JPS6028164Y2 - スライドロ−タリ - Google Patents

スライドロ−タリ

Info

Publication number
JPS6028164Y2
JPS6028164Y2 JP2705879U JP2705879U JPS6028164Y2 JP S6028164 Y2 JPS6028164 Y2 JP S6028164Y2 JP 2705879 U JP2705879 U JP 2705879U JP 2705879 U JP2705879 U JP 2705879U JP S6028164 Y2 JPS6028164 Y2 JP S6028164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
slide
sub
fixed
tail wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2705879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106005U (ja
Inventor
正行 一瀬
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP2705879U priority Critical patent/JPS6028164Y2/ja
Publication of JPS55106005U publication Critical patent/JPS55106005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028164Y2 publication Critical patent/JPS6028164Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農用トラクタにおけるスライドロータリの構造
に関する。
従来農用トラクタによりロータリを牽引して耕起作業し
て行う場合、めり込み防止のためにトラクタの後車輪に
幅の広いかご車輪を装着しているとトラクタの全幅より
ロータリの全幅が小さくなり、畦に沿って作業を行う時
畦際に未耕地が生じやすい。
この対策として従来トラクタの後方に配置した車幅方向
のホルダーの両端にパンタグラフ式の平行なリンクを介
してロータリを取り付け、このロータリを油圧シリンダ
で左右へスイング可能としたものも既に提案されている
ところがその場合はトラクタ本体からロータリへ動力を
伝達するためのドライブ軸の、前後両端のユニバーサル
ジヨイントの構造が複雑になるばかりでなく、耐久性も
低下する。
又上方から見た場合ロータリは円弧を描いて左右へスイ
ングする形になるため、トラクタとロータリの間隔が増
し、旋回時に未耕地が生じやすい。
本考案は入力部分のベベルギヤボックスより左右へ筒状
のメインビームを突設し、各メインビームに摺動自在に
嵌挿したスライドビームの先端にロータリのサイドフレ
ームを取り付け、左右のサイドフレームをつなぐサブビ
ームをベベルギヤボックスで摺動自在に支持し、上方か
ら見た場合ベベルギヤボックスをトラクタに対し一定位
置に保ち、しかもロータリ全体をベベルギヤボックスに
対し左右へ摺動自在とすることにより前記従来の問題を
解決している。
このようにロータリを左右へ摺動自在にした場合、尾輪
アームをベベルギヤボックス上に支持すると、尾輪に対
しロータリが左右へずれた位置を占めることになり、ロ
ータリの姿勢が不安定になるという問題が生ずる。
この対策として本考案においては尾輪アームをサブビ−
ムに直接取り付け、尾輪がロータリと共に左右へ移動し
、尾輪がロータリに対し常時最適位置を占めるように構
成している。
次に図面により説明する。
第1図は本考案に適用したロータリの主要軸の中心線を
含む断面の展開平面図で、ベベルギヤボックス1のフロ
ントカバー2は42個の軸受3,4を介して前後方向に
向うピニオン軸5を支持しており、前後端にユニバーサ
ルジヨイント6を有するドライブ軸7を介してPTO軸
(図示せず)に接続している。
ベベルギヤボックス1内に突出しているピニオン軸5の
後端部にはベベルピニオン8がスプライン嵌合腰スナッ
プリングにより抜は止めが施しである。
ベベルピニオン゛8に噛み合うベベルギヤ9はドリブン
軸10上にスプライン嵌合腰ドリブン軸10は軸受11
を介して左側のサイドカバー12に、又軸受13を介し
て右側のサイドカバー14に2点支持され、サイドカバ
ー12の部分から左方へ突出している。
左右のサイドカバー12.14からはドリブン軸10と
同心のメインビーム15,16が一体に突出しており、
両メインビーム15,16はピニオン軸5から左右等距
離の位、置にブラケット17を備え、各ブラケット17
に支持した左右方向のピン18にロアリンク19の後端
部が接続し、ロアリンク19の前端部はピン18と平行
なピンを介してトラクタ側ギヤケースの側壁に接続する
従って上方から見た場合ベベルギヤボックス1はトラク
タの中心線上の位置を占め、図示されてないリフトアー
ムにより昇降することはあっても左右へ移動することは
ない。
左側のメインビーム15゛内にはサイドフレーム21と
一体のスライドビーム22が摺動自在に嵌合し、サイド
フレーム21には二つ割ギヤボックス23が複数個のボ
ルト24,25で取り付けである。
スライドビーム22内においてドリブン軸10上にスプ
ライン嵌合している筒軸26はピン27を介して軸28
に接続し、軸28上にスプライン嵌合しているスプロケ
ット29と、軸30上にスプライン嵌合しているスプロ
ケット31にはチェーン32が掛は渡しである。
33〜36は軸受である。
軸30のフランジ37には爪軸38のフランジ39が複
数個のボルト40により取り付けである。
41は爪である。爪軸38の右端部に固着した軸42は
軸受43を介してホルダー44に支持され、このホルダ
ー44は複数個のボルト45を用いて右側のサイドフレ
ーム46に取り付けである。
右側のサイドフレーム46に対し複数個のボルト48.
49で固定されている補助のサイドフレーム50は右側
のスライドビーム51を一体に備え、スライドビーム5
1はメインビーム16内に摺動自在に嵌合している。
スライドビーム51内においてサイドフレーム46に継
手52を介して接続したロッド53は、シリンダ54の
開口端に固着したカバー55の中央の孔を液密性を保ち
貫通してシリンダ54内へ延び、左端にピストン56を
有する。
シリンダ54の左端に固着したシリンダヘッド57は厚
肉円板状の部材で、サイドカバー14に設けた円筒状内
面に密接に嵌合し、サイドカバー14に設けた直径方向
の孔58を通してシリンダヘッド57のねじ穴にピンを
兼ねる継手ボルト59.60が螺合し、サイドカバー1
4に対するシリンダヘッド57の位置を固定している。
ピストン56で区画されたシリンダ54内の左側の室6
1は、シリンダヘッド57内の油路62をへて継手ボル
ト60に接続し、ピストン56の右側の室63はバイブ
ロ4とシリンダヘッド57内の油路65をへて継手ボル
ト59に接続している。
バイブロ4を配置するためにシリンダ54はスライドビ
ーム51の中心線から僅かに前方へ偏倚している。
左右のサイドフレーム21.50の間隔を保持するため
に両サイドフレームをつなぐ六角筒状のサブビーム67
が左右メインビーム15,16の後側に平行に配置して
あり・、このサブビーム67はベベルギヤボックス1の
後壁に固定したブラケット68の一対のガイド69内に
摺動のみ自在に支持されており、左右のガイド69.6
9間の位置に尾輪アーム70が溶着しである。
尾輪アーム70の後端には左右方向のビームを介して尾
輪(図示せず)が装着される。
第2図においてエンジン72により駆動されるオイルポ
ンプ73の吸込ロア4は油路75をへてタンク76内の
ストレーナ77に接続し、ポンプ74の吐出ロア8は途
中に分流弁79を有する油路80をへて切換弁81の入
口82に接続する。
切換弁81の出口83は油路84をへてタンク76に接
続し、油路80,84は宏全弁85を有するバイパス油
路86で接続している。
切換弁81の出入口87.88はそれぞれ油路89,9
0をへて前記継手ボルト60.59へ接続する。
切換弁81のソレノイド91,92は信号線93,94
をへてコントローラ95に接続し、コントローラ95は
コントロールレバー96を有する。
97はバッテリーである。
切換弁81を第2図に示す中立位置に保持して運転中、
レバー96を矢印R方向(右方向)へ切換えるとソレノ
イド91が励磁して切換弁81は図の左方へ切換わり、
入口82は出入口87へ、又出入口88は出口83へ接
続し、所定圧の作動油は継手ボルト60の部分から第1
図の油路62をへて左側の室61へ入り、ピストン56
を右方へ押す。
その時右側の室63内の作動油はバイブロ4、油路65
、継手ボルト59をへてタンクへ流出する。
ピストン56が第1図の右方へ突出するとサブビーム6
7とその下側の爪軸38により左右幅が固定された状態
のロータリユニット全体が右方へ張り出し、左右のスラ
イドビーム22゜51は対応する側のメインビーム15
,16内を右方へ摺動する。
第2図のレバー96を矢印り方向(左方)へ切換えた場
合はソレノイド92が励磁して切換弁81は右方へ移動
し、継手ボルト59から右側の室63へ油圧が供給され
、ロータリユニットは左方へ移動する。
ロータリに対する回転力は第1図のピニオン軸5の部分
からベベルピニオン8、ベベルギヤ9、ドリブン軸10
、M軸26、軸28、スプロケット29、チェーン32
、スプロケット31、軸30をへて爪軸38へ伝わる。
尾輪アーム70はサブビーム67の中央に固着している
ため、サブビーム67がガイド69内を左右に移動して
場合にもロータリに対する尾輪の位置は変わらない。
以上説明したように本考案によると、ベベルギヤボック
ス1より左右へ筒状のメインビーム15.16を突設し
、各メインビーム内に嵌挿したスライドビーム22,5
1の先端にロータリのサイドフレーム21.50を取り
付け、左右のサイドフレームをつなぐサイドビーム67
をベベルギヤボックス1のブラケット68で摺動自在に
支持したので、上方から見た時ピニオン軸5は常時トラ
クタの中心線上の位置を占め、前後ユニバーサルジヨイ
ント6の屈曲角を可及的に小さく保つことができ、これ
によりユニバーサルジヨイントの構造が簡素化すると共
に耐久性が増し、ドライブ軸7を短縮してロータリユニ
ット全体をトラクタへ近づけることができる。
ロータリはベベルギヤボックス1に対し左右へ摺動する
形式となるため、パンタグラフ式にスイングさせる場合
に比べてロータリの後方への張り出し量が減り、全長が
短縮し、旋回作業時にも未耕地の増加する恐れはなくな
る。
サブビーム67を設けたので左右のサイドフレーム21
.50の間隔を常時一定に保つことができ、スライドビ
ーム22,51が途中で跡絶えているにも拘らずロータ
リユニットのMfl性が上がり、作動が確実になる。
尾輪アーム70をサブビーム67に固着したので、ロー
タリが左右へ移動しても、ロータリに対する尾輪の位置
を常時一定に保つことができ、ロータリの姿勢が安定す
る。
ベベルギヤボックス1より左右へ筒状のメインビーム1
5,16を突設し、一方のメインビーム16内に嵌挿し
たスライドビーム51内にベベルギヤボックス1に固定
された別体の油圧シリンダ54を内装し、両方のメイン
ビーム15,16内に嵌挿したスライドビーム22,5
1の先端にロータリのサイドフレーム21.50を取す
付け、左右のサイドフレーム21.50をつなぐサブビ
ーム67の中央部に尾輪アーム70を固着し、この尾輪
アーム70を挾むように設けられたガイド69で摺動自
在に支持し、このガイド69を左右に分割されたブラケ
ット68で前記ベベルギヤボックス1に取り付けたこと
を特徴とするスライドロータリである。
従ってガイド69と尾輪アーム70とでロークリのスラ
イド範囲を規制することができ、尾輪アーム70が設け
られているサブビーム67を支持するガイド69を2分
割−されたブラケット68で容易にベベルギヤボックス
1に取り付けることができる。
即ちサブビーム67の両端からガイド69を嵌込み、そ
れぞれのガイド69に固着されたブラケット68をボル
トで固定するという簡単な作業でサブビーム67を摺動
自在に支持することができる。
また尾輪アーム70はロータリと共に移動するサブビー
ム67の中央部に固着されているので、ロータリが左右
に移動しても常にロータリの中央部に尾輪アーム70と
の相対的な位置が変らず、ロータリの姿勢を常に安定さ
せることができ、乗用タイプの農用トラクタのロータリ
を農用トラクタの後部に連結した場合の尾輪アーム70
の構造として最適である。
特に本考案においては、ガイド69でサブビーム67を
摺動自在に支持し、サブビーム67の両端部を前記サイ
ドフレーム21.50に固定したので、次の効果を奏す
ることができる。
すなわちサブビーム67によって左右のサイドフレーム
21.50の剛性を向上させることができ、ベベルギヤ
ボックス1やメインビーム15゜16等の固定側に対す
るスライドビーム22,51やサイドフレーム21.5
0等のスライイド側の保持力を増大させることができる
なお本考案を具体化する時、サイドフレーム21.50
を左右に駆動するための油圧シリンダーをメインビーム
15,16の外部に配置することもできる。
例えばサイドフレーム21とベベルギヤボックス1の間
のメインビーム15の上側に油圧シリンダを配置しても
差支えない。
スライドビーム22を掴むクランプ機構をメインビーム
15に取り付け、手の力又は走行中におけるスラストを
利用してロータリユニットの左右位置を変えることもで
きる。
ピストン56、シリンダ54を省略してメインビーム1
6とスライドビーム51に直径方向の位置決めピン孔を
設け、手動でロータリの左右位置を変えた後位置決めピ
ンで位置を固定することもできる。
又インビームとスライドビームの内外位置は逆にしても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したロータリの主要軸の中心線を
含む断面の展開平面図、第2図は油圧回路図である。 1・・・・・・ベベルギヤボックス、15,16・・・
・・・メインビーム、21.50・・・・・・サイドフ
レーム、22.51・・・・・・スライドビーム、38
・・・・・・ロータリ爪軸、67・・・・・・サブビー
ム、68・・・・・・ブラケット、70・・・・・・尾
輪アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベベルギヤボックス1より左右へ筒状のメインビーム1
    5,16を突設し、一方のメインビーム16内に嵌挿し
    たスライドビーム51内にベベルギヤボックス1に固定
    された別体の油圧シリンダ54を内装し、両方のメイン
    ビーム15,16内に嵌挿したスライドビーム22,5
    1の先端にロータリのサイドフレーム21.50を取り
    付け、左右のサイドフレーム21.50をつなぐサブビ
    ーム67の中央部に尾輪アーム70を固着し、この尾輪
    アーム70を狭むように設けられたガイド69でサブビ
    ーム67を摺動自在に支持し、サブビーム67の両端部
    を前記サイドフレーム21゜50に固定したことを特徴
    とするスライドロータリ。
JP2705879U 1979-03-01 1979-03-01 スライドロ−タリ Expired JPS6028164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2705879U JPS6028164Y2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 スライドロ−タリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2705879U JPS6028164Y2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 スライドロ−タリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106005U JPS55106005U (ja) 1980-07-24
JPS6028164Y2 true JPS6028164Y2 (ja) 1985-08-26

Family

ID=28870465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2705879U Expired JPS6028164Y2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 スライドロ−タリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028164Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106005U (ja) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8109355B2 (en) Hydrostatic transaxle and hydraulically driven vehicle
US4565257A (en) Multi-mode steering system
FI79675C (fi) Traktor.
US3451494A (en) Close-coupled articulated crawler tractor
JPS6212118Y2 (ja)
US4643442A (en) Fluid supply system for working vehicles
US4171028A (en) Articulated tractor having tandem power unit
US7337563B2 (en) Work vehicle having improved mounting structure of control valve unit
JPS6028164Y2 (ja) スライドロ−タリ
JPS6125601Y2 (ja)
JPS6028163Y2 (ja) スライドロ−タリ
JPS6233521Y2 (ja)
JPS6030882Y2 (ja) 移動耕耘部の油圧作動装置
JPH08104149A (ja) 作業車の動力取出装置
JPH0711015Y2 (ja) 農用トラクタの配管構造
JP2617208B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0137000Y2 (ja)
JPH0349962Y2 (ja)
JPS602722Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH0355450Y2 (ja)
JPH0126162Y2 (ja)
JPS6319216Y2 (ja)
JPH035170Y2 (ja)
JPH0132487Y2 (ja)
JPS6112725Y2 (ja)