JPS6027518A - 耐圧パイプの製造方法 - Google Patents

耐圧パイプの製造方法

Info

Publication number
JPS6027518A
JPS6027518A JP13714883A JP13714883A JPS6027518A JP S6027518 A JPS6027518 A JP S6027518A JP 13714883 A JP13714883 A JP 13714883A JP 13714883 A JP13714883 A JP 13714883A JP S6027518 A JPS6027518 A JP S6027518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipe body
tape
guide
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13714883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216691B2 (ja
Inventor
Ryutaro Yagi
八木 隆太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP13714883A priority Critical patent/JPS6027518A/ja
Publication of JPS6027518A publication Critical patent/JPS6027518A/ja
Publication of JPH0216691B2 publication Critical patent/JPH0216691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • B29C53/845Heating or cooling especially adapted for winding and joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/62Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パイプ本体が、その外周に設けられた螺旋状
の凸条によって補強された1”1ら造の耐圧パに断面山
形の凸条を一体成形してなる合成樹1111製のテープ
状体を、押出成形しつつ、回転しながら前J焦するマン
トV/I/に密に巻回させ、その41)体の側縁同志を
熱t1値着させることによって製造されていた。しかし
、この方法を実施するには、マンドレルを回Il仮及び
前進させるための大がかシなr”盟1i?を必安とする
上、長尺の耐圧パイプを製造するには、それに見合う長
さのマンドレルが必′δjとなり、加えて、マンドレル
の抜き勾配を考慮すると、製造し得る耐圧パイプ長が一
定以下に制御膜される等の欠点があった。
本発明は従来の欠点を改善するためにlさノtたもので
、製造し得る耐圧パイプ長に制御膜が無く、しかも、構
成l″fii j、117:l:製造装置1ピtによっ
て効率良く111j1圧パイプ(L−製造することので
きる耐圧パイプの虐浩方法を提案するものである。
この目的を達成するため、本発明方法は、予め螺旋巻き
/ifi、のように巻回されたテープ状体を、押出成形
ざ)tてくるパイプ本体の周囲で一定方向に繰り出しな
がら族1川させ、操り出したテープ状体を上記パイプ本
体の外周に勲?、・凍着させるものでちる。
以下、図面を径間しながら本発明方法を1−イ述する。
第1図は本発明方法によって製造されたNjt圧パイプ
を示し、(1)はポリ塩化ビニル等の合成樹脂製の円筒
状パイプ本体、(2)はパイプ本体(1)の外周に螺旋
状に設けられた合成樹脂製の凸条であり、両者は、熱融
着によって一体化されている。
パイプ本体(1)は、第2図のように、押出機(8)及
び該押出機(8)に取り付けられたサーキュラダイ(4
)を通して一定速度で押出成形される。そして、イ(イ
ブ本体(1)の押出成形中に、第6図に示されたような
予め螺旋巻きされたテープ状体Q1を繰り出しながら該
パイプ本体(1)の周囲で一定方向に旋回させ、繰り出
したテープ状体L2TJを上記パイプ本体(1)の外周
に熱融着式せるう テープ状体シηをパイプ本体(1)の周囲で旋回させる
だめの機構が、第2図〜第4図に示されている。
即ち、第2図から明らかなように、サーキュラダイ(4
)から押し出された直後のパイプ本体(1)を取シ囲む
リング体(5)が該パイプ本体(1)と同心状に2!置
されており、このリング体(5)に、該リング体(5)
の内周に治って自走する移動体(6)が取り付けられて
いる。この移動体(6)は、第8図に示されているよう
に、ギヤ箱11)と、モータ(i力と、駆動輪−及びガ
イド輪−を備えておシ、モータ(効の回I販出力がギヤ
箱嶋刀に内装されたイ或速機構(図示せず)を介して耶
動輸岐に伝達されるjM成となっている。また、駆動輸
輪は、上記リング体(5)に形成された内環状のガイド
v −/l/ (7)の外周面上に配置され、この駆動
翰瞬tガイドV−/I/(7)に圧接させてその走行を
確実ならしめるために、上記ガイド輪(財)がガイドレ
ール(7)の内周面に弾発的に押し付けられている。
従って、モータ1′)JtC通電して駆動すると、駆動
相(→が所定方向に回転し、例えば第4図矢印へのよう
に、移動体(6)がガイドレール(7)にlOってパイ
プ本体(1)の周囲で旋回する。
また、第2図〜第4図に示されているように、移動体(
6)のギヤ箱(唱Cは、1ソj体(8)が面前されてお
り、この筒体(8)は、その(ill+壁の一部に開口
6υが開設され、この開口6υにコ字伏のガイド(9)
が延設されている。このガイド(9)は、第8図のよう
に、パイプ本体(1)の外周に設けられる螺旋状の凸条
(2)の巻回方向に泊うように傾斜され、かつ、第4図
のように、その先端が、押出成形されてくるパイプ本体
(1)の外周に臨まされている。さらに、第5図のよう
に、ガイド(9)の底板にはヒータα1が取シ付けられ
ている。上記した筒体(8)は図外のカップリング機構
を備えるものであって、このカップリング機構の作用に
よって、テープ状体ホルダ(11)が着脱される。第2
図〜第4図はテープ状体ホルダθDが筒体(8)に装着
されている場合を示しており、このホルダ0η内に保持
されたテープ状体eηの一端が、筒体(8)の開口6υ
を通して引き出され、ガイド(9)に泊ってパイプ本体
(すの外周へ導出される。
このため、第2図のように、パイプ本体(1)を押出成
形しつつ、移動体(6)を自走させると、該移動体(6
)に装ffJされたホルダQυと共に、該ホルダOυに
保持された螺旋巻き状のテープ状体f2旬がパイプ本体
(1)の周囲で一定方向に旋回される。この場合、ガイ
ド(9)上のテープ状体C!υの下面は、第5図に示さ
れるヒータ9Qによって熱可塑状態に加熱されるので、
同じく熱町顔状1裏のパイプ本体(1)の外周に接触し
て熱融faされ、パイプ本体(1)と一体化する。
従って、移動体(6)の自走距離に応じてホルダ0υ内
のテープ状体e21が+lU次繰り出され、第2図及び
第3図のように、パイプ本体(1)の押し出し速r艶に
見合うピッチで該パイプ本体(1)の外周に幡旋状の凸
条(2)が一体形成される、なお、第8図及び第4図の
ように、サーキュラダイ(4)に取り付けたマントvt
v(a4によって、テープ状体ジηが巻き付けら?′し
る部分のパイプ本体(1)の内面を支持しておくと、テ
ープ状体12υの巻き付は力による+’、、:; ’p
J rA状態のパイプ本体(1)の変形を防止できる利
点がある。
上記において、テープ状体hvrは、パイプ本体0)に
熱融着されてパイプ(ii強用の凸条(2)(第11λ
1参lf、cl )全構成するものであるが、その形状
は、?(95図に示されているように、中空山形のもの
の他、:A’;’1図(a)のような中孕半円1;“f
1チューブ形、同図(b)のよりな■形、同図(C)の
ような中空三角筒チューブ形その他のもの全種々全訳で
きる。
上記1悦明では、ホルダOυに保持した螺lJ:ε状の
テ−プ状体Qηをパイプ本体(1)の周囲で回転させる
J4構として、リング体(5)の内周に泊って移動体(
6)全自走させる形式を説明したが、この点は、第8図
に示す機(1程によっても良い。
即ち、第8図において、す4は、押出成形されるパイプ
本体<1)の周囲に同心状に配置1りされたロータであ
って、その下部が、駆動ローフ又は駆動ギヤー (14
及びガイドローワ又はガイドギヤー(tQによって2点
支持されると共に、その外周全域又は一部がカバー図に
よって軸心方向で位置決めされ、さらに、その−側面に
、ガイド(9)を備えた筒体(8)が取シ付けられてい
る。このli体(8)には、穴上のよりC′こ、テープ
状体ホルダC11)がJη脱自在である。また、上記駆
動ローフ又は駆動ギヤーα美には、減速1鷺壱Uηを介
してモータ叫が)ffl矛吉されている。
この構成において、モータθ樽に;m′14Iして駆動
ローフ又は駆動ギヤー(【Itlを四ζ云駆動すると、
ロータ曹が、ガイドローブ又はガイドギヤー(ト)及び
カバー01によってガイドされつつ定位置で一定方向(
矢印B)に回転するので、こizに伴なって、ホルダθ
1)ないしテープ状体3υがパイプ本体(1)の周囲で
Iti回后れ、穴上の決顕でテープ状体(!0がパイプ
本体(1)に1唄次熱ト浦井Iされて、凸条(2)が形
成さrしる。
以上詳述したところから明らかなように、本発明方法に
よれば、予めひ回されたテープ状体を(、λり出しなが
ら、ツユ1出出形形されてくるパイプ本体の外周にFJ
絹I!1着させるから、製;i’、i シ侍るli:!
J圧パイプ長が制限されることはなく、必要な長さの調
圧パイプを容易に得ることかでさ、址だ、本発明方法を
突流するブζめの液t:CCが、穴上のようなhr: 
xtiな構成のもので済む利点があめ。
4、図+11iの:);i単なi脱明 ダS1図は本元明方法で製造されb i、+14圧パイ
プの一郡切欠側面!g1、第2図(rよ本発明方法を実
施するたりの錬14の一例を示−jigl噴if日咄図
、第3図は同″Atr+fの要部をクム大して示す縦断
jl1間図、第4図は同縦断正面図、第5図はガイド及
びテープ状V、・領水ず一部シ欠正向図、可6図はテー
プ状体の科i見[囚、第7図ja)(b)(c))よチ
ー1状iトの形状1Htd明図1.t゛58図は上記装
jjfの変形例を示す1iit略+f=1瓜し1でちる
1、(す・・・パイプ本体、 (2)・・・凸条、eI
!・・・テープ状体。
’I′if n”t 出19t、′1 人タキロン41
i E ’A 社第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 フ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂製のパイプ本体の外周に、合成樹Ij旨
    製の螺旋状の凸条が一体化されてなる耐圧パイプの製造
    方法であって、パイプ本体を押出成形しつつ、その周囲
    において、予め巻回されたテープ状体を繰シ出しながら
    一方向に旋回させ、繰り出したテープ状体を上記パイプ
    本体の外周に熱融着させて上記凸条を形成することを特
    徴とする耐圧パイプの製造方法。
JP13714883A 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法 Granted JPS6027518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714883A JPS6027518A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714883A JPS6027518A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027518A true JPS6027518A (ja) 1985-02-12
JPH0216691B2 JPH0216691B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=15191934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13714883A Granted JPS6027518A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105189087A (zh) * 2013-01-30 2015-12-23 泰科电子瑞侃有限责任公司 管状构件和用于生产管状构件的设备
CN105835377A (zh) * 2016-03-31 2016-08-10 景县勃琳液压管路有限公司 一种螺旋带条制造系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960357A (ja) * 1972-08-30 1974-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960357A (ja) * 1972-08-30 1974-06-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105189087A (zh) * 2013-01-30 2015-12-23 泰科电子瑞侃有限责任公司 管状构件和用于生产管状构件的设备
CN105835377A (zh) * 2016-03-31 2016-08-10 景县勃琳液压管路有限公司 一种螺旋带条制造系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216691B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3910808A (en) Apparatus for making helically wound plastic tubing
US3477891A (en) Method of making continuous corrugated plastic pipe
KR860001356B1 (ko) 열가소성 프라스틱으로 되는 2중 파이프의 제조장치
US2502638A (en) Method of extruding plastics in tubular form and wrapping the tubing
US3916953A (en) Heat insulating hose
US4343672A (en) Method and apparatus for producing tube
US3068133A (en) Method of and apparatus for manufacturing a reinforced plastic product
EP0282245A2 (en) Plastic pipe and method and apparatus for manufacturing same
ES2016775T3 (es) Procedimiento para la fabricacion de un tubo de material sintetico termoplastico con armadura helicoidal.
US3526692A (en) Manufacture of wire reinforced plastic pipe
US3130104A (en) Apparatus for continuously manufacturing fiber reinforced plastic pipe
GB1414035A (en) Hose
FR2111818B1 (ja)
JPS6027518A (ja) 耐圧パイプの製造方法
US3240645A (en) Method and apparatus for forming flexible hollow tubing
US4226337A (en) Laminated tube for collapsible containers and method of making same
US3784667A (en) Method for manufacturing pipes
US3616819A (en) Spirally wound paper tube
US3690993A (en) Apparatus for making helical-seam tubing from a synthetic-resin strip
US3865526A (en) Apparatus for manufacturing pipes
GB641090A (en) Improvements in or relating to extruded thermoplastic tubing and production thereof
US3997382A (en) Method of and apparatus for manufacturing reinforced flexible tubes
HU202439B (en) Plastic tube as well as method and apparatus for producing same
JP2545269B2 (ja) らせん条付管の製造方法及びその装置
FR2486447B1 (ja)