JPS6028225A - 光気相成長法 - Google Patents

光気相成長法

Info

Publication number
JPS6028225A
JPS6028225A JP13611883A JP13611883A JPS6028225A JP S6028225 A JPS6028225 A JP S6028225A JP 13611883 A JP13611883 A JP 13611883A JP 13611883 A JP13611883 A JP 13611883A JP S6028225 A JPS6028225 A JP S6028225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
gas
plate
reaction gas
growth method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13611883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Numazawa
陽一郎 沼澤
Kuniyuki Hamano
浜野 邦幸
Koji Yamazaki
孝二 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13611883A priority Critical patent/JPS6028225A/ja
Publication of JPS6028225A publication Critical patent/JPS6028225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、反応ガスに紫外光(UV光)を照射すること
により中性ラディカルに励起し、低温で気相反応を生じ
させ膜を形成する光気相成長法に関するものである。
従来、膜を堆積すべき基体が高湿に供することが出来な
い状況のもとで、気相反応により、膜を形成する方法に
、上記の光気相成長法がある。例えば、硅素窒化膜を形
成する場合、シラン(sin4)ガスとアンモニア(N
H3)ガスを混合し、低圧水銀ランプの185mm光を
照射し、NH3ガスを中性ラディカルに励起し、8iH
<ガスと反応させ、窒化シリコン(8i 3N4 ) 
の基体上への堆積が行なわれる。この光気相成長法は、
イオン、電子が存在しないため、堆積すべき基体への照
射損傷が全くないという利点を持つ一方、核形成、核成
長核の凝集への刺激が少なく、それ故、緻密性の良い膜
を形成することができない。又、基体への付着力が小さ
いという欠点があった。これらの欠点のため、例えば半
導体、共積回路素子等の保護膜の形成には適用できない
ものであった。
本発明の目的は、上記欠点を解消し、すなわち、緻密で
、基体への付着力が大きい秀れた堆積膜を形成しうる光
気相成長法を提供することにある。
本発明は、反応ガスにtJV光を照射することにより、
中性ラディカルを励起し、気相反応を生じさせる。光気
相成長法において、別途真空紫外(VUV)光源を用い
て反応ガスの僅か一部のみを制御イオン化して膜形成を
行なうことを特徴とする。
この僅かに存在するイオンは、核形成時の臨界凝縮圧を
逓減させ、核形成、核成長、核の凝集を促進させる効果
、基体表面における付着原子(分子)の捕獲断面積を増
加させる効果と基体への付着力を増〃口させる効果、さ
らに堆積膜内部の歪を減少させる効果を持つ。それ故、
基体への付着力が大きく、内部歪の少なく、緻密性、均
一性の秀れた膜を形成することが可能となる。
反応ガスの一部をイオン化する方法として、別途VUV
光源を用い、静電場を用いてこのイオンに一定量の運動
エネルギーを制御付与することは、付着原子(分子)の
基体表面でのマイグレーション効果を制御促進させ、そ
れ故、一層優れた膜の形成が可能となる。ここで反応ガ
スのイオン化は僅か一部であること、又このイオンに付
与する運動エネルギーを100eV以下にすることにょ
)、これらイオンによる基体への照射損傷は全く無視で
きる程度のものになる。すなわち、UV光を照射し、中
性ラディカルを励起し膜を形成する光気相成長法の利点
を損なうことはない。
次に、本発明を実施例に基づき図面を用いて説明する。
本発明による第1の実施例は反応ガスとしてSiH4ガ
スとNHsガスを用いて化合物S i zNaを形成し
た例について記す。この実施例においては、反応性の小
さいNHBガスを主に中性ラディヵルに励起し、NH3
ガスおよびSiH4ガスの一部をイオン化して、513
N4膜の形成を行なった。ここで、NHsガスを効率よ
く中性ラディヵルに励起するのには波長13Q、amか
ら210nrr++7)(JV光を必要とし、イオン化
するためには波長120nm光およびそれ以下のVUV
光を必要とする。このVUV光により5iHa分子もイ
オン化される。第1図において、101は、反応ガス(
主にNH3ガス)を中性ラディカルに励起するためのU
V光を発する低圧水銀ランプである。本実施例において
は、低圧水銀発光の185nmUV光を透過せしめる様
、低圧水銀ランプの透過窓はシュブラジル石英を用いて
いる。102が本発明によるところの反応ガスの極く一
部を制御イオン化するためのVLIV光ヲ発−j−ルl
ルゴン放電管である。本実施例においては、アルゴン放
電発光による波長125nm以下のVUV光を透過せし
める様、アルゴン放電管の光透過窓はフッ化リチウムに
よ膜形成している。
反応ガスの制御イオン化は僅か一部であシ、本実施例に
おいては、波長125nm以下のアルゴン放電発光強度
は波長185nm低圧水銀発光強度の1/103である
。さらに、陽極プレート103と金属台座104の間に
静電場を加えることによシイオン化分子に運動エネルギ
ーを付与して膜形成を行なった。本実施例では100■
の静電場を用いて膜形成を行なった。
次に、本実施例により硅素窒化膜を形成した手順につい
て述べる。基体105を金属台座104に設置後、バル
ブ106を閉じ赤外線ヒーター107で基体105を設
定温度に加熱しながら充分にセル内を排気する。その後
バルブ106を開口し8iHiガスとNH3ガスを予じ
め1/20に混合導入し、ITorrの定常流で安定し
たところで、低圧水銀ランプ101の185nmUV光
およびアルゴン放電管102の125nm以下のVUV
光を照射し100■の静電場のもとて膜形成を行なった
以上の様にして形成した硅素窒化膜のV質を赤外吸収ス
ペクトル、密度、水素含有量、BHFに対するエツチン
グ速度から評価し、本発明によるイオンを含まない通常
の光気相成長法による硅素窒化膜と比較したところ、上
記評価において格段に優れた特性を示した。又、半導体
工渠でよく用いられている、MO8型トランジスタを作
成後、その保護膜としてこの実施例で述べた方法で形成
した硅素窒化膜を用い、そのトランジスタ特性からイオ
ンによる照射損傷を評価したところ、前述した様に全く
無視できるものであった。
次に反応ガスとして(CH3) 31&を用いて本発明
によシアルミニウム膜を形成した第2の実施例について
述べる。(C)I3)3AJlを中性ラディカルに励起
するのに波長410nmのUV光を必要とし、イオン化
するためには波長145nmおよびそれ以下のVUV光
を必要とする。
第2図は第2の実施例を説明するだめの装置図である。
第2の実施例においては、波長4QQnm領域に大きい
UV発光をもつキセノンランプ201を使用して(CH
3) 3AAガスを中性ラディカルに励起し、波長12
0nmから15Qnmに強いVUV発光をもつクリプト
ン放電管202を使用して(CHa)3Mガスの僅か一
部をイオン化して膜形成を行なった。ここでキセノンラ
ンプの透過窓は石英を用い、クリプトン放電管の透過窓
はフッ化すチウムを用いて、vUV光とUV光の強度比
は第1の実施例と同じ1/103で膜形成を行なった。
次に第2の実施例によりアルミニウム膜を形成した手順
について述べる。基体205を金属台座204に設置後
、パルプ206閉じ、赤外線ヒーター207で基体20
5を設定温度に加熱しながら、充分にセル内を排気する
。その後バルブ206を開口し、(CHs)sAeガス
を導入し、0.4Torrの定常流で安定したところで
、陽極プレート203と金属台座204の間に静電場を
加え、キセノンランプ201およびクリプトン放電管2
02からの光を照射してアルミニウム膜堆積を行なった
以上の様にして形成したアルミニウム膜の膜質を密度、
均一性、電気伝導度から評価し、本発明による極く僅か
なイオンを含まない通常の光気相成長法によるアルミニ
ウム膜と比較したところ、上記評価において秀れたもの
でおった。又第1の実施例で述べた様に本発明による極
く僅かなイオンにおいてはそれからの基体への照射損傷
は能視しうるものであった。
以上、第1、第2の実施例で詳しく説明した様に、本発
明による光気相成長法は非常に役立つものでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による第1の実施例を説明するだめの
装置断面図、第2図は本発明による第2の実施例を説明
するための装置断面図である。 なお図において、101・・・・・・低圧水銀ランプ、
102・・・・・・アルゴン放電管、103・・・・・
・陽極7’L/−)、104・・・・・・金属台座、1
05・・・・・・基体、106・・・・・−バルブ、1
07・・・・・・赤外線ヒーター、201・・・・・・
キセノンランプ、202・・・・・・クリプトン放電管
、203・・・・・・陽極グレート、204−・・・・
・金属台座、205・・・・・・基体、206・・・・
・・ノ々ルブ、207・・・・・・赤外線ヒーターであ
る。 67 図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応ガスに紫外線を照射することによシ中性うデ
    ィカルを励起して気相反応を生じさせる光気相成長法に
    おいて、前起紫外光より波長の短かい真空紫外光を用い
    て反応ガスの一部を制御イオン化して膜形成を行なうこ
    とを特徴とする光気相成長法。
  2. (2)静電場を用いてイオンに一定量の運動エネルギー
    を付与することによりm形成を行なうことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項に記載の光気相成長法。
  3. (3) イオンの運動エネルギーを100eV以下にす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(2)項に記載の
    光気相成長法。
JP13611883A 1983-07-26 1983-07-26 光気相成長法 Pending JPS6028225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13611883A JPS6028225A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 光気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13611883A JPS6028225A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 光気相成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028225A true JPS6028225A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15167719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13611883A Pending JPS6028225A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 光気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239811A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光反応装置
JPH08321496A (ja) * 1996-05-07 1996-12-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 被膜作製方法
CN114164417A (zh) * 2021-11-23 2022-03-11 安徽工业大学 一种使用真空紫外光实现气相沉积中不同粒子可控离化的方法
CN114182212A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 安徽工业大学 一种使用真空紫外光提高气相沉积过程离化率的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239811A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光反応装置
JPH08321496A (ja) * 1996-05-07 1996-12-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 被膜作製方法
CN114164417A (zh) * 2021-11-23 2022-03-11 安徽工业大学 一种使用真空紫外光实现气相沉积中不同粒子可控离化的方法
CN114182212A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 安徽工业大学 一种使用真空紫外光提高气相沉积过程离化率的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0909986A1 (en) Photolithographic processing method and apparatus
US5214002A (en) Process for depositing a thermal CVD film of Si or Ge using a hydrogen post-treatment step and an optional hydrogen pre-treatment step
JPH1098032A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JPS60117711A (ja) 薄膜形成装置
JPS6028225A (ja) 光気相成長法
US5681394A (en) Photo-excited processing apparatus and method for manufacturing a semiconductor device by using the same
JPS60117712A (ja) 薄膜形成方法
JPH0521983B2 (ja)
JP2608456B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2001176870A (ja) 窒化膜形成方法
JPS60202928A (ja) 光励起反応装置
JPS629189B2 (ja)
JP3139058B2 (ja) 光励起プロセス装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPS634454B2 (ja)
JPS63317675A (ja) プラズマ気相成長装置
JPS62127472A (ja) 薄膜形成装置
JPH03159991A (ja) シリコン窒化膜形成装置
JPH0658887B2 (ja) シリコン系アモルフアス膜の形成方法
JPH04225516A (ja) 光気相成長方法
JPH05326530A (ja) 化合物半導体基板の熱処理方法
JPS62159417A (ja) 光照射による薄膜気相成長法
JPS60182127A (ja) 光励起反応装置
JPS6052579A (ja) 光学的窒化膜形成装置
JPH02310372A (ja) 光反応装置
JPH01212768A (ja) 光化学気相成長法による堆積膜形成方法