JPH0216691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216691B2
JPH0216691B2 JP58137148A JP13714883A JPH0216691B2 JP H0216691 B2 JPH0216691 B2 JP H0216691B2 JP 58137148 A JP58137148 A JP 58137148A JP 13714883 A JP13714883 A JP 13714883A JP H0216691 B2 JPH0216691 B2 JP H0216691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tape
pipe body
pressure
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58137148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027518A (ja
Inventor
Ryutaro Yagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP13714883A priority Critical patent/JPS6027518A/ja
Publication of JPS6027518A publication Critical patent/JPS6027518A/ja
Publication of JPH0216691B2 publication Critical patent/JPH0216691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • B29C53/845Heating or cooling especially adapted for winding and joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/62Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パイプ本体が、その外周に設けられ
た螺旋状の凸条によつて補強された構造の耐圧パ
イプの製造方法に関する。
従来、この種の耐圧パイプは、偏平状の帯体上
に断面山形の凸条を一体成形してなる合成樹脂製
のテープ状体を、押出成形しつつ、回転しながら
前進するマンドレルに密に巻回させ、その帯体の
側縁同志を熱融着させることによつて製造されて
いた。しかし、この方法を実施するには、マンド
レルを回転及び前進させるための大がかりな装置
を必要とする上、長尺の耐圧パイプを製造するに
は、それに見合う長さのマンドレルが必要とな
り、加えて、マンドレルの抜き勾配を考慮する
と、製造し得る耐圧パイプ長が一定以下に制限さ
れる等の欠点があつた。
本発明は従来の欠点を改善するためになされた
もので、製造し得る耐圧パイプ長に制限が無く、
しかも、構成簡単な製造装置によつて効率良く耐
圧パイプを製造することのできる耐圧パイプの製
造方法を提案するものである。
この目的を達成するため、本発明方法は、押出
機のダイから押し出されたパイプ本体の内面を位
置固定されたマンドレルによつて支持させながら
そのパイプ本体を押出方向に連続的に延長させ、
上記マンドレルにより支持されている熱可塑状態
のパイプ本体の周囲において、予め巻回されたテ
ープ状体を繰り出しながら一方向に旋回させると
共に、繰り出したテープ状体の下面を熱可塑状態
に加熱した状態でそのテープ状体の下面を上記パ
イプ本体の外周に熱融着させて上記凸条を成形す
るものである。
以下、図面を参照しながら本発明方法を詳述す
る。
第1図は本発明方法によつて製造された耐圧パ
イプを示し、1はポリ塩化ビニル等の合成樹脂製
の円筒状パイプ本体、2はパイプ本体1の外周に
螺旋状に設けられた合成樹脂製の凸条であり、両
者は、熱融着によつて一体化されている。
パイプ本体1は、第2図のように、押出機8及
び該押出機8に取り付けられたサーキユラダイ4
を通して一定速度で押出成形される。そして、パ
イプ本体1の押出成形中に、第6図に示されたよ
うな予め螺旋巻きされたテープ状体21を繰り出
しながら該パイプ本体1の周囲で一定方向に旋回
させ、繰り出したテープ状体21を上記パイプ本
体1の外周に熱融着させる。パイプ本体1はテー
プ状体21の巻き付けられる部分が第3図に示し
た位置固定のマンドレル12によつて支持されて
いて、しかもパイプ本体1はマンドレル12を通
過した後も押出機3のサーキユラダイ4からの押
出方向に連続的に延長される。また、テープ状体
21はその下面が熱可塑状態に加熱された状態で
熱可塑状態の上記パイプ本体の外周に熱融着され
る。
テープ状体21をパイプ本体1の周囲で旋回さ
せるための機構が、第2図〜第4図に示されてい
る。即ち、第2図から明らかなように、サーキユ
ラダイ4から押し出された直後のパイプ本体1を
取り囲むリング体5が該パイプ本体1と同心状に
配置されており、このリング体5に、該リング体
5の内周に沿つて自走する移動体6が取り付けら
れている。この移動体6は、第8図に示されてい
るように、ギヤ箱61と、モータ62と、駆動輪
63及びガイド輪64を備えており、モータ62
の回転出力がギヤ箱61に内装された減速機構
(図示せず)を介して駆動輪63に伝達される構
成となつている。また、駆動輪63は、上記リン
グ体5に形成された内環状のガイドレール7の外
周面上に配置され、この駆動輪63をガイドレー
ル7に圧接させてその走行を確実ならしめるため
に、上記ガイド輪64がガイドレール7の内周面
に弾発的に押し付けられている。従つて、モータ
62に通電して駆動すると、駆動輪63が所定方
向に回転し、例えば第4図矢印Aのように、移動
体6がガイドレール7に沿つてパイプ本体1の周
囲で旋回する。
また、第2図〜第4図に示されているように、
移動体6のギヤ箱61には、筒体8が固着されて
おり、この筒体8は、その側壁の一部に開口81
が開設され、この開口81にコ字状のガイド9が
延設されている。このガイド9は、第3図のよう
に、パイプ本体1の外周に設けられる螺旋状の凸
条2の巻回方向に沿うように傾斜され、かつ、第
4図のように、その先端が、押出成形されてくる
パイプ本体1の外周に臨まされている。さらに、
第5図のように、ガイド9の底板にはヒータ10
が取り付けられている。上記した筒体8は図外の
カツプリング機構を備えるものであつて、このカ
ツプリング機構の作用によつて、テープ状体ホル
ダ11が着脱される。第2図〜第4図はテープ状
体ホルダ11が筒体8に装着されている場合を示
しており、このホルダ11内に保持されたテープ
状体21の一端が、筒体8の開口81を通して引
き出され、ガイド9に沿つてパイプ本体1の外周
へ導出される。
このため、第2図のように、パイプ本体1を押
出成形しつつ、移動体6を自走させると、該移動
体6に装着されたホルダ11と共に、該ホルダ1
1に保持された螺旋巻き状のテープ状体21がパ
イプ本体1の周囲で一定方向に旋回される。この
場合、ガイド9上のテープ状体21の下面は、第
5図に示されるヒータ10によつて熱可塑状態に
加熱されるので、同じく熱可塑状態のパイプ本体
1の外周に接触して熱融着され、パイプ本体1と
一体化する。従つて、移動体6の自走距離に応じ
てホルダ11内のテープ状体21が順次繰り出さ
れ、第2図及び第3図のように、パイプ本体1の
押し出し速度に見合うピツチで該パイプ本体1の
外周に螺旋状の凸条2が一体形成される。なお、
第3図及び第4図のように、サーキユラダイ4に
取り付けたマンドレル12によつて、テープ状体
21が巻き付けられる部分のパイプ本体1の内面
を支持しておくと、テープ状体21の巻き付け力
による熱可塑状態のパイプ本体1の変形を防止で
きる利点がある。
上記において、テープ状体21は、パイプ本体
1に熱融着されてパイプ補強用の凸条2(第1図
参照)を構成するものであるが、その形状は、第
5図に示されているように、中空山形のものの
他、第7図aのような中空半円筒チユーブ形、同
図bのような〓形、同図cのような中空三角筒チ
ユーブ形その他のものを種々選択できる。
上記説明では、ホルダ11に保持した螺旋状の
テープ状体21をパイプ本体1の周囲で回転させ
る機構として、リング体5の内周に沿つて移動体
6を自走させる形式を説明したが、この点は、第
8図に示す機構によつても良い。
即ち、第8図において、13は、押出成形され
るパイプ本体1の周囲に同心状に配置されたロー
タであつて、その下部が、駆動ローラ又は駆動ギ
ヤー14及びガイドローラ又はガイドギヤー15
によつて2点支持されると共に、その外周全域又
は一部がカバー16によつて軸心方向で位置決め
され、さらに、その一側面に、ガイド9を備えた
筒体8が取り付けられている。この筒体8には、
叙上のように、テープ状体ホルダ11が着脱自在
である。また、上記駆動ローラ又は駆動ギヤー1
4には、減速機17を介してモータ18が連結さ
れている。
この構成において、モータ18に通電して駆動
ローラ又は駆動ギヤー14を回転駆動すると、ロ
ータ13が、ガイドローラ又はガイドギヤー15
及びカバー16によつてガイドされつつ定位置で
一定方向(矢印B)に回転するので、これに伴な
つて、ホルダ11ないしテープ状体21がパイプ
本体1の周囲で旋回され、叙上の要領でテープ状
体21がパイプ本体1に順次熱融着されて、凸条
2が形成される。
以上詳述したところから明らかなように、本発
明方法によれば、押出機のダイから押し出された
パイプ本体はテープ状体の巻き付けられる部分が
位置固定のマンドレルによつて支持され、しかも
パイプ本体はマンドレルを通過した後も上記ダイ
からの押出方向に連続的に延長されるものである
から、テープ状体の巻き付け力による熱可塑状態
のパイプ本体の変形が防止されると共に、マンド
レルが短くてよく、そのような短いマンドレルを
使用することによつて、製造し得る耐圧パイプ長
が制限されることはなく、必要な長さの耐圧パイ
プを容易に得ることができる。また、テープ状体
はその下面が熱可塑状態に加熱された状態で熱可
塑状態の上記パイプ本体の外周に熱融着されるた
め、テープ状体とパイプ本体とが確実に熱融着さ
れるという効果もある。さらに、本発明方法を実
施するための装置が、叙上のような簡単な構成の
もので済む利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で製造される耐圧パイプの
一部切欠側面図、第2図は本発明方法を実施する
ための装置の一例を示す概略斜視図、第3図は同
装置の要部を拡大して示す縦断側面図、第4図は
同縦断正面図、第5図はガイド及びテープ状体を
示す一部切欠正面図、第6図はテープ状体の斜視
図、第7図a,b,cはテープ状体の形状説明
図、第8図は上記装置の変形例を示す概略斜視図
である。 1…パイプ本体、2…凸条、21…テープ状
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂製のパイプ本体の外周に、合成樹脂
    製の螺旋状の凸条が一体化されてなる耐圧パイプ
    の製造方法であつて、 押出機のダイから押し出されたパイプ本体の内
    面を位置固定されたマンドレルによつて支持させ
    ながらそのパイプ本体を押出方向に連続的に延長
    させ、上記マンドレルにより支持されている熱可
    塑状態のパイプ本体の周囲において、予め巻回さ
    れたテープ状体を繰り出しながら一方向に旋回さ
    せると共に、繰り出したテープ状体の下面を熱可
    塑状態に加熱した状態でそのテープ状体の下面を
    上記パイプ本体の外周に熱融着させて上記凸条を
    成形することを特徴とする耐圧パイプの製造方
    法。
JP13714883A 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法 Granted JPS6027518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714883A JPS6027518A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714883A JPS6027518A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027518A JPS6027518A (ja) 1985-02-12
JPH0216691B2 true JPH0216691B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=15191934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13714883A Granted JPS6027518A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 耐圧パイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027518A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2951003A1 (en) * 2013-01-30 2015-12-09 Tyco Electronics Raychem GmbH Tubular member and method and apparatus for producing a tubular member
CN105835377B (zh) * 2016-03-31 2018-09-11 景县勃琳液压管路有限公司 一种螺旋带条制造系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960357A (ja) * 1972-08-30 1974-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960357A (ja) * 1972-08-30 1974-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6027518A (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3910808A (en) Apparatus for making helically wound plastic tubing
US2502638A (en) Method of extruding plastics in tubular form and wrapping the tubing
US4824502A (en) Method and apparatus for manufacturing a plastic pipe
EP0134987B1 (en) Apparatus for the production of helically wound thermoplastic pipe
AU2006269189B2 (en) Method and apparatus for making plastic drainage pipe reinforced by steel strips and the plastic drainage pipe reinforced by steel
US2630157A (en) Method of making reinforced suction cleaner hose
US4294636A (en) Method and apparatus for making wire reinforced hose
US4368088A (en) Method of manufacturing corrugated tube
RU2076784C1 (ru) Устройство для изготовления покрытой пластмассой металлической трубы
US3526692A (en) Manufacture of wire reinforced plastic pipe
US4113546A (en) Apparatus for producing tubes by helically winding sheets
US3130104A (en) Apparatus for continuously manufacturing fiber reinforced plastic pipe
JPS62151220A (ja) ストリツプからチユ−ブを製造する方法および装置
US4182738A (en) Method of manufacturing helical members from a synthetic extruded material
US5358580A (en) Process for manufacturing hose having reinforcement incorporated therein and apparatus therefor
US3846202A (en) Method for making reinforced flexible tubing
JPH0216691B2 (ja)
US3240645A (en) Method and apparatus for forming flexible hollow tubing
EP0385479B1 (en) Apparatus for producing pipes with a helical rib
US2641301A (en) Method of making suction cleaner hose
US4259139A (en) Method and apparatus for producing a reinforced plastic pipe
JP5273698B2 (ja) 管渠におけるライニング用管状体の製管装置及びその製管方法
US3740294A (en) Apparatus for the production of wound pipe of thermoplastic syntheticmaterial
US20040052889A1 (en) Procedure for the manufacture of paint rollers comprised of a polyolefin core covered with a pilose fabric
JP3119843B2 (ja) 管路内周面のライニング装置