JPS6029456Y2 - 道路鋲 - Google Patents

道路鋲

Info

Publication number
JPS6029456Y2
JPS6029456Y2 JP1982144269U JP14426982U JPS6029456Y2 JP S6029456 Y2 JPS6029456 Y2 JP S6029456Y2 JP 1982144269 U JP1982144269 U JP 1982144269U JP 14426982 U JP14426982 U JP 14426982U JP S6029456 Y2 JPS6029456 Y2 JP S6029456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
pedestal
fitted
recessed part
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982144269U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951812U (ja
Inventor
澄孝 岩本
宇多茂 原
Original Assignee
保安工業株式会社
株式会社三工社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保安工業株式会社, 株式会社三工社 filed Critical 保安工業株式会社
Priority to JP1982144269U priority Critical patent/JPS6029456Y2/ja
Publication of JPS5951812U publication Critical patent/JPS5951812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029456Y2 publication Critical patent/JPS6029456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、道路中央線明示用道路鋲の改良に関するもの
である。
一般に、対向二車線以上の車線数を有する道路において
、その中央に自動車の往復車線を分離する柵や植樹帯な
どの施設がない場合には、自動車の正面衝突などを避け
る一つの方策として、道路中央線をペイント類で標示し
ている例もある。
しかし、道路中央線をペイント類で標示するのみでは、
降雨のときや夜間などの場合には、この中央線は自動車
の運転者にとっては極めて見難いため、誤って対向車線
に入り、正面衝突などの事故を引き起こす欠点があった
この対策として、道路の中央線上に、反射部材を備えた
金属製あるいはコンクリート製の突起物を設置して運転
者に対する視線誘導機能を果すと共に、運転者の不注意
により自動車が走行中の車線を逸脱して反対方向の車線
に入ろうとすると、突起物に自動車の車輪が乗り上げる
ことによる車輪からの衝撃によって、運転者に注意を喚
起し、事故を未然に防止することにもなる。
一般に、道路を管理腰交通安全を確保する者は、このよ
うな突起物を安全施設として設置し、この突起物をチャ
ツタ−バーあるいは道路鋲などと称しているが、ここで
はこの種の突起物を以下すべて道路鋲と呼称することと
する。
この道路鋲は、上記の如き突起物であることによって、
上記のような優れた効果を奏し得るものではあるが、こ
の種従来よりの道路鋲は、道路鋲自体に一体的に形成さ
れた一本または数本の脚部を路面にあけた穴に嵌入し、
周囲を樹脂類で固めて引抜き抵抗に耐えられるようにな
っている関係上、冬期に積雪のある地方では、路面上の
除雪のさい障害となるという重大な欠陥をもっていた。
すなわち、除雪は、通常スノウプラウ (snowplow)を装着、した除雪車等を使用して
道路上の積雪を排除するものであるが、積雪状態のもと
では、この種の道路鋲は雪に穏れていて、その位置が不
明なところから、路面に接して移動せしめられるスノウ
プラウが道路鋲に突き当り、時には道路鋲やスノウプラ
ウが破損したり、あるいは運転者が衝撃で怪我をする場
合さえあるが、多くの場合は、スノウプラウが道路鋲に
邪魔され、道路鋲付近の除雪が充分にできず、道路中央
線に沿って雪が残り、この残雪が昼間には解けて路面上
を流れ、これが夜間には路面上で凍結し、自動車のスリ
ップ事故を起し、大きな災害誘発の契機ともなっていた
このように、安全施設として設けるはずの道路鋲が、冬
期の積雪期間には、道路の通行確保のために必須不可欠
の除雪作業にあたっての障害となり、しかも路面から取
り外すには、路面を破壊して引き抜かねばならず、容易
なことではないので、除雪を頻繁に行なわねばならない
積雪地帯では、安全施設としてかなり優れた作用効果を
奏し得る道路鋲であっても、はとんど使用されていない
という実状にあった。
本考案は、上述の如き実状に鑑み、積雪期以外は、従来
より一般的に使用されてきた視線誘導用の道路鋲と全く
同様、道路の安全施設としての機能を充分に発揮せしめ
、積雪期には、道路の通行確保のために必要不可欠の除
雪作業を極めて容易に行ない得るのみならず、視線誘導
用にも供し得る道路鋲の提供を可能ならしめたものにし
て、以下本考案を図示の実施例によって詳細に説明する
こととする。
図において、Xは道路鋲にして、これは上面が舗装道路
2の路面と同一平面となるように舗装道路Zに埋設され
る台座Aと、これに出没自在に嵌入係着せしめられる道
路鋲本体Bと、台座Aに道路鋲本体Bを嵌入係着せしめ
たときに形成せしめられる間隙に装填し、不時の離脱防
止用と夾雑物侵入防止用に供せられる各別の弾性材製パ
ツキンCとで構成せられている。
そして、Aなる台座は、直径に比べて高さの低い3〜6
C771程度の円形台盤を基体とし、その中央部には、
上方部がバヨネット継手の雌型嵌入用と弾性材製パツキ
ンCの嵌入用に供せられる大径部2.2と、下方部が大
径部2,2よりは小径なるも、この大径部2,2とは一
連状でバヨネット継手の雄型嵌入用に供せられる大径部
3,3と、バヨネット継手の同一雄型が大径部2,2な
り大径部2,2と大径部3,3なりを経て嵌入係止せし
めることができる上下二段の同径の係着用溝4゜4、5
.5とよりなるバヨネット継手の雄型6゜7が形成され
、そのうえ、大径部3,3の下端にして、下段の係着用
溝5,5の下方の溝壁面と一連状となった底壁8を備え
た凹入部1を施すことによって構成されている。
そして、大径部2,2と大径部3,3とで形成された段
部9は弾性材製パツキンCの嵌入止め用に供せられ、1
0は底壁8に開設された段付水抜き孔で、11と11は
第2,3図に示したように、台座Aに道路鋲本体Bを嵌
入係着せしめたときに、この両者間に形成された間隙に
装填した各弾性材製パツキンC離脱用の金具挿入用切欠
部であり、12は台座Aの外周壁に縦設した台座回動防
止用突起である。
Bなる道路鋲本体は、上記台座Aの凹入部1に嵌入可能
な短円柱体を基体20とし、その下端外周には、台座A
の大径部2,2,3.3等を経て係着用溝4,4なり、
あるいは係着用溝5,5なりに時を違えて嵌入係着せし
められる突条22゜22(一方は図示省略)を設けてバ
ヨネット継手の雄型21を形成する一方、この基体20
の長さは、第3図に示したように、台座Aに形成された
上段のバヨネット継手の雌型6に基体20に形成した雄
型21を嵌入係着せしめたとき、基体20の上端部が台
座Aの上面より1〜5crIL程度突出するだけの長さ
とし、この突出部分に形成した環状凹溝23内には、反
射性塗料、反射性部材を塗布または装着して視線誘導用
部24となすことによって構成されている。
なお、基体20の下面には、台座Aの凹入部1内に侵入
した水等が凍結した場合の破損防止用として発泡樹脂(
独立気泡の発泡体を可とする)等を装入する凹陥部25
が形成され、基体20の大径の球面状などとした上端面
26には、道路鋲本体Bを回動させて台座Aとの着脱用
に供する金具挿入係止用凹部27,27が施されている
Cなる弾性材製パツキンは、台座Aに道路鋲本体Bを嵌
入係着せしめたとき、台座Aの大径部2.2と道路鋲本
体Bの短円柱体の基体20の外周面との間に形成せしめ
られる間隙(第3,4図参照)に装填せしめられ、道路
Z上を走行する自動車の衝撃や振動等によって、道路鋲
本体Bが逆戻りすることを防止すると共に、塵埃等が侵
入することを防止するためのもので、これは樹脂類ある
いは金属類に樹脂類を被覆したものなどによって形威さ
れている。
さらに、Dは第3図に示したように、道路鋲本体Bのバ
ヨネット継手の雄型を台座Aの上段のバヨネット継手の
雌型6に嵌入係着せしめるときに、台座Aの凹入部1の
底壁8上にパツキン28を介して載置せしめ、道路鋲本
体Bを支承し、雌型6を形成する係着用溝4の下方の突
壁の補強用に使用される支持部材で、場合によっては、
この支持部材りは数個に分割可能となし、第4図に示し
たように、下段の雌型7の使用時には、これを段付水抜
き孔10内に収納可能となしてもよい。
なお、説明は省略したが、上記の1台座AJに代って、
本出願人が昭和57年9月22日付けで提出した実用新
案登録出願(実願昭57−142577号、実開昭59
−51812号)の願書に添付した図面の第4.5図等
に図示し、説明書で1台座A2Jとして説明した1台座
ヨとしてもよい。
次に、道路鋲Xは、その台座Aをアスファルト舗装道路
あるいはコンクリート舗装道路に埋設固定するものであ
るが、これらの舗装道路あるいはコンクリート舗装道路
の施工時に埋設施工するときの施工の仕方を述べれば、
次のとおりである。
アスファルト舗装の場合には、表層の施工をするに先立
って基層の上に台座Aより若干大きめの木型等を釘など
により固定する。
この際、木型等は舗装仕上がり面と高さを同じにしてお
く。
次に、アスファルト表層の仕上がり後、この木型等を抜
き取り(これを一般に箱抜きといっている)、台座Aを
その上面舗装道路Zの路面と同一平面となるようにセッ
トし、空隙にはエポキシ樹脂などを充填し、道路Zには
台座Aを固定する。
コンクリート舗装の場合には、コンクリート舗装の施工
の際に、コンクリートが未だ充分に固らない可塑状のと
きに台座Aより若干大きめの木型等を所定の場所に埋め
込み、コンクリートが固まった後で木型等を抜き取り(
箱抜き)、アスファルト舗装の場合を同様にして、台座
Aを舗装道路Zの中に固定する。
また、道路鋲Xの台座A(特に前記の1台座Ag、)を
アスファルト舗装、コンクリート舗装カ施工されてしま
った既設の舗装道路2に埋設する場合の施工の仕方は、
次のとおりである。
一般に、ダイヤモンドカッターを用いて舗装道路2の舗
装体を円筒状にくりぬき、円筒状の台座Aの上面が舗装
道路Zの路面と同一となるように調整しながら埋め込み
、エポキシ樹脂等を充填して固定する。
このように、何れの場合でも、台座Aは舗装道路2に確
実に埋め込まれ、固定される。
上述の如く、固定された台座Aに、積雪期以外は、構造
簡単にして、その係着操作の極めて簡単なるも強度的に
優れたバヨネット継手によって、第3図に示したように
、台座Aの上段の雌型6に台座Aの底壁8上にパツキン
28を介して支持部材りを載置したりして道路鋲本体B
を嵌入係着し、この嵌入係着によって形威せられた台座
Aと道路鋲本体Bとの間隙に弾性材製パツキンCを装填
し、道路鋲Xとすれば、運転者に対する視線誘導用とし
て、その機能を充分に果すと共に、運転者の不注意によ
り自動車が走行中の車線を逸脱して反対方向の車線に入
ろうとすると、路面より突出している道路鋲本体Bに自
動車の車輪が乗り上げることによる車輪からの衝撃によ
って、運転者に注意を喚起し、事故を未然に防止するこ
ととなる。
一方、積雪期を迎えるにあたっては、上記の如く組み立
てられている道路鋲Xの台座Aより弾性材製パツキンC
と道路鋲本体Bを離脱させ、支持部材り等を取り除き、
上記と同様に、台座Aの下段の雌型7を利用して道路鋲
本体Bを嵌入係着し、弾性材製パツキンCを装填し、道
路鋲Xとすれば、第4図示したように道路鋲本体Bの視
線誘導用部24は台座Aの凹入部1内に没入し、上端部
26が僅かながら台座Aの上面むり臨出せしめられるも
、道路の通行確保のために必要不可欠の除雪作業は、少
しの障害もなく行ない得る如くなるし、また上端部26
は僅かながら台座A1すなわち路面より突出しているが
故に、舗装道路上に残った雷などが解けたりして路面が
湿潤状態となったときでも、これに少しも影響されず、
視線誘導用としての機能も奏し得る如くなった。
以上の記載から明らかなように、本考案に係る道路鋲は
、中央部にバヨネット継手の雌型が上下二段に形成され
た凹入部を備え、かつ上面が舗装道路の路面と同一平面
となるように、舗装道路の中央線などに沿って舗装道路
に埋設される台座と、該台座の凹入部に嵌入せしめられ
る短円柱状の基体の上端部近くには、視線誘導用部が、
下端部外周には、前記台座の凹入部に形成された上下二
段のバヨネット継手の雌型に各別に嵌入せしめるバヨネ
ット継手の一段の雄型が形成され、上段の雌型に嵌入係
着せしめられたときは、視線誘導用部が台座の上面上に
露呈させ、下段の雌型に嵌入係着せしめたときは、上端
部近くの視線誘導用部が台座の凹入部内に没入し、上端
部のみを僅かに台座の上面上に臨出可能となした道路鋲
本体と、該道路鋲本体を台座に嵌入係着せしめたときに
、台座と道路鋲本体との間に形成される間隙に装填せし
める弾性材製パツキンとで構成せしめたるをもって、 a 積雪期以外は、台座の凹入部に二段に形成されたバ
ヨネット継手の上段の雌型に、道路鋲本体の基体に形成
された一段のバヨネット継手の雄型を嵌入係着せしめれ
ば、この種従来より一般的に使用されてきた視線誘導用
の道路鋲と全く同様、道路の安全施設としての機能を充
分に発揮せしめることができる。
b 積雪期を迎えるにあたっては、台座の凹入部に形成
された下段のバヨネット継手の雌型に、道路鋲本体の基
体に形成された一段のバヨネット継手の雄型を嵌入係着
せしめたときは、視線誘導用部は台座の凹入部内に没入
し、上端部のみが僅かに台座の上面より臨出せしめられ
ることとなるので、道路の通行確保のために必要不可欠
の除雪作業が、この種従来より一般的に使用されてきた
道路鋲と異なり、極めて容易に行ない得ることとなりた
るばかりでなく、上端部のみが僅かに台座の上面より臨
出せしめられているが故に、舗装道路に残った雪などが
解けたりして路面が湿潤状態となったときでも、これに
影響されずに、視線誘導用としての機能も奏し得る如く
なった。
c しかも、台座と道路鋲本体との係着手段として、バ
ヨネット継手を利用したるが故に、その構造は至って簡
単にして、製造ならびに嵌入係着操作とその離脱操作は
極めて容易なる反面、強度的に優れ、台座の上面よりの
道路鋲本体の突出量なり臨出量なりの設定が極めて容易
となり、予め定められた所定の機能、換言すれば略同等
の作用効果を奏することのできる道路鋲の量産化が可能
となった。
d その上、道路鋲本体を台座に嵌入係着せしめたとき
、台座と道路鋲本体との間にできる間隙には、弾性材製
パツキンを装填するが故に、台座なり道路鋲本体なりに
、道路上を走行する自動車などによって衝撃なり振動な
りが与えられても、これらを弾性材製パツキンが巧みに
吸収し、台座と道路鋲本体との係着状態は、長く確実に
維持されることとなる。
また、台座と道路鋲本体との間隙をとおしての塵埃など
の侵入も防止され、これによる障害もなくなる。
など、実に優れた作用効果を奏する道路鋲の提供が可能
となった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る道路鋲の一実施例を示すも゛ので、
第1図はその分解斜視図、第2図はその組立使用時の一
部切欠平面図、第3図は第2図中のほぼ■−■線に沿っ
て縦断して示した積雪期以外の使用時の一部切欠切断正
面図、第4図は第3図と同様に縦断して示した積雪期に
おける使用状態の一部切欠切断正面図である。 X・・・・・・道路鋲、A・・・・・・台座、1・・・
・・・凹入部、2.3・・・・・・大径部、4,5・・
・・・・係着用溝、6,7・・・・・・雌型、8・・・
・・・底壁、9・・・・・・段部、10・・・・・・段
付水抜き孔、11・・・・・・金具挿入用切欠部、12
・・・・・・台座回転防止用突起、B・・・・・・道路
鋲本体、20・・・・・・基体、21・・・・・・雄型
、22・・・・・・突条、23・・・・・・環状凹溝、
24・・・・・・視線誘導用部、25・・・・・・凹陥
部、26・・・・・・上端部、27・・・・・・金具挿
入係止用凹部、C・・・・・・弾性材製パツキン、D・
・・・・・支持部材、28・・・・・・パツキン、Z・
・・・・・舗装道路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部にバヨネット継手の雌型が上下二段に形成された
    凹入部を備え、かつ上面が舗装道路の路面と同一平面と
    なるように舗装道路に埋設される台座と、該台座の凹入
    部に嵌入せしめられる短円柱状の基体の上端部近くには
    、視線誘導用部が下端部外周には、前記台座の凹入部に
    形成された上下二段のバヨネット継手の雌型に時を違え
    て嵌入係着せしめるバヨネット継手の一段の雄型が形成
    され、上段の雌型に嵌入係止せしめたときは、視線誘導
    用部を台座の上面上に露呈させ、下段の雌型に嵌入係止
    せしめたときは、上端部近くの視線誘導用部が台座の凹
    入部内に没入し、上端部のみを僅かに台座の上面上に臨
    出可能となした道路鋲本体と、該道路鋲本体を台座に嵌
    入係着せしめたときに、台座と道路鋲本体との間に形成
    される間隙に装填せしめる弾性材製パツキンとで構成せ
    しめられたことを特徴とする道路鋲。
JP1982144269U 1982-09-25 1982-09-25 道路鋲 Expired JPS6029456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982144269U JPS6029456Y2 (ja) 1982-09-25 1982-09-25 道路鋲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982144269U JPS6029456Y2 (ja) 1982-09-25 1982-09-25 道路鋲

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951812U JPS5951812U (ja) 1984-04-05
JPS6029456Y2 true JPS6029456Y2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=30321764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982144269U Expired JPS6029456Y2 (ja) 1982-09-25 1982-09-25 道路鋲

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029456Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951812U (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3902818A (en) Portable traffic sign and base therefor
US20070258764A1 (en) One-way speed bump
US4687369A (en) Traffic flow indicator for roadway placement
US5857801A (en) Roadway reflector
US4577992A (en) Snowplowable road marker apparatus
GB2309725A (en) Movement resistant retroreflective pavement marker
JPS6027126Y2 (ja) 道路鋲
JPS6029456Y2 (ja) 道路鋲
US2981149A (en) Highway marker
US2304345A (en) Traffic marker
US5662430A (en) Universal ground marker
US2127037A (en) Road marker
GB2165873A (en) Reflective road markers
KR20060035554A (ko) 도로용 중앙분리대
US20110164922A1 (en) Roadway marker and reflector guard
KR200488416Y1 (ko) 차선표지병
KR200248484Y1 (ko) 타이어의 파손을 방지하는 완충부를 구비한 도로경계석
KR20190002700U (ko) 차선표지병
KR0119966Y1 (ko) 도로용 경계블록
KR102245436B1 (ko) 간격조절수단을 구비한 도로 경계석
KR100300090B1 (ko) 도로매설용차선표시구
AU720878B2 (en) Movement resistant retroreflective pavement marker
JP3962293B2 (ja) 道路付帯設備及び道路付帯設備の施工方法
JP2634387B2 (ja) 誘導標識取付構造
JPS61204406A (ja) 路面標識