JPS602938A - 複写機の自動複写機構 - Google Patents

複写機の自動複写機構

Info

Publication number
JPS602938A
JPS602938A JP58110447A JP11044783A JPS602938A JP S602938 A JPS602938 A JP S602938A JP 58110447 A JP58110447 A JP 58110447A JP 11044783 A JP11044783 A JP 11044783A JP S602938 A JPS602938 A JP S602938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
cover
original
platen glass
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110447A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Oki
大木 喜久男
Hiroshi Furuya
浩 古屋
Junzo Miyamoto
宮本 順三
Kenji Yamamoto
憲次 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58110447A priority Critical patent/JPS602938A/ja
Publication of JPS602938A publication Critical patent/JPS602938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写機の自動複写機構に関するものである。
(従来の技術) 従来の複写機におけるコピ一作業は第1図に示すように
オペレーターによるプラテンガラス上への原稿のセット
、プラテンカバーのクローズ、及びコントロールパネル
上でのトレイ選択スイッチによるペーパートレイの選択
、コピ一枚数設定ボタン操作による枚数の設定、及びプ
リントボタンのブツシュといった作業を順に行なって初
めて複写工程がスタートするように構成されていた。而
してサイズの異なる原稿を多数枚コピーしようとする際
にはオペ−ターは上記作業を原稿交換毎に行なわなけれ
ばならず、労力の負担が大きいばかりか、ときKは原稿
サイズに対しペーパートレイの選択を誤まってミスコピ
ーを発生させてしまうといった欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来の複写機におけるコピー作業の欠点を
除去するためになされたものであって、オペレーターに
よる作業を第2図に示すようにプラテンガラス上への原
稿のセット、及びプラテンカバーのクローズの二つ、或
は場合によってコピ一枚数の設定を加えて三つに限定し
、その分オペレーターの労力を軽減し、該作業における
能率の向上をはかった複写機の自動複写機構を提供する
ことを目的としたものである。
(発明の構成) そのだめに木発明は、複写機本体のプラテンガラスの周
辺及び近傍の適所に原稿有無検知センサーとプラテンカ
バーのカッ(−クローズ検知センサーとを配置して、プ
ラテンガラス上に原稿をセットすると、該原稿のサイズ
をプラテンガラス面に設けた原稿有無検知センサーが検
知し、その信号により給紙部において当該原稿サイズに
合ったべ一/(−トレイを自動的に選択すると共に、次
いでプラテンカッ(−をプラテンガラス上にクローズす
ると、このことをカッく−クローズ検知センサーが検知
し、その信号と前U己原稿有無センサーによって検知し
た原稿の存在を示す信号との論理f1によって複写工程
をスタートするようにしたものである。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細罠説明す
右。
第3図は木発明に係る複写機の概略斜視図である。
複写機本体1は従来存在するものと同じものを使用する
。従って当該本体1の中央部にはプラテンガラス2があ
り、・又該ガラス20手前の適所にはコントロール部3
が配置されていると共に、プラテンガラス2はプラテン
カバー4によってクローズされるように構成されている
そしてこの複写機本体1に対し、前記プラテンガラス2
0手前及び左端側の適所にはたとえばマイクロスイッチ
又は光電素子等の原稿有無検知センサー5・・・を配置
し、該センサー・5・・・は複写機本体1内の図示を省
略した給紙部に接続することによって当該給紙部におけ
るペーパートレイの選択を、前記コントロール部3のト
レイ選択スイッチ3aを操作することなく、原稿有無検
知センサー5・・・によってプラテンガラス2上にセッ
トした原稿のサイズを検知し、その信号によって自動的
に行なえるよう(でシておき、又このプラテンガラス2
の右端外側の適所にはプラテンカバー4のカバークロー
ズ検知センサー6を配置し、該センサー6は図示を省略
した複写工程の駆動部に、前記原稿有無検知センサー5
・・・とアンド回路を構成した上で接続し、当該カバー
クローズ検知センサー6によってプラテンカバー4がプ
ラテンガラス2をクローズしたことを検知した信号と、
前記原稿有無検知センサー5・・・がプラテンガラス2
上に原稿の存在を検知した信号との論理積によって前記
アンド回路を閉じ、このアンド回路からの出力を複写工
程の駆動部に送って、前記コントロール部3のプリント
ボタン3bをブツシュすることなく複写工程をスタート
できるようにしておく。そしてこの複写工程の動作の回
数はプラテンカバー4がプラテンガラス2をクローズし
ている間中続行しているか、或鉱従来通シコ゛ントロー
ル部3のコピ一枚数設定ボタン3cによって設定し、こ
の設定回数の動作が終了した時点で自動的に停止するよ
うにしても良く、更に前記プラテンガラス20周辺の適
所には切換えスイッチ7を配置し、該スイッチ7によっ
て複写機自体の複写モードを従来の複写モードで操作す
る場合と、自動複写モードで操作する場合とに任意選択
して切換えられるようにしておく。
木発明は以上のように構成したものである。
次にその動作について説明する。
まず前記切換えスイッチ7を操作して複写モードを自動
複写モードに切換え、次いでFA稿をプラテンガラス2
の所定の位置にセットし、プラテンカバー4をクローズ
すれば良く、このようにすれば、前記原稿Lプラテンガ
ラス2上において原稿有無検知センサー5・・・によっ
てそのサイズが検知され、その検知信号を当該原稿有無
検知センサー5・・・から給紙部へ送り、嶺該給紙部に
おいてこの信号に基づいて前記原稿サイズに合ったペー
パートレイを選択して給紙態勢に入る一方、原稿の存在
を示す信号をアンド回路に送ってカバークローズ検知セ
ンサー6からの信号の入力を待つことになシ、ここへ当
該カバークローズ検知センサー6かものカバーがクロー
ズされたことを示す信号が入力されてきてアンド回路が
オンになり、複写工程はスタートする。そしてこの複写
工程の動作はプラテンカバー4がプラテンガラス2をク
ローズしている間中続行することになるが、その回数は
オペレーターがコントロール部3に従来設置されている
カウンター3dを注視していて目指す回数に達したとき
に前記プラテンカバー4をプラテンガラス2に対しオー
プンさせることによって停止させれば良く、この際当該
複写工程の動作の回数をコントロール部3に設けたコピ
一枚数設定ボタン3Cによって設定するように設計した
機械の場合はその動作の回数に達したときにスイッチ系
統が自動的にオフとなって停止するので前記プラテンカ
バー4はこれをオープンンさせる必要はないことはいう
までもない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明はコピ一作業時におけるオペ
レーターの作業Fi原稿をプラテンガラス2の所定の位
11にセットすること、プラテンカバー4をクローズさ
せること、及び当該プラテンカバー4をオープンさせる
ことの三つに限定することができ、その操作は簡単なも
のであるから、その分コピー作秦時間が短縮さJt。
それだけ作業能率が向上すると共に、オペレーターの労
力の軽減にも役立つことは勿論のこと。
原稿サイズに対しベーノ(−トレイの選択を11まるこ
ともなくなり、その分ミスコピーもなくなるので省資源
にも寄力すること−ができるといつだ効果を有する。
尚、本発明は上記実施例に限定さilなけitばたらな
い理由はなく、たとえば前記自動複写機構はこれを従来
の複写モードで複写する機械と兼用することなく、乙れ
専用に使用するように複写機自体を設計してしまっても
良いことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写機のコピ一時におけるオペレーター
の操作手順を示す図、第2図は本発明の自動複写機構を
備えた複写機のコピ一時におけるオペレーターの操作手
順を示す図、pJ3図は本発明を具備した複写機の一実
施例を示す概略斜視図である。 図中1・・・複写機本体、2・・・プラテンガラス、3
・・・コントロールill、3m・・・トレイ選択スイ
ッチ。 3b・・・プリントボタン、3e・・・コピ一枚数設定
ボタン、3d・・・カウンター、4・・・プラテンカッ
(−25・・・原稿有無検知センサー、6・・・力/く
一クローズ検知センサー、7・・・切換えスイッチ。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人(6981)堀越 べ ′j (ほか1名) 第1図 社写工程スタート 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プラテンガラスの周辺の適所Kl−を原稿有無検知セン
    サーを配置し5、又当該プラテンガラス近傍の適所には
    プラテンカッ4−のカバークローズ検知センサーを配置
    して、前記原稿有無検知センサーではプラテンガラス上
    にセットした原稿のサイズを検知し、その信号を給紙部
    に送って、当該給紙部Kt?けるペーパートレイの選択
    を行なうと共に。 カバークローズ検知センサーではプラテンカバーのクロ
    ーズを検知し、その信号と前記原稿有無検知センサーに
    よる原稿の存在を示す信号との論理積によって複写工程
    をプリントボタンを押すことなくスタートできるように
    したことを特徴とする複写機の自動複写機構。
JP58110447A 1983-06-20 1983-06-20 複写機の自動複写機構 Pending JPS602938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110447A JPS602938A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 複写機の自動複写機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110447A JPS602938A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 複写機の自動複写機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS602938A true JPS602938A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14535942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110447A Pending JPS602938A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 複写機の自動複写機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602938A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272244A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Canon Inc 原稿自動送り装置
US4903078A (en) * 1988-04-07 1990-02-20 Eastman Kodak Company Imaging apparatus with variable aperture platen
US5218408A (en) * 1988-04-15 1993-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Image forming apparatus with photosensors for detecting original size
US7542181B2 (en) 2003-08-29 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and copying machine equipped with the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272244A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Canon Inc 原稿自動送り装置
JPH054654B2 (ja) * 1986-05-20 1993-01-20 Canon Kk
US4903078A (en) * 1988-04-07 1990-02-20 Eastman Kodak Company Imaging apparatus with variable aperture platen
US5218408A (en) * 1988-04-15 1993-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Image forming apparatus with photosensors for detecting original size
US7542181B2 (en) 2003-08-29 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and copying machine equipped with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602938A (ja) 複写機の自動複写機構
US6636703B2 (en) Digital image reproduction device with a double-sheet detector
JPS61111260A (ja) 自動原稿給送装置
JPS60214374A (ja) 両面コピ−用複写機
JPH0962148A (ja) 複写装置
JPH0583906B2 (ja)
JPH05323737A (ja) 画像形成装置
JPH0465373B2 (ja)
JPS6247656A (ja) 自動両面複写機
JPS62498B2 (ja)
JPH03259165A (ja) 複写機の制御装置
JPS6246831A (ja) 電子複写機の原稿搬送装置
JPS6162065A (ja) 自動原稿送り装置を備えた両面コピ−が可能な複写機
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPS63101259A (ja) シ−ト搬送装置
JPS61262733A (ja) 原稿循環送り装置を備えた複写機
JPS6395433A (ja) 複写機のモ−ド選択制御装置
JPS62166327A (ja) 自動原稿送り装置
JPS61262754A (ja) 自動両面複写機
JPH09188440A (ja) 画像形成装置の給紙口選択手段
JPH05210270A (ja) 複写機
JPH0252261B2 (ja)
JPH02309367A (ja) 複写モード制御方法及び複写モード制御装置
JPS6173149U (ja)
JPS63285557A (ja) 複写装置