JPS6030963B2 - 可動物体移動制御装置 - Google Patents

可動物体移動制御装置

Info

Publication number
JPS6030963B2
JPS6030963B2 JP9846579A JP9846579A JPS6030963B2 JP S6030963 B2 JPS6030963 B2 JP S6030963B2 JP 9846579 A JP9846579 A JP 9846579A JP 9846579 A JP9846579 A JP 9846579A JP S6030963 B2 JPS6030963 B2 JP S6030963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
movable object
movement
signal
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9846579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622111A (en
Inventor
芳規 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9846579A priority Critical patent/JPS6030963B2/ja
Publication of JPS5622111A publication Critical patent/JPS5622111A/ja
Publication of JPS6030963B2 publication Critical patent/JPS6030963B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プリンタの印字ヘッド等の可動物体の位置決
めサーボ制御等に用いられる可動物体移動制御装置に関
する。
周知のように、位置決めサーボ制御においては、サーボ
モータにより駆動される可動物体の現在位置を知る手段
として所謂減算カゥンタが用いられる。
この減算カゥンタには初め可動物体の現在停止位置から
次の目標停止位置までの移動量を示すデータが設定され
、それにともなってサーボモータは最高レベルの速度で
回転を始める。一方、サーボモータの回転軸には位置セ
ンサが取り付けられており、モータが単位回転する毎に
、即ち可動物体が単位距離移動する毎にクロック信号が
発せられる。このクロック信号により減算カゥン夕の内
容が順次減算され、それが予め定められた値に達すると
、最高レベルより1段下のレベルにサーボモータの速度
を切り換える。以下、減算カウンタの内容が予め定めら
れた値になる毎にサーボモータの速度を次々に切り換え
て減速して行き、最終的に可動物体を目標位置に停止せ
しめる。ところで、減算カゥンタを含む制御回路の動作
を位置センサよりのクロック1回毎に制御するようにす
ると、回転角の分解能の進歩や要求される回転速度の増
加等によって制御回路の動作が追随しなくなる。
特に、制御回路のコストダウンを図るため、処理速度の
遅いマイクロコンピュータ等を利用すると、制御速度が
追随できなくなる。このため、サーボモータが高速で回
転しているときは、クロック信号の2回に1回ずつ制御
回路内の減算カウン夕を動作させる方式が提案されてい
るが、従来方式は単純にクロック信号の2回に1回減算
カゥンタを動作させるだけであるため、速度切換え点が
入力移動量デー外こより変化し、高精度の速度制御が達
成できないという欠点があった。本発明は、このような
欠点を除去し、モータの速度切換えが一義的に定められ
かつ安定した移動制御を可能にした可動物体移動制御装
置を提供することを目的としている。
以下、図面により本発明の内容を詳細に説明する。第1
図は可動物体の残り移動予定ステップ数(残り移動量)
とそのときに制御回路より出力する速度信号レベルの関
係を表わしたもので、残りステップ数が“15’’より
大きいときは速度レベルはV5であり、“7”より大き
いときはV4であり、“3”より大きいときはV3であ
り、“1”より大きいときはV2であり、残りはV,を
出力するとしている。第1図において、最初の移動量入
力データとして例えば“24’1を減算カウンタに設定
し、モータの回転開始よりクロック2個ずつ該カウンタ
を減算して行く場合を考えてみる。この場合、減算カウ
ンタの値は初めの速度変化点の“16’に合致せず、“
161か“14’’で変化させなければならない。同様
に次の速度変化点“7”も合致しない。このように、速
度変化点が予め定めた位置より変化することは、サーボ
制御回路により停止制御がスムーズに行かず、誤動作の
原因となる。そこで本発明では、最初の移動量入力が“
24’’のように偶数の場合には、回転の最初にクロッ
ク1個でもつて減算カウンタを“23’’にし、その後
、クロック2個に1回の制御を行う動作に切り換える。
勿論、これは単なる一例にすぎず、減算カゥンタをクロ
ツク何個ずつ減算するか、あるいは回転の最初に減算カ
ウンタをどれだけ進めるかは任意である。第2図は本発
明の一実施例で、センサ信号を処理してクロツク2個に
1回の信号とクロック1回− ごとの信号を切換えて制
御回路に送る実施例を示したものである。
第3図は第2図の制御回路の詳細図で、特に減算カゥン
タの周辺部を示す。第4図は第2図および第3図の動作
を説明するためのタイミングチャートである。第4図の
タイミングチャートを参照して動作を説明する。
今、可動物体の移物量入力データとして“24”が制御
回路17内の減算カウンタ171に初期設定されると、
速度レベル変換回路172よりV5の速度レベル信号が
出力され、サーボコントロール回路11によりサーボモ
ータ(図示せず)はV5の速度レベルで駆動を開始する
サーボモータの回転軸には位置検出器が取り付けられて
おり、その繰返し数がモータの回転量すなわち可動物体
の移動量を表わすセンサ信号を出力する。このセンサ信
号は増幅器10を通してフリップフロツプ12,13よ
りなる2ビットカウンタの入力となる。一方、制御回路
17は、入力データの“24’’が偶数であるため、最
初の1ステップはセンサ切換信号を‘‘1”として、ァ
ンドゲート15によりフリツプフロツプ12の出力aを
マイナス1信号として取り込む。このフリップフ0ップ
12の出力aはセンサ信号の繰返し数に対応しており、
可動物体が1ステップ移動して減算カウンタ171は“
23’’となる。するとセンサ切襖信号は“0”となり
、制御回路17はインバー夕16、アンドゲート14に
よりフリツプフロツプ13の出力bをマイナス2信号と
して取り込む。このフリツプフロツブ13の出力bはセ
ンサ信号の2回に1回ずつ出力されるもので、該出力b
‘こより可動物体が2ステップ移動する毎に減算カウン
タ171の内容は2ずつ減少していく。このようにして
、減算カウンター71が“15’’になると、速度レベ
ル変換回路172によりサーボモータの速度レベルはV
4に切換り、同時にセソサ切操信号は再び“1”となる
。この結果、制御回路17はフリツプフロツプ12の出
力aをマイナス1信号として取り込むため、減算カウン
タ171の内容は可動物体が1ステップ移動する毎に1
ずつ減少していく。そして、減算カウンタ171の値が
“7”、‘13”、“1”になる毎に順次V3,V2,
V,と速度レベルを下げ、全体として可動物体を24ス
テップ移動して停止させる。センサ切換信号の“1”あ
るいは“0”の切換えは、第3図に示すように、ナンド
回路173により減算カウンタ171から出力されるス
テップが奇数のとき“1”のパリティ信号とV5の速度
レベルが“1”のとき“0”とし、それ以外は“1”と
することで行う。
又、第2図の増幅器10の出力をサーボコントロール回
路11にも入れているのは、所謂ディテント領域時、セ
ンサ信号をモータドラィブ信号とするためのものである
。なお、第2図において、制御回路17の入力となるマ
イナス2信号とマイナス1信号はセンサ切換信号で切換
えるようにしているため、オア回路により1本にして制
御回路17に入力することも可能である。又、減算カウ
ンタ171を含めて制御回路部分はマイク。コンピュー
タで制御することも可能である。以上説明した様に、本
発明によれば、可動物体の移動制御装置において、可動
物体の移動に応じて発生する移動信号を1つずつ減算し
なくても、モータの速度を変化させる変化点が変化しな
いで、要求される回転速度等が増大しても、マイクロコ
ンピュータ等の処理速度に合致した高精度の移動制御が
達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は速度レベルの切換えを説明するための図、第2
図は本発明の−実施例を示す図、第3図は第2図の制御
回路部分の詳細を示す図、第4図は第2図及び第3図の
物作を説明するためのタイミング図である。 10・・・・・・増幅器、11・…・・サーボコントロ
ール回路、12,13……フリップフロツプ、14,1
5・・…・アンド回路、16・・・・・・インバー夕、
17・・・・・・制御回路、18・・・・・・ナンド回
路、171・・・・・・減算カウンタ、172・・・・
・・速度レベル変換回路、173・・・・・・ナンド回
路。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可動物体の移動に応じて発生する移動信号をカウン
    トするためのカウンタ手段と、該カウンタ手段のカウン
    ト値によりモータの速度を変化させるための速度変換手
    段と、前記カウンタ手段のカウントを移動信号のN個(
    たヾしNは2以上の整数)に1個ずつおこなうようにカ
    ウント割合を変更するためのカウント割合変更手段とを
    具備し、前記モータを高速で回転させる場合に、前記カ
    ウンタ手段のカウントを移動信号N個に1回ずつおこな
    うようにするとゝもに、可動物体の移動すべき移動量の
    初期値においては前記速度変換手段がモータの速度を変
    化させるためのカウント値と一致しなくなることを防ぐ
    ために、前記可動物体の移動すべき移動量の初期値と前
    記Nとに応じてカウント割合を一時変更することを特徴
    とする可動物体移動制御装置。
JP9846579A 1979-07-31 1979-07-31 可動物体移動制御装置 Expired JPS6030963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9846579A JPS6030963B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 可動物体移動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9846579A JPS6030963B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 可動物体移動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622111A JPS5622111A (en) 1981-03-02
JPS6030963B2 true JPS6030963B2 (ja) 1985-07-19

Family

ID=14220423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9846579A Expired JPS6030963B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 可動物体移動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030963B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588320A (ja) * 1981-07-06 1983-01-18 Amada Co Ltd 位置決め装置
US4486797A (en) * 1982-11-22 1984-12-04 International Business Machines Corporation Sliding mask variable resolution velocity trajectory for track following servo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622111A (en) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1559457A (en) Absolute resolver digitzer
US5744926A (en) Servo motor positioning control and position recording chip device
EP0091202B1 (en) Improved tape timer for tape recorder/reproducer
KR930002719B1 (ko) 인코더 출력의 정확도를 증가시키는 방법 및 장치
JPS6030963B2 (ja) 可動物体移動制御装置
US7103425B1 (en) Method of regulating a target system using a frequency comparison of feedback and reference pulse trains
JP2604205B2 (ja) 位相サーポ装置
JPS6341085B2 (ja)
JPH0248923B2 (ja) Dairekutoteiichingugatarobotsutonoseigyosochi
JP3050876B2 (ja) モータの回転位相制御装置
SU1387165A1 (ru) Устройство дл программного разгона шагового двигател
JPH0542387Y2 (ja)
JPS6375807A (ja) サ−ボ機構における偏差補正装置
JPS6349280B2 (ja)
JP3164725B2 (ja) 位置検出装置
JPH1019599A (ja) 絶対値型多回転エンコーダ
JPS5867484A (ja) 印字装置
JPS6043701A (ja) デイジタル誤差検出器
JP2611099B2 (ja) 変位測定装置
JPS62226207A (ja) サ−ボモ−タの位置決め制御装置
JPH0642233Y2 (ja) 時計の修正機構
JPH0638206B2 (ja) カウンタ装置
SU1043739A1 (ru) Устройство дл стабилизации нат жени носител
JPS596555Y2 (ja) テ−プカウンタ装置
JPS61262315A (ja) 2相パルス信号の信号処理回路