JPS6030229A - 無線機の通話チャンネル設定装置 - Google Patents

無線機の通話チャンネル設定装置

Info

Publication number
JPS6030229A
JPS6030229A JP58138898A JP13889883A JPS6030229A JP S6030229 A JPS6030229 A JP S6030229A JP 58138898 A JP58138898 A JP 58138898A JP 13889883 A JP13889883 A JP 13889883A JP S6030229 A JPS6030229 A JP S6030229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
station
signal
communication channel
calling signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58138898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yamaguchi
山口 賢徳
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58138898A priority Critical patent/JPS6030229A/ja
Publication of JPS6030229A publication Critical patent/JPS6030229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は無線機の通話チャンネル設定装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
無線機には自動的に複数の通話チャンネルから空きチャ
ンネルを検出し、該空チャンネルを通話チャンネルとし
て設定するのに必要な情報を制御チャンネルを介して相
手局に伝送しitM話チャンネルの設定を行なう通話チ
ャンネル設定装置を具えたものがある。最近、開発され
ているパーソナル無線に使用する無線機(以下、単に無
線機という)は1チヤンネルの制御チャンネルと79チ
ヤンネルの通話チャンネルを用い、上記通話チャンネル
設定装置により相手局との通話チャンネルの設定を行な
うものである。
この通話チャンネルの設定に際して自局から相手局を呼
び出す方法には、交信相手を指定しないで呼び出す一般
呼出と、交信相手を指定して呼び出す特定呼出とがある
第1図は従来の通話チャンネル設定装置を有する無線機
のブロヴク回路図であり、当該無線機を自局として図示
しない相手局に対して特定吐出をかける場合について第
2図に示したフローチャートを参照して説明する。
(1) ステリプ100乃至102 尚該無Ii′3iI機は図示しない電源スイ・ソチが押
されると(ステップ100)、待受状態となり(ステ・
ノブ101 ) 、該待受状態のときに発呼スイ・ノチ
1が押下されると(ステ・ンプ102)以下に示すよう
に群番号によって指定される相手局との通話チャンネル
を設定する。
(2)ステップ103 制御部2は発呼スイッチ1がオンされたことを検知する
と、前記79チヤンネルの通話チャンネルからランダム
に選択した1つのチャンネルを指定するチャンネル指定
信号をシンセサイザ3に出力し、該チャンネル指定信号
に対応する周波数の局部発振信号を該シンセサイザ3か
ら受信部4に加える。受信部4はアンテナ5およびアン
テナ共用器6を介して受信した該チャンネル指定信号に
対応する周波数の受信信号をシンセサイザ3の出力であ
る局部発振信号と混合して中間周波数帯の信号に変換し
、検出部7に出力する。検出部7は該中間周波数帯に変
換した信号を復製して変調信号すなわち音声信号を検出
する。制伸部24該変調信号のレベルによりて受信した
通話チャンネルが空チャンネルであるか否かを判断し、
該通話チャンネルが使用されているときは他の通話チャ
ンネルを指定しこのステ・ツブ103を繰り返して実行
する。
(3)ステップ104乃至105 制御部2は受信した通話チャンネルがをチャンネルであ
ると判断したときは、該通話チャンネルに対応するチャ
ンネル指定信号および群醇号メモリ8から読み出した群
番号信号を含む制御信号の設定を行ない(ステージ10
4 ) 、制御チャンネルを指定する信号をシンセサイ
ザ3に出力し、該制御チャンネルに対応する周波数の局
ハ1呪発振信号を該シンセサイザ3から送信部9に加え
る。
なお、群番号は、予め設定されでいるものであって、待
受状態のときに所望の番号を群番号メモリに記憶させる
ことができる。
(4)ステップ106 送信部9は前記制御信号によって制御チャンネルに対応
する周波数の搬送信号に変調をかけて被変詞信号を得、
該被装調信号をアンテナ共用器6およびアンテナ5を介
して相手局に伝送する。
(5) ステ・ツブ107 自局と相手局との間のi中貼チャンネルは該自局から送
出した制御信号が相手局に到達したとき設定されるが、
該送出しだ制御信号が相手局に到達しないと、自局相手
局共に前記待受状態に復帰する(ステ°ツブ101参照
)。
(6) ステリプ108乃至109 自局と相手局間の送受信はブレストークスイッチ1oの
オンオフによってiコなう。すなわちブレストークスイ
ッチ10を押したときは、マイク11かも入力された音
声信号が相手局に伝送され、ブレストークスイッチlO
をオフにしたときけ相手局から伝送された音声信号がス
ピーカ12をlユ動させる。
また130秒以内に送受信が行なわれないときは自局と
相手局間の通話チャンネルは解除され、自局および相手
局はともに待期状態に復帰する(ステップ109 ) 〔背景技術の問題点〕 ステ・yプ107およびステ・ツブ109で説明したよ
うに、従来の通話チャンネル設定装置を其えた無線機は
、発呼スイッチの1回のオンによって)1n話チャンネ
ルが設定できなかった場合あるいは通話チャンネル設定
後30秒間送受信が行なわれなかった場合待受状態に復
帰してしまい、jjfi話チャンネルを設定するために
再び発呼スイッチを押さなければならないという問題が
ある。
特に当該無A4機を車載している場合、Aペレータは車
の操作と並行して無線機の操作を行なわなければならず
、オペレータにかかる負担は大きいものであった。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、オペレータ
の操作に依らずに通話チャンネルが設定されるまで所定
の時間毎に制御信号を送出する無#機のjib:話チャ
ンネル設定装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
そこで本発明では、発呼信号の出力に基づいて複数の通
話チャンネルを切り換えて空きチャンネルを検出すると
ともに、該検出した空きチャンネルの情報および予め設
定された群番号情報を含む制御信号を制御チャンネルを
介して相手局に伝送し、自局と相手局間の通話チャンネ
ルを設定し、さらに通話チャンネルの設定ができないと
きあるいは該1iri話チャンネル設定後所定時間内に
送受信か行なわれないときは待受状態に復帰するように
制御する無線機の通話チャンネル設定装置に1回の操作
によって予め設定された時間毎に1)1ノ記発呼信号を
出力する手段を設けるようにする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実Rh例を添付図面を参照してA1細に
説明する。
第3図は本発明に係る無線4漠の通話チャンネル設定装
置を具えた無線機のブロリク回路図であり第4図は当該
無線機を自局として図示しない相手局に対して特定呼出
をかけるときの70−チャートである。
なお、第1図と同様の機能を果たす部分については同一
の符号を用いている。
(1)ステップ200乃至201 当該無線機は図示しない電源スィッチが押されると(ス
テリプ200 ) 、待受状態となる(ステップ201
)。群番号メモリ8に群番号が設定されていないときは
、待受状態のときに設定する。
(2)ステ9プ202乃至204 制御部2は発呼スイ・Vチlおよび絆り返し光117ス
イリチ13をモニタしており、発呼スイッチlあるいは
繰り返し発呼スイッチ13がオフのときには待受状態を
保持し、発呼スイッチ13がオン、あるいは繰り返し発
呼スイ・チ13がオンされた後予め設定した時間を経過
したときには以下に示すように群番号によって指定され
る相手局との;(+’1話チャンネルを設定する。
(3)ステ9プ205 制御41部2は79チヤンネルの力1! 1liiヂヤ
ンネルから選択した1つのチャンネルを指定するチャン
ネル指定信号をシンセサイザ3に出力し、該チャンネル
指定信号に対応する周波数の局部発振信号を該シンセサ
イザ3から受信部4に加える。受信部4はアンテナ5お
よびアンテナ共用器6を介して受信した該チャンネル指
定信号に対応する周波数の受信信号をシンセサイザ3の
出力である局部発振信号と混合して中間周波数(++の
信号に変換し、検出部7に出力する。検出部7は該中間
周波数帯に変換した信号を復調して変調(Pi号すなわ
ち音声信号を検出する。制御部aは該変調信号のレベル
によって受信した通詰チャンネルが空チャンネルである
かを判Ni L 、該3i17話チャンネルが使用され
ているときは他の通話チャンネルを指定し、上記動作(
ステップ205)を繰り返し実行して空チャンネルを探
す。
(4) ステリプ206乃至207 制御部2&′i受信した通話チャンネルかをチャンネル
であると判断したときは、該通話チャンネル、に対応す
るチャンネル指定信号および群番号メモリ8から読み出
した群番号信号を含む制御信号の設定を行ないくステッ
プ206 ) 、!If’制御チャンネルを指定する信
号をシンセサイザ3に出力し、該制御チャンネルに対応
する周波数の局部発振信号を該シンセサイザ3かも送信
部9に加える(スデ゛Vブ207)0 (4)ステ9ブ208 送信部9は前記制御信号によって制御チャンネルに対応
する周波数の搬送信号に変軸をかけて被変調信号を得、
該被変調信号をアンテナ共用器6およびアンテナ5を介
して相手局に伝送する。
(5) ステリブ209 自局と相手局との間の糾話チャンネルは該自局から送出
した制御信号が相手局に到迷したとき設定されるが、該
送出した制御信号が相手局に到達しないと、自局は前記
待受状態に復帰する(ステリプ201参照)が、細り返
し発呼スイッチ13が押さ引てぬれば、設定時間経過後
再び;117話チャンネルの設定を行なう。
(6) ステ°ツブ210乃至211 プレストークスイ・ソチlOがオンにされるとマイク1
1から入力された音声信号は相手局に伝送され、オフに
されると相手局から伝送された音声信号tまスピーカ7
2をl1li5動する。(ステ・ンプ210)。また、
30秒以内に送受信が行なわれないときtよ自局と相手
局間の311話チャンネルは解除され、自重量および相
手局はともに待期状態に復帰する(ステップ211)。
この場合ステップ209と同様に絆1り返し発呼スイッ
チ13が押されていれば、制御部21d:設定時間経過
後再び;li話チャンネルの設定を行なう。
なお、ム・・り返しスイッチ13は限ずしも設ける必要
はなく、例えばブレストークスイッチ10を1回押した
ときけ通常の発呼、該スイッチ10を2回連続して押し
たときは繰り返し発呼するようにしてもよい。
また、本実施例では特定呼出のとき、細り返して通話チ
ャンネルを設定する場合について説明したが一般呼出の
場合であっても同様に310話チャンネルが設定できる
。又、繰り返して行う発呼は、所定回数でも良いし、こ
の発呼に基づき)iu詰チャンネルが#定されるまで行
っても良い。
〔発明の効果〕
以上説明にしたように本発明によれば、1回の発呼で通
話チャンネルが設定できない場合、あるいは通話チャン
ネルの設定後所定時間以内に送受信が行なわれず待受状
態に復帰した場合であっても繰り返して相手局との通話
チャンネルの設定が行なわれる。
また、本発明による無線機のj10^11チャンネル設
゛定装置は、パーソナル無線に使用される無線機に限定
されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通話チャンネル設定装置を有する無線機
のプロヴク回路図、第2図は第1図に示した無線機によ
る特定呼出を説明するフローチャート、第3図は本発明
に係る無線機の通Wjチャンネル設定装置を具えた無線
機のブロック回路計く1、第4図は第3図に示した無線
機による特足1r1′出を説明するフローチャーFであ
るO 1・・・発呼スイ9チ、2・・・制御部、3・−〇シン
セサイザ、4・・・受信部、5・・−アンテナ、6・・
・アンテナ共有器、7・・・検出部、8・・・群番号メ
モリ、9・・・送信部、lO・・・ブレストークスイッ
チ、11・・・マイク、12・・・スピーカ、13・・
・桿り返し発呼スイ゛ンチ0 第1図 4 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 発呼信号の出力に基づいて複数の通話チャンネ
    ルを切り換えて空きチャンネルを検出するとともに、該
    検出した空きチャンネルの情報および予め設定された群
    番号情報を含む制御信号を制御チャンネルを介して相手
    局に伝送し、自局と相手局間の通話チャンネルを設定し
    、さらに通話チャンネルの設定ができないときあるいは
    該通話チャンネル設定径所定時間内に送受信が行なわれ
    ないときには待受状態に復帰するように制御する無線機
    の通話チャンネル設定装置において、手動スイヴチの所
    定操作に対応して予め設定された時間毎に細り返し前記
    発呼信号を出力する出力手段を具えたことを特徴とする
    無線機のiIj話チーYンネル設定装置。
  2. (2) 手動スイヴチはプレストークスイ°ソチであり
    、所定の操作は該プレストークスイ・チを2回連続して
    押すようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の無線機の通話チャンネル設定装置。
  3. (3)出力手段は、所定回数繰り返し発呼信号を出力し
    た後にはこの繰り返し発呼信号の出力を禁止するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第
    (2)項記載の無線機の′JrJ1話チャンネル設定装
    置。
  4. (4) 出力手段は、発呼信号の出力に基づき通話チャ
    ンネルが設定されるまで前記発呼信号を繰り返し出力す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項又は第(2)項記載の細線機の通話チャンネル設定装
    置。
JP58138898A 1983-07-29 1983-07-29 無線機の通話チャンネル設定装置 Pending JPS6030229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138898A JPS6030229A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 無線機の通話チャンネル設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138898A JPS6030229A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 無線機の通話チャンネル設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030229A true JPS6030229A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15232697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138898A Pending JPS6030229A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 無線機の通話チャンネル設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137523A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Icom Inc トーン信号送出無線機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137523A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Icom Inc トーン信号送出無線機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100722075B1 (ko) 음성 모드 또는 페이저 모드에서 이동국을 동작시키는시스템 및 방법
JPH11289278A (ja) 携帯無線端末装置
KR100188873B1 (ko) 핸드폰의 라디오기능 부가방법 및 장치
JPS6030229A (ja) 無線機の通話チャンネル設定装置
JP2009033363A (ja) 無線通信システム、無線端末、及び、プログラム
JP2732584B2 (ja) 送信出力製方法および送信出力制御装置
JPH04351127A (ja) 無線電話装置
JP4876944B2 (ja) 無線通信システム及び通信方法
JPH04343532A (ja) 携帯電話機
JPH05308317A (ja) 無線電話装置
JPH1093489A (ja) 無線通信装置及びダイバーシチ受信方法
JPH11154881A (ja) トーンスケルチ制御無線機
JP2965801B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信システムにおける移動機
JPH05227132A (ja) 無線通信装置
KR940009771B1 (ko) 무선전화기의 모뎀 자동선택 장치
JP2991887B2 (ja) 無線通信機
JP2721665B2 (ja) アマチユア無線用通信機
JPH01171333A (ja) 無線電話機
JP2003018661A (ja) 移動無線端末および制御回路
JPS6130454B2 (ja)
KR100238523B1 (ko) 무선 전화기에서 휴대장치 이용 고정장치 제어방법
JPH0750871A (ja) 移動体通信装置の通信チャネル切替装置
JP5023859B2 (ja) 無線通信システム、無線端末、及び、プログラム
JP2000049650A (ja) 無線装置およびアンテナ共用器
JPH03144820A (ja) 入力装置