電話無線機のバッテリー嵌合構造
JPS6031438B2 (ja) 補聴器のバツテリ−ケ−ス
US5315336A (en) Battery housing structure
KR930008192Y1 (ko) 연출마이크를 부착한 캠코더
JPS6116714Y2 (ja)
JPH0735321Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JPH05275868A (ja) 電気装置用筐体
JPH07211195A (ja) シーソー釦装置
JP2002260473A (ja) カバー
JP3395231B2 (ja) 電子機器における電池収納装置
KR19990006487A (ko) 누름버튼스위치 및 그 누름버튼스위치를 이용한 스위치장치
US5285740A (en) Horizontal spool pin supporting device for a sewing machine
JPS601469Y2 (ja) スイッチ操作装置
JPH0345358Y2 (ja)
JPH018003Y2 (ja)
JP2589283Y2 (ja) 電池収納装置
JPS6131441Y2 (ja)
JPS6326934Y2 (ja)
JPH0351888Y2 (ja)
JPH0519982Y2 (ja)
JPH08112215A (ja) ロールペーパーホルダ
JPS6331455Y2 (ja)