JPS6030091A - 放電灯点灯装置の始動パルス発生装置 - Google Patents

放電灯点灯装置の始動パルス発生装置

Info

Publication number
JPS6030091A
JPS6030091A JP14003283A JP14003283A JPS6030091A JP S6030091 A JPS6030091 A JP S6030091A JP 14003283 A JP14003283 A JP 14003283A JP 14003283 A JP14003283 A JP 14003283A JP S6030091 A JPS6030091 A JP S6030091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
pulse generator
capacitor
starting pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14003283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328795B2 (ja
Inventor
務 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14003283A priority Critical patent/JPS6030091A/ja
Publication of JPS6030091A publication Critical patent/JPS6030091A/ja
Publication of JPH0328795B2 publication Critical patent/JPH0328795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は放電灯点灯装置の始動パルス発生装置に関す
るものである。
〔背景技術〕
始動に高電圧パルスを必要とする放電灯の点灯装置とし
て、従来第1図および第2図に示すものがあった。すな
わち、第1ffMのものは安定器Bおよび放電灯りを直
列に接続して交流電源vsに接続し、安定器Bの1次巻
線aにコンデンサCおよびトライアックQの直列回路を
接続して1次回路を形成している。Tはトリガ回路であ
る。放電灯りが非点灯の時に交流電源vsの任意の位相
でスイッチ手段であるトライアックQがオンになると、
交流電源V8.安定器Bの1次巻線aおよびコンデンサ
Cによる閉ループができるため、この閉ループには交流
電源VBよル1次巻aaのインダクタンス分とコンデン
サCによる振動電流が流れ、この時1次巻Wsaに発生
する電圧が1次巻leaよシ巻線数の多い2次巻線に昇
圧されることにより放電灯りの両端にパルス電圧が発生
する。
しかし、このパルス発生装置は振動電流によってパルス
を発生しているため、電源電圧変動が大きく、また交流
電源VSKR還する雑音が大きいという欠点があった。
またM2図のものは、安定器Bの1次巻線aの両端にコ
ンデンサC′およびトライアックQ′を直列に接続し、
両者の接続点に抵抗Rを接続して1次回路を形成してい
る。放電灯L 7)5非点灯の時に交a iE #t 
VBの任意の位相でトライアックQ′がオンになると、
もともとコンデンサC′は交流電源Vsと抵抗Rを介し
て充電されているので、コンデンサC′はコンデンザC
′、トライアックQ′および安定器Bの1次巻線aの閉
ループで放電し、この時1次巻ft1Aaに発生する電
圧が1次巻線aより巻数の多い2次巻線に昇圧されるこ
とによシ、放電灯りの両端にパルス電圧が発生する。こ
の装置は、前1dのように振動電流がパルス発生に関与
しないため、電源電圧変動に対するパルス電圧値の変動
は改善される。
しかしながら、放電灯りが点灯後すなわちトライアック
Q′が常eこオフである状MM?Cなると、交流電源V
E3.コンデンサC□および抵ゎシ1りの閉ルーズによ
り電流が流れ抵抗Rにょる電力ロスが発生するという欠
点がある。
〔発明の目的〕
したがって、この発明の目的は、電源電圧の変動に対す
るパルス電圧の変動を抑え、かつ点灯後の電力ロスのな
い放電灯点灯装置の#3動パルス発生装置を提供するこ
とである。
〔発明の開示〕
この発明は、2次電圧が放電灯に印加される単巻トラン
スの1次巻線の両端にそれぞれ第1および第2の充電回
路の容量素子1IIIを接続し、各充電1路に互すに逆
極性となる整流素子が容量素子に直列に接続されておp
、その接続点1741にスイッチ手段か接続さする構成
である。このため、スイッチ手段のオン時に各容量素子
と単巻トランスの1次巻線による閉ループが形成され、
容量素子が放電することによシ、単巻トランスの2次側
にパルス電圧が発生する。したがって、電源変動に対す
るパルス電圧変動が少なく、またパルス電圧の停止後に
おい−C充電回路に抵抗がないので電力ロスがない。さ
らに2個の容量素子のため高圧パルスを発生しやすくな
るとともに、パルス幅と高さを同時に得ることができる
この発明の第1の実施例を適用した放電灯点灯装置を第
3図および第4図に示す。すなわちその基本構成は、2
つのコンデンサ(容f累子)C工。
C3と安定器(単巻トランス)Bの1次巻線aとスイッ
チ手段であるトライアックQよよシなる閉回路と、トラ
イアックQよが非導通状態にあるときに交流電源■8と
各々2つのコンデンサC工、C2が互いに逆方向に充電
されるようにダイオード(整流素子)D□、D2を介し
た2つの充電回路によシ構成される。
また、L□はHIDラング等の予熱のいらないランプ、
Tよはトリガ回路である。
動作において、交流電源v8(第41J(a))のS□
端が正の時、コンデンサC□はその前の半周期に第4図
(d) K示すように充電されておシ、コンデンサC2
は第4図(e)のように充電されて行く。この時のコン
デンサC2の充電経路は交流電源v8よp安定器Bの1
次巻線aおよびダイオードD2ヲ介して行なわれる。ラ
ンプL工が非点灯である時、第4N(f)のようにラン
プ両端電圧VDはV8=V9であるヮまたトリガ回路T
工においてコンデンサC3は抵抗R1r介して充電され
る(第4図(b))。トリガ回路1゛、は交流電源VE
Jの半周期中の任意の位相角でトライアックQ□が導通
し、少なくともその半周期内に非導通になるように設定
するもので、コンデンサC3の電圧V。3が双方向性電
圧応答型のスイッチ素子(ダイアフク、 SSS 、 
SBS等)Q2の応答電圧に達するとこれがオンとなり
コンデンサC3よりパルストランスFTの1次巻線に放
電電流が流れ、パルストランスPTめ2次側に第4図A
C)に示すトライアックQ工のゲートトリガ信号が発生
する。R21R3は抵抗である。
これによシトライアソクQよはオンとなシ、コンデンサ
C□、C2は安定器Bの1次巻malコ/デンサCよ、
C2およびトライアックQ□による閉回路で放電する。
この時1次巻線aに印加される電圧はコンデンサCよ、
C3の電圧を加え合わせたもので、最大で交流電源電圧
v8のピーク値×2に達する。この電圧が安定器Bの2
次側に昇圧され、ランプL工の両端に間圧パルスが発生
する(第4図(f))。またCのときコンデンサC1は
交流電源VSよシトライアンクQ0.ダイオードD2を
介して充電され、第4図(d)に示すように反転する。
コンデンサC2は1次巻線aとダイオードD2を介して
すぐにもとの状態に光電さIq、 (?J 4図(e)
)、トライアックQ□がオフとなる。一方、又流成源V
Sの82端が正の時はコンデンサC□、C2の充電放電
の関係が逆になるが、トライアックQ工がオンとなる時
のコンデンサC工、C2の充電の向きは前記の場合と同
様であシ、従ってこの時もランプLよの両端に発生する
高圧パルスの向きは同じになる。また、ラングLよが点
灯するとトリガ回路TよのコンデンサC3の電圧V。3
がスイッチ素子Q2の応答電圧■、2に達しなくなるた
め、−くルスは発生しなくなる。すなわちトライアック
QII′iオフの状態を保持するのでコンデ/すCよ、
c、B常に充電されたままとなり、電力ロスは発生しな
い。
このように構成したため、この実施例によれば従来のよ
うな電源変動に対するパルス電圧変動が少なく、パルス
停止時の電力ロスがなく、筐たパルス幅と高さケ同時に
かせぐことができ、しかも従来に比べて容易に高圧パル
スを発生できる。
この発明の第2の実施例を第5区に示す。これは第1の
実施例と比べて各コンデ/すC□、C2の充電方向が逆
になるようにダイオードDよ’、D2’を接続したもの
で、その他は第1の実施例と同様である。
この発明の第3の実施例′f!:第6図に示す。これは
スイッチ手段である前起トライアックQ工に代えて制御
極付き4層ダイオード−サイリスタSCR。
ショックレー−ダイオードあるいはトランジスタ等゛電
流の流れる向きにi性があるものを用いておシ、その接
続方向は各ダイオードDよ、D2とサイリスタSCRに
よって構成される開回路において、その3つの素子が互
いに同一極性に接続されるようにする。言い換えればコ
ンデンサCよ、C2の放電方向に導通する向きに接続し
ている。その他は第1の実施例と10」様である。
この発明の第4の実施例を適用した放電灯点灯装置を第
7図に示す。これは安定器Bの1次側端部がラング点灯
後に接続されるとともに、スイッチ手段Q3としてコン
デンサC□、C2の光電電圧によル専通ずる電圧応答型
のスイッチ素子(SSS等)を用いたものである。この
場合、ラング点灯後はコンデンサC□、C2の電圧の和
がスイッチ素子Q3の応答電圧以下になることによQパ
ルス発生が停止fる。したがって、トリガ回路が不要に
゛なるとhう利点がある。
この発明の第5の実施例を適用した放電灯点灯装置を第
8図に示す。これは、安定器B′と別にパルス発生用単
巻トランスB′を用いたもので、C4はパルスバイパス
用コンデンサである。この場合、安定器B′は一般のも
のを使用でき、別に1次および2次を分けるためのタッ
グを作る必要がなり0〔発明の効果j 以上のように、この発明の放電灯点灯装置の始1動パル
ス発生装置によれば、電源電圧変動によるパルス変動が
少なく、iたパルス停止後の電力ロスがなく、しカ・も
高電圧パルスが容易に得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
M1図および第2図は従来例の回路図、第3図はこの発
明の第1の実施例を適用した放電灯点灯回路図、第4図
はその各部の波形図、第5図は第2の実施例の回路図、
第6融は第3の実施例の回路図、第7図は第4の実施例
を適用した放電灯点灯回路図、第8図は第5の実施例を
適用した放電灯点灯回路図である。 B・・・安定器(単巻トランス)、B′・・−単巻トラ
ンス、a・・・1次巻線、C□、C2・コンデンサ(容
量菓子)、D工、D□’、 D21 D2’・・・ダイ
オード(整流素子ン、C工・・・放電灯(ラング) 、
 Vs・・・交流電源、Q□・・・トライアック(スイ
ッチ手段)、SCR・・サイリスタ(スイッチ手段)、
C3・・電圧応答型スイッチ素子(スイッチ手段) B 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容量素子に整流素子が直列に接続でれた一対の回
    路であって前記整流素子が互いに逆極性に接続されてい
    る第1および第2の充電回路と、これらの第1および第
    2の充電回路の各容量素子側が1次巻線の両端に接続さ
    れるとともに2次巻線の2次電圧が放電灯に印加される
    単巻トランスと、前記第1および第2の充電回路の容量
    素子と整流素子の接続点間に接続されて又流電源の各半
    サイクルにおけるある位相角で前記容量素子の放電方向
    に導通ずるスイッチ手段とを備え、前記各充電回路が前
    記交流電源により充電される放電灯点灯装置の始動パル
    ス発生装置。
  2. (2)前記単巻トランスは放電灯安定器である特許請求
    の範囲第(1)項記載の放電灯点灯装置の始動パルス発
    生装置。
  3. (3)前記スイッチは電圧応答スイッチ素子である特許
    請求の範囲第0)項記載の放電灯点灯装置の始動パルス
    発生装置。
JP14003283A 1983-07-28 1983-07-28 放電灯点灯装置の始動パルス発生装置 Granted JPS6030091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003283A JPS6030091A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 放電灯点灯装置の始動パルス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003283A JPS6030091A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 放電灯点灯装置の始動パルス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030091A true JPS6030091A (ja) 1985-02-15
JPH0328795B2 JPH0328795B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=15259366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14003283A Granted JPS6030091A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 放電灯点灯装置の始動パルス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030091A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328795B2 (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
US4015167A (en) Circuits for operating electric discharge lamps
US4949017A (en) Strobe trigger pulse generator
EP0048137A1 (en) Discharge tube firing circuit
KR960702981A (ko) 회로 장치(circuit arrangement)
KR840001992A (ko) 방전램프용 전자안정기
US3249806A (en) Phase control circuits and systems for controlling power to electric discharge lamps
JPS6030091A (ja) 放電灯点灯装置の始動パルス発生装置
JP3210690B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5936879Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3323521B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2604296Y2 (ja) 放電灯用点灯回路
JPH0713430Y2 (ja) 交流電力の位相制御回路
JPS6330053Y2 (ja)
JP3198777B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6247200Y2 (ja)
JPS6226796A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04366595A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0328796B2 (ja)
JPS5880298A (ja) 放電灯多灯点灯装置
JPS5960996A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10262379A (ja) インバータ装置
JPS6386392A (ja) 放電灯用安定器
JPS63150892A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5944523A (ja) 複数火花点火装置