JPS60263970A - カラ−液体現像装置 - Google Patents

カラ−液体現像装置

Info

Publication number
JPS60263970A
JPS60263970A JP59121375A JP12137584A JPS60263970A JP S60263970 A JPS60263970 A JP S60263970A JP 59121375 A JP59121375 A JP 59121375A JP 12137584 A JP12137584 A JP 12137584A JP S60263970 A JPS60263970 A JP S60263970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
electrostatic recording
developing device
liquid
liquid developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59121375A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Iemura
茂 家村
Chiaki Daito
千秋 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP59121375A priority Critical patent/JPS60263970A/ja
Publication of JPS60263970A publication Critical patent/JPS60263970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静電記録紙の交換時等に記録紙が液体現像器
に接触して液体現像剤で濡れて画像品質が低下すること
を防止しうるカラー液体現像装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の静電記録紙を往復運動させ、液体現像方式を使用
してのカラー記録装置は、第1図の様に構成されており
、1つの静電記録ヘッド1と1、それぞれ上下動自在で
かつ異なった色の液体現像剤が供給できる様になってい
る液体現像器2(2a。
2b、2c、2d )を配置(〜、かつ夫々の現像器2
8〜2dKは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック
等の異なる液体現像剤が供給できるようにしておく。そ
の動作としては、静電記録紙3を繰り出しローラ4によ
り搬送しながら静電記録ヘッド1で潜像を形成する。続
いて希望の色の入った現像器2a、2b、2c、又は2
dを静電記録紙3の潜像に接触させてその液体現像剤に
より1色目の画像を形成し乾燥させる。つづいて静電記
録紙3を巻き戻しローラ5により元の位置捷で巻き戻す
。そして静電記録紙3を再び搬送して、新だに潜像を形
成し、第1回目とは異なる色の現像器をこれに接触させ
ることにより、2色目の画像を形成し乾燥させる。この
ようにして、静電記録紙3を往復運動させながら異なる
色の液体現像剤を供給している現像器2を順次五下動さ
せて潜像を可視像化させ静電カラー画像を形成する。
しかし、この様なカラー液体現像方式を採用した装置に
おいては、液体現像剤を使用する為、記録紙3を装置に
セットする場合1、静電記録紙3が液体現像器2に時と
して接触することによる静電記録紙3への液体現像剤の
刺着、更に記録動作開始後、記録紙3移動による液体現
像剤の繰り出しロー24への付着及びこれにともなう静
電記録紙3への再付着が生じ、画像品質が低下するとい
う問題を有していた。この問題は白黒の場合でも発生し
ていたが、白黒の場合は画像品質の低下は特に問題とな
らない。何故なら記録紙3セントの時、誤って液体現像
器2に接触し、液体現像剤が記録紙3に付着したとして
も、白黒用液体現像器は1つである為、他の色の液体現
像剤が混入するというような問題は発生しない。しかし
カラー記録の場合には、この様な問題が発生する。また
カラー記録の場合は、白黒の場合と異なシ複数個の現像
器2が配置されているので、記録紙30セット時の静電
記録ヘッド1及び繰り出しローラ4間のスパンが長い為
、静電記録ヘッド1と、紙繰り出しローラ4との間で静
電記録紙3が第1図中点線の如く下方へ撓んで前述の様
な問題を発生することとなった。
発明の目的 本発明は記録紙の交換時等に記録紙が下方へ撓まないよ
うにして、液体現像器で濡れることを防止し、上記問題
点を解決したカラー液体現像装置を提供することを目的
とする。
発明の構成 上記の目的を達成するために、この発明のカラー液体現
像装置では、それぞれ上下動する液体現像器間の所定高
さ位置にローラ等の支持部材を配して静電記録紙を下方
へ撓まないよう支持するようにしたものである。
実施例の説明 第2図は本発明の液体現像装置の一実施例の概略構成を
示す。11は静電記録−・ノド、12はヘッド押えロー
ラ、13は繰り出しローラ、14は巻き戻しローラ、1
6はロール状となっ/ね静電記録紙、16はそれぞれ異
なった色の液体現像剤が供給できる様になっている液体
現像器、1了は本発明の目的を達成する為の記録紙受は
ローラであって隣接する液体現像器16間に夫々配置し
である。18は上部ブロック、19は下部ブロック、2
0は上部ブロック18と下部ブロック19とを結合して
いる回動ピンであり、静電記録紙15の交換時に上部ブ
ロック18はこの回動ビン20を交点とし第2図中破線
の様に上方へ開く様になっている。
次にその動作を説明する。静電記録紙15をこの装置に
セットする場合、図示していない開閉ボタンにより上部
ブロック18を開き第2図中破線の状態にする。この時
、静電記録紙15を所定の位置にセットし、静電記録紙
16の先端をオペレーターが搬送ローラ13の位置にく
る寸で引き出す。この状態になった時に上部ブロック1
8を閉しることにより静電記録紙15はセットされたこ
とになる。
静電記録ヘッド11に信号が供給されると、この静電記
録ヘッド11により静電記録紙15に潜像が形成される
。これと同時に繰り出しローラ13は矢印Aの方向に回
転し、静電記録紙15の搬送を開始する。また、静電記
録紙15上の潜像を現像すべく、必要な色の液体現像剤
が供給されている液体現像器16、たとえば、シアンの
入っている液体現像器16aが図示していない手段によ
り上昇し、静電記録紙15と接触し静電記録紙15−L
の潜像をシアンにより現像し可視像化する。静電記録ヘ
ッド11は上記潜像を形成し終えた時点で停止し、又静
電記録紙15は潜像をすべて可視像化する捷で繰り出し
ローラ13により図中左方へ搬送され停止する。
次に巻き戻しローラ14が矢印Bの方向に回転して、静
電記録紙15を今までとは反対の方向に搬送し、元の位
置まで戻す。この時、液体現像器16aは下動して静電
記録紙15から離れる。
次にマゼンタの入っている液体現像器16bが上昇し上
記の場合と同様静電記録紙16と接触し、新たに静電記
録ヘッド11により形成された潜像を現像する。現像さ
れた静電記録紙15は又巻き戻され次の工程すなわちイ
エローの入った液体現像器16Cで現像すべく、液体現
像器16Gを上昇させるという工程を順次繰り返し、カ
ラー画像を得る様にしている。
ここに示している液体現像器16はどの様な方式のもの
であってもかまわないか、−例として現像及び乾燥、定
着を行う方式を簡単に説明しておく。第3図は、この様
な液体現像器16の断面概略図であって、現像部21、
乾燥定着スリット22、真空ポンプ23、液体現像剤タ
ンク24より成り立っている。液体現像器16の開口部
(現像部、乾燥定着スリット)を静電記録紙15でふさ
ぎ、この時に真空ポンプ23を動作させると、液体現像
器16内は減圧される。従って、液体現像剤タンク24
の液体現像剤26は液体現像器16の現像部21に供給
され、静電記録紙16」二の潜像を現像することとなる
次に静電記録紙15は矢印Cの方向に移動することによ
り、乾燥スリット22に達する。乾燥スリット22はや
はり減圧されており、又、液体現像器16と静電記録紙
15の間は、ぴったりとくっついているのではなくわず
かな隙間があるため、この部分より空気を吸い込む。従
って、乾燥スリット22に達した静電記録紙15は現像
部21を通過することにより液体現像剤25でその表面
は濡れているが、乾燥スリット22を通過すると、余分
な液体現像剤25は除かれ、乾燥スリット22を出だ時
点では現像、乾燥、定着の工程を完了している。
記録紙受はローラ17の目的は前述した様に静電記録紙
15を装置にセットする場合の液体現像器16への接触
防止部材であり、第2図、第4図の様に隣接する液体現
像器16間に丸棒を挿入したという様な簡単な構成とな
っている。このローラ17は両端を下部ブロック19の
側板にベアリング等により回転できる様にして支持して
もよいし、又、固定しておいてもよい。−またとのロー
ラ17の高さ位置は、ある液体現像器16が動作位置捷
で上昇し繰り出しローラ13との間の静電記録紙15が
張った状態において、記録紙ローラ17の上部(静電記
録紙15と対向した側)が静電記録紙15と接触するか
、わずかな隙間を持つ高さ位置(第4図参照)に配置す
ることが望ましい。
壕だ、すべての液体現像器16が静電記録紙15から離
れ下動した時(この様な場合は装置を停止し静電記録紙
15を交換する場合などにも発生する)に、上部ブロッ
ク18を図示していない手段により開けた場合に静電記
録紙16が撓んで液体現像器16へ接触することがない
様に、複数のローラ17は適当なピンチで配置すること
が必要である。従って静電記録紙15の腰が強いもので
あればローラ17は第2図の様に各液体現像器16間毎
に必要であるというものではなく、たとえば第2図にお
いて中央のローラ17のみ配置され両側のローラ17は
なくてもよい。又逆に、腰の弱い静電記録紙16の場合
には、第2図において、搬送ローラ13と液体現像器1
6dとの間、及び、静電記録ヘッド11と液体現像器1
6aとの間に、更に他の記録紙受はローラ17を配置し
てもよい。
この様に隣接する液体現像器16間に記録紙受はローラ
17を配置するという簡単な構成により不必要に静電記
録紙15が液体現像器16の現像面に接触することによ
る、静電記録紙の濡れを防止でき、従ってこれに起因す
る画像品質の低下を防止できる。
第6図及び第6図は夫々上記ローラ17の他の例を示す
。液体現像器16の両III方で装置のフレーム(図示
せず)に固定した一対のピン26に夫々リンク26が垂
直面内回動自在に枢支される。
各リンク26の一端間に上記記録紙受はローラ17が回
転自在に支承され、かつ各リンク25の他端の長孔25
aが夫々液体現像器16に植設したピン27に嵌合され
ている。これによれば、第5図中、液体現像器16が記
録紙15に現像を行うべく実線位置へ上動すると、各リ
ンク25は長孔26a、ピン2γに規制されて一端が下
方へ回動してロー217が下動し記録紙15から離れる
そして、液体現像器16が点線位置へ下動すると、各リ
ンク25の一端は上方へ回動してローラ17が上動して
記録紙15を支える。これにより記録紙15はその交換
時等に下方へ撓んで液体現像器16に接触するという不
都合が防11−され、上記と同様の目的を達成すること
かできる。
尚記録紙15の下方への撓みはその交換時以外にも生ず
ることが考えられるが、いずれにしてもローラ17によ
り下方への撓みが防止され、上記目的を達成しうる。
発明の効果 本発明のカラー液体現像装置によれば、夫々」二下動す
る液体現像器間の所定高さ位置に支持部材を配して静電
記録紙を支持するようにしているため、例えば記録紙の
交換時に記録紙は支持部材により支持されるので、記録
紙が下方へ撓んで液体現像器に接触し液体現像剤が誤っ
て付着するという不都合を防止することができ、常に良
好な画像−品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー液体現像装置の概略構成を示す図
、第2図は本発明のカラー液体現像装置の一実施例の概
略構成を示す図、第3図は上記装置の液体現像器の断面
概略図、第4図は上記装置の要部の一例の概略構成図、
第5図及び第6図は夫々上記要部の他の例の側面図、及
び斜視図である0 11 ・静電記録ヘッド、16 (16a 〜1 ed
)・ 液体現像器、15・・・静電記録紙、13・・・
繰り出しローラ、14・・・・・・巻き戻しローラ、1
7・ ローラ、18 ・上部ブロック、19・・・・下
部ブロック、21・・・ 現像部、22・・・・乾燥定
着スリット、23・・・・真空ポンプ、24 ・・タン
ク、26・・・・・・リンク、26.27・・・・ ピ
ン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ] 第5図 5 第6図 7 6a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静電記録ヘッドと複数個の夫々上下動可能の液体現像器
    とを配置し、該静電記録へ7)により潜像が形成された
    静電記録紙を前記一つの上動状態の液体現像器に接触さ
    せ該潜像を可視像化し、前記静電記録紙を往復運動する
    ことにより前記他の夫々上動状態の液体現像器に順次接
    触させカラー画像を得るカラー液体現像装置であって、
    前記液体現像器の近傍に支持部材を配設し、前記各液体
    現像器が下動位置にあるとき前記支持部拐により前記静
    電記録紙を支持するようにし7だことを特徴とするカラ
    ー液体現像装置。
JP59121375A 1984-06-13 1984-06-13 カラ−液体現像装置 Pending JPS60263970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121375A JPS60263970A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 カラ−液体現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121375A JPS60263970A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 カラ−液体現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263970A true JPS60263970A (ja) 1985-12-27

Family

ID=14809670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121375A Pending JPS60263970A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 カラ−液体現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3443060C2 (ja)
US11880159B2 (en) Image forming apparatus
DE3883329T2 (de) Mechanismus in einer Bildaufnahmevorrichtung.
JPS60263970A (ja) カラ−液体現像装置
US4557583A (en) Apparatus for transferring a toner image from a photoconductive coating to a print sheet
JP2000029323A (ja) 湿式電子写真方式プリンタのスキ―ズロ―ラ―昇降装置
JPS6241332Y2 (ja)
JPS6315238Y2 (ja)
JPS59212865A (ja) 定着装置における記録紙案内装置
JP2625251B2 (ja) 仕分け機移動装置
JPH05232129A (ja) 無端帯の速度検知装置
JP3697124B2 (ja) 画像形成装置
JPS61111259A (ja) 静電写真プリンタの給紙装置
JPH01167159A (ja) 搬送装置
JP2926829B2 (ja) 湿式現像装置
JPH04242772A (ja) 湿式カラー画像形成装置における現像装置
JP2000147854A (ja) 画像形成装置
JPS61210380A (ja) 静電記録方法
JPS60127181A (ja) インクドナ−フイルムカセツト
JPH0392878A (ja) スクイズローラ掃除装置
JPH1083089A (ja) 感光体ドラムの製造方法及び装置
JPS63192072A (ja) 画像形成装置
JPH09319231A (ja) 湿式電子写真装置
JPH01233464A (ja) 製版装置の帯電器
JPH0924595A (ja) デジタル製版機