JPS6029218B2 - キャリアテ−プを用いた半導体装置 - Google Patents

キャリアテ−プを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPS6029218B2
JPS6029218B2 JP53019807A JP1980778A JPS6029218B2 JP S6029218 B2 JPS6029218 B2 JP S6029218B2 JP 53019807 A JP53019807 A JP 53019807A JP 1980778 A JP1980778 A JP 1980778A JP S6029218 B2 JPS6029218 B2 JP S6029218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
carrier tape
gold
tape
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53019807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113249A (en
Inventor
益三 生見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53019807A priority Critical patent/JPS6029218B2/ja
Publication of JPS54113249A publication Critical patent/JPS54113249A/ja
Publication of JPS6029218B2 publication Critical patent/JPS6029218B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は可操性絶縁テープを利用した半導体装置組立
技術に関するものであり、特にキャリアテープを用いた
半導体装置に関する。
半導体集積回路装置の製造において、半導体チップ上の
多数の電極と外部リードとの接続(ボンディング技術の
一つとしてキャリアテープ方式が最近提案されている。
このキャリアテープ方式は、第1図、第2図を参照し、
カプトン(デュポン社商品名)と称する耐熱性、可榛性
の有機絶縁材よりなる長尺のテープ1に中央窓2と複数
の周辺窓3を所定間隔であげて枠状となしたものに銅等
からなる複数のリード4を各窓穴に臨ませて放射状に配
設したものを用意し、一方に半導体素子となるチップ5
にはその外端子として金バンプ(突出電極)6を形成し
、複数の金バンプに対して前記テープの中央窓に臨む複
数リード(インナーリード)内端を同時にボンディング
するもので、ボンディングが一工程ですみ、テープの連
続性を利用して連続作業が容易であるという利点を有す
る。上記キャリアテープ技術で、第3図a,bを参照し
半導体チップ5の金バンプ電極6とインナーリードとの
ボンディング工程において、表面にすずをメッキしたイ
ンナーリード4aを金バンプ6に接触させた状態で加圧
加熱することにより、金・すず共晶が接合材とつて両者
を接合させるものであるが、インナーリード先端はテー
プ面のりードの延長としてストレ−ト(平面)に形成さ
れているために、金バンプとの接合時に、接合材(ハン
ダ)となる金・すず共晶の余剰分がリードの下面にしず
く状に溜り、これが大きくなるとバンプに沿ってチップ
面に流れ出し短絡不良を起こし、それが組立てられた製
品の5%にも及ぶことがあった。
本発明はこのような従来技術による欠点を排除するため
のものであり、したがってその目的はキャリアテープ技
術において、インナーリードと金バンプとの間の接合材
の流出による短絡不良をなくしもって歩留りを向上させ
ることにある。
上記目的を達成するため本発明によれば、可榛性絶縁テ
ープに枠状の窓穴を形成し、リード群を各窓穴に臨ませ
て配設したキャリアテープの半導体チップ取付位置とな
る各リードの先端部に、半導体チップの各電極に対向す
る位置から外れた位置に孔部を有し、リードと各電極を
接合する金・すず共晶からなるろう材の一部をこの孔部
に入りこませてなる半導体装置が提供される。以下実施
例にそって説明する。
第4図は本発明によるキャリアテープの一部を示すもの
で、1は耐熱性、可犠牲の有機絶縁材、例えばカプトン
(商品名)よりなる厚さ125〆の最尺のテープ本体で
、中央窓2、周辺窓3等により枠部7が形成される。
4は銅箔又はアルミニウム箔よりなるリードで、上記テ
ープ本体上に中央窓から周辺窓にかけて枠部を横切るよ
うに設けられている。
上記リードはテープに窓を形成する前の段階で銅箔(厚
さ35vm)を貼着し、写真食刻技術により100仏m
幅のりードとして形成されたものである。このリードの
中窓に臨む部分4aはインナーリードとしてその先端部
は半導体チップの金バンプ電極にボンディングされる部
分であり、第5図に示すようにこの先端部の近傍、さら
に言えば半導体チップの金バンプ電極と対向する位置か
ら若干外れた位置に孔8をあげてある。この孔は幅50
仏m程度の細長孔(又は紬溝)とするか、あるいは第6
図に示すように複数の4・孔9を並べてあげたもので、
リード形成時に同時に形成することができる。このイン
ナーリード表面には電気メッキによりすず被膜を施して
ある。このようなキャリアテープを用いてのボンディン
グ作業は次のステップに従って行われる。
m 前掲の第1図、第2図を参照し、キャリアテープの
中央窓に半導体チップを位置させ、複数のインナーリー
ドの先端にチップの複数の金バンプ電極を位置合わせす
る。‘2) 上記複数のインナーリートの各先端部に対
して角筒状のツール(図示せず)を上方向(第2図の矢
印A)から押圧し、同時に加熱することにより、IJ−
ド表面のすずと金バンプの金とで金・すず共晶をつくり
、これが接合材となってリード4aとバンプ6は接続さ
れる。
このとき、第7図に示すように、金バンプ6にはリード
4aの孔のない部分が対向するためにバンプとりード間
に十分な接触面積が得られて金・すず共晶が確保でき接
着強度およびその信頼性を高める一方、この共晶からな
る液状の接合材の一部はリードの下面に沿って流れるが
、リード先端近傍に孔8を設けてあるため、毛細現象に
より液状の接合材10はこの中に容易に吸収されて、従
釆のようにチップ面に滴下ないし流下することがなくな
った。この後リード(アウタリード)の一部を残して樹
脂で封止し、テープを切離して個々の半導体装置を得る
。以上実施例により述べたように、本発明によればキャ
リアテープのリードと半導体チップの金バンプとのボン
ディングにおいて、金・すず共晶による、従来の5%に
及ぶ短絡事故がなくなり、歩蟹りが向上することになり
、又、このためにはパターン食刻用のマスクの一部を変
えるのみで製作工程は全く変らないものであり、前記し
た目的を達成できる。
この発明はテープキャリアを利用した半導体装置のボン
ディングに全て適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はキャリアテープの一般的形状を示す平面図、第
2図はキャリアテープによるリード・ボンディングの形
態を示す断面図、第3図は従来のキャリアテープによる
ボンディング部分を拡大視したものでaは平面図、bは
正面図である。 第4図は本発明によるキャリアテープの要部を示す平面
図、第5図及び第6図は本発明によるインナーリードの
実施態様を示す斜面図、第7図は本発明によるキャリア
テープによるボンディング部分を拡大視した一部断面正
面図である。1・・・・・・テープ、2・・・・・・中
央窓、3・・・・・・周辺窓、4……リード、4a……
インナーリード、5……半導体チップ、6・・・・・・
金バンプ電極、7・・・・・・枠部、8・・・・・・長
孔、9・・・・・・小孔、10・・・・・・接合材。 菊/図豹2図 第3図 第4図 第5図 ※ク図 繁フ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性絶縁テープに設けられた枠状の窓穴に望ませ
    てリード群を配設したキヤリアテープを用い上記リード
    の先端部を半導体チツプの電極に金・すず共晶のろう材
    を介して取り付けてなる半導体装置において、上記リー
    ドの先端部には前記電極に対向する位置から外れた位置
    に孔部を有し、この孔部に上記ろう材の一部が入りこん
    でなることを特徴とするキヤリアテープを用いた半導体
    装置。
JP53019807A 1978-02-24 1978-02-24 キャリアテ−プを用いた半導体装置 Expired JPS6029218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53019807A JPS6029218B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 キャリアテ−プを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53019807A JPS6029218B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 キャリアテ−プを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113249A JPS54113249A (en) 1979-09-04
JPS6029218B2 true JPS6029218B2 (ja) 1985-07-09

Family

ID=12009597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53019807A Expired JPS6029218B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 キャリアテ−プを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029218B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214548A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プキヤリア
JPH043319Y2 (ja) * 1985-04-17 1992-02-03
FR2629272B1 (fr) * 1988-03-22 1990-11-09 Bull Sa Support de circuit integre de haute densite et appareil d'etamage selectif des conducteurs du support
US4867715A (en) * 1988-05-02 1989-09-19 Delco Electronics Corporation Interconnection lead with redundant bonding regions
JP2771203B2 (ja) * 1988-12-27 1998-07-02 日本電気株式会社 集積回路実装用テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54113249A (en) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641869B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6029218B2 (ja) キャリアテ−プを用いた半導体装置
JPH11176885A (ja) 半導体装置及びその製造方法、フィルムキャリアテープ、回路基板並びに電子機器
JP2647047B2 (ja) 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤
JPH0362935A (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置の実装方法
JPH03129745A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JPH11224918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3215244B2 (ja) 素子パッケージおよびその製造方法
JPH10340933A (ja) 半導体装置の製造方法
KR200304743Y1 (ko) 칩 사이즈 패키지
JP2748759B2 (ja) フィルムキャリアテープの製造方法
JP3707639B2 (ja) エリアアレイパッケージ型半導体装置の構造
JPH0451056B2 (ja)
JP2785832B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPS63209152A (ja) リ−ドフレ−ム
JP3036455B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2555878B2 (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JPS6217857B2 (ja)
KR940006086B1 (ko) 주파수발생센서의 리드프레임 접합방법
JPH02252251A (ja) フィルムキャリヤーテープ
JPH0357619B2 (ja)
JPH01309341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JP2000228457A (ja) 半導体装置、その製造方法及びテープキャリア