JPS6028886B2 - 連続加熱炉における板温制御方法 - Google Patents

連続加熱炉における板温制御方法

Info

Publication number
JPS6028886B2
JPS6028886B2 JP4254880A JP4254880A JPS6028886B2 JP S6028886 B2 JPS6028886 B2 JP S6028886B2 JP 4254880 A JP4254880 A JP 4254880A JP 4254880 A JP4254880 A JP 4254880A JP S6028886 B2 JPS6028886 B2 JP S6028886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
plate temperature
temperature
plate
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4254880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139630A (en
Inventor
高次 植山
明 川端
啓三 角井
弘登 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4254880A priority Critical patent/JPS6028886B2/ja
Publication of JPS56139630A publication Critical patent/JPS56139630A/ja
Publication of JPS6028886B2 publication Critical patent/JPS6028886B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は蓮続焼錨ラインなどの金属帯(以下ストリッ
プと云う)の連続加熱炉の板溢制御方法に関するもので
ある。
ストリップの連続暁錨炉では加熱装置として連続加熱炉
が用いられ、そしてストリップの品質の面から特有の熱
サイクルが定められている。
かかる連続嬢錨炉では連続加熱炉出側の目標板温に対す
る板溢偏差は、品質上重要な影響を及ぼす。このため炉
の出口に板温計を設けこの信号をフィードバックし、連
続加熱炉の炉温もしくは炉の通過速度を操作し、板温を
目標温度にしようとする板温制御装置を備えている。操
作する対象として炉温を選んだ場合は、通板速度を選ん
だ場合より制御系の応答速度が非常に遅い。これは例え
ばラジァント炉などの間接加熱炉では燃料流量を変更し
てから炉温が変化する迄に大きな時間遅れがあるためで
ある。連続亜鉛メッキラインなどの如く板縞制御のため
に頻繁に通板速度を変更することが操業上困難な場合は
やむを得ず炉温を操作端とすることがあるが、一般には
、通板速度を操作して連続加熱炉の板温制御が行なわれ
ている。
まず従来の板温制御について述べる。
第1図に板温制御システムの構成を示す。同図で1はラ
ジアントチューブなどを用いた連続加熱炉、2は被加熱
ストリップ、3はストリップを移動させるプライドロー
ル、4はデフレクタロールなどのストリップを案内する
ロールである。5はプライドロール3駆動用の電動機で
ある。
一般に通板速度を操作端として板温を制御している場合
は、燃料流量を操作端として炉温を一定に制御する。9
は炉温制御装置であり、炉温計10よりフィードバック
された炉温信号を炉温基準値S3とっさあわせ、その偏
差に従って連続加熱炉1の燃料流量を制御し端炉温を基
準値に一致させる。
7は速度制御装置であって電動機5に取りつけた速度検
出器6からの速度検出信号を速度基準値S2及び速度変
更指令値S4の和と比較し、その差により電動機5の速
度を調整し、通板速度を基準値に等しくする。
8は板温制御装置で炉出口に設けられた板温計11から
の板温信号と板温基準値S,とを比較してその差D,に
従って速度変更指令値S4を出力し、結果的に通板速度
を調整する。
これにより連続加熱炉出口板温を板温基準値S,に一致
させる。ところで炉出口板温は次式で簡易的に表わされ
る。
pHV(Q。
‐Qi)=なFo(T4g‐T4s)・・・・・・【1
’ただし、pはストリップ密度、H‘ま板厚、Vは通板
速度、Qoは炉出口におけるスリット含熱量(T。の関
数)、Qiは炉入口におけるストリップ合熱量(Tiの
関数)、いま有効炉長、F‘ま等価熱吸収率、〇はボル
ッマン定数、Tgは炉温度、Tsは炉温に対するストリ
ップ平均温度、R=Tg−(t−Ti)/そn宅三者、
Tiは炉入口ストリップ温度およびLは炉出口板温度で
ある。
ここで、通板速度を変更したときの通板速度変更量△V
とそれによって変化する炉出口板温変動△ふとの関係を
第2図を参照して説明する。第2図において曲線はスト
リップの連続加熱炉通過時間と炉出口板温との関係を示
したグラフであり、通板速度Vが速くなると在炉時間が
短くなるので炉出口板温Toは低くなる。例えば第2図
で通板速度Vo,に対する出口板塩t,、通板速度Vo
2に対する出口板塩をL2とし、Vo,>Vのであれば
L.<L2となる。また通板速度VをVo,十△Vo,
とした時世口板温To,がTo,十△To,となったと
し通板速度Vo2がVo2十△Vo2となった時出口板
温To2がTo2十△Tのとなった場合、第2図でも明
白なように△To,/△Vo,>△To2/△Vo2と
なる。即ち通板速度変更量△Vとそれによる炉出口板温
変化△ふとの比△To/△VをKpとおきこれをプロセ
スゲインと称すると、該プロセスゲインKpの値は通板
速度Vによって大きく異なる。同様に‘1}式に含まれ
るその他のパラメ−夕の板厚H、炉温度Tg、炉入口板
温TiによってもプロセスゲインKpは変化するが、従
来の板塩制御においては前記通板速度、ストリップの板
厚、炉温度および炉入口板厚が変っても、制御パラメー
タの積分定数および制御ゲインは一定のままであったか
ら、適確な板温制御が困難であった。この点につき第3
図に基いて、通板速度Vを変化させた時に炉出口板温T
の変化に要する時間を参照して説明すると、通板速度V
を第3図に示す様にステップ状に変化させると、炉温度
Tg及び炉入口板温Tiを一定に保てば、速度変更時に
炉の入口に存在していたストリップが炉の出口に到達し
た時点で炉出口板温丸は一定になる。これは、速度変更
時に炉の入口に存在したストリップは変更後の条件で炉
内を通過するからである。即ち通板速度Vを変更した場
合の炉出口板温T。の整定時間tはストリップの通過時
間と等しい。このことは通板速度Vの値によって整定時
間tが変わることを示している。以上述べた炉の過渡特
性G(S)を一次遅れと仮定すれば、G(S)は次式で
表わされる。Kp G(S)=▽市志,△T。
=G(S)・△V ……【2’ ただし、プロセスゲインKpは先に述べた△ふ/△Vで
あり、Sはラプラスの演算子、Tpは時定数で炉出口板
温の整定時間t(=L/V)の約1/3とみなせる。
即ちTp=L/3V………(7) ただし、Lは有効炉長、Vは通板速度、AVは通板速度
変更量、△ToはAVによる炉出口板温変化量である。
第1図において板温制御装置8は比例積分制御にするの
が普通である。第4図にその構成を示している。第4図
中12は制御ゲイン器、13は積分器および14は比例
器である。D,は板温基準と実績板温との偏差、S4は
速度変更指令値である。この板温制御装置の伝達関数A
は次式で表わされる。A=K(1十市) これを変換して次式となる。
A=竿1芋S 岬・糊 T,は積分定数、Kは制御ゲインである。
従来の板塩制御装置においては、制御ゲインKおよび積
分定数T,は一定であった。
しかるに先に説明したように炉の過渡特性G(S)はt
2}式で表わされる如くその時定数Tpは通板速度Vの
、プロセスゲインKpは通板速度V、板厚H、炉入口板
温Tjおよび炉温度Tgの操業状態によって大幅に変化
する。板溢制御系全体のオープンループ伝達関数Bは■
,{3}式により、次式となる。B=等竿・土ざ三・こ
三更・G′(s)‐‐‐‐‐側G′(S)は総合伝達関
数であり、剛式で表わされる炉の特性及び【3’式で表
わされる板温制御装置の伝達関数Aを除いた例えば第1
図の電動機6、速度検出器6、および速度制御装置7で
示される通板速度制御装置の如き、板温制御にかかわる
要素の総合伝達関数である。前記〔4}式が板塩制御系
の制御性能を表わしており、例えば4)式のゲイン部分
ご芋主に着目すれば、この値は一定であることが望まし
い。
もしこれが大きすぎれば安定性がそこなわれて炉出口板
温Toがハンチング現象を起し、小さすぎれば遠応性が
そこなわれて炉出口板温Toの目標値への到達速度が遅
くなる。又積分定数T,は時定数Tpとほぼ等しいこと
が望ましい。これによって1十T,と1/(1十TpS
)の積が1となり、制御上最適な応答が得られる。もし
ゲイン部分ゞ半三がTp=TIの時の最適値に一定に保
たれれば、Tp>T,時には安定性が悪くなりTp<T
,時には遠応性が悪くなる。この様‘こゲイン部分等牢
−定、Tp=T,となることが制御上望ましい。しかし
先に述べたように操業条件によって時定数Tpおよびプ
ロセスゲインKpは大幅に変化し、このために板温制御
系として最適な状態を保つことはできない。板温制御に
おいて安定性が悪くなると板温および通板速度共にハン
チングを起し、品質および通板の面で非常に困った現象
となる。このために従来法では、遠応性を犠牲にして制
御ゲインKを小さ目に積分定数T,を大き目に設定して
おり、いかなる操業条件でもこれらは一定である。この
場合、ストリップ厚み日、ストリップ幅、炉温度Tgお
よび炉入口板温Tiが一定とした場合、例えば通板速度
Vが最高速度の時に第5図の炉出口板温曲線2の如き適
確な応答とするが、通板速度Vを下げると、同図の炉出
口板温曲線3の如き応答となってしまい、炉出口板温T
oを高めるときの制御性能に問題があった。もし通板速
度Vが低い時、第5図の炉出口板温曲線2の様な適確な
応答をするように制御ゲインK及び積分定数T,を決定
していれば、通板速度Vを上昇させた時に、同図の炉出
口板温曲線1の如き応答波形になってしまい好ましくな
い。本発明はこのような板温制御において炉出口板温偏
差を小さくすることを目的とする。
この目的を達成するため本発明においては、通板速度V
、ストリップ厚H、炉入口板温Tiおよび炉温度Tgを
検出し、これらの検出値により制御パラメータである積
分定数、制御ゲイン等を変更する。
第6図に本発明を実施する1つの装置構成を示す。
この第6図を参照して本発明を詳細に説明するに、図中
の番号及び符号は第1図に同じものは同じ番号及び符号
を付している。本発明のために付加された装置は制御パ
ラメータ演算装置15と、炉入口温度計1 6である。
炉入口温度Tiが一定とみなせる場合は、炉入口温度計
16は不必要である。制御パラメータ演算装置15には
例えば【1}式で示される炉の出口板温Toに関するモ
デル式を備えている。このモデル式を用いて炉の出口板
温Toを計算するに必要な情報がこの装置15にインプ
ットされる。即ち炉入口板温計16から入力される炉入
口板温Ti、炉温計10より入力される炉内温度Tg、
別途入力される速度基準値S2、手動もし〈はプロセス
コンピュータより入力される通板中のストリップの板厚
H等である。以上の4個の情報により‘1)式を使って
炉出口板温Lが計算される。但し通板速度V=S2と見
なして計算する。そのロジックを第7図および第8図に
基いて説明すると、{1ー式の右辺をQAと、左辺をQ
Bとおく。即ち、QA=山Fo(T4g−T4s)
・・・・・・・・・‘5}QB=pHV(Q。
−Qi) …・・・・・・■但し、k=Tg−
(t−Ti)/そn宅;丑、QAは出口板溢Toに関す
る単調減少関数、QBは出口板温Lの単調増加関数とな
る。QはToの、QiはTiのそれぞれ関数であり、そ
れらの関係は実験的に数表として与えられる。それらの
グラフを描いたのぱ第7図である。QAとQBの交点が
求める出口板溢Toである。これを求めるために第8図
のロジックに塞き計算する。まず第8図のステップ■の
如くTo,=Ti+1、T2=Tg−1とおく。
ここでTo,は考えられる出口板温Toの最小値である
。Tのは考えられる出口板温Toの最大値である。通常
To,とTo2との間に丸が存在する。次に第8図のス
テップ@で第7図中に示してある前記Q^とQBの差×
およびyを計算する。xは【5’,{6)式の出口板温
ToにTo,を入れて計算したQAおよびQBの叢QA
−Q8である。又yは同じく出口板温ToにTのを代入
して計算したQ^およびQ8の差QB−Q^である。次
に第8図のステップ■で出口板温Lの推定値を計算する
。これはほぼx T。
−T〇,y−T。
2−T。
の関係式が成立すると考えた近似式である。
次に第8図のステップ@でステップQで求めた出口板温
Toを使ってQA,QBを算出してからQA一QBを算
出してからQA−QBを計算する。第8図の■でこのQ
^−QBがQ^の0.1%以内であればほとんどQ^と
QBは一致したと判定し、今計算された板温丸を炉出口
板温とする。もし0.1%よりも大きい場合には計算を
繰り返す。繰り返し計算回路が5回になれば計算を打切
り、最終計算時の丸を炉出口板温とする(第8図のステ
ップ6)。次に第8図のステップ■でQ^−Q8の符号
を調べ、正であれば同図の■でx=Q^十Q8と、負で
あれば同図の■でy=QB−Q^とおいて、同図のステ
ップ■のLの計算に戻る。以上のロジックで炉入口板温
Ti、炉温度Tg、通板速度V(第6図のS2を使用)
、板厚Hおよび板幅Wを入力として、その時の推定出口
板温Toが{1)式を用いて計算される。制御パルスパ
ラメータ演算装置15では、この計算を2度行なう。1
度は入力された炉入口板温Ti、炉温度Tg、ストリッ
プ板厚t、ストリップ板幅W、速度基準値S2を用いて
推定出口板温Lを計算し、2度目はTi,Tg,t,W
は前の値と同じものを使用し通板速度だけ実際の速度基
準値S2ではなく前記S2からわずかに速度を変更した
と仮定した通板速度S2−△V(△Vは例えば1肌pm
などの定数)を使用して推定出ロ板塩Toを計算する。
次いでプロセスゲインKpを次式を用いて推定する。K
p=T′。・T。‐‐‐‐‐‐‐‐【81△Vまた‘7
)式によって示されるプロセスの時定数Tpも次式で計
算される。
L Tp=恵………{9} ただし、Lは有効炉長 ■,‘9}式で算出されたプロセスゲインKpおよび時
定数Tpを用いて操作条件に最澄な制御ゲインK及び積
分定数T,が次に求められる。
即ち、積分定数T,は時定数Tpと等しいのが制御上望
ましいので、積分定数T,はL TI=黍;…肌【10 として求められる。
また、{4}式で示されるオープンループ伝達関数Bの
ゲイン部分章三の最適値をKLとすると、制御ゲインK
はK=帯二皿…(11) より求められる。
制御演算パラメータ演算装置15は以上の演算を行ない
、板温制御装置8にKおよびT,を出力する。
即ち操業条件変更があってもそれに応じた制御ゲインK
および時定数T,で制御する。本装置の設置により、通
板速度を操作端とする加熱炉板溢制御装置は、いかなる
操業状態でも最適な制御を行ない第5図の適確な炉出口
曲線2の如き特性を得ることが出来る。又長い堅型ラジ
アント炉の様にプロセス時定数Tpが通板速度Vによら
ず一定の炉では積分定数T,を一定値の時定数Tpに固
定し、制御ゲインKのみを(11)式に基いて計算すれ
ば良い。この場合制御ゲインKはプロセスゲインKpの
みにより変化することになる。次に実施例を第9図を参
照して説明すると、この実施例では、制御ゲインK及び
積分定数T,の最適値は通板速度Vによって顕著にわか
る。
Caselは128hpmの通板速度で炉温度を850
q0に、炉入口板温度を100午0にすることによって
炉出口板温を70000に保った状態にしておいて、こ
の状態における最適パラメータを選択し、板温基準を7
00qoから730ooに変更した時の実績板温と通板
速度の挙動を示している。この場合板温は曲線1の如く
、安定性および速応性とも最適な挙動を示している。C
ase2は通板速度を25仇hpm、炉温を92000
、炉入口板温を100doにすることにより、炉出口板
温を700qCに保った状態で制御パラメータはCas
elと全く同じ状態で板温基準を700o0から730
0のこステップ状に変更した場合を示しており、従来法
の例を示している。
この場合炉出口板温は曲線2の如く、変更量の30%も
のオーバーシュートを示ししかもハンチングしており不
適当である。Case3はCase2と同じ条件で本発
明の制御方法を行った場合を示している。
この場合速度上昇及び炉温上昇に対してKおよびTIが
自動的に最適値に変更されているから、操業条件の変更
にも拘ずCaselと全く同じ板温波形1が得られ本制
御方法の有効性を示している。なお第9図の通板速度V
を示すもので曲線1′はCaselのときの通板速度の
変更状態を示し、曲線2′は従来法Case2のときの
、曲線3′はcase3のときの通板速度の変更状態と
それぞれ示している。
これらから、本発明による通板速度にもハンチングが起
きないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の板温制御のシステムフロック図、第2図
は通板速度Vと炉出口板温ふの相関を示すグラフ、第3
図は通板速度Vの変化に対する炉出口板温Toの応答を
示すタイムチャート、第4図は第1図に示す板温制御装
置8の構成を示すブロック図、第5図は連続加熱炉1に
おける板温基準の変更とそれに対する炉出口板温Toの
応答特性を示すタイムチャートである。 第6図は本発明を実施する1つの装置構成を示すシステ
ムフロック図、第7図は制御パラメータ演算装置15に
備わるモデル式の、板温TiおよびToに対するそれぞ
れ板合熱量QAおよびQBの相関を示すグラフ、第8図
は制御パラメータ演算装置15の演算処理フローを示す
フローチャ−ト、第9図は従釆例と本発明の実施例の、
通板速度Vの変化に対する炉出口板温T。 の変化を示すグラフである。1:連続加熱炉、2:スト
リップ、3:プライドルロール、4:デフレクタロール
、5:電動機、6:速度検出器、7:速度制御装置、8
:板温制御装置、9:炉温制御装置、10:炉温計、1
1:板塩計、12:制御ゲイン器、13:積分器、14
:比例器、15:制御パラメータ演算装置、16:炉入
口温度計。 祭1図 第2図 第3図 群ム図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続加熱炉の炉出口板温を検出し、該検出値と目標
    板温基準値との偏差をなくすように通板速度を変え、炉
    出口板温を一定とする連続加熱炉の板温制御方法におい
    て、通板速度、炉温度、炉入口板温およびストリツプ板
    厚を検出し、これらの検出値に基づき通板速度を変更し
    た場合の炉出口板温変化を推定し、該推定炉出口板温変
    化量及び時間と通板速度変更量により板温制御パラメー
    タを定めて板温を制御することを特徴とする連続加熱炉
    における板温制御方法。
JP4254880A 1980-04-01 1980-04-01 連続加熱炉における板温制御方法 Expired JPS6028886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4254880A JPS6028886B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 連続加熱炉における板温制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4254880A JPS6028886B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 連続加熱炉における板温制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139630A JPS56139630A (en) 1981-10-31
JPS6028886B2 true JPS6028886B2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=12639104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4254880A Expired JPS6028886B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 連続加熱炉における板温制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028886B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723727A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Toofuaa:Kk 豆乳間接加熱による豆腐の製造方法
JPH07222567A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Toofuaa:Kk 豆乳間接加熱と湯もどしによる豆乳の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102650B2 (ja) * 2013-09-17 2017-03-29 Jfeスチール株式会社 連続ラインにおける板温制御方法及び板温制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723727A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Toofuaa:Kk 豆乳間接加熱による豆腐の製造方法
JPH07222567A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Toofuaa:Kk 豆乳間接加熱と湯もどしによる豆乳の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139630A (en) 1981-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3145215C2 (ja)
DE4331142A1 (de) Verfahren zur Regelung der Temperatur eines Innenraums, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JPS6028886B2 (ja) 連続加熱炉における板温制御方法
JP2982322B2 (ja) 吸収式冷凍機の自動温度制御装置
RU2699836C1 (ru) Способ управления системой обогрева или охлаждения
JPS60124411A (ja) 圧延機の仕上温度制御方法
CN104976602A (zh) 一种蒸汽加热器控制方法
JPH022199A (ja) 色素レーザの色素循環装置
JPS61250447A (ja) 給湯機の制御方法
CN111912117A (zh) 一种燃气热水器的恒温控制方法
JPS63247592A (ja) 復水器冷却水流量制御装置
JPS61289266A (ja) 給湯機の流量制御方法
JPS6334210B2 (ja)
JPS5843452B2 (ja) 板温制御方法
JP2512519B2 (ja) 押出機のシリンダ温度制御方法
JPS5831373B2 (ja) 条帯材連続熱処理炉の温度制御方法および装置
RU2045661C1 (ru) Способ управления пуском источника тепловой энергии
SU709988A1 (ru) Способ непрерывного автоматического контрол температуры точки росы
JPH0374942B2 (ja)
JPS625684B2 (ja)
JPH0791590B2 (ja) 連続焼鈍炉の板温制御における速度変更方法
JPS5843451B2 (ja) 金属ストリップ連続加熱装置の板温制御方法
RU2601499C1 (ru) Устройство для автоматического управления теплопотреблением здания в системе центрального теплоснабжения
SU1470792A1 (ru) Способ управлени нагревом металла
SU1575158A1 (ru) Способ управлени процессом эмульсионной полимеризации стирола