JPS6026750A - 三次元網状成形体とその製造方法 - Google Patents
三次元網状成形体とその製造方法Info
- Publication number
- JPS6026750A JPS6026750A JP13408283A JP13408283A JPS6026750A JP S6026750 A JPS6026750 A JP S6026750A JP 13408283 A JP13408283 A JP 13408283A JP 13408283 A JP13408283 A JP 13408283A JP S6026750 A JPS6026750 A JP S6026750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh
- dimensional
- molded article
- meshes
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、三次元網状成形体、即ち三次元方向にいず
れも網状であるような特に合成樹脂製の成形体とその製
造方法に関する。
れも網状であるような特に合成樹脂製の成形体とその製
造方法に関する。
この発明に係る網状成形体は、特に用途を限定されるも
のではないが、具体的(は例えばグレーチングとして通
路等の敷材に、あるいはまた緩衝材、装飾用部材等の多
用途に使用されるものである。
のではないが、具体的(は例えばグレーチングとして通
路等の敷材に、あるいはまた緩衝材、装飾用部材等の多
用途に使用されるものである。
従来、網状ないしはすのこ状成形体として既知のものは
、いずれも上下方向に多数の透孔を有する二次元の網状
成形体であるにすぎない。
、いずれも上下方向に多数の透孔を有する二次元の網状
成形体であるにすぎない。
もっとも例えば実公昭53−6266号公報、実公UB
53−6367 丹公報等に見られるように、格子形
のパネル本体の下面に突出状の脚部を形成したものは知
られているが、下面側にも格子状ないしは網状の部分を
有する三次元に網状であるような成形体は、その成形上
の一見して多大の困難性の故に、現実に実用品として世
に提供されるものはなかった。
53−6367 丹公報等に見られるように、格子形
のパネル本体の下面に突出状の脚部を形成したものは知
られているが、下面側にも格子状ないしは網状の部分を
有する三次元に網状であるような成形体は、その成形上
の一見して多大の困難性の故に、現実に実用品として世
に提供されるものはなかった。
上記の従来技術の背景下において、この発明の目的は、
上下に離間して二次元の網状部分4を有し、これらの間
もまた実質的に網状を形成する態様で連結された三次元
に網状であるような、強度、通気性、意匠性等に優れた
成形体であって、射出成形法等により簡単に製作できる
量産に適した構造とその製造方法を提供しようとするも
のである。
上下に離間して二次元の網状部分4を有し、これらの間
もまた実質的に網状を形成する態様で連結された三次元
に網状であるような、強度、通気性、意匠性等に優れた
成形体であって、射出成形法等により簡単に製作できる
量産に適した構造とその製造方法を提供しようとするも
のである。
以下、この発明を添附図面に示す実施例に基づいて説明
する。
する。
第1図はこの発明に係る三次元網状成形体(△)の全体
を、第2図はその一部を拡大して示す。
を、第2図はその一部を拡大して示す。
これらの図に見られるように成形体(A>は、所帯間隔
を隔てて平行状に位置する上下1対の平面的な網体(1
)(2>と、これら両網体(1)(2)の網目交絡点(
6)(7)間をつないだ多数個のピラ一部(3)とから
なる。この成形体(A)は全体が合成樹脂製のものであ
る。
を隔てて平行状に位置する上下1対の平面的な網体(1
)(2>と、これら両網体(1)(2)の網目交絡点(
6)(7)間をつないだ多数個のピラ一部(3)とから
なる。この成形体(A)は全体が合成樹脂製のものであ
る。
上記両網体(1)<2)はいずれも、第2図および第3
図から判るように四隅部分が僅かに切り欠かれた四角形
の大きい網目(4)と、これより相対的に小さい同じく
四角形の網目(5)とが、相互に四方に隣接する配置関
係において縦横に交番的に配列されたものとなされてい
る。
図から判るように四隅部分が僅かに切り欠かれた四角形
の大きい網目(4)と、これより相対的に小さい同じく
四角形の網目(5)とが、相互に四方に隣接する配置関
係において縦横に交番的に配列されたものとなされてい
る。
そして、上記小さい網目(5)の存在により、そのまわ
りに大きい網目(4)よりやや小さい外周の網状部(1
a) (2a)が形成されたものと゛なされている。か
つこの網状部<la> (2a)はいずれも、第4図に
見られるように、断面略直角三角形のものとなされてい
る。しかもこの三角形は、成形体(A)の上下両面側を
水平面とし、網目<4)(5)の内周面側を略垂直面と
して、相手方の網体(1)または(2)に面する側を斜
面としたものとなされている。
りに大きい網目(4)よりやや小さい外周の網状部(1
a) (2a)が形成されたものと゛なされている。か
つこの網状部<la> (2a)はいずれも、第4図に
見られるように、断面略直角三角形のものとなされてい
る。しかもこの三角形は、成形体(A)の上下両面側を
水平面とし、網目<4)(5)の内周面側を略垂直面と
して、相手方の網体(1)または(2)に面する側を斜
面としたものとなされている。
また、上面側の網体(1)と下面側の網体(2)は、そ
れらの相互の関係においては、第2図および第3図から
容易に理解しつるように、一方の網体の大きい網目(4
)の対向位置に他方の網体の小さい方の網目(5ンが位
置せられたものとなされている。
れらの相互の関係においては、第2図および第3図から
容易に理解しつるように、一方の網体の大きい網目(4
)の対向位置に他方の網体の小さい方の網目(5ンが位
置せられたものとなされている。
更にまた、両網体(1)(2>をつないだピラ一部(3
)は、断面略四角形であるが、第2図および第5図に示
すように、一方の網体(1)または(2)の天きい網目
(4)からそれが対向する他方の網体(2)または(1
)の小さい網目(5)に向って、両側面が漸次離間する
方向に傾斜した斜面(3a)に形成されている。即ち、
大きい網目(4)の方向から見た場合に、その四隅のピ
ラ一部(3)によって囲まれる空間部分が、先細のテー
パー状を呈するものとなされている。
)は、断面略四角形であるが、第2図および第5図に示
すように、一方の網体(1)または(2)の天きい網目
(4)からそれが対向する他方の網体(2)または(1
)の小さい網目(5)に向って、両側面が漸次離間する
方向に傾斜した斜面(3a)に形成されている。即ち、
大きい網目(4)の方向から見た場合に、その四隅のピ
ラ一部(3)によって囲まれる空間部分が、先細のテー
パー状を呈するものとなされている。
次に、上記網状成形体(A>の製造方法について説明す
る。
る。
第7図ないし第10図はその成形用金型を示すものであ
り、該金型は、いずれも対向面にそれぞれ多数個の断面
略四角形の突出状コア部(10a ) (11a )を
互いに噛み合い状となる交互配置に備えた第1型板(1
0)と第2型板(11)とを必須部材として具備する〜
そして、上記両型板(10) (11)の各コア部(1
0a ) <118 )は、所定の抜き勾配を形成する
べく、周側面が実質上先細テーパー状の斜面に形成され
ると共に、両型板を合わせた閉型時において、互いの平
面状の対向周側面どうしが密接せられるものとなされて
いる。この密接部分は、前記成形体(A)において隣接
するピラ一部(3)(3)間の開口部を形成するもので
ある。
り、該金型は、いずれも対向面にそれぞれ多数個の断面
略四角形の突出状コア部(10a ) (11a )を
互いに噛み合い状となる交互配置に備えた第1型板(1
0)と第2型板(11)とを必須部材として具備する〜
そして、上記両型板(10) (11)の各コア部(1
0a ) <118 )は、所定の抜き勾配を形成する
べく、周側面が実質上先細テーパー状の斜面に形成され
ると共に、両型板を合わせた閉型時において、互いの平
面状の対向周側面どうしが密接せられるものとなされて
いる。この密接部分は、前記成形体(A)において隣接
するピラ一部(3)(3)間の開口部を形成するもので
ある。
かつ、上記各コア部(10a ) (11a )はいず
れも、その頂部周縁が斜めに切除されて面取り状斜面(
12)に形成され、これによって前記閉型時、第9図に
示すように相手方型板との間に断面を略三角形とする網
体成形用キャビティ(13)を形成するものとなされて
いる。もちろん、該キャビティ(”13)の枠状形成の
ために、コア部(10a ) (11a )の頂面は相
手方型板(10)または(11)の底面部に密接せられ
るものとなされている。
れも、その頂部周縁が斜めに切除されて面取り状斜面(
12)に形成され、これによって前記閉型時、第9図に
示すように相手方型板との間に断面を略三角形とする網
体成形用キャビティ(13)を形成するものとなされて
いる。もちろん、該キャビティ(”13)の枠状形成の
ために、コア部(10a ) (11a )の頂面は相
手方型板(10)または(11)の底面部に密接せられ
るものとなされている。
更にまた、各コア部(10a ) <11a )は、そ
の横断面における四隅部分が斜めに切欠かれて該部分に
も面取り状斜面部(14) (第10図参照)が形成さ
れている。従ってこの斜面部(14)により、前記閉型
時において、第10図に示すように4個の隣接するコア
部間に前記網体成形用キャビティ(13)に連続するピ
ラ一部成形用キ17ビテイ(15)を形成するものとな
されている。
の横断面における四隅部分が斜めに切欠かれて該部分に
も面取り状斜面部(14) (第10図参照)が形成さ
れている。従ってこの斜面部(14)により、前記閉型
時において、第10図に示すように4個の隣接するコア
部間に前記網体成形用キャビティ(13)に連続するピ
ラ一部成形用キ17ビテイ(15)を形成するものとな
されている。
而して、前記網状成形体(A)は、上記の金型を用いて
、その第1及び第2型板(10) (11)を合わせた
閉型状態において、いずれか一方の固定型板側に設けら
れた図示しない1ないし複数個のゲートから上記キャビ
ティ<13) (15)に溶融合成樹脂を注入し、かつ
冷却硬化せしめたのち、金型を聞いて成形物を取出すこ
とにより得られるものである。
、その第1及び第2型板(10) (11)を合わせた
閉型状態において、いずれか一方の固定型板側に設けら
れた図示しない1ないし複数個のゲートから上記キャビ
ティ<13) (15)に溶融合成樹脂を注入し、かつ
冷却硬化せしめたのち、金型を聞いて成形物を取出すこ
とにより得られるものである。
なお、図示実施例では、網体(1)(2)の網目(4)
(5)を基本的に四角形のものとした場合を例示したが
、眼目の形状は、大きい網目(4)と小さい網目(5)
を相互に隣接する配置関係で配列しうるような形状であ
れば本発明の適用が可能である。従って各網目を例え&
よ三角形にしたものとすることも可能であるし、四角形
の場合でも、正方形に限らず、矩形にすることも可能で
ある。上記三角形とする場合【よ、成形用の型板のコア
部がそれに対応の断面略三角形のものとなされることは
もちろんである。
(5)を基本的に四角形のものとした場合を例示したが
、眼目の形状は、大きい網目(4)と小さい網目(5)
を相互に隣接する配置関係で配列しうるような形状であ
れば本発明の適用が可能である。従って各網目を例え&
よ三角形にしたものとすることも可能であるし、四角形
の場合でも、正方形に限らず、矩形にすることも可能で
ある。上記三角形とする場合【よ、成形用の型板のコア
部がそれに対応の断面略三角形のものとなされることは
もちろんである。
更にまた、各網体(1)(2)の小さい綱目(5)は、
この発明においては、必ずしも開かれた網目であること
を要しない。即ち、網目(5)は、その周りの網状部(
1a) <2a)の内側が膜状ないしは板状部分によっ
て塞がれた状態のものである場合もその概念に含まれる
ものとする。このような小さい網目(5)が塞がれた成
形体を得る場合には、成形用金型は、閉型時においてコ
ア部(10a ) (11a )の頂面と相手方型板の
対向面との間に、所要の間隙を形成せしめるものとなさ
れることはいうまでもない。
この発明においては、必ずしも開かれた網目であること
を要しない。即ち、網目(5)は、その周りの網状部(
1a) <2a)の内側が膜状ないしは板状部分によっ
て塞がれた状態のものである場合もその概念に含まれる
ものとする。このような小さい網目(5)が塞がれた成
形体を得る場合には、成形用金型は、閉型時においてコ
ア部(10a ) (11a )の頂面と相手方型板の
対向面との間に、所要の間隙を形成せしめるものとなさ
れることはいうまでもない。
この発明に係る三次元網状成形体(A)は上述のような
構成を有するものであり、上下両面に互いに離間した平
面状の網体(1)(2)を有するから、これを例えば靴
拭いマットブロックや路面敷材等として地面あるいは支
持ビーム上に敷設する場合、その敷設安定性が良いのは
もちろん、上記両網体(1)(2)が多数の垂直なピラ
一部(3)によって連結されているために、耐圧縮強度
に優れており、容易に座屈変形しない丈夫なものとする
ことができる。かつ上下両網体(1)(2)間は単に多
数のピラ一部(3)が存在するだけで、縦横の網目状の
空間を有するものとなされているから、三次元方向のい
ずれにも自由な透過性を有し、敷材として使用した場合
の排水性、通気性、異物の透過排除性等に優れたものと
なしうると共に、意匠的にも独特の外観を呈し、装飾パ
ネル等の用途にも好都合に使用しうるちのとなしうる。
構成を有するものであり、上下両面に互いに離間した平
面状の網体(1)(2)を有するから、これを例えば靴
拭いマットブロックや路面敷材等として地面あるいは支
持ビーム上に敷設する場合、その敷設安定性が良いのは
もちろん、上記両網体(1)(2)が多数の垂直なピラ
一部(3)によって連結されているために、耐圧縮強度
に優れており、容易に座屈変形しない丈夫なものとする
ことができる。かつ上下両網体(1)(2)間は単に多
数のピラ一部(3)が存在するだけで、縦横の網目状の
空間を有するものとなされているから、三次元方向のい
ずれにも自由な透過性を有し、敷材として使用した場合
の排水性、通気性、異物の透過排除性等に優れたものと
なしうると共に、意匠的にも独特の外観を呈し、装飾パ
ネル等の用途にも好都合に使用しうるちのとなしうる。
かつ立体的に網状であることにより、使用に際し多数個
の成形体を並べて連結するような場合にも、周縁部のピ
ラ一部(3)を利用して容易にかつ確かな連結を行うこ
とができ便利である。更には、前記のような成形用金型
を用いて、射出成形法等により容易に成形できるもので
あるから、生産性が良く、かつアンダーカット成形品の
製造に用いられるような複雑な金型を用いる必要もない
ので、比較的廉価に製作提供することができる。また、
この発明に係る製造方法においては、上記のような緒特
性をもった三次元に網状の上記成形体<A>を、極めて
簡単な構造の金型を用いて容易に制作しうるちのである
。
の成形体を並べて連結するような場合にも、周縁部のピ
ラ一部(3)を利用して容易にかつ確かな連結を行うこ
とができ便利である。更には、前記のような成形用金型
を用いて、射出成形法等により容易に成形できるもので
あるから、生産性が良く、かつアンダーカット成形品の
製造に用いられるような複雑な金型を用いる必要もない
ので、比較的廉価に製作提供することができる。また、
この発明に係る製造方法においては、上記のような緒特
性をもった三次元に網状の上記成形体<A>を、極めて
簡単な構造の金型を用いて容易に制作しうるちのである
。
図面はこの発明の実施例を示ずもので、第1図は製品で
ある成形体の全体斜視図、第2図はその一部拡大斜視図
、第3図は同じく一部平面図、第4図および第5図は第
3図IV −IV線およびv−v線の断面図、第6図は
第4図Vl −Vl線の断面図、第7図は上記成形体の
成形用金型のgn型状態における一部の断面図、第8図
は同じくその一部の破砕状態斜視図、第9図は閉塞型状
態における金型の一部断面図、第10図は第9図X−X
線の断面図である。 (A)・・・三次元網状成形体、(1)(2)・・・網
体、<la) (2a)・・・網状部、(3)・・・ピ
ラ一部0、(3a)・・・斜面、(4)・・・大きい網
目、(5)・・・小さい網目、(6)(7)・・・網目
の交絡点、(10) (11)・・・成形用金型の型板
、(10a)(11a)・・・コア部、(12)・・・
面とり状斜面、(13)・・・網体成形用キトビティ、
(14)−、面取り状斜面、(15)・・・ピラ一部成
形用キャビティ。
ある成形体の全体斜視図、第2図はその一部拡大斜視図
、第3図は同じく一部平面図、第4図および第5図は第
3図IV −IV線およびv−v線の断面図、第6図は
第4図Vl −Vl線の断面図、第7図は上記成形体の
成形用金型のgn型状態における一部の断面図、第8図
は同じくその一部の破砕状態斜視図、第9図は閉塞型状
態における金型の一部断面図、第10図は第9図X−X
線の断面図である。 (A)・・・三次元網状成形体、(1)(2)・・・網
体、<la) (2a)・・・網状部、(3)・・・ピ
ラ一部0、(3a)・・・斜面、(4)・・・大きい網
目、(5)・・・小さい網目、(6)(7)・・・網目
の交絡点、(10) (11)・・・成形用金型の型板
、(10a)(11a)・・・コア部、(12)・・・
面とり状斜面、(13)・・・網体成形用キトビティ、
(14)−、面取り状斜面、(15)・・・ピラ一部成
形用キャビティ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 所定間隔を隔てて平行に位置する上下1対の網
体と、これら両組体の網目交絡点間をつないだ多数個の
ピラ一部とを備え、上記置網体は、多角形の木きい網目
とこれより相対的に小さい多角形の網目とが相互に隣接
する関係1置において交番的に配列され、これによって
上記小さい網目のまわりに大きい網目よりやや小さい外
周の網様部が形成されると共に、上面側網体と下面側網
体との関係において一方の網体の大きい網目と他方の網
体の小さい網目とが対向位置されてなることを特徴とす
る三次元網状成形体。 (2) 全体が合成樹脂製である特許請求の範囲第1項
記載の三次元網状成形体。 (3) 一方の網体の大きい網目から他方の網体の小さ
い網目に向って、前記ピラ一部の両側面が漸次離間する
方向に傾斜した斜面に形成されてなる特許請求の範囲第
1項または第2項記載の三次元網状成形体。− 4) 網目が基本的に四角形または三角形である特許請
求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1に記載の三次
元網状成形体。 5)° 多数個の断面略多角形の突出状コア部を交互配
置に備えた第1及び第2型板を有する成形用金型を用い
ると共に、上記両型板は、閉型時において上記コア部の
互いの平面状の対向周側面どう゛しが密接し、かつ各コ
ア部の頂部周縁と相手型板との間に網体成形用キャビテ
ィが形成される一方、隣接するコア部の角部間に上記網
体成形用キャビティに連続するピラ一部成形用キャビテ
ィが形成されるものとなし、上記第1及び第2型板を合
わせた開型状態において上記キャビティに溶融樹脂を注
入しかつ硬化ゼしめて後、金型を開いて成形物を取出す
ことを特徴どする三次元網状成形体の製造方法。 (6〉 コア部は周側面が所定の抜き勾配を形成する斜
面に形成されてなる特許請求の範囲第5項記載の三次元
網状成形体の製造方法。 (7) コア部は、頂部周縁が面取り状斜面に形成され
、網体成形用キャビティが断面三角形のものとなされて
いる特許請求の範囲第5項または第6項記載の三次元網
状成形体の製造方法。 (8) コア部は、角部を面取りされた断面四角形また
は三角形である特許請求の範囲第5項ないし第7項のい
ずれか1に記載の三次元網状成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13408283A JPS6026750A (ja) | 1983-07-21 | 1983-07-21 | 三次元網状成形体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13408283A JPS6026750A (ja) | 1983-07-21 | 1983-07-21 | 三次元網状成形体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6026750A true JPS6026750A (ja) | 1985-02-09 |
JPH0253578B2 JPH0253578B2 (ja) | 1990-11-19 |
Family
ID=15119976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13408283A Granted JPS6026750A (ja) | 1983-07-21 | 1983-07-21 | 三次元網状成形体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6026750A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184157U (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-28 | ||
US5423893A (en) * | 1992-06-18 | 1995-06-13 | Kotaki; Daizo | Plastic filter, its injection molding die and producing method |
US5650181A (en) * | 1993-06-17 | 1997-07-22 | Kotaki; Daizo | Injection molding die for producing plastic filter |
ITRN20080059A1 (it) * | 2008-12-15 | 2010-06-16 | Giovanni Costarelli | Sistema strutturale reticolato integrale, atto a sopportare carichi elevati, e ricavato tramite la tecnologia dello stampaggio ad iniezione con stampo concepito in semplice sistema apri e chiudi senza parti da realizzare in sottosquadro. |
CN104085079A (zh) * | 2014-06-12 | 2014-10-08 | 伍毅雄 | 格栅板制造工艺 |
-
1983
- 1983-07-21 JP JP13408283A patent/JPS6026750A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184157U (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-28 | ||
US5423893A (en) * | 1992-06-18 | 1995-06-13 | Kotaki; Daizo | Plastic filter, its injection molding die and producing method |
US5650181A (en) * | 1993-06-17 | 1997-07-22 | Kotaki; Daizo | Injection molding die for producing plastic filter |
ITRN20080059A1 (it) * | 2008-12-15 | 2010-06-16 | Giovanni Costarelli | Sistema strutturale reticolato integrale, atto a sopportare carichi elevati, e ricavato tramite la tecnologia dello stampaggio ad iniezione con stampo concepito in semplice sistema apri e chiudi senza parti da realizzare in sottosquadro. |
CN104085079A (zh) * | 2014-06-12 | 2014-10-08 | 伍毅雄 | 格栅板制造工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0253578B2 (ja) | 1990-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7299592B2 (en) | Structural support system for floor tiles | |
JPS6026750A (ja) | 三次元網状成形体とその製造方法 | |
KR20170118625A (ko) | 삼차원 프린터로 출력된 조립식 조형물 | |
KR102510418B1 (ko) | 자연석 표면을 갖는 스플릿 옹벽블록 및 그 제조방법 | |
CN207620223U (zh) | 带柱帽或牛腿的类矩形柱 | |
JPH08165604A (ja) | ブロック床材 | |
KR101765688B1 (ko) | 삼차원 프린터로 출력된 조립식 조형물 | |
KR20070028011A (ko) | 4다리 소파블록의 제조방법 | |
JP2524456B2 (ja) | パネルの製造方法 | |
JPH031224Y2 (ja) | ||
CN109208812B (zh) | 一种仿失蜡铸模构筑工艺墙的方法 | |
JP4056789B2 (ja) | 外壁パネルの製造方法 | |
JPH026121Y2 (ja) | ||
JPH0335534Y2 (ja) | ||
JPS6022116Y2 (ja) | 土留用擁壁 | |
CZ31681U1 (cs) | Permanentní skořepinové jádro pro vytváření vnitřních dutin vibračně lisovaných betonových výrobků | |
JP2802033B2 (ja) | 石肌模様を有する内,外装材 | |
JPH11262916A (ja) | スプリットブロック及びその製造方法 | |
JP3012837U (ja) | 化粧型枠材 | |
JPH028460A (ja) | Frp製コンクリート型枠 | |
JPS6136675Y2 (ja) | ||
JPH09277220A (ja) | 擬岩ブロックおよび擬岩ブロック製造用面板ならびに擬岩ブロックの製造方法 | |
KR20140139990A (ko) | 수축 및 팽창 방지용 인서트를 장착한 균일탄성을 가지는 바닥판재 | |
JP3025529U (ja) | コンクリート表面処理用造形板 | |
JPH048506A (ja) | Pcタイルパネル製造用型枠及びpcタイルパネル製造方法 |