JPS6029487Y2 - 擁壁用ブロツク - Google Patents

擁壁用ブロツク

Info

Publication number
JPS6029487Y2
JPS6029487Y2 JP1976178738U JP17873876U JPS6029487Y2 JP S6029487 Y2 JPS6029487 Y2 JP S6029487Y2 JP 1976178738 U JP1976178738 U JP 1976178738U JP 17873876 U JP17873876 U JP 17873876U JP S6029487 Y2 JPS6029487 Y2 JP S6029487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
retaining
horizontal
stacked
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976178738U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5394401U (ja
Inventor
輝三 餅月
Original Assignee
サンド工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンド工業株式会社 filed Critical サンド工業株式会社
Priority to JP1976178738U priority Critical patent/JPS6029487Y2/ja
Publication of JPS5394401U publication Critical patent/JPS5394401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029487Y2 publication Critical patent/JPS6029487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は従来の盛土・切土の地盤勾配面(法面)より胴
込み土砂の土羽勾配面を緩やかにな腰安定せる土留勾配
面を確保し得るようにすると共に、横ブ田ンク、控ブロ
ックを交互に組合せ積み重ね、剛性を高め、施工工費を
安価で容易に構築でき得るようにしたことを特徴とする
擁壁ブロックを提供腰更に施工構築後はこの土羽打面に
草木等を植設して、盛土・切土の土留表面を緑化し外観
的美観を呈するようにした擁壁ブロックに係り、以下実
施態様の一例について説明する。
横ブロックAはコンクリート又はセメント等にて成型し
、土羽打部aを上向に弯曲し円弧状の断面ピー形に形成
し、外観上の美観、ブロック自体の強度、浸透水の流動
を良好ならしめるように法面に対して、土羽打部aを直
交するように横設せしめ、土羽音用の土壌を保持させる
と共に、土羽打部aの左右両側後端縁より上下垂直方向
に夫々掛合部す、 bを突設して構成し、その掛合部す
bを控ブロックBの接合部Cに積み重ね密接し且つその
掛合部す、 bが前方へ移動するのを防止するように掛
止部d、dに掛合掛止して壁体荷重、且つ柱荷重による
曲げモーメントが働かないように成型する。
控フロックBはコンクリート又はセメント等でその前方
に、横ブロックAの端部と交互に重なり積み重ね且つ掛
合部すが前方へ移動するのを防止する掛止部d、 dを
上下垂直方向に突設すると共に、後方においても同様に
、土中に固定し且つ相互に積み重ね得る固定部e、 e
を上下垂直方向に突出し、該掛止部d、 dと固定部e
、 eとの間に接合部Cを形成して断面路H型に成型腰
その接合部Cの上面中央には横ブロックAの下掛合部す
の後部が当接する突部fを設ける。
従って、控ブロックBは積み重ねがずれた状態或いは千
鳥状態で横ブロックAを支持しないので、横ブロックA
に僅かな土砂荷重のみの曲げモーメントが働くだけとな
り、壁荷重、柱荷重による曲げモーメントを減少させ得
る。
本考案は以上述べたように横ブロックA及び控ブ冶ツク
Bを成型せしめたから、盛土・切土の急勾配の法面を補
強保護し且つ法面を緑化させるときは、この法面の底端
縁に栗石1を敷設し、基礎コンクリート2を打ち込み、
この上面に横ブロックAの土羽打部aを前方に向け、且
つ土羽打部aの内平面がこの法面に対して、直交するよ
うに突出させて基礎コンクリート2内に横ブロックAの
下掛合部すを埋め込み、順次連接配置し、この配置済横
ブロックAの接置における土羽打部aの内平面上に控ブ
ロックBの前側下掛止部dを積み重ね、横ブロックAの
上側掛合部すに掛合密接せしめて、控ブロックBを基礎
コンクリート2の上面に法面と直交するように載置固定
し、順次盛土・切土の法面に沿って積みあげ、胴込土砂
3を、横ブ冶ツクAと控ブロックBとの間に形成された
空間部に流し込む。
そして、横ブロックAの土羽打部aには草木4が植生し
得るように土壌5を投入し、草木4を植設する。
前記土壌5の表面は、上積された横ブロックAの土羽打
部aの底端縁と下積の横ブロックAにおける土羽打部a
の先端縁とに渉って埋め込み投入するをもって、盛土・
切土の法面よりはるかな緩勾配なる斜面が形成され、草
木5の植設も容易となる。
本考案は以上のように横ブロックは断面ヒ形土羽打部の
左右両側後端縁より上下垂直方向に夫々掛合部を突設し
て構威し、控ブロックは前方に、横ブロックの端部とを
交互に重なり積み重ね且つその掛合部が前方へ移動する
のを防止する掛止部を上下垂直方向に突設すると共に、
後方には土中に固定し且つ相互に積み重ね得る固定部を
上下垂直方向に突出し、該掛止部と固定部との間に接合
部を形成し、その接合部の上面には横ブロックの下掛合
部の後部が当接する突部を設けて構成腰法面と直交する
ように横用ブロックと控ブロックとを交互に積み重ね設
置して擁壁を補強保護せしめるようにしたから急勾配の
法面の盛土・切土表面には従来のようにコンクリート擁
壁が形成されず、適宜間隔毎に土羽打面が盛土・切土面
より遥かに緩斜面ができ、この土羽打面に簡単に土壌を
入れて、草木の植設ができ、これが長時間に渉って繁生
し、控ブロックの表面を覆うような状態となり、コンク
リート色をした法面もいつしか緑化し、外観的美観を呈
し得る効果があると共に水はけも草木の植設によって良
好に行われ、盛土・切土の土留効果をも発揮し得る効果
がある。
尚又、本考案は従来の如く横ブロックと控ブロックとを
千鳥状に組み込み積み重ね、且つ横ブロックの先端が法
面と平行に一段づつ階段状に積み重ねていないので、従
来のような柱荷重、壁体荷重による横ブロック自体に対
する曲げモーメントは働からす、僅かに土砂荷重のモー
メントのみが横ブロックの土羽打部に働くのみにとどま
り、又下方に行く程モーメントが大きくなることもなく
、平均に僅かな荷重が働くをもって、構築後ずれたり、
崩れたりすることが全くなく安全に構築し得る効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案擁壁用ブロックの一実施例を示すもので、
第1図は横ブロック及び控ブロックを組立てた状態を示
す正面図、第2図は同X−X線に沿える縦断側面図、第
3図はY−Y線に沿える縦断側面図、第4図は横ブロッ
ク及び控ブロックを組立てた状態を示す斜視図、第5図
は同各ブロックの斜視図であり、図中Aは横ブロック、
Bは控ブロック、aは土羽打部、bは掛合部、Cは接合
部、dは掛止部、eは固定部、fは突部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 法面と直交するように交互に積み重ねる横ブロックAと
    、控ブロックBとからなり、横ブロックAは断面−一続
    土羽打部aの左右両側後端縁より上下垂直方向に夫々掛
    合部す、 bを突設して構成し、控ブロックBは前方に
    、横ブロックAの端部とを交互に重なり積み重ね且つそ
    の掛合部す、 bが前方へ移動するのを防止する掛止部
    d、dを上下垂直方向に突設すると共に、後方には土中
    に固定し且つ相互に積み重ね得る固定部e、eを上下垂
    直方向に突出し、該掛止部と固定部との間に接合部を形
    成し、その接合部Cの上面には横ブロックAの下掛合部
    すの後部が当接する突部fを設けて構成した擁壁用ブロ
    ック。
JP1976178738U 1976-12-29 1976-12-29 擁壁用ブロツク Expired JPS6029487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976178738U JPS6029487Y2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 擁壁用ブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976178738U JPS6029487Y2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 擁壁用ブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5394401U JPS5394401U (ja) 1978-08-01
JPS6029487Y2 true JPS6029487Y2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=28785943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976178738U Expired JPS6029487Y2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 擁壁用ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029487Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107603A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Itsuo Kikuchi Burotsukuokumiawasetenaru shokuseiyoheki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107603A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Itsuo Kikuchi Burotsukuokumiawasetenaru shokuseiyoheki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5394401U (ja) 1978-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3269125A (en) Hillside stabilizing construction
US6715965B2 (en) Retaining wall blocks and retaining walls constructed from such blocks
CA1188116A (en) Component for retaining walls and the like
KR100704408B1 (ko) 식생용 블럭
JPS6029487Y2 (ja) 擁壁用ブロツク
JP3008016B2 (ja) 構築用ブロック
KR200263961Y1 (ko) 옹벽 축조용 조립식 블록
US7147406B2 (en) Wall structure for retaining soils
JP3118346U (ja) 護岸ブロック
KR200324520Y1 (ko) 옹벽블럭
JP3537398B2 (ja) 組立柵工
JP3446116B2 (ja) 生態保全ブロック及びその積み重ね施工方法
JPS6011168Y2 (ja) 法面用土留壁構造体
JP2881235B2 (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック
KR100593181B1 (ko) 축대옹벽블록 구조체 및 그 시공방법
JPS6312174Y2 (ja)
JPS639601Y2 (ja)
JPS632512Y2 (ja)
JP3774459B2 (ja) 組立柵工
JP2000080664A (ja) 擁壁形成方法
JPS6011975Y2 (ja) 植樹壇つきよう壁ブロツク
JP3294715B2 (ja) 擁壁用ブロック構造体及び擁壁形成方法
JPH0141781Y2 (ja)
JPS5828032Y2 (ja) カラズミケンチブロツク
JPH07292692A (ja) 擁壁形成方法