JPS6028787Y2 - ル−バ− - Google Patents

ル−バ−

Info

Publication number
JPS6028787Y2
JPS6028787Y2 JP3484879U JP3484879U JPS6028787Y2 JP S6028787 Y2 JPS6028787 Y2 JP S6028787Y2 JP 3484879 U JP3484879 U JP 3484879U JP 3484879 U JP3484879 U JP 3484879U JP S6028787 Y2 JPS6028787 Y2 JP S6028787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
louver
screen plate
rotated
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3484879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141698U (ja
Inventor
浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3484879U priority Critical patent/JPS6028787Y2/ja
Publication of JPS55141698U publication Critical patent/JPS55141698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028787Y2 publication Critical patent/JPS6028787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建物の窓に取り付けられるルーバーに関す
る。
従来、窓には雨戸と網戸を付けるのが普通であり、さら
にはブラインドを設けることもあり、これら付帯設備の
費用は少なくなかった。
この考案は、雨戸、網戸、ブラインドの役割を−って果
せるルーバーを得ることを目的とする。
この考案を図面に基づいて説明する。
符号1は縦長のエレメントであり、それから上下に延び
る軸1aは枠体10の上下の溝軌条3,3゛に係合して
おり、各エレメント1は溝軌条3,3゛に沿って移動が
でき、かつ、軸1aまわりに回転できるようになってい
る。
このようなエレメント1が複数本、伸縮腕5で接続され
ており、一連のエレメントは枠体10の一側に寄せたり
、第1図のように開いたりすることができる。
また、エレメント1は鎖4て連結されており、すべての
エレメント1は連なって回転するようになっている。
各エレメント1は、遮蔽板11とスクリーン板2からな
り、これら2枚の板は、横断面で見たときL字形をなす
よう結合されている。
スクリーン板2は蚊が通れない程の網面を有している。
この考案のルーバーは、このように構成されており、第
2図のようにエレメント1を溝軌条に直角に向ければ、
風はエレメント1の間から自由に出入でき、また、斜め
方向から見透せないのでブラインドの役割を果たす。
。次に、エレメント1を第3図のように回転させて、相
隣接するエレメント1の遮蔽板11とスクリーン板2と
を当接させれば、スクリーン板2を通じてのみ風が出入
するので網戸の機能を果たす。
さらに、エレメント1をこれとを反対方向に回転させて
第4図のように、相隣接するエレメント1の遮蔽板11
どうじを当接させれば、風や光が遮断され、ルーバーは
雨戸になる。
このように、この考案のルーバーは、エレメントの角度
を変えることで、ブラインド、網戸、雨戸の機能を果た
すことができる。
また、一連のエレメントは連なって回転するよう連結さ
れているので、エレメントの角度の調節が容易に行なえ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案のルーバーの実施例を示すものであり、
第1図は正面図、第2図は第1図のA−A′線に沿った
断面図、第3図、第4図は第2図の状態からエレメント
をそれぞれ右または左へ回転した状態の断面図、第5図
は部分平面図である。 1・・・・・・エレメント、2・・・・・・スクリーン
板、10・・・・・・枠体、11・・・・・・遮蔽板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の縦長のエレメントを一定間隔を置いて、しかも、
    各エレメントが縦軸まわりに回転し得るよう枠体に支持
    させると共に、該エレメントが連なって回転するよう、
    該エレメントを相互に連結してなり、該エレメントの各
    々は、遮蔽板とスクリーン板が横断面で見たときL字形
    をなすよう結合されており、該エレメントをある方向に
    回転させると、相隣接するエレメントの遮蔽板どうしが
    当接し、反対方向に回転させると、相隣接するエレメン
    トの遮蔽板とスクリーン板とが略直角に当接するよう構
    成されているルーバー。
JP3484879U 1979-03-17 1979-03-17 ル−バ− Expired JPS6028787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3484879U JPS6028787Y2 (ja) 1979-03-17 1979-03-17 ル−バ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3484879U JPS6028787Y2 (ja) 1979-03-17 1979-03-17 ル−バ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141698U JPS55141698U (ja) 1980-10-09
JPS6028787Y2 true JPS6028787Y2 (ja) 1985-08-31

Family

ID=28892999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3484879U Expired JPS6028787Y2 (ja) 1979-03-17 1979-03-17 ル−バ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028787Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316795Y2 (ja) * 1981-05-23 1988-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141698U (ja) 1980-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088172A (en) Dual purpose security shutter and awning assembly
DE2615379A1 (de) Abschirmung fuer lichtoeffnungen, fenster und dergleichen
US6807772B2 (en) Rotating/sliding shade assembly
JPS6028787Y2 (ja) ル−バ−
DE102008062000A1 (de) Isolierglaselement
EP0943071B1 (de) Gebäudefassade
US3260026A (en) Solar screen
KR20180033049A (ko) 자동개폐형 가림막
CH682683A5 (de) Gebäudefassade mit einer Verglasung.
GB2252349A (en) Double louvre window structure
JPH0450794Y2 (ja)
DE2542720A1 (de) Schallschutzeinrichtung fuer fenster, glastueren o.dgl.
DE102007003233A1 (de) Vorrichtung zur Beeinflussung der Durchlässigkeit von Hüllkonstruktionen
EP0984131A1 (de) Beschattungs- und Lichtlenksystem
US1691162A (en) Ventilating apparatus
US2137425A (en) Window
DE19960032A1 (de) Auf- und abwickelbares Rollo
EP0079434B1 (de) Jalousie
JPH0552076A (ja) ルーバ
EP3835537B1 (de) Durchschusshemmende glaslamellenfensterkonstruktion für gebäudeinstallationen
DE19626354A1 (de) Verschattungsvorrichtung und Fassade mit einer solchen
JPH0219512Y2 (ja)
DE910831C (de) Sonnenschutz-Einrichtung an Fenstern
US1878626A (en) Screen for wall apertures
DE113663C (ja)