JPS602895A - 減速型スタ−タ - Google Patents

減速型スタ−タ

Info

Publication number
JPS602895A
JPS602895A JP11040183A JP11040183A JPS602895A JP S602895 A JPS602895 A JP S602895A JP 11040183 A JP11040183 A JP 11040183A JP 11040183 A JP11040183 A JP 11040183A JP S602895 A JPS602895 A JP S602895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
shaft
motor
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11040183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510506B2 (ja
Inventor
Kazunori Kato
一則 加藤
Yasuhiro Nagao
長尾 安裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP11040183A priority Critical patent/JPS602895A/ja
Priority to US06/613,405 priority patent/US4592243A/en
Priority to GB08413891A priority patent/GB2142094B/en
Priority to DE19843422577 priority patent/DE3422577A1/de
Publication of JPS602895A publication Critical patent/JPS602895A/ja
Publication of JPH0510506B2 publication Critical patent/JPH0510506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータ軸、アイドル軸、とニオンドライブ軸の
3軸で構成された減速型スタータにおいて、特にアイド
ル軸にオーバーランニングクラ。
チを設けた減速型スタータに関する。
従来のピニオンドライブ軸上にクラッチを置く3軸構成
の減速型スタータにおいては、かかるトルクが大きいた
め、容量の大きなりラッチが必要であり、重量が大きく
なる問題がある。また、−列の歯車列のため減速比を大
きくとると、タラワチ外形が大きくなる問題がある。
本発明は上記の問題を解決するため、減速された軸上に
クラッチを設けることにより、かかるトルクが小さく、
クラッチ強度が小さくてすむためクラッチを小型化でき
、また、特公昭58−12471号公報に記載されるご
とくモータ軸にクラッチを置い−た場合と比較しても、
クラッチ回転数が低いので、ローラを押圧するスプリン
グ力が小さくてすみ、カム室を小さくするのに有利であ
り、さらに、2段減速(モータ軸とクラッチアウタ間、
クラッチインナとドライブギヤ間)をとるので、それぞ
れのトルクに合ったモジュールに設定できる等、設計の
自由度が大きい利点が得られることを目的とする。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
オーバーランニングクラッチは、タラソチアウタ2、ク
ラッチインナ3、ローラ4、ローラスプリング5、ワッ
シャ6、ベアリング7で構成され、ハウジング9に固定
されたピンよりなるアイドル軸8に回転自在に支承され
、ワッシャ11をはさんで、ハウジング9とセンタベア
リングボルダ10の間に設置される。
クラッチインナ3は、ローラ4を通してクラッチアウタ
2とトルク伝達をするインナレース面3aと、ドライブ
ギヤ12と噛合う歯車部3bとを外周上に持つ。
クラッチアウタ2は、内部にカム室が形成され、このけ
カム室内にローラ4とローラスプリング5とが収められ
ており、ワッシャ6にて保持している。アウタ2の外周
には、減速ギヤ2aも持ち、モータ軸1のギヤ1aと噛
合い、減速トルク伝達する。
ドライブギヤ12はチューブ−13の外周上にあり、チ
ューブ13は、ベアリング14.15によって、ハウジ
ング9とセンタベアリング支持体10との間に支承され
、回転する。
シャフト16は、チューブ13とねじれスプラインで嵌
合し、チューブ13内を前後に摺動する。
シャフト16上には、シャフト16と同時回転するビニ
オン17があり、シャフト16の前進時にエンジンのリ
ングギヤ18と噛合う。
マグネットスイッチ19は、シャフト16と同軸上に置
かれ、シャフト16を前進させるとともに、モータスイ
ッチをONする。
Mはスクータモータ、Baはバッテリである。
上記構成において、マグネットスイッチ19をON(イ
グニソションキ=ON)すると、プランジャ20が吸引
され、ロッド21、ボール22を介してシャフト16を
押で出し、シャフト16上のビニオン17をリングギヤ
18に噛合わせる。
それとともに、モータスイッチの接点がONL、モータ
Mが回転する。
モータMの回転力はモータ軸lよりギヤ1aを介しクラ
ッチアウタ2の外周ギヤ2aにて減速されて伝わり、ロ
ーラ4を介してクラッチインナ3に伝わる。さらに、ク
ラッチインナ3のギヤ3bと、ドライブギヤ12との間
で2回目の減速がなされて、チューブ13に伝わり、ヘ
リカルスプラインの噛合をへて、シャフト16に伝わり
、ビニ0オン17を回転させ、噛合ったリングギヤ18
を回転させてエンジンを始動する。
エンジンの始動後は、リングギヤ18の回転がビニオン
17の回転を上まわり、エンジンによって、スタータが
回される状態となる。ここで、リングギヤ18からビニ
オン17に伝達された回転力は、エンジン始動時とは逆
に伝達されていくが、クラッチインナ3に伝達された回
転力は、クラッチインナ3とクラッチアウタ2との間で
形成されたオーバーランニングクラッチによって、クラ
ッチアウタ2、モータ軸1には伝達されずに、モータM
の過回転による破壊を防ぐ。
従来の減速型スタータにおいては、オーバーランニング
クラッチの設置位置は、減速が終了した後のドライブシ
ャフト上にある。この場合、クラッチの伝達トルクは、
モータのトルクに減速比を乗じたものであり、モータの
慣性モーメントのクラッチに及ぼす影響は減速比の2乗
となる。よって、大容量の大型クラッチが必要であり、
軽量化を阻む欠点がある。また、従来形のクラッチアウ
タを減速ギヤに使うタイプでは、減速比を大きくとると
、歯の強度を犠牲にしてモジュールを小さくしない限り
、クラッチ外径が必然的に大きくなる欠点がある。
また、特公昭5 B −124,71号公報では、クラ
ッチを直接モータ軸に置くことで、クラッチ伝達トルク
を小さくし、モータの慣性モーメントのクラッチに及ぼ
ず影響を小さくし、クラッチの小型計量化を図っている
。しかし、減速型スタータのモータの回転は、2000
Orpmを越える程の高回転であるため、従来のクラッ
チではオーバーランニングクラッチの機能を満足しない
本発明によれば、減速はモータとクラッチアウタ、クラ
ッチインナとドライブギヤの2段階で行なっており、オ
ーバーランニングクラッチは、その中間部に設置されて
いる。こうすることで、上記の欠点を解決することがで
き、減速型スタータのクラッチの小型計量化、さらには
コンベンショナル型スタータのクラッチとの共通仕様が
可能になる。
例えば、モータとクラッチアウタ間の減速比を2、クラ
ッチインナとドライブギヤ間の減速比を2.5、総減速
比を5とした場合を考える。この場合、クラッチは、減
速比5ではなく、減速比20強度でよい。同出力程度の
減速型スタータとコンベンショナル型スタータのモータ
の重量は減速型スタータの方が小さいため、クラッチの
強度は、コンベンショナル型と同程度となる。また、無
負荷回転時のクラッチの回転数も、コンベンショナル型
が約11000Orp、減速型はモータが約2000O
rpmでクラッチアウタは約11000Orpと同程度
となる。
すなわち、減速型とコンベンショナル型のクラッチの共
通仕様が可能であり、減速型はコンベンジナル型程度の
小型のクラッチでよいことになる。
さらに、本発明の利点として、減速を2箇所で行なって
いるので、ギヤ比の設定は自在であり、また、モータギ
ヤとドライブギヤのモジュールを異なった仕様とするこ
とができ、簡単に必要なギヤ強度が得られる。
以上のように、本発明によれば、クラッチの小型軽量化
、コンベンショナル型との共通仕様、より高い減速比の
要求に対する応答性の良さ、ギヤ設計の容易さ等、減速
型スタータの小型軽量化に大きな効果をもつスタータで
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明スクータの要部構成の一実施例を示す部分断
面構成図である。 1・・・モータ軸、1a・・・ギヤ、2,3,4.−5
゜6.7・・・オーバーランニングクラッチを構成する
クラッチアウタ、クラッチインナ、ローラ、ローラスプ
リング、ワッシャ、ベアリング、3b・・・歯車部、8
・・・アイドル軸、13・・・ビニオンドライブ軸をな
すチューブ、16・・・シャフト、17・・・ビニオン
。 代理人弁理士 岡 部 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータ軸、アイドル軸、とニオンドライブ軸の3軸で構
    成された減速型スタータにおいて、前記モータ軸上とア
    イドル軸上、このアイドル軸上とピニオンドライブ軸上
    の2段階で減速する構成となし、減速途中のアイドル軸
    上に、オーバーランニングクラッチを設けた減速型スタ
    ータ。
JP11040183A 1983-06-20 1983-06-20 減速型スタ−タ Granted JPS602895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040183A JPS602895A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 減速型スタ−タ
US06/613,405 US4592243A (en) 1983-06-20 1984-05-24 Reduction type starter
GB08413891A GB2142094B (en) 1983-06-20 1984-05-31 Starter for an i.c. engine
DE19843422577 DE3422577A1 (de) 1983-06-20 1984-06-18 Untersetzungsanlasser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040183A JPS602895A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 減速型スタ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602895A true JPS602895A (ja) 1985-01-09
JPH0510506B2 JPH0510506B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=14534864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040183A Granted JPS602895A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 減速型スタ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986140A (en) * 1988-12-02 1991-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dray torque relationship of a undirectional clutch in an engine stater motor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273315A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Hitachi Ltd Starter with speed reduction mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273315A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Hitachi Ltd Starter with speed reduction mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986140A (en) * 1988-12-02 1991-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dray torque relationship of a undirectional clutch in an engine stater motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510506B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592243A (en) Reduction type starter
JPH02153259A (ja) 始動電動機
EP0649984B1 (en) Starter with epicycle reduction gear
JPS602895A (ja) 減速型スタ−タ
JPH08312510A (ja) スタータ
KR920000339B1 (ko) 유성기어 감속장치가 부착된 시동기 장치
JP3384193B2 (ja) スタータ及びその歯面衝撃緩和方法
JPS60192876A (ja) 減速型スタ−タ
JPS5812471B2 (ja) ゲンソクキコウツキスタ−タ
JP2653518B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPS6128756A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH0754134B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JPS633430Y2 (ja)
JP3541985B2 (ja) スタ−タ用一方向性クラッチ
US1975047A (en) Engine starting mechanism
JPS60175763A (ja) スタ−タ
JPS6039491Y2 (ja) 内部減速型始動装置
JPS6139109Y2 (ja)
JP2748595B2 (ja) スタータ
JPS58118334A (ja) セルスタ−タ−用クラツチ装置
JPH02112670A (ja) 小型エンジンの始動装置
JPH0835472A (ja) エンジンの始動装置
JPH0720377Y2 (ja) スタータ
JPS5554665A (en) Starting motor for internal-combustion engine
JPH0648148Y2 (ja) スタ−タ