JPS6030920A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPS6030920A
JPS6030920A JP58140305A JP14030583A JPS6030920A JP S6030920 A JPS6030920 A JP S6030920A JP 58140305 A JP58140305 A JP 58140305A JP 14030583 A JP14030583 A JP 14030583A JP S6030920 A JPS6030920 A JP S6030920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
heating
check valve
heater
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58140305A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tanaka
直樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58140305A priority Critical patent/JPS6030920A/ja
Publication of JPS6030920A publication Critical patent/JPS6030920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、暖房装置に関し、特に蒸気圧縮式の暖房装
置の性能の向上に関するものである。
第1図は従来の暖房装置の一例を示すものである。図に
おいて、fl+は圧縮機、(2)は凝縮器、(3)は減
圧装置、(4)は蒸発器であり、これらを配管によって
順次接続し、熱媒体、例えば冷媒を封入して暖房装置を
構成している。
このような従来の暖房装置においては、圧縮機f、11
で萬温高圧となった冷媒ガスは凝縮器(2)で凝縮して
液化する。次に減圧装置(3)で低温低圧となり、蒸発
器(4)で暖められて再びガス化し、圧縮機(1)に還
流する。この循環において、凝縮器(2)内で液化する
際に、周囲へ発熱して、例えば室内の暖房を行なう。一
方、蒸発器(4)内では、冷媒が加熱されることが必要
であり、通常は圧縮機(l)、減圧装置(3)、蒸発器
(4)は室外に設置されている。
従来の暖房装置は以上のように構成されており、外気温
度が下がるにつれて蒸発温度が低下する。
このため圧縮機(])の吸入圧力が下がり、凝縮器(2
)への冷媒流量が不足し暖房能力が低下するという欠点
があった。
この発明ぼ、上記のような従来のものの欠点全除去する
ためになされたもので、動作・不動作を繰返す加熱源を
有し、加熱時に熱媒体を蒸発させて、これ全導出方向を
順方向とする逆圧弁を介して凝縮器に送り、非加熱時に
上記凝縮器内で液化した液体全導入方向を順方向とする
逆止弁を介して導入する加熱装置を備えることにより、
低外気温時にも凝縮器内の熱媒体の流fik低下させず
、暖房熱情全増加させ、暖房能力の低下しない暖房装置
を提供することを目的としている。
また、動作・不動作?繰返す加熱源を有し、加熱時に熱
媒体を蒸発させて、これ全導出方向を順方向とする逆止
弁を介して凝縮器に送り、非加熱時に上記凝縮器内で液
化した液体を導入方向を順方向とする逆止弁を介して導
入する加熱装置、及び上記加熱装置内の蒸気を圧縮機に
送る減圧装置を備えることにより、低外気温時にも凝縮
器内の熱媒体の流量を低下させず、さらに円滑に熱媒体
全循環させることが可能な暖房装置ケ提供すること全目
的としている。
以下、この発明の一実施例を第2図について説明する。
図は凝縮器(2)に加熱装置(51を接続したもので、
(5)は加熱器、(6)は加熱源である発熱体、(7)
は発熱体(61Vc接続さねている電源、(8)ハ発熱
体(6)全動作・不動作させて加熱器(5)の加熱全断
続的に行なうスイッチである。さらK f91 U導出
側配管、(10) H導入側配管、1llVi導出側配
管+91 VC配置され、加熱器(6)から凝縮器(2
)への熱媒体、例えば冷媒の導出方向を順方向とする逆
止弁、Q211”i導入側配管(lO)に配置され、凝
縮器(2)から加熱器(5)への冷媒の導入方向を順方
向とする逆止弁である。捷だ、03)は加熱器(51の
冷媒の気相部、04)は冷媒液を示す。
このような構成の暖房装置では、スイッチ(8)ヲ閉状
態にして冷媒液(団全発熱体(6)ニよって加熱すると
、冷媒ガスが気相部0(至)に集まり、蒸気密度が増す
。このため加熱器(61内の圧力が凝縮器(2)内の圧
力よりも龜くなり、導入側配管+101 Kは導入側逆
止弁θ21が配置されているため、冷媒ガスは加熱器(
5)の気相部03)から導出側配管(9)、導出側逆止
弁(Illを通って凝縮器(2)へ流入する。この凝縮
器(2)内で時間経過後、スイッチ(8)ヲ開状態にす
ると、加熱器(5]内に徐々に冷え、凝縮器(2)内の
温度より低くなると、圧力も凝縮器(2)内より低くな
る。従って、導出側配管(91K ij導出側逆止弁(
Illが配置されているため、凝縮器(2)内の冷媒液
は導入側逆止弁Q2’t−通って加熱器(5)へ還流す
る。このようにスイッチ(8)の開閉を適度に制御して
加熱器(5)の加熱を動作・不動作させることKLす、
加熱装置(151で冷媒流量を補充することができ、凝
縮器(2)内の冷媒流量を適正に維持することができる
さらに、第3図はこの発明の他の実施例を示すもので、
(I6)は受液部であり、凝縮器(2)の凝縮部07)
で凝縮した冷媒液をためるものである。この受液部OG
lを備えることにより、上記実施例の効果に加えて、凝
縮器(2)の凝縮面積が減少するのを防ぎ、効率よく冷
媒ガスの凝縮が行なわれる効果がある。
また、第4図は、この発明のさらに他の実施例を示す。
図において、081U導出側配管(9)に設けた絞り装
置で、この絞り装置の働きにエリ、加熱器(6)内の圧
力が上昇し、導入側逆止弁021もすみやかに閉じ、冷
媒蒸気が凝縮器導入側へ流れるのを防止することができ
る。
さらに、第5図のように、導入側配管(101K N磁
弁(19+*設置して、凝縮器(2)内の冷媒流mlが
適当である時VCは、加熱装置(I6)の作動をしない
ように電磁弁091閉じ、冷媒流量が不足の時には電磁
弁(19)を開くというように制御するようにしたもの
で、上記一実施例の効果に加えて、簡単に冷媒の循環を
制御することができる効果がある。
また、導入側配管(10)に、必ずしも凝縮器(2)出
口側の高圧圧力側に接続する必要げなく、例えば第6図
に示′tように蒸発器(4)入口側に接続してもよく、
冷IM液が得られる部分に接続すれば同様の効果を奏す
る。
づらπ、第7図において、翰は加熱装置951同の冷媒
蒸気を圧縮機(1)に送る減圧装置で、加熱装置05)
の導出側配管(9)と導出側配管(9)の下流側、例え
ば+3−、縮機fi+入口とを接続している。この実施
例の場合は、圧縮機(1:の入口側の圧力は圧縮機fi
+の出口側の圧力に比べてがなり低いため、加PpJ器
(5)のスイッチ(8)ヲ開いた時、加熱器(5)内の
冷媒ガスは減圧装置(ホ)を通って、圧縮機(1)に流
入し、加熱器(5)内の圧力が下がりゃすくなるという
効果がある。
また、加熱器の加熱体は必ずしも冷媒液中に浸漬した電
気ヒータである8聾はなく、外部から加熱しても良く、
捷だ石油、ガスなど断続的に加熱できるものならどんな
熱源でも良い。
以上述べたように、この発明によれば、圧縮機。
凝縮器、減圧装置及び蒸発器をこの順序に結合して熱媒
体全循環させ、上記凝縮器で熱媒体の蒸気を液体化させ
て熱を放出するものにおいて、動作不動作を繰返す加熱
源を有し、加熱時に熱媒体全蒸発させて、これを導出方
向を順方向とする逆圧弁を介して上記凝縮器に送り、非
加熱時に上記凝縮器内で液化した液体を導入方向を順方
向とする逆止弁を介して導入する加熱装置を備えること
により、外気温が下がっても凝縮器への熱媒体の流量を
適当な量に制御できる暖房装Mを提供できる。
さらに、圧縮機、凝縮器、減圧装置及び蒸発器をこの順
序に結合して熱媒体を循環させ、上記凝縮器で熱媒体の
蒸気を液体化させて熱を放出するものにおいて、動作・
不動作を繰返す加熱源を有し、加熱時に熱媒体を蒸発さ
せて、こね全導出方向全順方向とする逆止弁を介して上
記凝縮器に送り、非加熱時に上記凝縮器内で液化した液
体全導入方向?順方向とする逆止弁を介して導入する加
熱装置、及び上記加熱装置内の蒸気を上記圧M機に送る
減圧装置?備えることにより、外気温が下がっても凝縮
器への熱媒体の流量?適当な情に制御でき、さらに比較
的円滑な暖房を行なう暖房装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の暖房装置倉示す回路図、第2図はこの発
明の一実施例の暖房装置を示す回路図、第3図〜第1図
はそれぞれこの発明の更に他の実施例の暖房装置を示す
回路図である。 fli・・・圧縮機、(2)・・・凝縮器、(3)・・
・減圧装置、(4)・・・蒸発器、(11)・・導出側
逆止弁、(121・・導入側逆止弁、(+6)・・・加
熱装置、(+6) 中受液部、Q71・・・凝縮部、(
18)・・・絞り装置、(19)・・・電磁弁、(ホ)
・・・減圧装置。 なお、図中、同一符号に同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+ 圧縮機、凝縮器1.減圧装置及び蒸発器をこの
    順序に結合して熱媒体を循環させ、上記凝縮器で熱媒体
    の蒸気を液体化させて熱全放出するものにおいて7、動
    作・不動作を繰返す加熱gを有し・加熱時に熱媒体を蒸
    発させて、これを導出方向を順方向とfる逆止弁を介し
    て上記凝縮器に送り、非加熱時に上記凝縮器内で液化し
    た液体全導入方向を順方向とする逆止弁を介して導入す
    る加熱装置全備えた暖房装置。 (2)凝縮器は、熱媒体の蒸気?液体化する凝縮部と、
    その液体を溜める受液部とから構成される特許請求の範
    囲第1項記載の暖房装置。 (3)圧縮機、凝縮器、減圧装置及び蒸発器をこの順序
    に結合して熱媒体を循環させ、上記凝縮器で熱媒体の蒸
    気を液体化させて熱を放出するものにおいて、動作・不
    動作を繰返す加熱源を有し、加熱時に熱媒体を蒸発させ
    て、これを導出方向を順方向とする逆止弁を介して上記
    凝縮器に送り、非加熱時に上記凝縮器内で液化した液体
    を導入方向を順方向とする逆止弁を介して導入する加熱
    装置及び上記加熱装置内の蒸気全上記圧縮機に送る減圧
    装置を備えた暖房装置。
JP58140305A 1983-07-29 1983-07-29 暖房装置 Pending JPS6030920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140305A JPS6030920A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140305A JPS6030920A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030920A true JPS6030920A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15265694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140305A Pending JPS6030920A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841739A (en) * 1987-06-29 1989-06-27 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Bmgh. & Co. Kg Automotive air-conditioning system and apparatus
JPH0476422A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Todoroki Sangyo Kk 液体の定量取り出し方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841739A (en) * 1987-06-29 1989-06-27 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Bmgh. & Co. Kg Automotive air-conditioning system and apparatus
JPH0476422A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Todoroki Sangyo Kk 液体の定量取り出し方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2751761A (en) Combination heat pump and water heater
GB2201499A (en) Refrigerating circuit utilizing cold accumulation material
JPH0317484A (ja) 独立した温度制御器を有する二重蒸発器二重ファン冷蔵庫を制御する装置
JPS60149858A (ja) 冷却装置とその冷媒流量制御方法
JPS6030920A (ja) 暖房装置
JP2001251078A (ja) 発熱体冷却装置
JP2004309114A (ja) アキュムレータ、及びこれを用いた空気調和システム
JP2002106960A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3348402B2 (ja) 冷暖房装置
JP3809875B2 (ja) 空気調和機
JPS58208559A (ja) 空冷式吸収冷凍機
JPH0854156A (ja) エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
JP3134957B2 (ja) エンジン駆動式熱ポンプ装置
JP2004205116A (ja) 冷温水発生装置およびその制御方法
JPS6089627A (ja) 暖房装置
JPH07139847A (ja) 高・低温ヒートポンプシステム
US3423275A (en) Hypothermic surgical operation apparatus
JPS6110139Y2 (ja)
JPH0226149B2 (ja)
JP2024040735A (ja) 空気調和システム
JP2858931B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS6093236A (ja) 暖房装置
JPH03160238A (ja) 冷媒自然循環式冷房システム
JPH06221681A (ja) 給湯装置
JPS5838369Y2 (ja) クウキチヨウワキ