JPS6028496A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPS6028496A
JPS6028496A JP13550883A JP13550883A JPS6028496A JP S6028496 A JPS6028496 A JP S6028496A JP 13550883 A JP13550883 A JP 13550883A JP 13550883 A JP13550883 A JP 13550883A JP S6028496 A JPS6028496 A JP S6028496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
publication
tetramethyl
bis
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13550883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380193B2 (ja
Inventor
Motonobu Minagawa
源信 皆川
Toshio Ozeki
大関 利男
Yutaka Nakahara
豊 中原
Toshihiro Shibata
俊博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP13550883A priority Critical patent/JPS6028496A/ja
Publication of JPS6028496A publication Critical patent/JPS6028496A/ja
Publication of JPH0380193B2 publication Critical patent/JPH0380193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2,2.6.6−チトラメチルビペリジン化
合物を含有してなる潤滑油組成物、詳しくは、耐熱性に
優れ且つスラッジの生成の抑制された、炭化水素系また
はポリエーテル系の潤滑油組成物に関する。
潤滑油はその目的上、高温下で使用されることが多く、
このため、潤滑油が劣化し酸価の上昇あるいは粘度の変
化、色相の悪化などの物性が低下することが知られてい
る。
特に炭化水素系あるいはポリエーテル系の潤滑油は耐熱
性が不充分であるので種々の酸化防止剤を添加し、その
耐熱性を改善する必要がある。
しかしながら、従来用いられていた酸化防止剤はその効
果が未だ不充分であり、またスラッジを生成するものも
あり、スラッジを生成せずしかも熱安定化効果の優れた
添加剤を開発することが要望されている。
本発明者等は、かかる現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果
、2,2,6.6−チトラメチルピペリジン化合物が熱
安定化に優れ、しかもスラッジを生成しないことを見い
出し本発明に到達した。
即ち、本発明は、炭化水素系またはポリエーテル系の潤
滑油100重量部に、2,2,6.6−チトラメチルピ
ペリジン化合物の少なくとも一種o、ooi〜5重量部
を添加してなる、潤滑油組成物を提供するものである。
2.2,6.6−チトラメチルピベリジン化合物は合成
樹脂などの各種有機材料用の光安定剤として知られてい
るが、潤滑油は光に照射されることがないので、従来潤
滑油に該化合物を添加することは行われておらず、また
特定の潤滑油の耐熱性の向上に効果のあることは全く予
測できなかった。
以下に本発明の潤滑油組成物について詳述する。
本発明で用いられる炭化水素系潤滑油としては、鉱油;
ポリブテン;ポリオクテン、ポリデセン、ポリドデセン
などのポリ−α−オレフィン油;モノまたはジドデシル
ベンゼン、ビフェニル、ターフェニル、モノまたはジア
ルキル(Cs−C2O>ナフタレン、スチレン化キシレ
ンなどの芳香族油などがあげられ、ポリエーテル系潤滑
油としては、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキ
シプロピレングリコールおよびポリオキシエチレン/プ
ロピレングリコールなどのポリオキシアルキレングリコ
ール類およびそのモノまたはジアルキルエーテル;グリ
セリンなどの多価アルコールにエチレンオキサイドおよ
び/またはプロピレンオキサイドを付加重合させたポリ
オール−ポリオキシアルキレングリコールエーテル;ポ
リフェニルエーテルなどがあげられる。
また、本発明で上記潤滑油に添加される2、2゜6.6
−チトラメチルピペリジン化合物としては、多数のもの
が知られており、例えば以下に示す特許公報明細書に記
載さている化合物を用いることができる。
特公昭43−22652号公報、同43−22653号
公報、同44−26180号公報、同44−−2618
1号公報、同44−26182号公報、同45−−23
023号公報、同45−−35661号公報、同46−
19174号公報、同46−−22105号公報、同4
6−31733号公報、同46−31734号公報、同
46−31735号公報、同46−−39106号公報
、同46−39107号公報、同46−42618号公
報、同46−43304号公報、同47−1628号公
報、同47−1629号公報、同47−7380号公報
、同47−8539号公報、同47−33486号公報
、同48−3211号公報、同48−3212号公報、
同4B−12410号公報、特開昭46一−5082号
公報、同47−590号公報、同47−6961号公報
、同47−6962号公報、同48−7035号公報、
同48−51036号公報、同4B−55938号公報
、同48−65180号公報、同48−65181号公
報、同48−65182号公報、同48−72240号
公報、同48−86943号公報、同48−95986
号公報、同49−21389号公報、同49−3293
7号公報、同49−53570号公報、同49−570
46号公報、同49−−57047号公報、同49−5
8085号公報、同49−59843号公報、同49−
60337号公報、同49−61235号公報、同49
−−61236号公報、同49−61237号公報、同
49−61238号公報、同49−62543号公報、
同49−63738号公報、同49−64634号公報
、同49−64635号公報、同49−72332号公
報、同49−77944号公報、同49−91973号
公報、同49−91974号公報、同49−10697
9号公報、同49−120942号公報、同50−54
34号公報、同50−5435号公報、同50−185
40号公報、同50−26779号公報、同50−35
239号公報、同50−−82146号公報、同50−
111140号公報、同50−116529号公報、同
50−138041号公報、同51−88484号公報
、同51−126240号公報、同51−126385
号公報、同51−132242号公報、同51−143
675号公報、同52−22578号公報、同52−4
8671号公報、同52−48672号公報、同52−
−48673号公報、同52−63183号公報、同5
2−65276号公報、同52−71.476号公報、
同52−71477号公報、同52−−71486号公
報、同52−−73886号公報、同52−78876
号公報、同52−83377号公報、同52−8967
7号公報、同52−91875号公報、同52−100
475号公報、同52−112648号公報、同52−
116477号公報、同52−125175号公報、同
52−131583号公報、同52−133990号公
報、同52−139071号公報、同52−14055
5号公報、同52−141883号公報、同52−15
6873号公報、同53−7748号公報、同5−97
79号公報、同53−9782号公報、同53−978
3号公報、同53−18582号公報、同53−−40
780号公報、同53−−50181号公報、同53−
59683号公報、同53−67749号公報、同53
−68787号公報、同53−71082号公報、同5
3−79874号公報、同53−79934号公報、同
53−82782号公報、同53−101380号公報
、同53−105480号公報、同53−111077
号公報、同53−121044号公報、同53−144
579号公報、同54−19983号公報、同54−1
9984号公報、同54−21489号公報、同54−
29400号公報、同54−−42α00号公報、同5
4−66996号公報、同54−71185号公報、同
54−9つ292号公報、同54−98776号公報、
同54−98777号公報、同54−−103877号
公報、同54−106483号公報、同54−1262
49号公報、同55−4331号公報、同55−727
3号公報、同55=9064号公報、同55−1150
7号公報、同55−22677号公報、同55−241
66号公報、同55−−35084号公報、同55−3
6482号公報、同55−38899号公報、同55−
49355号公報、同55−54312号公報、同55
−98180号公報、同55−102637号公報、同
55−104279号公報、同55−123608号公
報、同55−−147259号公報、同55−1472
77号公報、同55−147287号公報、同55−1
51572号公報、同55−−157612号公報、同
56−4639号公報、同56−7764号公報、同5
6−11932号公報、同56−16534号公報、同
56−22766号公報、同56−30974号公報、
同56−30985号公報、同56−55438号公報
、同56−−61385号公報、同56−75488号
公報、同56−77292号公報、同56−95169
号公報、同56−100763号公報、同56−122
377号公報、同56−−131567号公報、同56
−133268号公報、同56−138189号公報、
同56−151728号公報、同56−152462号
公報、同56−16’1387号公報、同56−167
736号公報、同57−10646号公報、同57−2
4393号公報、同57−49631号公報、同57−
53461号公報、同57−56478号公報、同57
−58681号公報、同57−63359号公報、同5
7−80453号公報、同57−121034号公報、
同57−130985号公報、同57−136’567
号公報、同57−137357号公報、同57−146
755号公報、同57−−150690号公報、同57
−159787号公報、同57−167316号公報、
同57−168916号公報、同57−169460号
公報、同57−177022号公報、同57−1770
53号公報、同57−180616号公報、同58−5
319号公報、同58−10568号公報、同58−−
18359号公報、同5B−1837T号公報、同58
−18378号公報、同58−32642号公報、同5
B−32864号公報、同58−37025号公報、同
58−38708号公報、同58−38720号公報、
同58−41876号公報。
これらの化合物の中でも次の一般式(1)で表されるピ
ペリジン誘導体が好ましい。
(式中、Aは基>CH−または R1は低級アルキル基を表す。Zは一〇−1または−N
 (R2)−を表す。nは1〜6を表す。■は水素原子
あるいは有機カルボン酸、シアヌル酸または無機酸素酸
より誘導される残基を表す。Yは水素原子、オキシル、
アルキル基またはアシル基を表す。R2は水素原子また
はアルキル基を表す。)上記一般式(1)で表される化
合物について更に詳しく説明すると、YおよびR2で表
されるアルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、
ブチル、オクチル、ドデシル、2−ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、2,
3−ヒドロキシプロピル、2.3−エポキシプロピル、
アセトキシエチル、3,5−ジー第3ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニルオキシエチルなどがあげら
れる。Yで表されるアシル基としてはアセチル、プロピ
オニル、アクリロイル、メタクリロイルなどがあげられ
る。R。
で表される低級アルキル基としてはメチル、エチル、プ
ロピル、ブチルがあげられる。
■で表される有機カルボン酸の残基としては次に示され
るカルボン酸の残基があげられる。
酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸
、ベヘニン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸
、オレイン酸、リルン酸、リシルシン酸、ヒドロキシ酢
酸、アミノ酢酸、アミノクロトン酸、フェニル酢酸、フ
ェノキシ酢酸、3.5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオン酸、ラウリルチオプロピオン酸、
安息香酸、トルイル酸、p−第3ブチル安息香酸、p−
ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、p−クロル安息香酸
、p−メトキシ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、3.5
−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、ニコチン
酸、イソニコチン酸、チオフェン−2−カルボン酸、ピ
ロリドンカルボン酸、ピペリジン−4−カルボン酸、オ
ロチン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸
、アジピン酸、スペリン酸、セパチン酸、デカメチレン
ジカルボン酸、マレイン酸、イクコン酸、アセチレンジ
カルボン酸、ビス(3,5−ジー第3ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロン酸、チオジプロピオン酸、チオ
ジグリコール酸、メチレンビスチオグリコール酸、イミ
ノジ酢酸、酒石酸、リンゴ酸、チオリンゴ酸、ジヒドロ
酒石酸、エポキシコハク酸、3.4−ジオキシチオフェ
ンジカルボン酸、1.4−ビスカルボキシエチルビベラ
ジン、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テ]・
ラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、5−ビシク
ロ(2,2,1)へブテン−2,3−ジカルボン酸、5
−ビシクロ(2,2,2)へブテン−2,3−ジカルボ
ン酸、プロパントリカルボン酸、ブタントリカルボン酸
、ブテントリカルボン酸、ニトリロトリ酢酸、クエン酸
、トリスカルボキシエチルイソシアヌレート、トリスカ
ルボキシメチルイソシアヌレート、トリメリント酸、ブ
タンテトラカルボン酸、エチレンテトラカルボン酸、エ
チレンジアミンテトラ酢酸、ピロメリット酸、1.3−
ビス(アミノメチル)シクロヘキサン−N、N、N’ 
、N″−テトラ酢酸、■。
6.7,8.9.14−テトラデカンへキサカルボン酸
■で表される無機酸素酸の残基としては次に示される無
機酸素酸などの残基があげられる。
リン酸、亜リン酸、ホスホン酸、亜ホスホン酸、置換ホ
スホン酸、置換亜ホスホン酸、ケイ酸、ジ有機ケイ酸、
ホウ酸、炭酸。
また、上記の、有機カルボン酸、シアヌル酸および無機
酸素酸の、残基の一部が、−価または多価のフェノール
類あるいはアルコール類のエステル、または、−価また
は多価アミンのアマイドとなってもよい。
そして、上記酸基の一部が多価フェノールまたは多価ア
ルコールのエステル、または多価アミンのアマイドとな
、ている場合には、次の式で示されるように二つもしく
はそれ以上の有機カルボン酸、シアヌル酸または無機酸
素酸が多価フェノール、多価アルコールまたは多価アミ
ンによって連結されていてもよい。
(式中、mは1〜10の整数を示し、■は多価フェノー
ル、多価アルコールまたは多価アミンの残基を表す。) 上記■で表される多価フェノール、多価アルコールまた
は多価アミンの残基としては例えば次の多価フェノール
、多価アルコールまたは多価アミンの残基があげられる
多価フェノールとしては、例えば、ハイドロキノン、4
,4′−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノー
ルA) 、4.4’−シクロへキシリデンジフェノール
、4.4°−メチレンビスフェノール、4,4”−スル
ホビスフェノール、2.5−ジー第3ブチルハイドロキ
ノン、2,3゜6−ドリメチルハイドロキノン、2−メ
チルレゾルシン、2,2”−メチレンビス(4−メチル
−6−第3ブチルフエノール)、2.2’−メチレンビ
ス(4−エチル−6−第3ブチルフエノール)、2.2
’−メチレンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシク
ロヘキシル)フェノール〕、2 ′、2’−n−プチル
デンビス(4,6−ジ−メチルフェノール)、ビス−1
,1−(2’−ヒドロキシ−3゛、5″−ジ−メチルフ
ェニル)−3゜5.5−)リスチルヘキサン、2.2′
−シクロヘキシリデンビス(4−エチル−6−−i3ブ
チルフエノール)、2.2’−イソプロピルベンジリデ
ン−ビス(4−エチル−6−第3ブチルフエノール)、
2.2”−チオビス(4−第3ブチル−6−メチルフェ
ノール)、2,2”−チオビス(4−メチル−6−第3
ブチルフエノール)、2゜2′−チオビス(4,6−ジ
ー第3ブチルフエノール)、4.4’−メチレンビス(
2−メチル−6−第3ブチルフエノール)、4.4’−
イソプロピリデンビス(2−フェニルエチルフェノール
) 、4.4’ −n−ブチリデンビス(3−メチル−
6−第3ブチルフエノール)、4.4“−シクロヘキシ
リデンビス(2−第3ブチルフエノール)、4.4’−
シクロヘキシリデンビス(2−シクロヘキシルフェノー
ル)、4.4’−ベンジリチンビス(2−第3ブチル−
5−メチルフェノール)、4.4”−オキソビスく3−
メチル−6−イツブロビルフエノール)、4.4°−チ
オビス(2−メチル−6−第3ブチルフエノール)、4
゜4″−チオビス(3−メチル−6−第3ブチルフエノ
ール)、4.4’−スルホビス(3−メチル−6−第3
ブチルフエノール)、ビス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第3ブチルヘンシル)スルフィド、1,1.3
−)リス(2゛−メチル−4”−ヒドロキシ−5″−第
3ブチルフエニル)ブタン、2.2−ビス(3”−第3
ブチル−4゜−ヒドロキシフェニル)−4−(3″、5
”−ジー第3ブチル−4”−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、2,2−ビス−(2°−メチル−5”−第3ブチル
−4”−ヒドロキシフェニル)−4−(3”、5″−ジ
ー第3ブチル−4°−ヒドロキシフェニル)ブタンなど
があげられる。
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1
,2−プロパンジオール、1.3−プロパンジオール、
1.2−ブタンジオール、■、3−ブタンジオール、1
.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、チオ
ジエチレングリコール、1.6−ヘキサンジオール、1
.10−デカンジオール、1.4−シクロヘキサンジオ
ール、■、4−シクロヘキサンジメタツール、1.4−
フェニルジメタノール、水添ビスフェノールA1グリセ
リン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン
、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートな
どがあげられる。
多価アミンとしては、エチレンジチミン、プロピレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、1,6.11−ウンデカントリアミン、4−アミノ
メチル−1,8−オクタンジアミンなどがあげられる。
また、−価のフェノール類としては、フェノール、クレ
ゾール、4−第3ブチルフエノール、オクチルフェノー
ル、ノニルフェノール、2,4゜−ジー第3ブチルフェ
ノール、2−シクロヘキシルフェノールなどがあげられ
る。
一価のアルコール類としては、メタノール、エタノール
、オクタツール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキ
サノール、デカノール、ラウリルアルコール、トリデカ
ノール、テトラデカノール、ヘキサデカノール、オクク
デヵノール、メトキシエタノール、エトキシエタノール
、ブトキシェタノール、フェノキシエタノール、エトキ
シエトキシエタノール、ブトキシエトキシエタノールな
どがあげられる。
一価のアミン類としては、ジメチルアミン、ジエチルア
ミン、ジブチルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン
、第3オクチルアミン、ドデシルアミン、ステアリルア
ミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ピペラジン、モ
ルホリンなどがあげられる。
また、本発明で用いられる2、2. 6. 6−チトラ
メチルピベリジン化合物としては、前記一般式(1)で
表される化合物の他に、1−(2−ヒドロキシエチル)
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジツール
とジカルボン酸ジエステルとの重縮合物、モノ置換塩化
シアヌルとN、N”−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)アルキレンジアミンとの重縮合
物などの重合型の化合物も好適に用いることができる。
また、2,2,6.6−テトラメチル−4−ピペリドン
と、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、
ジトリメチロールプロパン、ソルビトールなどの多価ア
ルコールとのケタール誘導体、あるいは3−アルキル−
7,7,9,9−テトラメチル−1,:3.8−)リア
ザスピロ〔4,5〕デカン−2,4−ジオン類も好適に
用いることができる。
本発明で用いられる2、2,6.6−テトラメチルビペ
リジン化合物の具体例としては次に示すようなものがあ
げられる。
No、14−ベンゾイルオキシ2,2,6.6−チトラ
メチルピベリジン、 No、2 1 (3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニルオキシエチル)−4〜(3,
5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニルオキシ)−2,2,6,6−チトラメチルピペリジ
ン、 No、39−アザ−8,8,10,10−テトラメチル
−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(5,5)−3
−ウンデシルメチルラウレート、 No、44−ステアロイルオキシ−2,2,6゜6−チ
トラメチルピベリジン、 No、54−(β−3’、5’−ジー第3ブチル−4゛
−オキシフェニル−プロピオニルオキシ)−2,2,6
,6−チトラメチルピペリジン、 No、64−(3° 、5゛−ジー第3ブチル−4゛−
オキシベンゾイルオキシ)−2,2,6,6−テトラメ
チルビペリジン、 No、7 ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−セパセード、 No、8 ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−ドデカンジオエート、 No、9 ビス−(1,2,2,6,6−ベンタメチル
ー4−ピペリジル)〜セパセード、No、 10 ビス
−(1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジ
ル)・2−ブチル−2−(3,5−ジー第3ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロネート、 No、 11 ビス(1−アクリロイル−2,2,6゜
6−テトラメチル−4−ピペリジル)・2.2−ビス(
3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ
ロネート、No、 12 ビス−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)テレフタレート、 No、 13 ビス(9−アザ−8,8,10,10−
テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(
5,5)−3−ウンデシルメチル)メチルイミノジアセ
テート、No、 14 ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル−1−オキシル)−セパセード
、 No、15)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)シトレート、 No、16)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、 No、17)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ブタントリカルボキシレート、 No、18)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)トリメリテート、 No、 19 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)・モノ (トリデシル)トリメリテー
ト、 No、 20 テトラ(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ピロメリテート、 No、 21 テトラ(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−1,3−ビス(アミノメチル)シ
クロヘキサンテトラアセテート、 No、 22 テトラ(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、 No、23トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)・モノ (イソトリデシル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、 No、 24 テトラ(1,2,2,6,6−ベンタメ
チルー4−ピペリジル)−1,2,3゜4−ブタンテト
ラカルボキシレート、 No、25)リス(1,2,2,6,6−ベンタメチル
ー4−ピペリジル) ・モノ (イソトリデシル)−−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、 No、 26 ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチ
ルー4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3
,4−ブタンテトラカルボキシレート、 No、 27 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4
−ブタンテトラカルボキシレート、 No、 28 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
1−オキシル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、 No、 29 N、N’ −ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)−オキサルアミド、 No、 30 2,4. 6 )リス−(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシ)−3−1−
リアジン、 No、 31 2. 4. 6−ドリスー(1,2,2
,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジルオキシ)−3
−)リアジン、 No、32 2. 4. 6 )リス−(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)−3−トリ
アジン、 No、332−ジエチルアミノ−4,6−ビス (9−
アザ−8,8,10,10−テトラメチル−3−エチル
−1,5−ジオキサスピロ (5,5)−3−ウンデシ
ルメトキシ)−s−トリアジン、 No、 34 N、 N’−ビス〔4,6−ビス(9−
アザ−8,8,10,10−テトラメチル−3−エチル
−1,5−ジオキサスピロ(5,5)−3−ウンデシル
メトキシ)−8−トリアジン−2−イルコピペラジン、 No、 35 ビス(9−アザ−8,8,10,10−
テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(
5,5’1−3−ウンデシルメチル)カーボネート、 No、 36 ビス(9−アザ−8,8,10,10−
テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(
5,5)−3−ウンデシルメチル)・水添ビスフェノー
ルA・ジカーボネート、 No、31トリス−(2,2,6,6−チトラメチルー
4−ピペリジル)ホスファイト、 No、 38 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)・ペンタエリスリトール・ジホスファ
イト、 No、 39 ビス(9−アザ−8,8,10,10−
テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(
5,5)−3−ウンデシルメチル)・ペンタエリスリト
ール・ジホスファイト、 No、 40 テトラ(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)・ビスフェノールA・ジホスファイ
ト、 No、 41 テトラ (9−アザ−8,8,10,1
0−テトラメチル−3−メチル−1,5−ジオキサスピ
ロ(5,5)−3−ウンデシルメチル)・4.4′−ブ
チリデンビス(2−第3ブチル−5−メチルフェノール
)・ジホスファイト、 No、 42 へキサ(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)・トリス(2−ヒドロキシエチル)
インシアヌレート・トリホスファイト、 No、43トリス−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ホスフェート、 No、 44 3. 5−ジー第3ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ホスホネート、 No、 45 フェニル−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ホスフィン。
−ト、 No、461−(2−ヒドロキシエチル、2,2゜6.
6−テトラメチル−4−ピペリジツール/コハク酸ジメ
チル重縮合物、 No、472−第3オクチルアミノ−4,6−ジクロロ
−5−)リアジン/N、N” −ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)へキサメチレンジア
ミン重縮合物、 No、 48 ビス(9−アザ−8,8,10,10−
−テトラメチル−3−ヒドロキシメチル−1,5−ジオ
キサスピロ(5,5)−3−ウンデシルメチル)エーテ
ル、 No、 49 ビス(9−アザ−8,8,10,10−
テトラメチル−3−オクタノイルオキシメチル−1,5
−ジオキサスピロ〔5゜5) −3−ウンデシルメチル
)エーテル、No、503−グリシジル−8−メチル−
7,7゜9.9−テトラメチル−1,3,8−トリアザ
スピロ(4,5)デカン−2,4−ジオン、 No、513−ドデシル−8−アセチル−7,7゜9.
9−テトラメチル−1,3,8−1〜リアザスビロ(4
,5)デカン−2,4−ジオン、 No、523−オクチル−7,7,9,9−テトラメチ
ル−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−2
,4−ジオン、 No、 53 2. 2. 6. 6−テトラメチル−
4−ピペリジツール、 No、549−アザ−8,8,10,10−テトラメチ
ル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ (5,5)
’−3−ウンデシルメチルアルコ No.55 1.2,2,6.6−インクメチル−4−
ピペリジツール、 No. 56 モノ (1,2,2,6.6−パンクメ
チル−4−ピペリジル)・モノメチルセバケート、 No. 57 3. 9−ビス (1,1−ジメチル−
2−(トリス(2,2,6.6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルオキシ力ルポニル)ブチルカルボニルオキシ)
エチル〕−2、4,8.10−テトラオキサスピロ〔5
、5〕ウンデカン、 No. 58 3. 9−ビス〔1,1−ジメチル−2
=(トリス(1,2,2,6.6−ベンタメチルー4−
ピペリジルオキシカルボニル)ブチルカルボニルオキシ
)エチルゴー2.4,8.10ーテトラオキサスピロ(
5.5)ウンデカン。
これらの2.2,6.6−チトラメチルピペリジン化合
物の添加量は、潤滑油100重量部に対し0.001〜
5重量部、好ましくは0.005〜3重量部である。
本発明の組成物にはその性能をさらに向上させるために
、必要に応じて他の添加剤例えば、帖度指数向上剤、油
性向上剤、極圧添加剤、磨耗防止剤、流動点降下剤、清
浄剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、防蝕剤、防錆剤、
防水剤、乳化剤、消泡剤、色相安定剤、着色剤、螢光剤
、賦香剤などを加えてもよいことは勿論である。
本発明を以下の実施例でさらに詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例によって制限されるものではない。
実施例1 基油としてポリブテン(平均分子量1500)を用い、
該基油100重量部に対し添加剤(表−1)0.5重量
部を添加して試料を作成した。この試料について、黒用
式酸素吸収測定装置により、酸素雰囲気下(1気圧)2
00℃にて潤滑油の酸素吸収速度(誘導期間)を測定し
た。その結果を表−1に示す。
表−1 (次頁に続く) 実施例2 基油としてパラフィン系鉱油(動粘度30℃;30cs
t)を用い、下記配合によって試料を作成した。この試
料について、JIS K−2515に準じて鉄触媒存在
下における触媒酸化試験(120℃)を行った。その結
果を表−2に示す。
配 合 重量部 基 油 100 さび止め剤(ソルビタンモノオレート)1.0添加剤(
表−2) 0.3 表−2 *スラッジ生成の有無 実施例3 基油としてポリプロピレングリコールモノアルキルエー
テル(粘度100℃;1lcst)を用い、該基油に対
し添加剤(表−3)0.5重量%を添加して試料を作成
した。この試料について、JISK−2514に準じ1
65.5℃で24時間加熱し、加熱前後の動粘度(40
°c;cst)および酸1i11i (mgKOtl 
/g )の変化を測定した。その結果を表−3に示す。
表−3 (次頁に続く)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭化水素系またはポリエーテル系の潤滑油100重量部
    に、2.2.6.6−チトラメチルピペリジン化合物の
    少なくとも一種o、 o o i〜5重量部を添加して
    なる、潤滑油組成物。
JP13550883A 1983-07-25 1983-07-25 潤滑油組成物 Granted JPS6028496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13550883A JPS6028496A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13550883A JPS6028496A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028496A true JPS6028496A (ja) 1985-02-13
JPH0380193B2 JPH0380193B2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=15153395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13550883A Granted JPS6028496A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028496A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354137A (ja) * 1986-08-15 1988-03-08 キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン 湿潤ワイパ−
US5198130A (en) * 1991-01-08 1993-03-30 Ciba-Geigy Corporation Lubricant compositions
US5268113A (en) * 1989-07-07 1993-12-07 Ciba-Geigy Corporation Lubricant composition
WO2008015116A2 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Ciba Holding Inc. Lubricant composition
JP2009197135A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物
JP2009275179A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Adeka Corp グリース組成物
JP2009298962A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑剤組成物
WO2014017182A1 (ja) 2012-07-27 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物および銅および鉛の溶出を抑制した摺動材料の潤滑方法
JPWO2017026271A1 (ja) * 2015-08-07 2017-08-31 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP2021116338A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 国立大学法人東海国立大学機構 有機摩擦調整剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480635A (en) * 1966-09-28 1969-11-25 Universal Oil Prod Co N-piperidyl substituted phenylenediamines
US4069199A (en) * 1973-12-28 1978-01-17 Ciba-Geigy Corporation Metal salts of hindered piperidine carboxylic acids and stabilized compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480635A (en) * 1966-09-28 1969-11-25 Universal Oil Prod Co N-piperidyl substituted phenylenediamines
US4069199A (en) * 1973-12-28 1978-01-17 Ciba-Geigy Corporation Metal salts of hindered piperidine carboxylic acids and stabilized compositions

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354137A (ja) * 1986-08-15 1988-03-08 キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン 湿潤ワイパ−
US5268113A (en) * 1989-07-07 1993-12-07 Ciba-Geigy Corporation Lubricant composition
US5198130A (en) * 1991-01-08 1993-03-30 Ciba-Geigy Corporation Lubricant compositions
AU2007280548B2 (en) * 2006-07-31 2012-04-05 Basf Se Lubricant composition
WO2008015116A3 (en) * 2006-07-31 2008-03-20 Ciba Sc Holding Ag Lubricant composition
JP2009545640A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 チバ ホールディング インコーポレーテッド 潤滑剤組成物
WO2008015116A2 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Ciba Holding Inc. Lubricant composition
JP2009197135A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物
JP2009275179A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Adeka Corp グリース組成物
JP2009298962A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑剤組成物
WO2014017182A1 (ja) 2012-07-27 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物および銅および鉛の溶出を抑制した摺動材料の潤滑方法
US9422501B2 (en) 2012-07-27 2016-08-23 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition and method for lubricating sliding material while preventing elution of copper and lead
JPWO2017026271A1 (ja) * 2015-08-07 2017-08-31 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP2021116338A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 国立大学法人東海国立大学機構 有機摩擦調整剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380193B2 (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2739714B1 (en) Lubricant compositions with improved oxidation stability and service life
US6015899A (en) Liquid antioxidants as stabilizers
JPS6028496A (ja) 潤滑油組成物
TW555733B (en) Nonylated diphenylamines
CA1248516A (en) Lubricating oil compositions containing novel combination of stabilizers
JP4994846B2 (ja) 自然循環冷却方式の変圧器用電気絶縁油
US20080033201A1 (en) Polyol Ester for Transformers
KR100807954B1 (ko) 저점도 기능성 유체 조성물
TW201224007A (en) Intumescent, halogen-free, silicon-phosphorus-nitrogen based polymeric flame retardant
CA1048011A (en) Hydraulic fluid antioxidant system
KR100323984B1 (ko) 저휘발성의액체산화방지제및이를포함하는조성물
CN1344418A (zh) 稳定的通信电缆绝缘组合物
JP2019514912A (ja) ベンゾトリアゾール誘導体、その製造方法及び応用
CN1217890C (zh) 含烯烃的稳定组合物
JP4355986B2 (ja) 液体多機能性添加剤
JP2005514492A5 (ja)
TW202043444A (zh) 難燃劑組成物及難燃性合成樹脂組成物
JPH07228882A (ja) ガスタービン油組成物
ES2926665T3 (es) Composición polimérica que comprende un polietileno
JPH05179275A (ja) 潤滑油組成物
JP3118732B2 (ja) 置換された1−アミノナフタレン類および安定化された組成物
JPH0131543B2 (ja)
JPH0127101B2 (ja)
EP0898605B9 (en) Hydraulic fluids
US4990552A (en) Flame retardant silicone oil composition