JPS6030339Y2 - トツプライト用枠部材 - Google Patents

トツプライト用枠部材

Info

Publication number
JPS6030339Y2
JPS6030339Y2 JP1980091671U JP9167180U JPS6030339Y2 JP S6030339 Y2 JPS6030339 Y2 JP S6030339Y2 JP 1980091671 U JP1980091671 U JP 1980091671U JP 9167180 U JP9167180 U JP 9167180U JP S6030339 Y2 JPS6030339 Y2 JP S6030339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wall
wall
horizontal
frame
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980091671U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713742U (ja
Inventor
利信 平野
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1980091671U priority Critical patent/JPS6030339Y2/ja
Publication of JPS5713742U publication Critical patent/JPS5713742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030339Y2 publication Critical patent/JPS6030339Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトップライト用枠部材、特に、山登の上方に開
設した開口部に取りつけるトップライト用枠部材に関す
る。
一般に、山登部は第5図のように家屋の外壁W□の一部
を屋外側に突出して屋内側に新たなスペースを形成する
もので、W2はその山登前壁であり、この前壁W2の両
袖には袖壁W3.W3が形成され、上方は開口している
上記構成の山登の開口部Yにトップライトを取りつける
場合、白壁開口部は上部に予め開口部Yに取付部を形成
しておき、この取付部上にトップライトを載置して固定
する。
すなわち、まず、建屋外壁W1及び両袖壁W3の内壁面
に温部材1及び2を突設するとともに、前壁W2の上部
に温部材3を取りつけ、これら温部材1,2及び3によ
って取付部を形成し、次に、この取付部上にトップライ
トを固定する。
しかしながら、このような取付部において、特に、温部
材3の上端面を一点鎖線で示す所定の傾斜面にすること
は加工上面倒であって、トップライトの取りつけが不安
定になるだけでなく、トップライトとの間に隙間が生じ
るから取付部から雨水や外気が屋内に浸入するので好ま
しくない。
本考案は上記欠点を解決し、出車部前壁に対する取りつ
けが容易且つ確実なトップライト用枠部材を提案するこ
とを目的とする。
すなわち、本考案に係るトップライト用枠部材は、建屋
の外壁から屋外側に突出する前壁と該前壁の両端と建屋
外壁との間に設けられる袖壁とから構成される山登の上
方開口部に設けられ、且つ縦横各一対の枠部材から枠組
みされ且つ内側に透光板を収納するトップライト用枠体
のうち上記前壁上端に取付けられる横枠部材であって、
屋外側下部に上記前壁の屋外側面に固定する垂直取付縁
を形成するとともに屋内側下部には上記前壁の上端に固
定する水平取付縁を形成する一方、上記水平取付縁の上
部には上記前壁に装着される内装用額縁の端部を挿入す
る凹部を形成したことを特徴とする。
以下、図面によって本考案の実施態様について説明する
まず、山登開口部Yにおいて、建屋外壁W1及び両袖壁
W3にはコの字形に連続する温部材1゜2が配設され、
これによりトップライトの枠体用取付部が構成されてい
る。
トップライト用枠体は縦横各一対の枠部材A。
Bを方形に枠組みして戒り、内部には透光板10.30
が収納固定されている。
すなわち、下部透光板10は上記各部材A、Bの底部辺
a1.b1に形成された第1支持縁4と壁部辺”2w
b2に形成された第2支持縁8,9との間にビード材m
、 nと押し縁8′とを介して装着されている。
また、上部透光板30は方形に框組みした縦横の框26
゜27に嵌合固定するとともに、上部横框27の係止受
部28と上枠Bの係止部29とを係止させるとともに、
下部横框27は下枠Bのネジ受は溝7にネジ止めし、縦
框26は縦枠Aのネジ受は溝6に押え縁33をネジ止め
して押止固定している。
なお、15.16は排水孔である。
次に、傾斜下部側の横枠Bの底辺部b工の屋内側端部に
は延長縁dを延設し、さらに延長縁dの下端部には凹部
14を介して水平取付縁d1が形成されている。
また、底辺部への屋外側端部には垂直取付縁へか形成さ
れている。
上記構成のトップライトを山登上部のコの字形の取付部
上に取付けるときは、透光板収納枠体の傾斜上部横枠部
材B及び左右の縦枠部材Aの底辺部層及びal(取付縁
24,24)を取付部の温部材1,2上に止着固定し、
また、傾斜下部横枠部材Bは山登部の前壁W2の上端部
及び屋外側面にそれぞれ水平取付縁d1及び垂直取付縁
らをネジで止着して固定されている。
そして、上記枠部材Bの屋内側に設けられた凹部14に
は前壁W2の上端を覆う内装用額縁22の端部を挿入す
る。
このように、山登部の前壁W2には加工が面倒な温部材
等を要することなく直接トップライトの枠部材Bを容易
、確実に取付は固定することができ、しかも内装用額縁
の端部処理が非常に楽になる。
なお、垂直取付縁へには適宜水切縁21を取付けてもよ
い。
なお、縦枠部材Aと袖壁W3とは間には雨樋43が形成
されている。
また、第2図において符号A′は中空部、25は当て部
材を示す。
次に、第3図及び第4図は別のトップライトの例を示す
もので、この例において、傾斜下部の横枠部材下の下部
底部辺f1の下部には中空に形成された取付は部d′を
有し、この取付は部d′から水平取付縁d1と垂直取付
縁へとが形成され、さらに水平取付縁d1の上部には内
装用額縁22挿入用凹部14が形成され、垂直取付縁へ
には水切縁21′が延長形成されている。
また、上記横枠部材Fのほか、上部横枠部材F及び縦枠
部材Eもそれぞれ底部辺f1. e□及び壁部辺f2?
e2とを備え、これら枠部材E、 Fは方形に枠組さ
れ、山登開口部Yの建屋外壁W1、袖壁W3に添設され
た温部材1,2に固定され、また傾斜下部の横枠部材下
はその水平、垂直取付縁d□9 d2によって前壁W2
の上端部に固定されている。
また、下部透光板10は第1図の例と同じ要領で上記枠
体の支持縁11,12.13上に取付けられ、上部透光
板30はその上端を上部横枠部材Eに形成された保持溝
31内に保持し、両側端を縦枠部材Eの中空缶臆′とネ
ジ溝41にネジ固定された押え縁40とによって挟持し
、さらに下端を下部横枠部材Eの壁部辺f2の内面に当
接させることによって固定されている。
なお、この例において袖壁W3に添設された温部材2′
は上下2段の部材2’a、2’bとから威り、袖壁W3
との間に設けられた凹部に雨樋43′が形成されている
また、第4図において15は延長縁、16は気密材であ
る。
以上詳しく説明したように、この考案によれば、山登の
前壁部上に取りつけられるトップライト用枠部材には、
上記前壁上端に固定するための屋内側水平取付縁と屋外
側垂直取付縁とが形成されているから、前壁上端に加工
が面倒な取付は用の部材を設ける等の格別の処理をしな
くとも、容易且つ確実にトップライトを取付けることが
できる。
また、水平取付縁の上部には内装用額縁を挿入するため
の凹部が形成されているため、上記端部の処理作業を簡
単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本考案に係るトップライト
の側面及び正面の断面図であり、第3図及び第4図はそ
れぞれ本考案の他の例の側面及び正面の断面図であり、
第5図は従来の山登部のトップライト取付部を示す斜視
図である。 符号Y・・・・・・山登開口部、A、 E・・・・・・
縦枠、B。 F・・・・・・横枠、1.2.3・・・・・・温部材、
10.30・・・・・・透光板、 26゜ 27・・・・・・框、a□。 へ。 19 f□ ・・・・・・底部辺、a2.b2゜ e2? f2・・・・・・壁部辺、d□・・・水 平取付縁、鳴・・・・・・垂直取付縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建屋の外壁から屋外側に突出する前壁と該前壁の両端と
    建屋外壁との間に設けられる袖壁とから構成される山登
    の上方開口部に設けられ、且つ縦横各一対の枠部材から
    枠組みされ且つ内側に透光板を収納するトップライト用
    枠体のうち上記前壁上端に取付けられる横枠部材であっ
    て、屋外側下部に上記前壁の屋外側面に固定する垂直取
    付縁を形成するとともに屋内側下部には上記前壁の上端
    に固定する水平取付縁を形成する一方、上記水平取付縁
    の上部には上記前壁に装着される内装用額縁の端部を挿
    入する凹部を形成したことを特徴とするトップライト用
    枠部材。
JP1980091671U 1980-06-30 1980-06-30 トツプライト用枠部材 Expired JPS6030339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980091671U JPS6030339Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 トツプライト用枠部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980091671U JPS6030339Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 トツプライト用枠部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713742U JPS5713742U (ja) 1982-01-23
JPS6030339Y2 true JPS6030339Y2 (ja) 1985-09-11

Family

ID=29453642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980091671U Expired JPS6030339Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 トツプライト用枠部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030339Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051214U (ja) * 1973-09-07 1975-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713742U (ja) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030339Y2 (ja) トツプライト用枠部材
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JPS5911592Y2 (ja) 嵌殺窓における結露水の排出装置
JP3232403B2 (ja) 合成樹脂製の框
JPH0745750Y2 (ja) 出窓サッシの室内側納まり構造
JPH0422693Y2 (ja)
JPH0230630Y2 (ja)
JPS6317811Y2 (ja)
JPS6037950Y2 (ja) トツプライト
JPS5828092Y2 (ja) 屋根明り採り窓
JPS6326541Y2 (ja)
JPH0513901Y2 (ja)
JPS5835780Y2 (ja) カ−テンウオ−ルの笠木構造
JPS6215437Y2 (ja)
JPS5911575Y2 (ja) ア−チ窓
JP2545333Y2 (ja) 出窓の排水装置
JPH0735102Y2 (ja) サッシ水切り構造
JPH0342196Y2 (ja)
JP2545289Y2 (ja) 手摺の縦枠固定装置
JPS6313314Y2 (ja)
JPH0616049Y2 (ja) サッシ上枠のコーナー連結装置
JPH0113706Y2 (ja)
KR200331386Y1 (ko) 창틀프레임의 배수구 커버
JPS6313294Y2 (ja)
JP2802021B2 (ja) 屋根面換気ユニット