JPS6027150A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS6027150A
JPS6027150A JP13555783A JP13555783A JPS6027150A JP S6027150 A JPS6027150 A JP S6027150A JP 13555783 A JP13555783 A JP 13555783A JP 13555783 A JP13555783 A JP 13555783A JP S6027150 A JPS6027150 A JP S6027150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
resin
leads
semiconductor device
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13555783A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Horiuchi
堀内 孝司
Akiyuki Motoki
元木 晶幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13555783A priority Critical patent/JPS6027150A/ja
Publication of JPS6027150A publication Critical patent/JPS6027150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂封止型半導体装置の構造に係p1特に樹脂
部分の形状に関するものである。
従来の樹脂封止型半導体装置は、第1図にその断面?示
す様に、樹脂2の封止幅Bは外部リード1の折シ曲げ位
mAよシも内側に位置していた。
しかし、近情半導体素子(以下ベレットと呼ぶ)30集
積度が島まるにつれてベレットの大きさが太きくな9、
従来の半導体装置に搭載できなくなった。またM載でき
たとしてもベレットが大きいことにより熱的環境の変化
かあると側側クラックが発生し信頼性が低下する。この
ベレットは、寸法Aが大きい半導体装直に搭載すること
も可能であるが、同一機F目品種の製品群が寸gAの異
なる半導体装直に搭載されることにより、半導体装置の
実装上混乱が生じ/こり、牛纒不装置の笑装鴇度が低下
すめ。
そこで、より大きなペレソ)2問−の寸ff1Aの半導
体装置に搭載する局に、牛→俸装庫の輌カ旨耐止幅を外
部リード折シ曲げ位1!11.まで伝火することを提案
できる。
しかしながら、この方法では罰述の半導体装置では問題
にならなかった〃f/ζな欠点が生じる。すなわちリー
ドを功足の幅に折シ曲げる際、従来の半導体装置では、
第3図に示す様に硲具1101にょっ4て外部リード1
を光分保持した後、ローラー102によって外部リード
1の折9曲けができる。一方、樹脂封止幅を外部リード
折シ曲り位置まで拡大ししfC,場合には、外相5リー
ドエを珠ゴ寸して折シ曲けをすることが不可能で、第4
図に示す様に治具101は樹脂部分2のみを保持するこ
とになる。
この方法により外部リードの折シ曲けを行なうと第5図
に示す様に折p曲げの力によってリード1と樹脂2の界
面に隙間51が生じて耐湿性が劣化しひいては半導体素
子の破壊をまねく。
本発明の目的は、かかる従来の欠点を除去しよp大@l
ペレットヲ同一人寸法の半導体装置に搭載することがで
きる。半導体装置の構造を提供することにある。
前記目的を達成する為に本発明は、リードよシ上側に位
置する樹脂封止幅を外部リード折り曲げ位置まで拡大し
、リードよシ下側に位置する樹脂封止幅は従来の半導体
装置と同程度でリード上部の樹脂封止幅より小さい構造
を待つことを特徴とする。
リード上部に位置する樹脂封止幅を外部リード折シ曲げ
位置まで拡大することによシ、半導体素止の尚密度化に
よって大きくなったベレットをこれまでと同一のへ寸法
r付つ半導体装置に搭載することか可能にlシ、リード
下部に位置する樹脂封止幅を従来の半導体装置と同じに
することによって、リードを充分に保持しながら外部リ
ードのvTp曲けがfij龍になり、リードと樹脂の界
面に隙I口」を生じ毛せない。したがって耐湿性が優れ
た半褥坏弘、筐に抗体できる。さらに、リード下部に位
置フ−る柾脂勤止幅が従来の半導体装置と同じである為
、4L’l脂封入金型及びリード折1)lり治具の下t
hは1疋米の装置tその1ま使用フ−5ことが可能でし
り、改造戦用を低く抑えることかできる。新規作成のも
合に)j′;いても設計期rMj”L太物に短縮するこ
とかできる。
以゛丁本発明を図1面によp評を用に説明する。
第2図は本発唄」の−実1j占倒の析出j図であつ。リ
ード上部に位置する1例脂到止幅B′は外部リード折シ
曲げ幅Aとほぼ同じ位置まで拡大してめシ、より大きな
ベレット23を搭載することが可能でりシベレット端t
1μ24.慣1月旨クシツクの発生はなく、信頼性も優
れている。一方リード下部に飲九する樹脂封止幅B”は
外部リード折り曲は鴨Aより小さ′、く、従来の半導体
装置と同じであシ、第6図に示す様に折シ曲げ治具10
1によって外部リード1を充分保狩した上でローラー1
02によフて外部リードの折シ曲げを行なうことができ
る。した゛がって、第5図に示した様にリード1と樹脂
2の界面に隙間510発生はなく、耐湿性が優扛ている
以上詳細に説明した様に本発明によればへ寸法が同一で
あってもよp大きなベレットを搭載することが可能な半
導体装置を提供することができるさらに、樹脂クラック
の発生もなく、リードと樹脂界面に隙間が発生して劇湿
性を劣化させることのない信頼性に優れた半導体装置を
提供することができる。
また、本実施例ではH//寸法は従来の半導体装置と同
じあるが外部リードを元分保狩できれば必ずしも従来と
同じ寸法でなくともよいことは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の断面図、第2図は本発明の
実施例による半導体装置の断面図、第3図は従来の半導
体装置の外部リード折り曲げ状態を示す断面図、第4図
は樹脂封止幅を外部リード折シ曲げ幅と同じにした場合
の外部リード折り曲げ状態を示す断面図、第5図はリー
ドと樹脂の界面に発生した隙間を示す断面図、第6図は
本発明の実施例による半導体装置の外部リード折り曲げ
状態を示す断面図である。 尚、図において1・・・・・・リード、2,12,22
・・・・・−樹脂、3・・・・・・半導体素子、23・
・・・・・より大きな半導体素子、24・・・ご・・半
導体素子の端部、25・・・・・・樹脂の端部、101
・・・・・・抑え治具、102・・・・・・ロー2−1
A・・・・・・外部リード折り曲げ幅、BFB’、 B
“・・・・・・樹脂封止幅である。 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂封止型半導体装置において、リードより下側に位置
    する樹脂部分の幅が、前記リードより上側に位置する樹
    脂部分の幅より小さいことを%徴とする樹脂封止型半導
    体装置。
JP13555783A 1983-07-25 1983-07-25 樹脂封止型半導体装置 Pending JPS6027150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13555783A JPS6027150A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13555783A JPS6027150A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027150A true JPS6027150A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15154587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13555783A Pending JPS6027150A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196543U (ja) * 1985-05-29 1986-12-08
US5554823A (en) * 1991-12-27 1996-09-10 Rohm Co., Ltd. Packaging device and its manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196543U (ja) * 1985-05-29 1986-12-08
US5554823A (en) * 1991-12-27 1996-09-10 Rohm Co., Ltd. Packaging device and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027150A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0621260U (ja) 半導体集積回路
JP3117828B2 (ja) 合成樹脂封止型電子部品及びそのリード端子の曲げ加工方法
JPS5879739A (ja) 半導体外囲器
CN205092235U (zh) 集成电路ic器件
JPS5212573A (en) Reed frame
JPS6095941A (ja) 半導体装置
JPS60143654A (ja) 電子部品
JPS634354B2 (ja)
JPH0613527A (ja) リードフレーム形状
JPS58161349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3354967B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04316356A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPS5812736B2 (ja) ジユシフウシガタハンドウタイソウチ
JPS52138870A (en) Semiconductor package
JPH0228353A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05183001A (ja) 半導体装置
JPH03220756A (ja) 半導体装置およびその包装装置
TW423087B (en) Stacked bottom lead package in semiconductor devices and fabricationg method thereof
JPS5923593A (ja) 海底中継器の放熱構造
JP2008112858A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5681958A (en) Semiconductor lead frame
JPS6129159A (ja) 半導体装置
JPH05243478A (ja) 樹脂封止形半導体装置用リードフレーム
JPH03169058A (ja) 半導体装置