JPS6030721Y2 - レ−ザ−光吸収装置 - Google Patents

レ−ザ−光吸収装置

Info

Publication number
JPS6030721Y2
JPS6030721Y2 JP1981112897U JP11289781U JPS6030721Y2 JP S6030721 Y2 JPS6030721 Y2 JP S6030721Y2 JP 1981112897 U JP1981112897 U JP 1981112897U JP 11289781 U JP11289781 U JP 11289781U JP S6030721 Y2 JPS6030721 Y2 JP S6030721Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
cylindrical body
absorption device
passage
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981112897U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821101U (ja
Inventor
克行 柿崎
忠 高橋
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP1981112897U priority Critical patent/JPS6030721Y2/ja
Publication of JPS5821101U publication Critical patent/JPS5821101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030721Y2 publication Critical patent/JPS6030721Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はとくに高エネルギのレーザー光を吸収させるに
好適するレーザー光吸収装置に関する。
たとえば、レーザー光によって加工を行なう場合、加工
状態の確認などのためにレーザー光を一時的に加工光路
に入れたくないことがある。
従来、レーザー光を一時的に加工光路に入れないように
するためには、レーザー装置の運転を停止したり、反射
鏡を光路に入れてレーザー光の進路を変え、耐火レンガ
のような物体に照射吸収させるなどのことが行なわれて
いた。
しかしながら、CO2レーザーなどのように高出力のレ
ーザー装置においては、このレーザー装置の運転を停止
する前者の手段によると、運転を再開したときにレーザ
ー出力が元の安定状態に戻るまでにかなりの時間が掛る
ので、加工能率の低下や加工不良を招く。
これに対してレーザー光の光路を変える後者の手段によ
ると、レーザー装置の運転を停止しないから前者のよう
な不具合は生じないものの、高エネルギのレーザー光に
よって耐火レンガのような物体はすぐに赤熱溶融してし
まうので、極めて危険性が高い。
たとえば、5kwのCO2レーザー光では厚さが5cm
程度の耐火レンガでも、1〜2分程度で穴がおいてしま
うので、耐久性に乏しい。
本考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、入射する高エネルギのレーザー光を赤
熱溶融することなく安定しで吸収することができるよう
にしたレーザー光の吸収装置を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
図中1はCO2レーザーなどから出力された高エネルギ
のレーザー光りが図示せぬ反射鏡などで光路を変えられ
たときに入射する吸収装置であって、この吸収装置1は
円筒体2、板状体3および環体4から構成されている。
すなわち、円筒体2は、たとえばアルミニウムなどから
形成されていて、その内周面は黒色アルマイト処理され
てレーザー光りを吸収する吸収面2a’に仕上げられて
いる。
また、゛円筒体2の周壁にはその軸方向に沿って貫通し
た冷却水の複数の通路孔、この実施例では6つの通路孔
6a〜6fが周方面に等角度で穿設されている。
さらに、円筒体2の両端面には、これらの端面に開放し
た通路孔6a〜6fの内側と外側に取付溝7・・・が環
状に刻設されていて、これらの取付溝7・・・にはOリ
ング8・・・が設けられている。
上記円筒体2には、この一方の開口を閉塞するように上
記板状体3がOリング8・・・を介して液密に接合固定
され、他方の端面にはリング状をなした上記環体4が同
じくOリング8・・・を介して液密に接合固定されてい
る。
上記板状体3の円筒体2の内部に臨む一方の板面には、
たとえば銅などで形成され表面が鏡面9aに仕上げられ
た円錐体9が突設されている。
この円錐体9は、底部外径が円筒体2の内径とほぼ同径
で、高さは上記環体4から突出しない寸法であり、さら
に頂角は45度以下の角度、この実施例では45度に形
成されている。
また、板状体3の一方の板面には、第5図に示すように
上記円筒体2に穿設された通路孔6a〜6fの1つ、た
とえば6aと対応して冷却水の流入孔10が穿設され、
通路孔6fと対応して流出孔11が穿設されている。
また、通路孔6b。6cの一方の開口端側を連通させる
第1の連通溝12および通路孔6de6eの一方の開口
端側を連通させる第2の連通溝13が刻設されている。
また、上記環体4には第3乃至第5の連通溝14.15
.16が刻設されている。
第3の連通溝14は、円筒体2の他方の端面においてこ
の端面に開口した通路孔6aと6bを連通させ、第4の
連通溝15は通路孔6cと6d、第5の連通溝16は通
路孔6eと6fを連通させる。
したがって、流入孔10から供給された冷却水は、通路
孔6aから第3の連通溝14を通って通路孔6bに流れ
、ここから第1の連通溝12、通路孔6c。
第4の連通溝15、通路孔6d、第2の連通孔13、通
路孔6e、第5の連通溝16、通路孔6fを介して流出
孔11から流出するようになっている。
このような構成において、図示せぬレーザー装置から出
力されたレーザー光りの光路を変えて第1図に示すよう
に吸収装置1に入射させると、このレーザー光りは板状
体3に突設された円錐体9の反射面9aで反射して円筒
体2の内周面に形成された吸収面2aで吸収される。
そして、この吸収面2aで吸収されきれずに反射したレ
ーザー光りの一部は再び反射面9aで反射して吸収面2
aで吸収されるということが繰り返されるので、吸収装
置1に入射したレーザー光りのエネルギが大きくても、
このレーザー光りはほとんど全てが吸収されることにな
る。
また、円筒体2には複数の通路孔6a〜6fが穿設され
、ここには冷却水が循環されるから、レーザー光りを吸
収面2aで吸収しても、円筒体2が高温度に加熱されて
赤熱溶融するようなことがない。
ちなみに、20kwのレーザー光りを本考案の吸収装置
1で吸収させた場合、冷却水量をIOJ/minとした
ときにこの冷却水の温度上昇は30℃程であった。
したがって、上記構成の吸収装置1によれば、高エネル
ギのレーザー光りを安定的に吸収することができ、しか
も耐久性においても良好である。
なお、本考案は上記一実施例に限定されず、たとえば円
錐体9の頂角は45度でなく30度であってもよく、こ
の頂角の角度を小さくすれば、吸収装置1に入射したレ
ーザー光りの反射と吸収の繰り返し数が増加するから、
レーザー光りの吸収をさらに安定的に行なうことができ
る。
以上述べたように本考案は、内周面がレーザー光を吸収
する吸収面に形成された円筒体の周壁に軸方向に沿って
冷却水の通路を形成するとともに、上記円筒体の一方の
開口端にこの開口を閉塞するように板状体を設け、この
板状体に表面がレーザー光を反射する反射面に形成され
た円錐体を上記円筒体内に突出するよう突設した。
したがって、円筒体内に入射するレーザー光は円錐体の
表面で反射して円筒体の内周面に形成された吸収面で吸
収されるということが繰り返されて減衰し、しかも円筒
体はこの周壁に形成された通路を流れる冷却水によって
冷却されるので、高エネルギのレーザー光を安定して吸
収することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体の構成を
示す断面図、第2図は円筒体の断面図、第3図は同じく
正面図、第4図は板状体の一部断面した側面図、第5図
は同じく正面図、第6図は環体の断面図、第7図は同じ
く正面図である。 2・・・・・・円筒体、2a・・・・・・吸収面、3・
・・・・・板状体、6a〜6f・・・・・・通路孔(通
路)、9・・・・・・円錐体、9a・・・・・・反射面
、L・・・・・・レーザー光。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周面がレーザー光を吸収する吸収面に形成された円筒
    体と、この円筒体の周壁に軸方向に沿って形成された冷
    却水の通路と、上記円筒体の一方の開口端にこの開口を
    閉塞するように設けられた板状体と、この板状体の一方
    の板面に上記円筒体内に突出するよう設けられ表面がレ
    ーザー光を反射する反射面に形成された円錐体とを具備
    したことを特徴とするレーザー光吸収装置。
JP1981112897U 1981-07-31 1981-07-31 レ−ザ−光吸収装置 Expired JPS6030721Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981112897U JPS6030721Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 レ−ザ−光吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981112897U JPS6030721Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 レ−ザ−光吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821101U JPS5821101U (ja) 1983-02-09
JPS6030721Y2 true JPS6030721Y2 (ja) 1985-09-14

Family

ID=29907211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981112897U Expired JPS6030721Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 レ−ザ−光吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030721Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880252B2 (ja) * 1990-05-30 1999-04-05 株式会社日立製作所 レーザ加工装置及びその方法
JP5252586B2 (ja) * 2009-04-15 2013-07-31 ウシオ電機株式会社 レーザー駆動光源

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918420Y2 (ja) * 1979-06-06 1984-05-28 株式会社東芝 レ−ザ光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821101U (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228406A (en) Laser apparatus
CN101405540B (zh) 用于灯外壳的方法和装置
JP5090463B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH0460281B2 (ja)
KR830008186A (ko) 평행한 광비임을 제공하는 광학 시스템
CN2932767Y (zh) 激光器上使用的光吸收筒
US4479485A (en) Power efficiency for very high temperature solar thermal cavity receivers
JPS6030721Y2 (ja) レ−ザ−光吸収装置
JPS62264008A (ja) 光束集束装置とこの装置を使つた光フアイバ溶接機械
JP3215709B2 (ja) 光照射装置
JPH01146386A (ja) レーザビームダンプ
JP2584919Y2 (ja) レーザー光吸収装置
JPS6211820A (ja) 光フアイバ伝送レ−ザ光の照射装置
JP2604001Y2 (ja) レーザー光吸収装置
JPS5849645Y2 (ja) レ−ザ用ミラ−マウント
CN206270599U (zh) 一种透射式激光光束整形系统
CN205404929U (zh) 一种保护激光扩束镜的装置
JPS6229155B2 (ja)
JPS57181790A (en) Irradiating method for laser
EP3567303A1 (en) Lens for automotive lamp, automobile headlamp and automobile
KR100780293B1 (ko) 빔 덤프
JPH0117005Y2 (ja)
JP3071375B2 (ja) レーザ集光装置
SU1580304A1 (ru) Линзовый растр
JPS6329720A (ja) 集光光学系