JPS6031106B2 - 高抵抗集積回路素子 - Google Patents

高抵抗集積回路素子

Info

Publication number
JPS6031106B2
JPS6031106B2 JP13406976A JP13406976A JPS6031106B2 JP S6031106 B2 JPS6031106 B2 JP S6031106B2 JP 13406976 A JP13406976 A JP 13406976A JP 13406976 A JP13406976 A JP 13406976A JP S6031106 B2 JPS6031106 B2 JP S6031106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
high resistance
polycrystalline silicon
circuit elements
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13406976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5360187A (en
Inventor
弘生 増田
潤 衛藤
光正 小柳
潤一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13406976A priority Critical patent/JPS6031106B2/ja
Publication of JPS5360187A publication Critical patent/JPS5360187A/ja
Publication of JPS6031106B2 publication Critical patent/JPS6031106B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路における高低抗素子の特性改良に関す
る。
Si半導体集積回路(IC)においては、高抵抗の素子
をS三基板上につくりつけることが非常にむずかしい。
これは、通常抵抗素子として不純物をSi又は多結晶S
i中に拡散したものを用いるためで、このような配線で
は単位長当りのシート抵抗を約looQ/口以上になる
ことはむずかしい。したがって大きな抵抗をつくるため
には非常に大きな面積を要する。本発明は、高抵抗の素
子を非常に小さな面積で実現することを目的とする。第
1図は本発明の実施例を示すもので、良導亀物質1の上
にリソ(P)、ヒ素(As)等の不純物をドーブした多
結晶Si2が堆積され、多結晶Siの〜部分の表面を酸
化して形成した酸化膜4の上に再び良導電物質5が堆積
されていることを特徴とする。
第2図は第1図の構造において多結晶シリコンの酸化膜
4を500ム形成した場合、良導電物質5と多結晶Si
2の間に流れる電流1を測定した結果で3×3仏〆の穴
を流れる電流は端子問題圧Vか5Vのときに1011〜
10‐10Aとなる。
すなわち、このような3×3〃〆の小さな面積で1ぴ〜
1ぴ00の抵抗を形成することができる。また多結晶S
iの酸化膜塵を200Aから750Aまで変化させるこ
とにより上記3×3ム〆の穴において流れる電流値は端
子間電圧5Vのときに1ぴ〜10160の抵抗体をつく
ることができるとともに、集積回路技術で最も安定で再
現性のある酸化工程を使用して形成するので再現性は非
常に良い。第3図は他の実施例を示すもので、酸化膜を
良導電物質1と多結晶Si2の界面にまで形成し、良導
電物質5と多結晶Si2および良導電物質5と多結晶S
i2′とを葛抵抗で連結した回路構成となる。
また第4図は第3図において良導電層5を取り除いたも
ので、この構造においては、多結晶Si2,2′間に高
抵抗をつくりつけた構成となる。第5図は本発明をフリ
ップ・フロップ回路に適用した応用例を示す。第5図の
抵抗6,6′に本発明を蓬用した場合の平面構造パター
ンで示したものを第6図に示す。図中7はゲ一ト領域お
よび拡散層領域を示し、9,9′,9^は多結晶Si,
11,11′は良導電物質を示す。また8,8′は多結
晶Siと拡散層とを接続するための穴を示し、10,1
0′,1 0^はコンタクトのための穴\を示す。こ
こで、10′,10rに本発明の構造である第3図を実
施すれば第5図のフリップ・ァ。ップ回路が構成できる
わけである。ここで第5図の抵抗6,6′はコンタクト
・ホール10′,10^の面鏡のみで構成することがで
きるために集積回略の面積を小さくできる利点がある。
以上述べたように本発明によって小さい面積で高抵抗素
子が実現でき、集積回路の集積度を大きく改善しうろこ
とが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第4図は本発明の実施例を示す図、第
2図は本発明の効果を説明するための図、第5図、第6
図は本発明をフリップ・フロップ回路に実施した例を示
す図である。 第7図 多〆図 努ヂ図 多づ図 多Z図 多ク図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上に設けられた不純物を含む多結晶シリコンと
    、該多結晶シリコンの上部に設けられた少なくとも一ケ
    所にコンタクトホールを有する絶縁膜と、上記コンタク
    トホールを介して上記多結晶シリコンと電気的に接続さ
    れる導体層とを有する回路素子において、上記導体層と
    、上記多結晶シリコンとの境界には、上記多結晶シリコ
    ンを酸化して設けた酸化膜を介在させてなることを特徴
    とする高抵抗集積回路素子。
JP13406976A 1976-11-10 1976-11-10 高抵抗集積回路素子 Expired JPS6031106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13406976A JPS6031106B2 (ja) 1976-11-10 1976-11-10 高抵抗集積回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13406976A JPS6031106B2 (ja) 1976-11-10 1976-11-10 高抵抗集積回路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5360187A JPS5360187A (en) 1978-05-30
JPS6031106B2 true JPS6031106B2 (ja) 1985-07-20

Family

ID=15119640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13406976A Expired JPS6031106B2 (ja) 1976-11-10 1976-11-10 高抵抗集積回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031106B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5360187A (en) 1978-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902555A (en) Hybrid circuit element and method of manufacturing the same
JPS6031106B2 (ja) 高抵抗集積回路素子
US4005471A (en) Semiconductor resistor having a high value resistance for use in an integrated circuit semiconductor device
US4223335A (en) Semiconductor device body having identical isolated composite resistor regions
JPS59143358A (ja) 半導体薄膜抵抗素子
JPS62234363A (ja) 半導体集積回路
JPS58225648A (ja) 半導体装置
JPH0127588B2 (ja)
JPH04245469A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0132363Y2 (ja)
JPS62165362A (ja) 半導体集積回路装置
KR100242390B1 (ko) 고저항 소자 및 그의 제조방법
JPH01296656A (ja) 半導体装置
JPH04130658A (ja) 半導体装置用多結晶シリコン抵抗
JPS5839059A (ja) トランジスタの電極導出方法
JPS59139664A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59135756A (ja) 半導体装置
KR920005314A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0342865A (ja) 薄膜抵抗体を有する半導体装置
JPH0574798A (ja) 半導体装置
JPS6313371A (ja) 半導体装置
JPH0563146A (ja) 半導体集積回路
JPH043461A (ja) 半導体集積回路
JPH0235719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6068634A (ja) 半導体装置