JPS6031195Y2 - ケ−ブル接続部 - Google Patents

ケ−ブル接続部

Info

Publication number
JPS6031195Y2
JPS6031195Y2 JP1978098145U JP9814578U JPS6031195Y2 JP S6031195 Y2 JPS6031195 Y2 JP S6031195Y2 JP 1978098145 U JP1978098145 U JP 1978098145U JP 9814578 U JP9814578 U JP 9814578U JP S6031195 Y2 JPS6031195 Y2 JP S6031195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stress cone
cable connection
stress
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978098145U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5514293U (ja
Inventor
秀夫 二瓶
汎 春日井
Original Assignee
日立電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電線株式会社 filed Critical 日立電線株式会社
Priority to JP1978098145U priority Critical patent/JPS6031195Y2/ja
Publication of JPS5514293U publication Critical patent/JPS5514293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031195Y2 publication Critical patent/JPS6031195Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電カケープルなどのテープ巻き接続部のスロー
プ形成部に、ゴムまたはプラスチック製などのストレス
コーンを配設してなるケーブル接続部の改良に関する。
従来、ケーブル接続部に、ストレスコーンを配設した後
、ケーブルの導体の接続部と両方のストレスコーンとで
形成される谷間に絶縁テープヲ巻回した形成のものがあ
る。
第1図で従来のこの種ケーブル接続部の縦断面図で、ケ
ーブル1の銅テープなどを巻いた外部じゃへい層2、半
導電層3、絶縁層4などを剥離して導体5を露出させ、
両方の導体5相互間を接続スリーブ6を用いて電気的に
接続し、この導体接続部の上層に半導電性テープ巻きに
よる内部半導電層7を形成し、絶縁層4の外周には、ゴ
ムまたはプラスチック製などのストレスコーン8を配設
し内部半導電層7と両方のストレスコーン8とで形成さ
れる谷間に絶縁テープを巻回して絶縁補強層9を形成さ
せである。
ところで、ストレスコーン8の外側には電界を緩和する
ためのコーン形の電界緩和層10が一体に設けてあって
、ストレスコーン8を配設するときは、電界緩和層10
が絶縁層4と半導電層3との外周にまたがる位置になる
ように配設し、電界緩和層10と半導電層3、外部じゃ
へい層2の上層にかけて半導電性テープ11を巻いてス
トレスコーン8を固設し、その後絶縁テープを巻回して
絶縁補強層9を形成させてている。
そして、絶縁補強層9の上層にも半導電性テープ11を
巻回して、外部半導電層12を形成し、その上層に鉛テ
ープ13を巻回する。
しかし、上記した従来のケーブル接続部の構成では、ス
トレスコーン8を配設し、半導電性テープ11で固設後
、絶縁テープを巻回して絶縁補強層9を形成するときに
、ストレスコーン8に図示矢印方向の力が作用し、スト
レスコーン8が矢印方向に移動し、第2図に示すように
、ストレスコーン8の立上り部14が絶縁層4より半導
電層3側マで移動し、このときに、ストレスコーン8と
電界緩和層10とが分離し要求特性が得られなくなると
いう欠点があった。
本考案は上記に鑑みてなされたものであって、その目的
とするところは、ストレスコーンの移動が阻止され、要
求特性が得られるケーブル接続部を提供することにある
本考案の特徴は、それぞれのストレスコーンを固設する
導電性テープ間に熱収縮性チューブを介在させた点にあ
る。
以下本考案を第3図に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第3図は本考案のケーブル接続部の一実施例を示す部分
断面図で、導体接続部の片側のみを示してあり、他側も
同−構成になっている。
第3図において、第1図と同一部分は同じ符号で示し、
説明を省略する。
第1図と異なるところは、電界緩和層10が一体になっ
ているストレスコーン8を電界緩和層10がケーブル1
の絶縁層4と半導電層3との外周にまたがる位置になる
ように配設し、半導電性テープ11を電界緩和層10と
半導電層3の上層にかけて巻回して仮固定する。
そして、半導電性テープ11を巻回した上部と、ケーブ
ル1の外部じゃへい層2の外周にかけて、例えば、少な
くともケーブル1の最高使用温度(90℃)では物理、
化学的に安定な熱収縮性架橋ポリエチレンチューブより
なる熱収縮性チューブ15を挿入し、熱収縮性チューブ
15を加熱収縮させた後、熱収縮性チューブ15とケー
ブル1の外部じゃへい層2の上層に第2の半導電性テー
プ11′を巻回して、ストレスコーン8を固設するよう
にした点にある。
その後、内部半導電層7と両方のストレスコーン8とで
形成される谷間に絶縁テープを巻回して絶縁補強層9を
形成させる。
これ以後の作業は従来と同様である。
上記した本考案の実施例によれば、絶縁補強層9を形成
させるときの締付力よりも、熱収縮性チューブ15とケ
ーブル11の外部じゃへい層2の界面との間の摩擦力の
方が大きくなるため、ストレスコーン8が移動すること
がなく、それにともなって、ストレスコーン8と電界緩
和層10とが分離することなく安定に保持されるので、
ケーブル接続部としての要求特性が得られる。
なお、熱収縮性チューブ15は、常温において剛性があ
るので、熱収縮性チューブ15を挿入したときによく密
着するが、心配なときは、内部に接着剤を塗布したもの
を用いるようにしてもよい。
以上説明したように、本考案によれば、ストレスコーン
の移動が阻止され、ケーブル接続部としての要求特性が
得られるという顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のケーブル接続部の縦断面図、第2図は第
1図のストレスコーンの移動状態を示す図、第3図は本
考案のケーブル接続部の一実施例を示す部分断面図であ
る。 1・・・・・・ケーブル、2・・・・・・外部しやへい
層、3・・・・・・半導電層、4・・・・・・絶縁層、
5・・・・・・導体、6・・・・・・接続スリーブ、7
・・・・・・内部半導電層、8・・・・・・ストレスコ
ーン、9・・・・・・絶縁補強層、10・・・・・・電
界緩和層、11・・・・・・半導電性テープ、12・・
・・・・外部半導電層、14・・・・・・ストレスコー
ンの立上り部、15・・・・・・熱収縮性チューブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに接続するケーブルの導体間をスリーブを用いて接
    続し、前記それぞれのケーブル端部にストレスコーンを
    配置し、該それぞれのストレスコーンの相互間の谷間に
    は絶縁テープを巻回して絶縁補強層を形成してなるケー
    ブル接続部において、前記それぞれのストレスコーンの
    前記スリーブの反対側に当該ストレスコーンの移動を押
    える熱収縮性チューブを設けたことを特徴とするケーブ
    ル接続部。
JP1978098145U 1978-07-17 1978-07-17 ケ−ブル接続部 Expired JPS6031195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098145U JPS6031195Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ケ−ブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098145U JPS6031195Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ケ−ブル接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5514293U JPS5514293U (ja) 1980-01-29
JPS6031195Y2 true JPS6031195Y2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=29033640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978098145U Expired JPS6031195Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ケ−ブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031195Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193383A (ja) * 1975-02-14 1976-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193383A (ja) * 1975-02-14 1976-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5514293U (ja) 1980-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031195Y2 (ja) ケ−ブル接続部
JPS5817336Y2 (ja) Cvケ−ブルの接続部
JPS62217586A (ja) ケ−ブル絶縁接続部の形成方法
JPH0345606B2 (ja)
JPS5845143B2 (ja) ケ−ブル接続部
JPS58192422A (ja) 電力ケ−ブル用絶縁接続箱
JPH0226189Y2 (ja)
JPH054172Y2 (ja)
JPS6029296Y2 (ja) 電力ケ−ブル絶縁接続部
JPS6114724B2 (ja)
JPS6248122U (ja)
JPS58127524U (ja) 架橋ポリオレフィン絶縁直流高電圧ケーブル用内部線心
JPS6022768Y2 (ja) ケ−ブル接続部
JPS61128712A (ja) ケ−ブル絶縁接続部の形成方法
JPS6099832U (ja) ケ−ブル接続部の構造
JPS6099829U (ja) ゴム・プラスチツク絶縁電力ケ−ブル用分岐接続部の構造
JPS59178870U (ja) ケ−ブル接続部
JPH0272630U (ja)
JPS607626U (ja) 電力ケ−ブル接続部
JPH0214236U (ja)
JPS59169085U (ja) 電気機器巻線の接続部絶縁
JPS5981230U (ja) 熱収縮性チユ−ブ
JPS61120224U (ja)
JPS59159133U (ja) 電力ケ−ブルの接続箱
JPS59195940U (ja) 電力ケ−ブル接続部